JP3113388B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JP3113388B2 JP3113388B2 JP04132596A JP13259692A JP3113388B2 JP 3113388 B2 JP3113388 B2 JP 3113388B2 JP 04132596 A JP04132596 A JP 04132596A JP 13259692 A JP13259692 A JP 13259692A JP 3113388 B2 JP3113388 B2 JP 3113388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- width direction
- sipe
- circumferential
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、重荷重用、ライトト
ラック用などのスタッドレスタイヤといて用いて好適な
空気入りタイヤに関するものであり、とくには、ワンダ
リング性能、氷雪上および泥土性能の向上をもたらすも
のである。
ラック用などのスタッドレスタイヤといて用いて好適な
空気入りタイヤに関するものであり、とくには、ワンダ
リング性能、氷雪上および泥土性能の向上をもたらすも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年においては、スパイクタイヤの使用
制限その他により、スパイクのないスタッドレスタイヤ
が各種市販されるに至っている。なかでも、重荷重用車
両、ライトトラックなどに用いられるスタッドレスタイ
ヤの一般的なトレッドパターンとしては、図6に例示す
るように、トレッド踏面部21の中央部分に、トレッド周
方向にジグザグ状に連続する周方向溝22を設けるととも
に、この周方向溝22の各側部に、これもまた周方向に連
続する千鳥状およびジグザグ状のそれぞれの周方向溝2
3,24を順次に設け、また、これらのそれぞれの周方向
溝22,23,24に交差して、それぞれのトレッド接地端に
開溝する複数本の幅方向溝25を、トレッド周方向に所定
の間隔をおいて設けて、これらの溝22,23,24,25によ
って複数のブロック列26,27,28を形成したところにお
いて、ショルダーブロック28aを除く各ブロックには、
トレッド幅方向へジグザグ状に延びる三本づつのサイプ
29を設け、そして、ショルダーブロック28aには、トレ
ッド周方向にジグザグ状に延びて、そのブロック28aを
完全に横切る二本のサイプ30の他、ジグザグ状周方向溝
24からトレッド幅方向に、これもまたジグザグ状に折曲
して延びて、上述した周方向サイプ30に交差することな
く終了する短サイプ31と、トレッド接地端からトレッド
幅方向に直線状に延びて、周方向サイプ30に交差するこ
となく終了する他の二本の平行サイプ32とを設けて形成
したものがある。このようなスタッドレスタイヤは、上
述したようなトレッドパターンと、独自のトレッドコン
パウンドとの作用によってすぐれた氷雪上性能を発揮す
ることができる。
制限その他により、スパイクのないスタッドレスタイヤ
が各種市販されるに至っている。なかでも、重荷重用車
両、ライトトラックなどに用いられるスタッドレスタイ
ヤの一般的なトレッドパターンとしては、図6に例示す
るように、トレッド踏面部21の中央部分に、トレッド周
方向にジグザグ状に連続する周方向溝22を設けるととも
に、この周方向溝22の各側部に、これもまた周方向に連
続する千鳥状およびジグザグ状のそれぞれの周方向溝2
3,24を順次に設け、また、これらのそれぞれの周方向
溝22,23,24に交差して、それぞれのトレッド接地端に
開溝する複数本の幅方向溝25を、トレッド周方向に所定
の間隔をおいて設けて、これらの溝22,23,24,25によ
って複数のブロック列26,27,28を形成したところにお
いて、ショルダーブロック28aを除く各ブロックには、
トレッド幅方向へジグザグ状に延びる三本づつのサイプ
29を設け、そして、ショルダーブロック28aには、トレ
ッド周方向にジグザグ状に延びて、そのブロック28aを
完全に横切る二本のサイプ30の他、ジグザグ状周方向溝
24からトレッド幅方向に、これもまたジグザグ状に折曲
して延びて、上述した周方向サイプ30に交差することな
く終了する短サイプ31と、トレッド接地端からトレッド
幅方向に直線状に延びて、周方向サイプ30に交差するこ
となく終了する他の二本の平行サイプ32とを設けて形成
したものがある。このようなスタッドレスタイヤは、上
述したようなトレッドパターンと、独自のトレッドコン
パウンドとの作用によってすぐれた氷雪上性能を発揮す
ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このス
タッドレスタイヤでは、とくに雪上性能を高める観点か
ら、トレッドショルダー部をスクェアショルダーと称さ
れる角ばった形状としていることから、耐ワンダリング
性能が低いという問題があった。そしてこのことは、大
部分のスタッドレスタイヤが、バイアス構造よりも耐ワ
ンダリング性能の低いラジアル構造を採用していること
によって、一層増長されることになっていた。
タッドレスタイヤでは、とくに雪上性能を高める観点か
ら、トレッドショルダー部をスクェアショルダーと称さ
れる角ばった形状としていることから、耐ワンダリング
性能が低いという問題があった。そしてこのことは、大
部分のスタッドレスタイヤが、バイアス構造よりも耐ワ
ンダリング性能の低いラジアル構造を採用していること
によって、一層増長されることになっていた。
【0004】これがため、図7に要部斜視図で示すよう
に、各ショルダーブロック28aの、接地端33よりトレッ
ド幅方向外側部分に平坦傾斜部34を設けて、半径方向外
側に向くとともに、トレッド幅方向外側に向くこの平坦
傾斜部34の、タイヤ赤道面に対する交角θを30〜50°の
範囲に、また、それの、トレッド踏面の延長線上で側っ
た幅を4〜16mmとし、さらに、その傾斜部34に、トレッ
ド幅方向へ相互に平行に延びて、トレッド踏面内へ入り
込む二本の直線上サイプ35を設けたタイヤが提案されて
いる。これによれば、耐ワンダリング性能に併せて、雪
上性能および泥土性能の向上が認められるも、それによ
っては、未だ満足し得るほどの性能を実現することは不
可能であった。
に、各ショルダーブロック28aの、接地端33よりトレッ
ド幅方向外側部分に平坦傾斜部34を設けて、半径方向外
側に向くとともに、トレッド幅方向外側に向くこの平坦
傾斜部34の、タイヤ赤道面に対する交角θを30〜50°の
範囲に、また、それの、トレッド踏面の延長線上で側っ
た幅を4〜16mmとし、さらに、その傾斜部34に、トレッ
ド幅方向へ相互に平行に延びて、トレッド踏面内へ入り
込む二本の直線上サイプ35を設けたタイヤが提案されて
いる。これによれば、耐ワンダリング性能に併せて、雪
上性能および泥土性能の向上が認められるも、それによ
っては、未だ満足し得るほどの性能を実現することは不
可能であった。
【0005】そこでこの発明は、氷上性能の低下、サイ
プ配置に起因するトレッドゴムの欠けなどをもたらすお
それなしに、ワンダリング性能を十分に向上させ、ま
た、氷雪上および泥土性能をも有効に向上させることが
できる空気入りタイヤ、とくにはショルダーブロック構
造を提供する。
プ配置に起因するトレッドゴムの欠けなどをもたらすお
それなしに、ワンダリング性能を十分に向上させ、ま
た、氷雪上および泥土性能をも有効に向上させることが
できる空気入りタイヤ、とくにはショルダーブロック構
造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りタイ
ヤは、とくに、各ショルダーブロックの、トレッド接地
端より、トレッド幅方向の外側部分に平坦傾斜部を設け
るとともに、その平坦傾斜部に、トレッド幅方向に延び
る少なくとも一本、たとえば二本のサイプを設けたとこ
ろにおいて、その平坦傾斜部の、トレッド周方向の両端
を、幅方向溝と実質的に平行に延びて、その幅方向溝よ
り浅い深さを有する切欠き溝によって縁取りし、各切欠
き溝の幅を、ショルダーブロックのトレッド周方向長さ
の10〜30%、より好ましくは15〜23%の範囲とするとと
もに、その切欠き溝の、トレッド幅方向の内方端を、前
記接地端より内方側で、周方向溝に開溝させることなく
終了させ、また、平坦傾斜部に、相互に平行に延在させ
て設けた二本のサイプのそれぞれの、トレッド幅方向の
内方端を、接地端より内方側で、延在方向の異なる他の
サイプに開溝させることなく終了させるとともに、それ
らのサイプの、接地端より内方側の部分に、トレッド周
方向の長さをもった部分を設けたものである。なお、こ
こでサイプというときは、タイヤの負荷転動時には、接
地面内で溝壁が相互に接触する程度の狭幅溝を意味する
ものとする。
ヤは、とくに、各ショルダーブロックの、トレッド接地
端より、トレッド幅方向の外側部分に平坦傾斜部を設け
るとともに、その平坦傾斜部に、トレッド幅方向に延び
る少なくとも一本、たとえば二本のサイプを設けたとこ
ろにおいて、その平坦傾斜部の、トレッド周方向の両端
を、幅方向溝と実質的に平行に延びて、その幅方向溝よ
り浅い深さを有する切欠き溝によって縁取りし、各切欠
き溝の幅を、ショルダーブロックのトレッド周方向長さ
の10〜30%、より好ましくは15〜23%の範囲とするとと
もに、その切欠き溝の、トレッド幅方向の内方端を、前
記接地端より内方側で、周方向溝に開溝させることなく
終了させ、また、平坦傾斜部に、相互に平行に延在させ
て設けた二本のサイプのそれぞれの、トレッド幅方向の
内方端を、接地端より内方側で、延在方向の異なる他の
サイプに開溝させることなく終了させるとともに、それ
らのサイプの、接地端より内方側の部分に、トレッド周
方向の長さをもった部分を設けたものである。なお、こ
こでサイプというときは、タイヤの負荷転動時には、接
地面内で溝壁が相互に接触する程度の狭幅溝を意味する
ものとする。
【0007】かかるタイヤにおいてより好ましくは、傾
斜部サイプの、接地端よりトレッド幅方向内側部分に、
トレッド幅方向にジグザグ状に延びる部分を設け、また
好ましくは、同様部分に、トレッド周方向にジグザグ状
もしくは直線状に延びる部分を設ける。
斜部サイプの、接地端よりトレッド幅方向内側部分に、
トレッド幅方向にジグザグ状に延びる部分を設け、また
好ましくは、同様部分に、トレッド周方向にジグザグ状
もしくは直線状に延びる部分を設ける。
【0008】さらに好ましくは、ショルダーブロック
に、トレッド周方向およびトレッド幅方向の各方向に延
びる二種類の他のサイプを設け、ショルダーブロックを
除く他のブロックに、トレッド幅方向に延びる一種類の
サイプだけを設ける。
に、トレッド周方向およびトレッド幅方向の各方向に延
びる二種類の他のサイプを設け、ショルダーブロックを
除く他のブロックに、トレッド幅方向に延びる一種類の
サイプだけを設ける。
【0009】
【作用】この空気入りタイヤでは、ショルダーブロック
に設けた平坦傾斜部の、トレッド周方向の両端を、幅方
向溝とは別個に設けられて、幅方向溝よりはるかに浅い
深さを有する切欠き溝で縁取りし、そして、各切欠き溝
を、トレッド踏面部まで延在させる一方、周方向溝に開
溝させることなく終了させ、また、その平坦傾斜部に、
トレッド幅方向に延びる少なくとも一本、好ましくは複
数本のサイプを設けることにより、それらの切欠き溝お
よびサイプをもって、平坦傾斜部を設けたショルダーブ
ロック部分の剛性を有効に低下させることができ、この
結果として、タイヤの横方向反力、いいかえれば、タイ
ヤがトレッド幅方向に発生する反力を十分小ならしめ
て、ワンダリングの発生を効果的に防止することができ
る。
に設けた平坦傾斜部の、トレッド周方向の両端を、幅方
向溝とは別個に設けられて、幅方向溝よりはるかに浅い
深さを有する切欠き溝で縁取りし、そして、各切欠き溝
を、トレッド踏面部まで延在させる一方、周方向溝に開
溝させることなく終了させ、また、その平坦傾斜部に、
トレッド幅方向に延びる少なくとも一本、好ましくは複
数本のサイプを設けることにより、それらの切欠き溝お
よびサイプをもって、平坦傾斜部を設けたショルダーブ
ロック部分の剛性を有効に低下させることができ、この
結果として、タイヤの横方向反力、いいかえれば、タイ
ヤがトレッド幅方向に発生する反力を十分小ならしめ
て、ワンダリングの発生を効果的に防止することができ
る。
【0010】いいかえれば、切欠き溝を幅方向溝に近い
深さとした場合には、ショルダーブロック部分の剛性が
低くなりすぎて、そのブロック部分の耐摩耗性が低下す
る他、ブロック欠けが発生し、さらには、タイヤの雪上
および泥土性能が低下することになるのに対し、切欠き
溝を、上述のように浅くした場合には、ブロック部分の
適当な剛性をもたらすことができるとともに、ブロック
エッジを雪中および泥土中へ十分に喰い込ませることが
できるので、ワンダリング性能に加えて、氷雪上および
泥土性能をも大きく向上させることができる。
深さとした場合には、ショルダーブロック部分の剛性が
低くなりすぎて、そのブロック部分の耐摩耗性が低下す
る他、ブロック欠けが発生し、さらには、タイヤの雪上
および泥土性能が低下することになるのに対し、切欠き
溝を、上述のように浅くした場合には、ブロック部分の
適当な剛性をもたらすことができるとともに、ブロック
エッジを雪中および泥土中へ十分に喰い込ませることが
できるので、ワンダリング性能に加えて、氷雪上および
泥土性能をも大きく向上させることができる。
【0011】なお、切欠き溝の深さは、トレッド踏面部
では、幅方向溝深さの5%〜20%とし、傾斜部では、そ
の傾斜部に垂直方向に同じく15%〜40%とする。またこ
こでは、切欠き溝を、幅方向溝と実質的に平行に延在さ
せることによって、ショルダーブロックの剛性低下を均
一ならしめる事ができ、この事によりワンダリング性と
ブロック部分の耐摩耗性及び耐ブロック欠け性が両立可
能となる。
では、幅方向溝深さの5%〜20%とし、傾斜部では、そ
の傾斜部に垂直方向に同じく15%〜40%とする。またこ
こでは、切欠き溝を、幅方向溝と実質的に平行に延在さ
せることによって、ショルダーブロックの剛性低下を均
一ならしめる事ができ、この事によりワンダリング性と
ブロック部分の耐摩耗性及び耐ブロック欠け性が両立可
能となる。
【0012】そして、その切欠き溝を、トレッド踏面部
まで延在させることにて、より、ブロック剛性を効果的
に低下させることができ、タイヤの横方向反力を十分小
ならしめる事ができると共に、ブロックエッジにより氷
雪性及び泥土性能を大きく向上させることができる。さ
らに、それを、周方向溝に開溝させることなく終了させ
ることによって、耐ブロック欠け性、耐摩耗性および耐
摩耗性の確保に必要な、ブロック剛性が効果的に得られ
る。
まで延在させることにて、より、ブロック剛性を効果的
に低下させることができ、タイヤの横方向反力を十分小
ならしめる事ができると共に、ブロックエッジにより氷
雪性及び泥土性能を大きく向上させることができる。さ
らに、それを、周方向溝に開溝させることなく終了させ
ることによって、耐ブロック欠け性、耐摩耗性および耐
摩耗性の確保に必要な、ブロック剛性が効果的に得られ
る。
【0013】ところで、このタイヤでは、切欠き溝の幅
を、ショルダーブロックのトレッド周方向長さの10〜30
%、より好ましくは15〜23%とすることによって、傾斜
部区域の剛性を最適なものとして、横方向の力を受けた
ときの発生反力をもまた最適化し、これによって、ワン
ダリングの発生を一層有効に防止することができ、併せ
て、その傾斜部区域のブロックエッジをもまたより十分
に機能させることができる。
を、ショルダーブロックのトレッド周方向長さの10〜30
%、より好ましくは15〜23%とすることによって、傾斜
部区域の剛性を最適なものとして、横方向の力を受けた
ときの発生反力をもまた最適化し、これによって、ワン
ダリングの発生を一層有効に防止することができ、併せ
て、その傾斜部区域のブロックエッジをもまたより十分
に機能させることができる。
【0014】すなわち、それが10%未満では、ワンダリ
ングの発生を有効に防止することができず、30%を越え
ると、ショルダーブロックの耐摩性、耐偏摩性などが低
下することになる。
ングの発生を有効に防止することができず、30%を越え
ると、ショルダーブロックの耐摩性、耐偏摩性などが低
下することになる。
【0015】また、ショルダーブロックの平坦傾斜部に
設けた少なくとも一本のサイプは、前記切欠き溝ととも
に、傾斜区域の剛性をより適正なものとすべく機能し、
そして、そのサイプの、トレッド踏面部に設けた、トレ
ッド周方向の長さをもった部分は、横方向の力に対し、
その部分の押し潰しによってエネルギーを吸収すること
により、発生反力のより一層の適正化をもたらす。
設けた少なくとも一本のサイプは、前記切欠き溝ととも
に、傾斜区域の剛性をより適正なものとすべく機能し、
そして、そのサイプの、トレッド踏面部に設けた、トレ
ッド周方向の長さをもった部分は、横方向の力に対し、
その部分の押し潰しによってエネルギーを吸収すること
により、発生反力のより一層の適正化をもたらす。
【0016】なお、かかるサイプはそれをトレッド踏面
部まで延在させることにより、より、ブロック剛性を効
果的に低下させることができ、又、サイプの押し潰し量
を増やす事が可能となり、横方向反力を十分小ならしめ
ることができると共に、サイプエッヂにより、氷雪性を
大きく向上させる事ができる。またそれを、他のサイプ
に開溝させることなく終了させることによって、耐ブロ
ック欠け性、耐サイプ欠け性および耐摩耗性の確保に必
要なブロック剛性が得られると共に、周方向サイプ10を
ショルダーブロック内に設置可能となり、この事により
更に横方向反力を低下させることができる。
部まで延在させることにより、より、ブロック剛性を効
果的に低下させることができ、又、サイプの押し潰し量
を増やす事が可能となり、横方向反力を十分小ならしめ
ることができると共に、サイプエッヂにより、氷雪性を
大きく向上させる事ができる。またそれを、他のサイプ
に開溝させることなく終了させることによって、耐ブロ
ック欠け性、耐サイプ欠け性および耐摩耗性の確保に必
要なブロック剛性が得られると共に、周方向サイプ10を
ショルダーブロック内に設置可能となり、この事により
更に横方向反力を低下させることができる。
【0017】このような空気入りタイヤにおいて、ショ
ルダーブロックの平坦傾斜部に設けたサイプの、トレッ
ド踏面部への延在部分に、トレッド周方向の長さをもっ
た部分として、トレッド幅方向にジグザグ状に延びる部
分を設けた場合には、サイプのプリフェリを長くする事
ができ、サイプの押し潰し量を更に増やす事ができるの
で、横方向反力をより低減させる事ができる。
ルダーブロックの平坦傾斜部に設けたサイプの、トレッ
ド踏面部への延在部分に、トレッド周方向の長さをもっ
た部分として、トレッド幅方向にジグザグ状に延びる部
分を設けた場合には、サイプのプリフェリを長くする事
ができ、サイプの押し潰し量を更に増やす事ができるの
で、横方向反力をより低減させる事ができる。
【0018】また、同様の延在部分に、トレッド周方向
にジグザグ状に延びる部分を設けた場合には、更にサイ
プの押し潰し量が、サイプのペリフェリが増えるだけ増
大し、又、幅方向サイプとつながっている事により、よ
り効果的に横方向反力を小さくする事ができる。そし
て、そのジグザグ状部分を、トレッド周方向に直線状に
延びる部分とした場合には、幅方向サイプと90°、すな
わち、横方向入力に90°にサイプが入る為、横方向入力
を効果的に吸収することができる。
にジグザグ状に延びる部分を設けた場合には、更にサイ
プの押し潰し量が、サイプのペリフェリが増えるだけ増
大し、又、幅方向サイプとつながっている事により、よ
り効果的に横方向反力を小さくする事ができる。そし
て、そのジグザグ状部分を、トレッド周方向に直線状に
延びる部分とした場合には、幅方向サイプと90°、すな
わち、横方向入力に90°にサイプが入る為、横方向入力
を効果的に吸収することができる。
【0019】さらにまた、ショルダーブロックに、トレ
ッド周方向およびトレッド幅方向の各方向に延びる、傾
斜部サイプとは異なる二種類の他のサイプを設け、ショ
ルダーブロックを除く他のブロックに、トレッド幅方向
に延びる一種類だけのサイプを設けた場合には、ショル
ダーブロックのヒールアンドトウ摩耗を極力押さえ、か
つ、横方向入力の低減が可能となるだけでなく、進行方
向とコーナーリング方向のサイプエッヂのバランスがと
れ、氷雪性を向上する事ができる。
ッド周方向およびトレッド幅方向の各方向に延びる、傾
斜部サイプとは異なる二種類の他のサイプを設け、ショ
ルダーブロックを除く他のブロックに、トレッド幅方向
に延びる一種類だけのサイプを設けた場合には、ショル
ダーブロックのヒールアンドトウ摩耗を極力押さえ、か
つ、横方向入力の低減が可能となるだけでなく、進行方
向とコーナーリング方向のサイプエッヂのバランスがと
れ、氷雪性を向上する事ができる。
【0020】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すトレッドパタ
ーンであり、図2は、ショルダーブロックの要部斜視図
である。この例では、従来技術で述べたとほぼ同様に、
トレッド踏面部1の中央部分に、トレッド周方向にジグ
ザグ状に連続する周方向溝2を設けるとともに、この周
方向溝2の各側部に、これもまた周方向に連続する千鳥
状およびジグザグ状の周方向溝3,4のそれぞれを所定
の間隔をおいて順次に設け、また、これらのそれぞれの
周方向2,3,4に交差して延びて、それぞれのトレッ
ド接地端に開溝する複数本の幅方向5を設けて、これら
のそれぞれの溝2,3,4,5によって、トレッド中央
部分のジグザグ状周方向溝2の各側部に、それぞれのブ
ロック列6,7,8を形成する。
明する。図1はこの発明の一実施例を示すトレッドパタ
ーンであり、図2は、ショルダーブロックの要部斜視図
である。この例では、従来技術で述べたとほぼ同様に、
トレッド踏面部1の中央部分に、トレッド周方向にジグ
ザグ状に連続する周方向溝2を設けるとともに、この周
方向溝2の各側部に、これもまた周方向に連続する千鳥
状およびジグザグ状の周方向溝3,4のそれぞれを所定
の間隔をおいて順次に設け、また、これらのそれぞれの
周方向2,3,4に交差して延びて、それぞれのトレッ
ド接地端に開溝する複数本の幅方向5を設けて、これら
のそれぞれの溝2,3,4,5によって、トレッド中央
部分のジグザグ状周方向溝2の各側部に、それぞれのブ
ロック列6,7,8を形成する。
【0021】なおこの例においては、幅方向溝5のそれ
ぞれの側端部分、いいかえれば、ショルダーブロック列
8において、各ブロック8aの区画に寄与する部分は、
折曲部なしに直線状に延在する。
ぞれの側端部分、いいかえれば、ショルダーブロック列
8において、各ブロック8aの区画に寄与する部分は、
折曲部なしに直線状に延在する。
【0022】ここで、ショルダーブロック列8を除く他
のブロック列6,7のそれぞれのブロック6a,7aに
は、トレッド幅方向へジグザグ状に延びる三本づつのサ
イプ9を設け、これらの三本のサイプ9のうちの二本
を、千鳥状周方向溝3からジグザグ状周方向溝2,4に
向けて延在させるとともに、そのジグザグ状周方向溝
2,4に開溝させることなく終了させ、また、他の一本
のサイプ9を、前記二本のサイプ9の間で、ジグザグ状
周方向溝2,4からそれらとは逆向きに延在させて、千
鳥状周方向溝3に開溝させることなく終了させる。
のブロック列6,7のそれぞれのブロック6a,7aに
は、トレッド幅方向へジグザグ状に延びる三本づつのサ
イプ9を設け、これらの三本のサイプ9のうちの二本
を、千鳥状周方向溝3からジグザグ状周方向溝2,4に
向けて延在させるとともに、そのジグザグ状周方向溝
2,4に開溝させることなく終了させ、また、他の一本
のサイプ9を、前記二本のサイプ9の間で、ジグザグ状
周方向溝2,4からそれらとは逆向きに延在させて、千
鳥状周方向溝3に開溝させることなく終了させる。
【0023】また、ショルダーブロック列8の各ブロッ
ク8aには、トレッド周方向にジグザグ状に延びてそれ
を横切る二本のサイプ10と、ジグザグ状周方向溝4から
トレッド幅方向へ、これもまたジグザグ状に延びて、い
ずれのサイプ10にも交差することなく終了する一本のサ
イプ11を設ける。
ク8aには、トレッド周方向にジグザグ状に延びてそれ
を横切る二本のサイプ10と、ジグザグ状周方向溝4から
トレッド幅方向へ、これもまたジグザグ状に延びて、い
ずれのサイプ10にも交差することなく終了する一本のサ
イプ11を設ける。
【0024】さらに図示例では、図2に示すように、各
ショルダーブロック8aの、トレッド接地端12よりトレ
ッド幅方向外側部分に、半径方向外側に向くとともに幅
方向外側に向く平坦傾斜部13を設け、この平坦傾斜部13
の、トレッド周方向の両端を、幅方向溝5と実質的に平
行に延びて、その幅方向溝5より浅い深さを有する切欠
き溝14によって縁取りする。そして、これらの切欠き溝
14の幅lを、ショルダーブロック8aのトレッド周方向
長さLの10〜30%とし、また、それらのそれぞれの、ト
レッド幅方向の内方端を、接地端より幅方向内方側で、
いずれの周方向溝にも開溝させることなく終了させる。
ショルダーブロック8aの、トレッド接地端12よりトレ
ッド幅方向外側部分に、半径方向外側に向くとともに幅
方向外側に向く平坦傾斜部13を設け、この平坦傾斜部13
の、トレッド周方向の両端を、幅方向溝5と実質的に平
行に延びて、その幅方向溝5より浅い深さを有する切欠
き溝14によって縁取りする。そして、これらの切欠き溝
14の幅lを、ショルダーブロック8aのトレッド周方向
長さLの10〜30%とし、また、それらのそれぞれの、ト
レッド幅方向の内方端を、接地端より幅方向内方側で、
いずれの周方向溝にも開溝させることなく終了させる。
【0025】加えてここでは、平坦傾斜部13に、トレッ
ド幅方向に相互に平行に延びる、大部分が直線状の二本
のサイプ15を設け、これらのそれぞれのサイプ15を、切
欠き溝14の終端位置を越えてトレッド踏面部1の内方側
まで延在させ、そして、それらの各内方端部分を、トレ
ッド幅方向にジグザグ状に延びる折曲部分16とする。こ
こで、この折曲部分16は、トレッド幅方向の長さ成分の
他、トレッド周方向の長さ成分をも有することになる。
ド幅方向に相互に平行に延びる、大部分が直線状の二本
のサイプ15を設け、これらのそれぞれのサイプ15を、切
欠き溝14の終端位置を越えてトレッド踏面部1の内方側
まで延在させ、そして、それらの各内方端部分を、トレ
ッド幅方向にジグザグ状に延びる折曲部分16とする。こ
こで、この折曲部分16は、トレッド幅方向の長さ成分の
他、トレッド周方向の長さ成分をも有することになる。
【0026】ちなみに、ここにおけるサイプは、図3に
サイプ15の中心線を通る断面図で示すように、トレッド
踏面部から、幅方向溝5のほぼ 0.7倍の深さを有し、そ
れの、トレッド外側端の深さは、他の部分より約2mm深
くなる。
サイプ15の中心線を通る断面図で示すように、トレッド
踏面部から、幅方向溝5のほぼ 0.7倍の深さを有し、そ
れの、トレッド外側端の深さは、他の部分より約2mm深
くなる。
【0027】以上のように構成してなる空気入りタイヤ
によれば、とくには、ショルダーブロック8aに設けた
切欠き溝14およびサイプ15の作用に基づき、前述したよ
うに、適正なるブロック剛性の下で、耐ワンダリング性
能を十分に向上させ、併せて、雪上および泥土性能をも
また有効に向上させることができる。
によれば、とくには、ショルダーブロック8aに設けた
切欠き溝14およびサイプ15の作用に基づき、前述したよ
うに、適正なるブロック剛性の下で、耐ワンダリング性
能を十分に向上させ、併せて、雪上および泥土性能をも
また有効に向上させることができる。
【0028】図4および5は、平坦傾斜部に設けたサイ
プの他の例を示す要部斜視図である。図4は、各サイプ
15のトレッド内方端を、トレッド周方向にジグザグ状に
延びる折曲部分17として、それぞれの折曲部分17を相互
に連続させた例であり、図5は、各サイプ15のトレッド
内方端を、トレッド周方向に直線状に延びるストレート
部分18としてそれらの両部分を相互に連続させた例であ
る。
プの他の例を示す要部斜視図である。図4は、各サイプ
15のトレッド内方端を、トレッド周方向にジグザグ状に
延びる折曲部分17として、それぞれの折曲部分17を相互
に連続させた例であり、図5は、各サイプ15のトレッド
内方端を、トレッド周方向に直線状に延びるストレート
部分18としてそれらの両部分を相互に連続させた例であ
る。
【0029】これらの実施例では、サイプ15の、それぞ
れ、折曲部分17およびストレート部分18により、そのサ
イプの、トレッド周方向の長さ成分を十分大きくするこ
とができて、タイヤの横方向反力を一層有効に低減させ
ることができるので、耐ワンダリング性能をより効果的
に向上させることができる。
れ、折曲部分17およびストレート部分18により、そのサ
イプの、トレッド周方向の長さ成分を十分大きくするこ
とができて、タイヤの横方向反力を一層有効に低減させ
ることができるので、耐ワンダリング性能をより効果的
に向上させることができる。
【0030】(比較例)以下に発明タイヤと従来タイヤ
との氷上性能、耐摩耗性能、耐偏摩耗性能、雪上性能お
よび耐ワンダリング性能に関する比較試験について説明
する。 ◎供試タイヤ サイズが7.00R16 のタイヤ。
との氷上性能、耐摩耗性能、耐偏摩耗性能、雪上性能お
よび耐ワンダリング性能に関する比較試験について説明
する。 ◎供試タイヤ サイズが7.00R16 のタイヤ。
【0031】・発明タイヤ1 図1,2および3に示す構造を有するタイヤであって、
サイプの幅を、平坦傾斜部13に設けたサイプ15で0.7mm
、他のサイプで0.5mm とし、サイプ15の、トレッド踏
面内での延在長さtwをトレッド接地幅TWの 4.5%、
切欠き溝14の、トレッド踏面内での延在長さtw1 をト
レッド接地幅TWの1.9 %とするとともに、平坦傾斜部
13の、トレッド赤道面に対する角度θを45°、その傾斜
部13の幅を9.9mm としたもの。
サイプの幅を、平坦傾斜部13に設けたサイプ15で0.7mm
、他のサイプで0.5mm とし、サイプ15の、トレッド踏
面内での延在長さtwをトレッド接地幅TWの 4.5%、
切欠き溝14の、トレッド踏面内での延在長さtw1 をト
レッド接地幅TWの1.9 %とするとともに、平坦傾斜部
13の、トレッド赤道面に対する角度θを45°、その傾斜
部13の幅を9.9mm としたもの。
【0032】・発明タイヤ2 図4に示すショルダーブロックを有するタイヤであっ
て、サイプ15の形状を除いて、上記発明タイヤ1と同一
としたもの。 ・発明タイヤ3 図5に示すショルダーブロックを有するタイヤであっ
て、サイプ15の形状を除いて発明タイヤ1と同一とした
もの。 ・従来タイヤ 図6および7に示す構造を有するタイヤ。
て、サイプ15の形状を除いて、上記発明タイヤ1と同一
としたもの。 ・発明タイヤ3 図5に示すショルダーブロックを有するタイヤであっ
て、サイプ15の形状を除いて発明タイヤ1と同一とした
もの。 ・従来タイヤ 図6および7に示す構造を有するタイヤ。
【0033】◎試験方法 上記各タイヤを三トントラックに装着して実車走行を行
い、氷上性能については、氷上テストコースでの実車走
行フィーリングおよび実車制動フィーリングを求めて、
また、雪上性能については、雪上テストコースでの、氷
上性能試験と同様のフィーリングを求めてそれぞれ評価
し、そして、耐摩耗性能については、乾燥一般路、高速
道路および山路を、それぞれ45:50:5の割合で走行し
た後の、主溝(2,3,4)の摩耗量を測定して、耐摩
耗性能については、上述した走行を終了した後の隣り合
うショルダーブロックの、ヒールアンドトウ摩耗の摩耗
段差を測定してそれぞれ評価した。さらに、耐ワンダリ
ング性能は、乾燥したテストコース及び雪の輪だち路コ
ースでの実車走行フィーリングを求めて評価した。
い、氷上性能については、氷上テストコースでの実車走
行フィーリングおよび実車制動フィーリングを求めて、
また、雪上性能については、雪上テストコースでの、氷
上性能試験と同様のフィーリングを求めてそれぞれ評価
し、そして、耐摩耗性能については、乾燥一般路、高速
道路および山路を、それぞれ45:50:5の割合で走行し
た後の、主溝(2,3,4)の摩耗量を測定して、耐摩
耗性能については、上述した走行を終了した後の隣り合
うショルダーブロックの、ヒールアンドトウ摩耗の摩耗
段差を測定してそれぞれ評価した。さらに、耐ワンダリ
ング性能は、乾燥したテストコース及び雪の輪だち路コ
ースでの実車走行フィーリングを求めて評価した。
【0034】◎試験結果 各試験の結果を、従来タイヤをコントロールとして表1
に指数表示する。なお、指数値は大きいほどすぐれた結
果を示すものとする。
に指数表示する。なお、指数値は大きいほどすぐれた結
果を示すものとする。
【表1】 表1よれば、発明タイヤはいずれも、耐ワンダリング性
能および氷雪上性能をともに有効に向上させ得ることが
明らかである。
能および氷雪上性能をともに有効に向上させ得ることが
明らかである。
【0035】
【発明の効果】この発明によれば、とくには、ショルダ
ーブロックに改良を加えることにより、上記比較例から
も明らかなように、耐ワンダリング性能を有効に向上さ
せることができるとともに、雪上性能および泥土性能を
もまた向上させることができる。
ーブロックに改良を加えることにより、上記比較例から
も明らかなように、耐ワンダリング性能を有効に向上さ
せることができるとともに、雪上性能および泥土性能を
もまた向上させることができる。
【図1】この発明の一実例を示すトレッドパターンであ
る。
る。
【図2】ショルダーブロックの斜視図である。
【図3】傾斜部サイプの中心線に沿う断面図である。
【図4】傾斜部サイプの他の例を示す斜視図である。
【図5】傾斜部サイプのさらに他の例を示す斜視図であ
る。
る。
【図6】従来のトレッドパターンを例示する図である。
【図7】ショルダーブロックを例示する図である。
1 トレッド踏面部 2,3,4 周方向溝 5 幅方向溝 6,7,8 ブロック列 6a,7a,8a ブロック 9,10,11 サイプ 12 トレッド接地端 13 平坦傾斜面 14 切欠き溝 15 サイプ 16 折曲部分 17 折曲部分 18 ストレート部分 l 切欠き溝幅 L トレッド周方向長さ
Claims (4)
- 【請求項1】 トレッド周方向に連続して延びる少なく
とも二本の周方向溝と、それらの周方向溝に交差して延
びて、それぞれのトレッド接地端に開溝する複数本の幅
方向溝とによって、トレッド踏面部に複数のブロック列
を形成し、それらのブロック列の各ブロックに複数本の
サイプを形成するとともに、各ショルダーブロックの、
前記接地端よりトレッド幅方向外側部分に平坦傾斜部を
設け、その平坦傾斜部に、トレッド幅方向に延びる少な
くとも一本のサイプを設けた空気入りタイヤであって、 前記平坦傾斜部の、トレッド周方向の両端を、前記幅方
向溝と実質的に平行に延びて、その幅方向溝より浅い深
さを有する切欠き溝によって縁取りし、各切り欠き溝の
幅を、ショルダーブロックのトレッド周方向長さの10〜
30%の範囲とするとともに、その切り欠き溝の、トレッ
ド幅方向の内方端を、接地端より内方側で、周方向溝に
開溝させることなく終了させ、 また、前記平坦傾斜部に設けたサイプの、トレッド幅方
向の内方端を、接地端より内方側で、他のサイプに開溝
させることなく終了させるとともに、そのサイプの、接
地端より内方側部分に、トレッド周方向の長さをもった
部分を設けてなる空気入りタイヤ。 - 【請求項2】 各ショルダーブロックの平坦傾斜部に設
けたサイプの、接地端よりトレッド幅方向内側部分に、
トレッド幅方向にジグザグ状に延びる部分を設けてなる
請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】 各ショルダーブロックの平坦傾斜部に設
けたサイプの、接地端よりトレッド幅方向内側部分に、
トレッド周方向にジグザグ状もしくは直線状に延びる部
分を設けてなる請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項4】ショルダーブロックに、トレッド周方向お
よびトレッド幅方向の各方向に延びる二種類のサイプを
設け、他のブロックに、トレッド幅方向に延びる一種類
のサイプを設けてなる請求項1〜3のいずれかに記載の
空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04132596A JP3113388B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04132596A JP3113388B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05319022A JPH05319022A (ja) | 1993-12-03 |
JP3113388B2 true JP3113388B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=15085043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04132596A Expired - Fee Related JP3113388B2 (ja) | 1992-05-25 | 1992-05-25 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3113388B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108349322A (zh) * | 2015-11-12 | 2018-07-31 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3616150B2 (ja) * | 1995-01-26 | 2005-02-02 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ |
US5833779A (en) * | 1995-12-12 | 1998-11-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Winter automobile or light truck tire including sipes |
US6189586B1 (en) * | 1998-10-15 | 2001-02-20 | Warren L. Guidry | Pneumatic rubber tire for on/off-road vehicles |
JP4323623B2 (ja) * | 1999-07-19 | 2009-09-02 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US6533007B1 (en) * | 2000-03-02 | 2003-03-18 | Mcmannis Lee A. | Tire having sidewall extensions at opposite ends of each tread element |
KR20040035373A (ko) * | 2002-10-22 | 2004-04-29 | 금호타이어 주식회사 | 스노우 전용 패턴을 구비한 공기입 타이어 |
US7819153B2 (en) * | 2006-11-08 | 2010-10-26 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire including concave recesses in a circumferential tread |
JP4312823B1 (ja) | 2008-07-07 | 2009-08-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型ならびに空気入りタイヤの製造方法 |
US20110284141A1 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Continental Tire North America, Inc. | Rotating Sipe |
JP5985381B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2016-09-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN106457916B (zh) * | 2014-05-01 | 2019-01-18 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN107107671B (zh) * | 2014-10-06 | 2019-10-22 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | 轮胎附着元件 |
JP7396891B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-12-12 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN111890846B (zh) * | 2020-07-30 | 2024-10-01 | 河北万达轮胎有限公司 | 一种轮胎 |
JP2024093506A (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 更生タイヤ |
-
1992
- 1992-05-25 JP JP04132596A patent/JP3113388B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108349322A (zh) * | 2015-11-12 | 2018-07-31 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
CN108349322B (zh) * | 2015-11-12 | 2020-06-02 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05319022A (ja) | 1993-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10414211B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101793632B1 (ko) | 공기 타이어 | |
US8191590B2 (en) | Studless tire | |
US4934424A (en) | Pneumatic tire having blocks with plural transverse sipes at different depths | |
JP3113388B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0715973B1 (en) | Ice/snow road-running pneumatic tires | |
KR20120066587A (ko) | 공기 타이어 | |
CN101249778A (zh) | 无钉轮胎 | |
US5605588A (en) | Studless tire | |
JPH10230712A (ja) | オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ | |
JP4262817B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000264019A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4475756B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1093939B1 (en) | An on/off road tread for a tire | |
JPH09188110A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3376342B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1120413A (ja) | オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ | |
JP2000280713A (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2750756C2 (ru) | Автомобильная шина | |
JP7346961B2 (ja) | タイヤ | |
JP3062359B2 (ja) | 乗用車用スタッドレスタイヤ | |
JPH06305307A (ja) | 空気入り冬用タイヤ | |
CA2047947A1 (en) | Pneumatic tires | |
JPH03186407A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH03271003A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |