JP3105000B2 - スクリーン印刷用織物用のポリアミド−6,6モノフィラメント - Google Patents
スクリーン印刷用織物用のポリアミド−6,6モノフィラメントInfo
- Publication number
- JP3105000B2 JP3105000B2 JP08523862A JP52386296A JP3105000B2 JP 3105000 B2 JP3105000 B2 JP 3105000B2 JP 08523862 A JP08523862 A JP 08523862A JP 52386296 A JP52386296 A JP 52386296A JP 3105000 B2 JP3105000 B2 JP 3105000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monofilament
- polyamide
- screen printing
- relaxation
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 33
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 title claims description 26
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 title claims description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 17
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 17
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 7
- 238000010017 direct printing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/60—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Description
xの繊度を有する寸法安定性ポリアミド−6,6−モノフィ
ラメントに関するものである。
ら成るスクリーン印刷用織物を使用する。ポリエステル
がポリアミドより好ましい理由は、ポリエステルの明確
に一層大きいモジュラスおよび一層小さい弛緩度、すな
わち、緊張スクリーンの一層小さい張力損失にある。ス
クリーン印刷用織物のモジュラスが大きいことは、緊張
処理における確実性が一層良好であることを意味し、ま
た回復力が一層大きくなるため印刷精度が一層高くなる
ことを意味する。小さい弛緩度は印刷用スクリーンの寿
命に良い影響を及ぼす。
は、状況が相違する。この分野では摩耗性の極めて大き
い無金属有機顔料(pigment−dye)を使用する。これら
の無金属有機顔料に対するスクリーン印刷用ポリアミド
織物の抵抗性はスクリーン印刷用ポリエステル織物より
明らかに大きいので、ポリエステルおよびポリアミドの
特定の利点および欠点は、ほぼバランスがとれている。
このために、不織布に対する直接印刷ではポリエステル
のほかにポリアミドを使用することが多い。製織工程を
最適化することにより、ポリアミド織物のモジュールお
よび弛緩特性をポリエステル織物の方に決定的に改良す
る試みは既に行われている(H.P.Lisson,「Serigraphie
/−Siebdruckpraxis」5/92,第36〜43頁)。得られたポ
リアミド織物は通常のポリアミド織物よりある程度改良
されているが、このような改良はモノフィラメントのモ
ジュールおよび弛緩特性に関してはなお不十分である。
明らかに大きいモジュールを有するモノフィラメントを
提供することにある。
は張力損失を、少なくともポリエステルレベルに達する
よう改良することにある。
リーン印刷用織物、特に不織布に対する直接印刷および
中空物品に対する直接印刷に用いるスクリーン印刷用織
物の製造を、追加工程を必要とせずに可能にするモノフ
ィラメントを提供することにある。
/texの切断強度、25%未満の切断伸度、当初の繊度に対
して少なくとも7.5cN/texの単位LASE2%、当初の繊度に
対して少なくとも18cN/texの単位LASE5%、当初の繊度
に対して少なくとも40cN/texの単位LASE10%、および25
%未満の乾燥弛緩度を有する場合に、達成される。
することにより、従来技術と較べて約25%大きいモジュ
ラス(T−10値)および約50%改良されている弛緩特性
を有するスクリーン印刷用織物を製造することができ
る。また、得られた織物は外観が極めて均一である点で
優れており、製織時にたて糸が切断する危険が著しく小
さくなる。
ィラメントのクリープ特性を反映する。モノフィラメン
トのリターデーションは8%未満であるのが特に有利で
ある。モノフィラメントのリターデーションが8%より
大きいと、仕上がった織物の寸法安定性が不十分にな
る。
DIN53834に準拠して測定した。
メントに2.5cN/dtexの張力を加え、次いでその延びを時
間の関数として記録することにより、測定した。リター
デーションは、120分の遅延時間後における伸びを当初
の長さに対するパーセントで報告した。
フィラメントに2.5cN/dtexの張力を加え、次いで張力損
失を時間の関数として記録することにより、測定した。
弛緩度は、60分の弛緩時間後における張力の損失を当初
の張力に対するパーセントで報告した。
質中のモノフィラメントについて測定する。この湿潤弛
緩度は、実際のスクリーン印刷においてスクリーンを緊
張させて使用する場合と同様な条件下に測定した。テン
ターフレームで緊張させた織物について測定する場合と
同様にし、先ず2.5cN/dtexの単位dtex当たりの一定の応
力下にモノフィラメントを引っ張り、10分間保持する
(「乾燥」伸長または「乾燥」リターデーション)。次
いで、モノフィラメントの長さを一定に保持し、10分間
にわたって張力の低下を測定することにより、弛緩度を
実測した(「乾燥」弛緩度)。乾燥状態で測定した後
に、このモノフィラメントを一定の長さに保持したまま
水に浸漬し、再び50分間にわたって張力の低下を測定
し、記録した(「湿潤」弛緩度)。弛緩期間(乾燥10分
および湿潤50分)の前後における張力測定値の差が湿潤
弛緩度である。この値をパーセントで示した。
特に伸度の小さい範囲において、織物におけるたて糸方
向およびよこ糸方向のクリンプに大きく依存している。
製織および仕上げ加工の条件に応じて、例えば、よこ糸
は織物の平面内に比較的クリンプのない状態で位置する
ことができるが、たて糸は大きな波形の形状をしてい
る。この結果、著しく異なる値が、特に基準応力(Bezu
gskraft)、すなわち示されている伸度において測定さ
れる力に対して得られる。クリンプに起因する織物にお
けるたて糸とよこ糸との相互作用を相殺するには、織物
における基準応力の測定を、常にたて糸およびよこ糸の
両方向で、すなわち算術平均として測定する必要があ
る。織物のクリンプの影響を最小にし、かつ糸の性質に
相当する結果を効果的に得るには、織物試料をこれに1.
0cN/dtexの予備引張力を作用させながら測定する。この
測定を、5cm幅の織物片について、把持長さ200mmにおい
て、DIN法53857に準拠して行った。
ン印刷用織物から大きさ43×53cmのスクリーンを作って
測定した。この際、このスクリーン印刷用織物を引張装
置において25N/cmの引張力で予め引張り、次いで接着さ
せ、密封し、5時間貯蔵した。その後、湿潤弛緩度の測
定を行った。このために、スクリーンにおける当初の張
力を測定し、次いで、スクリーンを水中に24時間浸漬
し、次いで表面水を除去した後再び張力を測定した。湿
潤弛緩度は、水浴中に浸漬する前後における張力測定値
の差である。この値を引張損失%として報告する。
度で溶融紡糸した。全延伸比を4.70とした場合に巻取速
度は1510m/分であった。送り出しゴデットの温度はいず
れの例においても70℃とし、延伸ゴデットの温度は180
℃および220℃とした。
設定値およびモノフィラメントの性質を示した。さら
に、標準的ポリアミドモノフィラメント(例1)もこの
試験に含めた。表1において、LASEは「Load At Speeif
ic Elongation」(特定の伸度における荷重)の略語で
あり、単位LASEはLASEを線密度で除したものである。
織機で行った。たて糸およびよこ糸は同じ直径とした。
繊度は47dtexであった。
を1工程以上の仕上げ加工工程で処理して、仕上がった
織物において、+/−1本/cmの糸というたて糸方向お
よびよこ糸方向の糸数の対称性ならびに対称的な力/伸
度特性を得た。
びよこ糸の両方に使用した。表2には、例2のモノフィ
ラメントから製造され仕上げ加工の終わったスクリーン
印刷用織物に関する、たて糸方向とよこ糸方向とを算術
平均して得た10%における基準応力(T−10値)、およ
び湿潤弛緩度を、(例1のモノフィラメントから得た)
スクリーン印刷用標準織物と比較して示した。例2のモ
ノフィラメントから得たスクリーン印刷用織物が、約25
%大きいT−10値および約50%、改良された湿潤弛緩度
を有することは、明らかである。
明する。
2モノフィラメントが例1の標準的PA−6,6モノフィラ
メントより有意に大きいモジュラスを有することが明ら
かである。しかし、ポリエステルと比較すると、ポリエ
ステルの曲線が、特に伸度の最小範囲において、明らか
に急激な勾配を有していることが明瞭に分かる。
に本発明の例2および例3の2種のモノフィラメントの
リターデーション曲線を示す。例2および例3のモノフ
ィラメントは、それぞれ6.2%および6.6%のリターデー
ションを示し、標準モノフィラメントの10.5%より明ら
かに良好であることが分かる。
時間の経過に伴う伸びを測定して当初の長さに対する%
で示すことにより、リターデーションを記録した。
造条件における弛緩度を、標準的ポリアミド−6,6モノ
フィラメント(PA66)1および標準的ポリエステル(PE
T)モノフィラメント3と比較して示す。これらのモノ
フィラメントは水を加える前に10分間乾燥状態で弛緩さ
せた。乾燥弛緩後に、2.8%の値を示す本発明のモノフ
ィラメント2は、11.1%の値を示す標準的PA66モノフィ
ラメント1および9.1%の値を示す標準的PETモノフィラ
メント3と比較すると、明らかに最低の弛緩度を示す。
水を加えると、本発明のモノフィラメント2は、60分後
に20.2%の全弛緩度(乾燥弛緩量と湿潤弛緩量との合
計)を示すのに対し、標準的PA66モノフィラメント1は
31.7%の全弛緩度を示す。さらに、本発明のモノフィラ
メントは、水処理後に18.2%の全弛緩度を示すポリエス
テルモノフィラメントの範囲内にある。
クリーン印刷用織物のたて糸とよこ糸とを平均した力/
伸度の関係を、既知の例1のモノフィラメントから得た
スクリーン印刷用ポリアミド織物と比較して示す。本発
明の例2のモノフィラメントからなる織物のモジュラス
が例1のモノフィラメントからなる標準的ポリアミド−
6,6織物より明確に大きいことは明らかである。
学的に変性しなくても、ポリアミドのスクリーン印刷特
性とポリエステルのスクリーン印刷特性とを有利に併せ
有する。標準的ポリアミド−6,6モノフィラメントと較
べて、LASE2%は約40%改善され、湿潤弛緩度は約35%
改善される。本発明のモノフィラメントはスクリーン印
刷用織物、特に不織布に対する直接印刷および中空物品
に対する直接印刷に使用するスクリーン印刷用織物に適
している。
係を、既知のポリアミドおよびポリエステルのモノフィ
ラメントと比較して示すグラフであり、 図2は、対応するリターデーション曲線(クリープ)
を示すグラフであり、 図3は、本発明のモノフィラメントの弛緩特性を示す
グラフであり、 図4は、本発明のモノフィラメントを使用したスクリ
ーン印刷用織物のたて糸とよこ糸とについて平均した力
と伸度との関係を、既知のスクリーン印刷用ポリアミド
織物と比較して示すグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】スクリーン印刷用織物製造用の4〜150dte
xの繊度を有する寸法安定性ポリアミド−6,6モノフィラ
メントにおいて、 前記モノフィラメントが、少なくとも60cN/texの切断強
度、25%未満の切断伸度、当初の繊度に対して少なくと
も7.5cN/texの単位LASE2%、当初の繊度に対して少なく
とも18cN/texの単位LASE5%、当初の繊度に対して少な
くとも40cN/texの単位LASE10%、および25%未満の乾燥
弛緩度を示すことを特徴とするスクリーン印刷用織物用
ポリアミド−6,6モノフィラメント。 - 【請求項2】前記モノフィラメントが少なくとも25%の
湿潤弛緩度を示すことを特徴とする請求項1記載のポリ
アミドモノフィラメント。 - 【請求項3】前記モノフィラメントが8%未満のリター
デーションを示すことを特徴とする請求項1記載のポリ
アミドモノフィラメント。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH38395 | 1995-02-09 | ||
CH383/95-7 | 1995-02-09 | ||
PCT/CH1996/000042 WO1996024711A1 (de) | 1995-02-09 | 1996-02-05 | Polyamid-66-monofilamente für präzisionsgewebe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09511801A JPH09511801A (ja) | 1997-11-25 |
JP3105000B2 true JP3105000B2 (ja) | 2000-10-30 |
Family
ID=4185762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08523862A Expired - Fee Related JP3105000B2 (ja) | 1995-02-09 | 1996-02-05 | スクリーン印刷用織物用のポリアミド−6,6モノフィラメント |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5707733A (ja) |
EP (1) | EP0755465B1 (ja) |
JP (1) | JP3105000B2 (ja) |
CN (1) | CN1064725C (ja) |
DE (1) | DE59601134D1 (ja) |
ES (1) | ES2128154T3 (ja) |
TW (1) | TW333562B (ja) |
WO (1) | WO1996024711A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0846197B1 (de) * | 1995-08-24 | 2000-03-22 | Rhodia Filtec AG | Verfahren zur herstellung eines hochfesten, hochschrumpfenden polyamid-66-filamentgarns |
US20100154146A1 (en) | 2008-07-02 | 2010-06-24 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Carpet decor and setting solution compositions |
JP4669942B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2011-04-13 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | 工業織物用ポリアミドモノフィラメント、その製造方法および工業織物 |
US20080182938A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Heping Zhang | Toughened monofilaments |
CN104271822B (zh) * | 2012-05-11 | 2016-07-27 | 东洋纺株式会社 | 一种无涂层安全气囊用织物 |
JPWO2021246270A1 (ja) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865008A (ja) * | 1981-09-08 | 1983-04-18 | Toyobo Co Ltd | 優れた強度を有するポリアミド繊維及びその製造方法 |
JPS58136823A (ja) * | 1982-02-06 | 1983-08-15 | Toyobo Co Ltd | ポリアミド繊維 |
CA1198255A (en) * | 1982-07-08 | 1985-12-24 | Kazuyuki Kitamura | High tenacity polyhexamethylene adipamide fiber |
ATE25115T1 (de) * | 1982-11-02 | 1987-02-15 | Akzo Nv | Mit klebemittel beschichtetes multifilamentgarn aus aromatischem polyamid sowie verfahren zur herstellung dieses garns. |
CA1235269A (en) * | 1983-10-20 | 1988-04-19 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyhexamethylene adipamide fiber having high dimensional stability and high fatigue resistance, and process for preparation thereof |
CN1013384B (zh) * | 1983-10-20 | 1991-07-31 | 旭化成工业株式会社 | 具有高形稳性和高抗疲劳性的聚己二酰己二胺(聚酰胺六六)纤维及其制备方法 |
JPS61194209A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-28 | Toyobo Co Ltd | 高強力ポリアミド繊維及びその製造法 |
US5106946A (en) * | 1989-10-20 | 1992-04-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | High tenacity, high modulus polyamide yarn and process for making same |
US5077124A (en) * | 1989-10-20 | 1991-12-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low shrinkage, high tenacity poly (hexamethylene adipamide) yarn and process for making same |
US5104969A (en) * | 1989-10-20 | 1992-04-14 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low shrinkage, high tenacity poly(epsilon-caproamide) yarn and process for making same |
US5405696A (en) * | 1990-05-18 | 1995-04-11 | North Carolina State University | Ultra-oriented crystalline filaments |
US5360667A (en) * | 1990-06-21 | 1994-11-01 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Nylon flat yarns |
-
1996
- 1996-02-02 TW TW085101383A patent/TW333562B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-02-05 EP EP96900825A patent/EP0755465B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-05 DE DE59601134T patent/DE59601134D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-05 US US08/718,420 patent/US5707733A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-05 ES ES96900825T patent/ES2128154T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-05 CN CN96190087A patent/CN1064725C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-05 WO PCT/CH1996/000042 patent/WO1996024711A1/de active IP Right Grant
- 1996-02-05 JP JP08523862A patent/JP3105000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09511801A (ja) | 1997-11-25 |
CN1064725C (zh) | 2001-04-18 |
EP0755465B1 (de) | 1999-01-13 |
CN1146785A (zh) | 1997-04-02 |
EP0755465A1 (de) | 1997-01-29 |
DE59601134D1 (de) | 1999-02-25 |
ES2128154T3 (es) | 1999-05-01 |
TW333562B (en) | 1998-06-11 |
WO1996024711A1 (de) | 1996-08-15 |
US5707733A (en) | 1998-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3105000B2 (ja) | スクリーン印刷用織物用のポリアミド−6,6モノフィラメント | |
JP3284805B2 (ja) | 産業資材用織物 | |
JP4648814B2 (ja) | 高収縮繊維マルチフィラメント、それを用いた高密度織物および高密度織物の製造方法 | |
US4845934A (en) | False twisted bulky multifilament yarn, method of making and end use of this yarn | |
JP2002054036A (ja) | 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法 | |
JP2003293237A (ja) | ポリ乳酸繊維の製造方法 | |
JP4003506B2 (ja) | 31らせん構造を有するポリ乳酸繊維 | |
JP3545276B2 (ja) | 自発伸長性セルロースアセテート繊維及びその製造方法 | |
JP3992604B2 (ja) | ポリエステル混繊糸 | |
JP3863051B2 (ja) | ポリエステル斑糸 | |
JPH11323729A (ja) | 細繊度高強力ポリアミド繊維及びその製造方法 | |
JP2011026762A (ja) | 高収縮繊維 | |
JP3855384B2 (ja) | 太細を有する合成繊維マルチフィラメントおよび織物 | |
JP2000248430A (ja) | 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法 | |
JP3757710B2 (ja) | 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法 | |
JP3273996B2 (ja) | 経糸用ナイロン6無撚、無糊糸条 | |
JPH022979B2 (ja) | ||
JP2004143608A (ja) | カバン地 | |
JPH01250433A (ja) | ポリエステル織物の製造方法 | |
JP2659041B2 (ja) | かすり調織編物用ポリアミド系マルチフィラメント系 | |
JP2001049548A (ja) | ポリエステル織物 | |
JP3303798B2 (ja) | ポリエステル繊維 | |
JPH09188916A (ja) | メタ型芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法 | |
JPS591810B2 (ja) | 強ネン織編物の製造法 | |
JPS62170552A (ja) | 強撚シボ織物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |