[go: up one dir, main page]

JP3091253B2 - 温熱治療装置 - Google Patents

温熱治療装置

Info

Publication number
JP3091253B2
JP3091253B2 JP03095869A JP9586991A JP3091253B2 JP 3091253 B2 JP3091253 B2 JP 3091253B2 JP 03095869 A JP03095869 A JP 03095869A JP 9586991 A JP9586991 A JP 9586991A JP 3091253 B2 JP3091253 B2 JP 3091253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
applicator
sensor
cooling water
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03095869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325166A (ja
Inventor
征治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP03095869A priority Critical patent/JP3091253B2/ja
Publication of JPH04325166A publication Critical patent/JPH04325166A/ja
Priority to US08/149,126 priority patent/US5433740A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3091253B2 publication Critical patent/JP3091253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば体腔内部位ある
患部の温熱治療を行う温熱治療装置に関する。
【0002】
【従来技術】この種の温熱治療装置において、例えば、
特開昭57−2347号公報、特開昭61−58671号公報、特開
昭61− 58672号公報で示されるように、複数部位の温度
の測定が可能なものも知られている。この温度測定方式
は、複数の測定個所のうち、特定の測定個所の温度出力
によって加温エネルギ―の制御を行い、ある温度に加温
されるように制御している。他の測定個所の測定結果は
念のための参考としている。
【0003】この加温部の温度制御を行うセンサは、治
療前に設定した温度センサの条件でその治療が終了する
まで同じ温度センサによって温度の制御が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の温熱
治療装置にあっては、加温治療を開始する前に、ある特
定の1つの温度センサを選択し、その選択した温度セン
サで測定する特定の測温個所の温度により、加温する出
力を制御する方式であるため、以下のような問題が発生
した。
【0005】すなわち、温度制御をするために選択した
温度センサが実際には最適ではなくて他の部位の温度が
異常に上昇してしまい、火傷を起す原因となることがあ
った。また、温度が局所的に上昇する部分の温度により
加温出力を制御するようにしたため、病変部の全体が十
分に加熱できない等の問題も発生した。
【0006】このように、従来の温熱治療装置ではその
治療開始前に温度制御を行うための温度センサを1つ選
択し、この選択した温度センサの測温結果に拘束された
決まった制御しかできない。このため、上述したような
種々の問題が起っていた。
【0007】本発明は前記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、各種治療の状況に
応じてその状況に最も適した加温のための出力の制御が
可能な温熱治療装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、温
度センサを有し、この温度センサで検出される温度が、
予め設定された所定の温度になるように加温エネルギの
出力を制御して加温治療を行う温熱治療装置において、
異なる部位の温度をそれぞれ検出する複数の温度センサ
と、前記温度センサのうち1つまたは複数の温度センサ
を選択する手段と、この選択された温度センサの測温デ
ータを予め設定された所定の温度データとを比較する手
段と、前記比較する手段の結果に基づき前記加温エネル
ギの出力を制御する手段とを具備したものである。
【0009】したがって、治療に応じて温熱治療時の出
力を制御する温度センサ、およびその温度センサの組み
合せを自由に選択して最適な温度制御で加温治療を行う
ものである。
【0010】
【実施例】図1はこの実施例の温熱治療装置の外観を示
している。温熱治療装置の本体1にはその本体1内に出
入れ自在なアプリケ―タボックス2が設けられている。
このアプリケ―タボックス2には、腔内アプリケ―タ
3、体外アプリケ―タ4および温度センサとしての熱電
対5が接続される。この場合の腔内アプリケ―タ3は特
に食道等の管腔臓器に挿入して使用するように構成した
ものであり、その腔内アプリケ―タ3の先端には図示し
ないが、後述するように高周波(RF)用の電極を内蔵
している。
【0011】高周波(RF)用電極はその外周に、腔内
組織部位が火傷をするのを防止する手段として、内部に
冷却水を還流するように構成した膨縮自在なバル―ン6
が設けられている。さらに、そのバル―ン6の外周面部
には腔内表面と密着するように熱電対等の温度センサ7
が取り付けられている。なお、この熱電対5は前記各ア
プリケ―タ3,4とは別体となっており、必要に応じ
て、所望の個所の温度を独立的に測定することが可能で
ある。
【0012】体外アプリケ―タ4はその内部に前記腔内
アプリケ―タ3内の電極と対面させる高周波(RF)電
極が内蔵されている。また、体外アプリケ―タ4を患者
に挿着する際に体表面と接する面側部位には火傷防止の
ために冷却水が還流できるように冷却路が形成されてい
る。
【0013】本体1の上部には、治療を行う際の温度や
制御情報等が表示されるCRT8が設けられている。C
RT8の下方には、RF出力や、冷却水の還流等を制御
調節する操作盤9が設けられ、その下方には、コンピユ
―タ10,キ―ボ―ド11が設けられている。キ―ボ―ド11
は、患者の治療デ―タ等を入力するために用いる。装置
本体1の1番下方には冷却水を貯蔵するタンクや、冷却
水を還流するためのポンプ等を収納した冷却系収納室の
収納扉12が設けられている。
【0014】次に、図2を用いて前記操作盤9の概略的
な構成とその機能について説明する。この操作盤9は大
きく分けて以下のような機能部がある。すなわち、クー
リングユニット(COOLINGUNIT)13(冷却
系)、マッチングユニット(MATCHINGUNI
T)14(整合調整ユニット)、パワーユニット(POW
ERUNIT)15(RF発振系)の3つに分かれる。
【0015】クーリングユニット13には、腔内アプリケ
―タ3に還流する冷却水の温度を調整する冷却水温調節
計16が設けられ、例えば、この冷却水温調節計16により
42℃に設定した冷却水を、腔内アプリケ―タ3に還流す
る。また、腔内アプリケ―タ3に還流される冷却水圧を
検出し水圧計17によって表示する。この圧力検出は、腔
内アプリケ―タ3のバル―ン6が、管壁に正確に密着さ
せるためや、冷却水の漏れを検出する役目を有してお
り、例えば食道の治療に用いる場合には還流水圧を1000
mmH2 O程度になるように、冷却水還流ポンプの流量
を調節する。水圧計17の下方には冷却水の還流のON/
OFFの制御を行うポンプ駆動スイッチ18が設けられて
いる。このポンプ駆動スイッチ18は、腔内および体外の
冷却水を還流させるポンプの駆動を別々に制御出来るよ
うになっている。冷却水温調節計16の下方には冷却流路
セレクタ19が設けられている。冷却流路セレクタ19は装
置内の冷却流路を電磁弁を用いて冷却系の各種モードを
選択するために切換え用つまみである。
【0016】マッチングユニット(MATCHINGU
NIT)14には高周波の反射率計20および整合調整スイ
ッチ21が設けられている。反射率計20は、アプリケ―タ
を用いて、RFによる加温治療を行う際に、アプリケ―
タ側から発振器側に反射してくるRF波を検出して表示
するものである。この反射率が大きいと発振器を劣化さ
せることにもなるので、例えば、反射率が10%を上まわ
るような時には警報を発生するとともに、反射率異常灯
22を点灯させる。整合調節スイッチ21は、アプリケ―タ
ボックス2内に設けられている整合調節回路を調整し
て、アプリケ―タ間の整合状態を良好にする。
【0017】パワーユニット(POWERUNIT)15
には、高周波の出力計23と出力調節つまみ24が設けられ
ている。また、その右側には、高周波出力のスタ―ト/
ストップ、制御項目の入力等のためのスイッチ25が設け
られている。このスイッチ25によって、出力の自動また
は手動制御の切換え等も行えるようになっている。出力
調節つまみ24は、高周波出力を連続的に調節することが
できる。
【0018】次に、アプリケ―タボックス2についての
構成を説明する。図3で示すように、アプリケ―タボッ
クス2の正面には、アプリケ―タ3,4、冷却水チュ―
ブおよび温度センサが接続されるが、高周波(RF)の
出力端子26には、腔内アプリケ―タ3と体外アプリケ―
タ4が接続されているBNCのコネクタ27が接続され
る。温度センサの接続部28は2つあり、これらはいわゆ
るステレオジャックからなり、一方がセンサのAB、も
う一方がセンサのCDを接続する。ここで、例えばセン
サのAB側には、腔内アプリケ―タ3に取付けられてい
る温度センサ7を接続し、CD側には温度センサ単体の
ものを接続するようにする。この温度センサの接続は、
ステレオピン式プラグ29を接続することで可能となる。
【0019】また、アプリケ―タボックス2には、冷却
水チュ―ブが接続されるように腔内アプリケ―タ3用の
コネクタ30と体外アプリケ―タ4用のコネクタ31が設け
られている。これらコネクタ30,31には、腔内用冷却水
チュ―ブのコネクタ32と、体外用冷却水チュ―ブのコネ
クタ33が各々接続される。ここで、腔内アプリケ―タ3
では、冷却水の流れる方面によってアプリケ―タ内の空
気の抜け易さ等が異なってくるので、コネクタ32を逆に
接続しないように、コネクタ32にはピン34、アプリケ―
タボックス2には孔35が設けている。そして、このピン
34と孔35により、腔内アプリケ―タ3の冷却水チュ―ブ
の接続は、IN,OUTを逆に接続することがなくな
る。
【0020】図4は、アプリケ―タボックス2の内部に
おける一部を示す。このアプリケ―タボックス2の内部
では、温度センサの補償導線36と冷却水チュ―ブ37とは
束ねられて本体1側へ繋がれている。冷却水チュ―ブ37
内には例えば約40℃の冷却水が還流されているため、そ
の冷却水チュ―ブ37と補償導線36とを単純に束ねると、
補償導線36が熱の影響を受けて、温度誤差を生じること
になる。
【0021】したがって、この温度誤差が生じないよう
に、補償導線36と冷却水チュ―ブ37との間に断熱材38を
入れてそれぞれを束ねるようにする。このようにするこ
とで冷却水の温度の影響を、補償導線36が受けることな
く、温度誤差の発生を抑制することができた。
【0022】図5は本体1の内部における冷却系の配管
構成を概略的に示すものである。すなわち、この冷却系
は大きく2つに分かれ、その1方は装置内上方に位置す
る冷却ユニット(1)39、他方は装置内下方に位置する
冷却ユニット(2)40からなる。
【0023】冷却ユニット(1)39は主に、腔内アプリ
ケ―タ3の冷却水を還流する機能を有している。そし
て、この内部には、冷却水の温度を一定の温度に加熱す
るためのヒ―タ41、腔内用管路内の内気抜き、及び一定
の冷却水量に保つ等のために設けられた冷却水ポット42
が設けられている。ヒ―タ41には冷却水の温度を制御す
るため、冷却水温調節計16が接続されている。また、腔
内アプリケ―タ3の還流水圧を検出するため腔内冷却管
路には圧力検出器43が取付けられている。
【0024】冷却ユニット(2)40には、冷却水を貯蔵
する冷却水タンク44、腔内アプリケ―タ3に冷却水を還
流するロ―ラ―ポンプからなる腔内ポンプ45および体外
アプリケ―タ4に冷却水を還流する電磁ポンプからなる
体外ポンプ46とを有する。
【0025】腔内ポンプ45は、ロ―ラ―ポンプを使用し
ているので、腔内アプリケ―タ3に還流する冷却水の流
量コントロ―ルが可能となっている。体外ポンプ46は、
電磁ポンプであり、流量は固定となっている。この電磁
ポンプは、ロ―ラ―ポンプに比べ流量が多く、体外アプ
リケ―タのように、単に広い面積を冷却する時に役立
つ。体外ポンプ46は直接冷却水タンク44の内の冷却水を
体外アプリケ―タ4に還流する。
【0026】各冷却系の管路には電磁弁47…が設けられ
ている。この電磁弁47は操作盤9に設けられている冷却
流路セレクタ19によって切り換えられ、腔内アプリケ―
タ3内への冷却水の注入、空気抜き、排水等の機能が発
揮できる。
【0027】また、冷却ユニット(1)および、冷却ユ
ニット(2)には冷却系の管路から万一水漏れしたとし
ても、電気系の回路に水がかからないように、ドレイン
用のチュ―ブ48が各々のユニットに設けられ、このチュ
―ブ48によって漏れた水は、装置外に排水されるように
なっている。
【0028】次に、図6を用いて、腔内アプリケ―タ3
の冷却水の圧力を検出する圧力検出器43について説明す
る。この圧力検出器43は、容器49内に圧力を検出するた
めの圧電素子50が収容され、この圧電素子50の出力をリ
―ド線51を介して、圧力検出回路へ伝送する。容器49に
は、2個所チュ―ブの接続部があり、1つは腔内アプリ
ケ―タ3に冷却水を還流する冷却水管路と連通した、圧
力検出用チュ―ブ52が接続される口金53であり、もう一
方は、容器49内の空気を抜くために設けられたものであ
り、容器49内の空気量を調節するチュ―ブ54が接続され
る口金55である。
【0029】この圧力検出器43は、口金53から容器49内
に冷却水を入れ、ある一定量に達した所でチュ―ブ54を
締め付けて封止して容器49内を気密にする。このように
構成し、容器49内へ出入する冷却水の圧力を検出する。
この時、圧力検出器43が位置する高さは、治療の際に腔
内アプリケ―タ3が位置する高さが良く、治療用ベット
の高さを考慮して例えば装置内で高さが約80cmの位置に
圧力検出器43を設ける。
【0030】ここで、なぜ容器49内に空気と冷却水を混
在させた状態で圧力を検出するかについて説明する。腔
内アプリケ―タ3側へ冷却水を還流する腔内ポンプ45と
しては、ロ―ラ―ポンプを使用している。このロ―ラ―
ポンプを使用すると冷却水を送り出す際に、冷却水に脈
流が発生し、この圧力を直接測定すると、圧力計17の針
も脈動してしまう。これを避けるために、圧力検出器43
内で、脈動を低減させるように空気を緩衝材として利用
したものである。空気を緩衝材として利用することで、
圧力計17の脈動を低減することができる、というもので
ある。
【0031】図7には図6で示した圧力検出器43のもの
と多少その構造が異なるが、同様の目的で使用する圧力
検出器43aである。この圧力検出器43aは、上部に圧電
素子50aを設け、空気が圧電素子50aを押圧する構成と
したものである。この圧力検出器43aは容器49aに空気
抜きの孔も設けていない。このような圧力検出器43aで
あっても前述した圧力検出器43と同様で、脈動を低下さ
せた状態で、圧力の検出が可能である。
【0032】次に、図8を用いてこの温熱治療装置の電
気系の構成について説明する。すなわち、本体1内で
は、電源回路56より、主制御部57、冷却系58および直流
電源59へ電力を供給する。主制御部57は、本体1の電気
系の制御の大部分を行う部分であり、測温制御、制御状
態表示、プリンタ制御、患者デ―タ保存等を行う。この
主制御部57には、CRT60,プリンタ61,キ―ボ―ド62
が接続されている。CRT60は測温状態、制御状態等が
表示される。プリンタ61は、主制御部57の制御により、
治療時の加温デ―タを印刷することが可能である。キ―
ボ―ド62は、患者のデ―タを入力する等で使用する。
【0033】冷却系58は、操作盤9の操作により制御さ
れ、腔内アプリケ―タ3、体外アプリケ―タ4に冷却水
を還流する。冷却系の構成については、図5で示した通
りである。直流電源59はRFを発振させるための高周波
電源63を駆動するための電源である。高周波電源63も、
操作盤9によって制御され、出力を連続的に可変され
る。高周波電源63で発振されRF波は、ロ―パスフィル
タ64を通した、13.56 MHz 以上のノイズを除去し、1
3.56 MHz のRF波は、検波回路65に伝えられる。検
波回路65を通った出力は、マッチング調整器66により整
合状態を調整され、腔内アプリケ―タ3,体外アプリケ
―タ4へ伝える。マッチング調整器66は、可変コンデン
サを有しており、この変更コンデンサをモ―タ67により
調整して整合状態を良好にしている。
【0034】また、検波回路65では、高周波の進行波お
よび反射波を検波しており、検波された電力を操作盤9
に設けられているメ―タによって表示され、このメ―タ
の反射率の表示を見なからその反射率が零になるように
整合状態を調整する。
【0035】温度測定については、腔内アプリケ―タ3
に設けられている温度センサ7または、その他の温度セ
ンサから得られた温度信号をフィルタ68を通し、増幅器
69で増幅して主制御部57へ入力する。フィルタ68は、温
度センサ7が高周波によってノイズを受け、温度誤差を
生じることになるので、主に、この高周波によるノイズ
を除去するために設けているものである。増幅器69から
入力された温度信号を主制御部57では、例えばグラフ化
し、CRT60の画面上に表示する。
【0036】また、この温度信号によって、病変部の温
度を一定に保つために、高周波出力のON/OFF制御
を行うため、加温設定温度との比較した結果の高周波発
振のON/OFF信号を操作盤9へ入力し、操作盤9が
高周波電源63を、ON/OFFする。
【0037】次に、ブロックで概念的に示した図9を用
いて、温度測定および高周波出力の制御について、もう
少し詳しく説明する。増幅器69で増幅された温度信号
は、測温部70に入力される。測温部70では、各温度セン
サ(例えば、A,B,C,D)の温度信号を、温度デ―
タに変換し、CRT出力部71と制御信号切換部72とに出
力する。CRT出力部71ではCRT60の画面上に、リア
ルタイムの温度表示および経時変化する温度を表わす、
温度グラフを表示するための信号処理が行われ、CRT
60に出力する。操作盤9からは高周波出力の制御方法
(自動又は手動)、制御する温度センサの入力、温度制
御範囲、加温時間等が入力され、その入力情報は制御温
度入力部73、制御信号切換部72のそれぞれに入力され
る。制御温度入力部73に入力されるのは、例えば、温度
制御する範囲として最高温度が45゜C、最低温度が40゜
Cというデ―タが入力される。
【0038】制御信号切換部72へは温度制御を行うため
の基準となる温度センサの選択信号が入力される。例え
ば、温度センサがA,B,C,Dの4本を使用するとす
る。この時、温度制御の基準の温度センサの入力として
は、A〜Dのうちの一つの温度センサを入力する方法
と、A〜Dのうち、2つ以上の温度センサを選択し、そ
の温度センサの温度の高い方の温度によって出力を制御
させるという2つの方法を選択することができる。
【0039】この温度センサを選択する手段の操作に応
じて、必要とされる温度センサの温度デ―タを比較部74
へ出力する。比較部74では、設定された温度制御範囲の
最高温度,最低温度と、選択された温度センサの温度デ
―タを比較し、その比較結果を発振制御部75へ出力す
る。発振制御部75では比較結果に応じて、温度が制御温
度以上になった時は、高周波電源をOFF、制御温度以
下になった時には高周波電源をONするように制御信号
を出力する。
【0040】以上述べた、操作盤9からの入力(RFの
制御方法、制御する基準温度センサ、温度制御範囲、加
温時間等の入力)は、治療開始前に行うことが可能であ
ることは勿論のことで、治療中(RF発振中)であって
も、一時出力を中断して設定を変えることが可能であ
る。
【0041】図10において前記各条件を設定する時に
CRT8に表示される設定画面76の内容を示す。この設
定画面76では、大きな項目として3つに分れる。一つは
高周波(RF)の制御方法に関する項目(CONTRO
L77)、二つ目は高周波の出力をON/OFFするため
の温度制御範囲を入力するための項目(RANGE7
8)、三つ目は、治療を開始して終了するまでの制御時
間を入力するための項目(TIMF79)である。
【0042】CONTROL77の内の項目の中の「MO
DE」というのは、高周波出力のON/OFF制御を設
定する温度範囲内で、自動制御させるモ―ド(AUT
O)と、温度範囲を全く無視して操作者がCRT8の画
面上に表示される温度を見ながら手動で、高周波出力を
ON/OFFするモ―ド(MAN)との選択が行える。
また、CONTROL77内の項目「SENSOR」は、
温度制御を行うための基準となる温度センサを選択する
ものである。ここで選択されない温度センサの温度は、
単にCRT8の画面上に参考として表示されるのみとな
る。センサの選択方法としては、A,B,C,Dという
一つの温度センサを単独で選択する場合と、AB,A
C,AD,BC,BD,CD,ABC,ABD,AC
D,BCD,MAX(ABCD)というように2つ以上
の特定のセンサを選択する場合とがある。複数のセンサ
を選択した場合には、そのセンサの中で最も温度が高い
センサの出力によって、高周波出力がON/OFFされ
るように制御される。
【0043】RANGE78内には、「HIGH」と「L
OW」の2つの設定項目があり、これは自動制御を行う
時に有効となる。
【0044】「HIGH」は、基準となる温度センサの
出力がこの温度を超えると、高周波の出力をOFFする
温度を設定するものであり、「LOW」は、基準の温度
センサの温度がこの温度を下まわった時に高周波の出力
をONにするために設定するものである。つまり、自動
制御を行うことにより、この「HIGH」、「LOW」
の温度範囲により基準の温度センサの温度が保たれるよ
うに高周波出力を制御することになる。
【0045】TIME79には、「WAIT」、「HEA
T」、「COOL」の3つの項目がある。「WAIT」
は、治療のための測温を開始し、CRTの画面上に温度
グラフを表示するが、実際には、まだ高周波を出力せ
ず、加温は開始しない、という間の時間を設定するもの
である。「HEAT」は、高周波を出力し、実際に加温
を開始し、加温を終了するまでの時間を設定する項目で
ある。ただし、この加温時間のカウント開始は、始めに
高周波が出力された時点からではなく、高周波が出力さ
れ、基準の温度センサの出力が温度制御範囲内に始めて
入った時からカウントを始める。「COOL」は、高周
波出力による加温が終了した時点からの時間を設定する
ものであり、この「COOL」の時間によって、加熱さ
れた病変部の温度をほぼ体温と同じ温度になるように、
冷却することができる。
【0046】図11に患者80に腔内アプリケ―タ3と体
外アプリケ―タ4を実際に装着し、加温治療を行うとき
の状態を示している。この図11に示すように、腔内ア
プリケ―タ3を管腔臓器(食道)に挿入し、それと対向
するように、患者の体表面に体外アプリケ―タ4を装着
し、病変部を挟み込むようにして、その病変部を高周波
によって加温する。温度の測定は、腔内アプリケ―タ3
に設けられているセンサA81,センサB82と単体で形成
されているセンサC83,センサD84とによって測定され
る。
【0047】次に、どのような病変を治療する時に、ど
のセンサを選択するかについて例を上げて具体的に説明
する。図12に示すものは管腔臓器85にできた病変86を
腔内アプリケ―タ3と体外の一方に装着された体外アプ
リケ―タ4によって加温する場合である。この場合は、
体表面に固定されている体外アプリケ―タ4が腔内アプ
リケ―タ3の一方向のみしか存在していないので、腔内
アプリケ―タ3のセンサA81側が、通常は最も加熱され
ることになる。したがって、火傷を虞れている場合の治
療では、センサA81を基準の温度センサとして選択し、
センサB82の温度は単に参考の温度としてのみ用いるこ
とができる。
【0048】しかし、図12で示すような治療の方法を
とった場合でも、腔内アプリケ―タ3の密着の度合い
や、腔内アプリケ―タ3内を還流する冷却水の流れ方等
によっては、センサAの温度とセンサBの温度との高さ
が逆転する場合もある。したがって、完全に火傷を防止
しなければならないという治療では、基準となる温度セ
ンサをセンサA,Bともに選択することで、腔内アプリ
ケ―タ3の全周で火傷がないように温度を制御すること
ができることになる。
【0049】また、これに対して例えば、病変の治療に
は最低でも43℃以上に加温しなければならず、多少の火
傷はしかたがない、というような考えで治療を行う場合
には、センサBを基準の温度センサとして選択し、病変
部86の最低温度を確保するという方法もある。
【0050】図13で示すものは、病変86が管腔臓器58
の壁内に存在する場合である。このような時にはセンサ
C83を病変86内に挿入し、このセンサC83を基準の温度
センサとして温度制御を行うことで、その病変86を必要
な温度に加温して、治療することができ、センサA,B
の温度は参考の温度として扱う。この場合、管腔壁は正
常組織であるので火傷に気を付けることが必要となる
が、センサA,Bの温度を参照して、腔内アプリケ―タ
3内の冷却水温または水量を調整して火傷を負わないよ
うにすることも可能である。ただし、やはり火傷は絶対
に避けたい、という場合には、センサA81,B82,C8
3、を基準温度センサとして選択して温度の制御を行
う。
【0051】図14に示す病変86は、径方向へ単純に進
行する病変86ではなく、深部に行くに従って、病変86の
進行方向に片寄りが発生しているような場合である。こ
のような病変86に対しては、腔内アプリケ―タ3と体外
アプリケ―タ4を単に対向させるのではなく、体外アプ
リケ―タ4を病変86の進行方向にずらして装着する。腔
内アプリケ―タ3には体外アプリケ―タ4側にセンサA
81が設けられているが、腔内アプリケ―タ3の電極中心
に位置するため、病変86の治療を行うための温度センサ
として扱うには最適とは言えない。
【0052】したがって、病変86の進行方向に、センサ
C83を位置させて、このセンサC83を基準の温度センサ
として用いるか、センサA81とセンサC83を選択して、
この出力により温度制御を行うようにする。このように
して温度制御を行うと、病変86の進向に片寄りを持って
いるような場合でもほぼ最適な温度制御が可能となる。
【0053】図15は腔内の管壁全周にできた病変86を
治療するためにその腔内に腔内用アプリケ―タ3を挿入
し、体外には体外アプリケ―タ4を全周に巻き付けたも
のである。
【0054】この場合は、病変86が腔内全周に存在する
ことから基準の温度センサとしては、センサA81とセン
サB82を選択し、これらのセンサ81,82の出力によって
温度を制御する。また、センサC83,D84は、体表面側
に取付けた参考の温度として表示する。ただし、体外ア
プリケ―タ4側で、生体との密着性が不十分となり、高
周波電流が集中しそうな部分が存在する場合には、その
部分に、センサC83またはセンサD84を装着し、基準と
する温度センサもA81,B82,C83,D84(MAX)と
することにより、体外アプリケ―タ4側でも火傷を負う
ことを防止することもできる。
【0055】次に、実際に高周波によって加温した時の
温度の変化状態の例を以下、図を用いて説明する。一例
として図16のように腔内アプリケ―タ3、温度センサ
A81,B82,C83を装着した場合で説明する。ただし、
体外アプリケ―タ4は、図の下方に存在しているものと
する。
【0056】また、図17はセンサA81を基準の温度セ
ンサとした時の温度変化グラフである。グラフは、横軸
が時間[分]、縦軸が温度[゜C]である。グラフ中に
は、温度制御範囲を示す線が表示され、上限87は45゜
C、下限88は42゜Cとしている。また、各センサの温度
を示すように、センサA81の温度はA線89、センサB82
の温度はB線90、センサC83の温度はC線91で表示され
る。
【0057】図16で示したような方法で、加温治療を
行うと、センサA81、センサB82の順番で温度が高くな
っている。この場合、センサA81で温度制御を行うと、
センサA81が制御範囲内におさまるように高周波の発振
が制御されるので、他の部位の温度(センサB82、セン
サC83の温度)は、制御範囲の温度よりやや低い温度に
なる。
【0058】これに対して、図18で示すように、温度
センサC82を基準の温度センサとして出力の制御を行う
と、センサA81の温度は、制御温度範囲以上になってし
まうことになる。ただし、1の部分の加温温度を設定し
たい場合には、このような加温方法をとることが必要で
ある。
【0059】また、図19は、温度センサB82を基準の
温度センサとして選択した場合である。この場合には、
他の温度センサの温度が制御範囲を上まわっているが、
最低限必要な温度を設定した場合には、このような加温
方法をとる必要がある。
【0060】図20は、センサA81,B82,C83の全て
のセンサを基準のセンサと設定した場合である。この図
に示すのは、センサC83の位置する組織が熱を逃がしに
くい場合等の例である。この場合、上限は、センサA81
の温度によって高周波出力が停止され、下限はセンサC
82の温度によって高周波が出力されるというものであ
る。
【0061】以上のように本発明の温熱治療装置によれ
ば、色々なセンサの出力により温度制御を適確かつ安全
に行うことができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の温熱治療
装置は、複数の温度センサを有し、この温度センサのう
ち、特定の1つまたは複数の温度センサを選択し、この
選択された温度センサの出力とあらかじめ設定された所
定の温度とを比較し、この比較結果に基づき加温エネル
ギを制御するから、その治療部位の状況やその治療目的
に応じて、十分な加温を火傷を負わせないより安全な範
囲で加温治療できるとともに正確な治療を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】温熱治療装置の外観図。
【図2】温熱治療装置の本体における操作盤の正面図。
【図3】アプリケータボックスとこれに接続するコネク
タの説明図。
【図4】アプリケータボックスの一部の内部を示す説明
図。
【図5】冷却系の概略的な回路構成の説明図。
【図6】圧力検出器の断面図。
【図7】他の圧力検出器の断面図。
【図8】高周波の発振および制御系に係わる電気回路の
構成の説明図。
【図9】温度測定および高周波出力の制御系の構成をブ
ロック的に示した説明図。
【図10】CTRの画面を示す図。
【図11】患者の加温治療中の状態の説明図。
【図12】治療終了画面の状態の説明図。
【図13】管腔にアプリケータを設置して温熱治療を行
う状態説明図。
【図14】管腔にアプリケータを設置して温熱治療を行
う状態説明図。
【図15】管腔にアプリケータを設置して温熱治療を行
う状態説明図。
【図16】管腔にアプリケータを設置して温熱治療を行
う状態説明図。
【図17】温熱治療中の温度変化を示す図。
【図18】温熱治療中の温度変化を示す図。
【図19】温熱治療中の温度変化を示す図。
【図20】温熱治療中の温度変化を示す図。
【符号の説明】
1…本体、2…アプリケ―タボックス、3…腔内アプリ
ケ―タ、4…体外アプリケ―タ、5…熱電対、6…バル
―ン、7…温度センサ、8…CRT、9…操作盤、10…
コンピユ―タ、11…キ―ボ―ド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61N 1/40 A61N 1/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度センサを有し、この温度センサで検
    出される温度が、予め設定された所定の温度になるよう
    に加温エネルギの出力を制御して加温治療を行う温熱治
    療装置において、異なる部位の温度をそれぞれ検出する
    複数の温度センサと、前記温度センサのうち1つまたは
    複数の温度センサを選択する手段と、この選択された温
    度センサの測温データを予め設定された所定の温度デー
    タとを比較する手段と、前記比較する手段の結果に基づ
    き前記加温エネルギの出力を制御する手段とを具備した
    ことを特徴とする温熱治療装置。
JP03095869A 1991-04-25 1991-04-25 温熱治療装置 Expired - Fee Related JP3091253B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03095869A JP3091253B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 温熱治療装置
US08/149,126 US5433740A (en) 1991-04-25 1993-11-05 Method and apparatus for thermotherapy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03095869A JP3091253B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 温熱治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325166A JPH04325166A (ja) 1992-11-13
JP3091253B2 true JP3091253B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=14149365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03095869A Expired - Fee Related JP3091253B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 温熱治療装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5433740A (ja)
JP (1) JP3091253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040916B1 (ko) * 2019-01-25 2019-11-27 이일호 근적외선 방출 램프 냉각 및 순환 시스템

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620188B1 (en) * 1998-08-24 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Methods and apparatus for regional and whole body temperature modification
US5628771A (en) * 1993-05-12 1997-05-13 Olympus Optical Co., Ltd. Electromagnetic-wave thermatological device
CA2194062C (en) 1994-06-27 2005-06-28 Dorin Panescu System for controlling tissue ablation using temperature sensors
US5837001A (en) * 1995-12-08 1998-11-17 C. R. Bard Radio frequency energy delivery system for multipolar electrode catheters
US6104959A (en) 1997-07-31 2000-08-15 Microwave Medical Corp. Method and apparatus for treating subcutaneous histological features
US6325818B1 (en) 1999-10-07 2001-12-04 Innercool Therapies, Inc. Inflatable cooling apparatus for selective organ hypothermia
US6261312B1 (en) 1998-06-23 2001-07-17 Innercool Therapies, Inc. Inflatable catheter for selective organ heating and cooling and method of using the same
US6491716B2 (en) 1998-03-24 2002-12-10 Innercool Therapies, Inc. Method and device for applications of selective organ cooling
US6312452B1 (en) 1998-01-23 2001-11-06 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter with guidewire apparatus and temperature-monitoring device
US7371254B2 (en) 1998-01-23 2008-05-13 Innercool Therapies, Inc. Medical procedure
US6843800B1 (en) 1998-01-23 2005-01-18 Innercool Therapies, Inc. Patient temperature regulation method and apparatus
US6558412B2 (en) 1998-01-23 2003-05-06 Innercool Therapies, Inc. Selective organ hypothermia method and apparatus
US6245095B1 (en) 1998-03-24 2001-06-12 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for location and temperature specific drug action such as thrombolysis
US6379378B1 (en) 2000-03-03 2002-04-30 Innercool Therapies, Inc. Lumen design for catheter
US6491039B1 (en) 1998-01-23 2002-12-10 Innercool Therapies, Inc. Medical procedure
US6051019A (en) 1998-01-23 2000-04-18 Del Mar Medical Technologies, Inc. Selective organ hypothermia method and apparatus
US6471717B1 (en) * 1998-03-24 2002-10-29 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6238428B1 (en) 1998-01-23 2001-05-29 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method employing turbulence-inducing element with curved terminations
US6251129B1 (en) 1998-03-24 2001-06-26 Innercool Therapies, Inc. Method for low temperature thrombolysis and low temperature thrombolytic agent with selective organ temperature control
US6585752B2 (en) 1998-06-23 2003-07-01 Innercool Therapies, Inc. Fever regulation method and apparatus
US6464716B1 (en) 1998-01-23 2002-10-15 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6254626B1 (en) 1998-03-24 2001-07-03 Innercool Therapies, Inc. Articulation device for selective organ cooling apparatus
US6991645B2 (en) 1998-01-23 2006-01-31 Innercool Therapies, Inc. Patient temperature regulation method and apparatus
US6231595B1 (en) 1998-03-31 2001-05-15 Innercool Therapies, Inc. Circulating fluid hypothermia method and apparatus
US6251130B1 (en) 1998-03-24 2001-06-26 Innercool Therapies, Inc. Device for applications of selective organ cooling
US6096068A (en) * 1998-01-23 2000-08-01 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter and method of using the same
US6719779B2 (en) 2000-11-07 2004-04-13 Innercool Therapies, Inc. Circulation set for temperature-controlled catheter and method of using the same
US6383210B1 (en) 2000-06-02 2002-05-07 Innercool Therapies, Inc. Method for determining the effective thermal mass of a body or organ using cooling catheter
US6224624B1 (en) 1998-03-24 2001-05-01 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus and method
US6599312B2 (en) 1998-03-24 2003-07-29 Innercool Therapies, Inc. Isolated selective organ cooling apparatus
US6576002B2 (en) 1998-03-24 2003-06-10 Innercool Therapies, Inc. Isolated selective organ cooling method and apparatus
US6551349B2 (en) 1998-03-24 2003-04-22 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling apparatus
US6685732B2 (en) 1998-03-31 2004-02-03 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon
US6602276B2 (en) * 1998-03-31 2003-08-05 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US7291144B2 (en) * 1998-03-31 2007-11-06 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US6905494B2 (en) 1998-03-31 2005-06-14 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6338727B1 (en) 1998-08-13 2002-01-15 Alsius Corporation Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US8128595B2 (en) * 1998-04-21 2012-03-06 Zoll Circulation, Inc. Method for a central venous line catheter having a temperature control system
US6558378B2 (en) 1998-05-05 2003-05-06 Cardiac Pacemakers, Inc. RF ablation system and method having automatic temperature control
US6620189B1 (en) * 2000-02-28 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Method and system for control of a patient's body temperature by way of a transluminally insertable heat exchange catheter
US6122551A (en) * 1998-12-11 2000-09-19 Urologix, Inc. Method of controlling thermal therapy
US6146411A (en) 1998-12-24 2000-11-14 Alsius Corporation Cooling system for indwelling heat exchange catheter
US6869440B2 (en) 1999-02-09 2005-03-22 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for patient temperature control employing administration of anti-shivering agents
US6830581B2 (en) 1999-02-09 2004-12-14 Innercool Therspies, Inc. Method and device for patient temperature control employing optimized rewarming
US6939346B2 (en) 1999-04-21 2005-09-06 Oratec Interventions, Inc. Method and apparatus for controlling a temperature-controlled probe
US6272384B1 (en) 1999-05-27 2001-08-07 Urologix, Inc. Microwave therapy apparatus
US6726708B2 (en) 2000-06-14 2004-04-27 Innercool Therapies, Inc. Therapeutic heating and cooling via temperature management of a colon-inserted balloon
US6530945B1 (en) 2000-11-28 2003-03-11 Alsius Corporation System and method for controlling patient temperature
US6752804B2 (en) 2000-12-28 2004-06-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Ablation system and method having multiple-sensor electrodes to assist in assessment of electrode and sensor position and adjustment of energy levels
US6529775B2 (en) 2001-01-16 2003-03-04 Alsius Corporation System and method employing indwelling RF catheter for systemic patient warming by application of dielectric heating
WO2003015672A1 (en) 2001-08-15 2003-02-27 Innercool Therapies, Inc. Method and apparatus for patient temperature control employing administration of anti-shivering
US20050015125A1 (en) * 2003-03-14 2005-01-20 Mioduski Paul C. Hyperthermia treatment systems and methods
CA2524289C (en) 2003-05-01 2016-01-19 Sherwood Services Ag Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system
US9555223B2 (en) 2004-03-23 2017-01-31 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US7727228B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-01 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US7467015B2 (en) * 2004-04-29 2008-12-16 Neuwave Medical, Inc. Segmented catheter for tissue ablation
US20070055224A1 (en) * 2004-04-29 2007-03-08 Lee Fred T Jr Intralumenal microwave device
US7244254B2 (en) * 2004-04-29 2007-07-17 Micrablate Air-core microwave ablation antennas
US20060276781A1 (en) * 2004-04-29 2006-12-07 Van Der Weide Daniel W Cannula cooling and positioning device
US7226447B2 (en) * 2004-06-23 2007-06-05 Smith & Nephew, Inc. Electrosurgical generator
US7799019B2 (en) 2005-05-10 2010-09-21 Vivant Medical, Inc. Reinforced high strength microwave antenna
WO2006127847A2 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Micrablate, Llc Microwave surgical device
WO2006138382A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Micrablate, Llc Microwave tissue resection tool
US7655003B2 (en) 2005-06-22 2010-02-02 Smith & Nephew, Inc. Electrosurgical power control
US7951182B2 (en) 2005-07-14 2011-05-31 Zoll Circulation, Inc. System and method for leak detection in external cooling pad
EP3797721A1 (en) 2006-03-24 2021-03-31 Neuwave Medical, Inc. Transmission line with heat transfer ability
US8672932B2 (en) * 2006-03-24 2014-03-18 Neuwave Medical, Inc. Center fed dipole for use with tissue ablation systems, devices and methods
US11389235B2 (en) * 2006-07-14 2022-07-19 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US10376314B2 (en) 2006-07-14 2019-08-13 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
US20100211059A1 (en) 2007-04-19 2010-08-19 Deem Mark E Systems and methods for creating an effect using microwave energy to specified tissue
BRPI0810066A2 (pt) 2007-04-19 2015-05-05 The Foundry Inc Sistemas e métodos para criação de um efeito utilizando energia de microondas à tecido específico
JP2010524589A (ja) 2007-04-19 2010-07-22 ザ ファウンドリー, インコーポレイテッド マイクロ波療法の非侵襲的送達のための方法、装置およびシステム
WO2009128940A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Miramar Labs, Inc. Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
EP3391844A1 (en) 2007-04-19 2018-10-24 Miramar Labs, Inc. Apparatus for reducing sweat production
US9861424B2 (en) 2007-07-11 2018-01-09 Covidien Lp Measurement and control systems and methods for electrosurgical procedures
US8152800B2 (en) 2007-07-30 2012-04-10 Vivant Medical, Inc. Electrosurgical systems and printed circuit boards for use therewith
US7645142B2 (en) 2007-09-05 2010-01-12 Vivant Medical, Inc. Electrical receptacle assembly
US8747398B2 (en) 2007-09-13 2014-06-10 Covidien Lp Frequency tuning in a microwave electrosurgical system
KR101654863B1 (ko) 2007-12-12 2016-09-22 미라마 랩스 인코포레이티드 마이크로파 에너지를 이용하여 조직을 비침투 방식으로 치료하기 위한 시스템, 장치, 방법 및 과정
ES2471971T3 (es) 2007-12-12 2014-06-27 Miramar Labs, Inc. Sistema y aparato para el tratamiento no invasivo de tejido utilizando energía de microondas
US9119649B2 (en) 2009-07-28 2015-09-01 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
CN103025262B (zh) 2010-05-03 2019-12-17 纽韦弗医疗设备公司 能量递送系统
WO2012096704A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Tanis Kevin J Medical device with temperature sensor
US9314301B2 (en) 2011-08-01 2016-04-19 Miramar Labs, Inc. Applicator and tissue interface module for dermatological device
US9283110B2 (en) 2011-09-20 2016-03-15 Zoll Circulation, Inc. Patient temperature control catheter with outer sleeve cooled by inner sleeve
US10045881B2 (en) 2011-09-28 2018-08-14 Zoll Circulation, Inc. Patient temperature control catheter with helical heat exchange paths
US9259348B2 (en) 2011-09-28 2016-02-16 Zoll Circulation, Inc. Transatrial patient temperature control catheter
US9314370B2 (en) 2011-09-28 2016-04-19 Zoll Circulation, Inc. Self-centering patient temperature control catheter
US8888832B2 (en) 2011-09-28 2014-11-18 Zoll Circulation, Inc. System and method for doubled use of patient temperature control catheter
US9192438B2 (en) 2011-12-21 2015-11-24 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery systems and uses thereof
DE102012013534B3 (de) 2012-07-05 2013-09-19 Tobias Sokolowski Vorrichtung für repetitive Nervenstimulation zum Abbau von Fettgewebe mittels induktiver Magnetfelder
US9241827B2 (en) 2012-09-28 2016-01-26 Zoll Circulation, Inc. Intravascular heat exchange catheter with multiple spaced apart discrete coolant loops
US9717625B2 (en) 2012-09-28 2017-08-01 Zoll Circulation, Inc. Intravascular heat exchange catheter with non-round coiled coolant path
US9433528B2 (en) 2012-09-28 2016-09-06 Zoll Circulation, Inc. Intravascular heat exchange catheter with rib cage-like coolant path
US9801756B2 (en) 2012-09-28 2017-10-31 Zoll Circulation, Inc. Intravascular heat exchange catheter and system with RFID coupling
WO2015013502A2 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Miramar Labs, Inc. Apparatus and methods for the treatment of tissue using microwave energy
US9474644B2 (en) 2014-02-07 2016-10-25 Zoll Circulation, Inc. Heat exchange system for patient temperature control with multiple coolant chambers for multiple heat exchange modalities
US10500088B2 (en) 2014-02-14 2019-12-10 Zoll Circulation, Inc. Patient heat exchange system with two and only two fluid loops
US10792185B2 (en) 2014-02-14 2020-10-06 Zoll Circulation, Inc. Fluid cassette with polymeric membranes and integral inlet and outlet tubes for patient heat exchange system
US11033424B2 (en) 2014-02-14 2021-06-15 Zoll Circulation, Inc. Fluid cassette with tensioned polymeric membranes for patient heat exchange system
US9784263B2 (en) 2014-11-06 2017-10-10 Zoll Circulation, Inc. Heat exchange system for patient temperature control with easy loading high performance peristaltic pump
US11359620B2 (en) 2015-04-01 2022-06-14 Zoll Circulation, Inc. Heat exchange system for patient temperature control with easy loading high performance peristaltic pump
US9962553B2 (en) * 2015-03-04 2018-05-08 Btl Holdings Limited Device and method for contactless skin treatment
US11213423B2 (en) 2015-03-31 2022-01-04 Zoll Circulation, Inc. Proximal mounting of temperature sensor in intravascular temperature management catheter
US10537465B2 (en) 2015-03-31 2020-01-21 Zoll Circulation, Inc. Cold plate design in heat exchanger for intravascular temperature management catheter and/or heat exchange pad
US10022265B2 (en) 2015-04-01 2018-07-17 Zoll Circulation, Inc. Working fluid cassette with hinged plenum or enclosure for interfacing heat exchanger with intravascular temperature management catheter
US11491342B2 (en) 2015-07-01 2022-11-08 Btl Medical Solutions A.S. Magnetic stimulation methods and devices for therapeutic treatments
US9937358B2 (en) 2015-07-01 2018-04-10 Btl Holdings Limited Aesthetic methods of biological structure treatment by magnetic field
US11266850B2 (en) 2015-07-01 2022-03-08 Btl Healthcare Technologies A.S. High power time varying magnetic field therapy
US20180001107A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Btl Holdings Limited Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10695575B1 (en) 2016-05-10 2020-06-30 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
ES2860903T3 (es) 2015-10-26 2021-10-05 Neuwave Medical Inc Sistemas de suministro de energía
US11253717B2 (en) 2015-10-29 2022-02-22 Btl Healthcare Technologies A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
EP3808302B1 (en) 2016-04-15 2023-07-26 Neuwave Medical, Inc. System for energy delivery
US11464993B2 (en) 2016-05-03 2022-10-11 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11247039B2 (en) 2016-05-03 2022-02-15 Btl Healthcare Technologies A.S. Device including RF source of energy and vacuum system
US11534619B2 (en) 2016-05-10 2022-12-27 Btl Medical Solutions A.S. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US10583287B2 (en) 2016-05-23 2020-03-10 Btl Medical Technologies S.R.O. Systems and methods for tissue treatment
US10556122B1 (en) 2016-07-01 2020-02-11 Btl Medical Technologies S.R.O. Aesthetic method of biological structure treatment by magnetic field
US11337851B2 (en) 2017-02-02 2022-05-24 Zoll Circulation, Inc. Devices, systems and methods for endovascular temperature control
US11116657B2 (en) 2017-02-02 2021-09-14 Zoll Circulation, Inc. Devices, systems and methods for endovascular temperature control
US11185440B2 (en) 2017-02-02 2021-11-30 Zoll Circulation, Inc. Devices, systems and methods for endovascular temperature control
US11672596B2 (en) 2018-02-26 2023-06-13 Neuwave Medical, Inc. Energy delivery devices with flexible and adjustable tips
KR102124559B1 (ko) * 2018-05-10 2020-06-18 쓰리에이로직스(주) Cmos 오실레이터로부터 출력된 rf 신호를 열 에너지로 전환할 수 있는 온도 제어 장치와 가열 시스템
US11832879B2 (en) 2019-03-08 2023-12-05 Neuwave Medical, Inc. Systems and methods for energy delivery
JP7125033B2 (ja) 2019-04-11 2022-08-24 ビーティーエル メディカル ソリューションズ エー.エス. 無線周波数及び磁気エネルギーによる生物学的構造の美的処置の方法及びデバイス
US12156689B2 (en) 2019-04-11 2024-12-03 Btl Medical Solutions A.S. Methods and devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
KR102158493B1 (ko) * 2019-12-24 2020-09-22 쓰리에이로직스(주) Cmos 오실레이터로부터 출력된 rf 신호를 열 에너지로 전환할 수 있는 온도 제어 장치와 가열 시스템
US11878167B2 (en) 2020-05-04 2024-01-23 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient
EP4491222A2 (en) 2020-05-04 2025-01-15 BTL Healthcare Technologies a.s. Device for unattended treatment of a patient
WO2023062563A1 (en) 2021-10-13 2023-04-20 Btl Medical Solutions A.S. Devices for aesthetic treatment of biological structures by radiofrequency and magnetic energy
US11896816B2 (en) 2021-11-03 2024-02-13 Btl Healthcare Technologies A.S. Device and method for unattended treatment of a patient

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961422A (en) * 1983-01-21 1990-10-09 Marchosky J Alexander Method and apparatus for volumetric interstitial conductive hyperthermia
CA1244889A (en) * 1983-01-24 1988-11-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd HYPERTHERMIA DEVICE
JPS6131174A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 菊地 眞 ハイパサ−ミア用加温装置
JPS6158671A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 オムロン株式会社 高周波温熱治療装置
JPS6158672A (ja) * 1984-08-30 1986-03-25 オムロン株式会社 高周波温熱治療装置
JPS6323676A (ja) * 1986-07-17 1988-01-30 オリンパス光学工業株式会社 高周波加温装置
US5003991A (en) * 1987-03-31 1991-04-02 Olympus Optical Co., Ltd. Hyperthermia apparatus
DE3850448T2 (de) * 1987-05-28 1994-10-13 Haruo Takase Elektronisches Therapiegerät für Mikrowellen.
JPS6446056U (ja) * 1987-09-17 1989-03-22
US4907589A (en) * 1988-04-29 1990-03-13 Cosman Eric R Automatic over-temperature control apparatus for a therapeutic heating device
US4960109A (en) * 1988-06-21 1990-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Multi-purpose temperature sensing probe for hyperthermia therapy
US5026959A (en) * 1988-11-16 1991-06-25 Tokyo Keiki Co. Ltd. Microwave radiator for warming therapy
FR2639238B1 (fr) * 1988-11-21 1991-02-22 Technomed Int Sa Appareil de traitement chirurgical de tissus par hyperthermie, de preference la prostate, comprenant des moyens de protection thermique comprenant de preference des moyens formant ecran radioreflechissant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040916B1 (ko) * 2019-01-25 2019-11-27 이일호 근적외선 방출 램프 냉각 및 순환 시스템
WO2020153700A1 (ko) * 2019-01-25 2020-07-30 이일호 근적외선 방출 램프 냉각 및 순환 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US5433740A (en) 1995-07-18
JPH04325166A (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091253B2 (ja) 温熱治療装置
US5184605A (en) Therapeutic ultrasound generator with radiation dose control
US6002968A (en) Uterine treatment apparatus
CA2304789C (en) Method and device for supply of heat
US20060287649A1 (en) Radio-frequency based catheter system and method for ablating biological tissues
JP2001231870A (ja) 加温治療装置
EP2716248B1 (en) System and method for using resonance phasing for measuring impedance
US20170367759A1 (en) Systems and methods for determining the status of a fluid-cooled microwave ablation system
JP3164595B2 (ja) 腔内温熱治療装置
JPH06312028A (ja) 温熱治療装置
US20230293218A1 (en) Apparatuses and methods for monitoring and controlling bleeding during cryoablation treatments
JP3859443B2 (ja) 加温治療装置
JPH07275376A (ja) 温熱治療装置
JP3556964B2 (ja) 超短波加温治療装置
JP3084124B2 (ja) 無侵襲温度計測装置
CN119214778A (zh) 腔内射频消融系统
JP2542477Y2 (ja) 超音波発生装置
JP2878735B2 (ja) 体内温度計測装置
JPH04108460A (ja) 冷却機能付き温熱治療用アプリケータ
JP3285899B2 (ja) 電磁波温熱治療装置
JPH07284538A (ja) 温熱治療装置
JPH06319816A (ja) 温熱治療装置
JPS627331Y2 (ja)
JPH1066736A (ja) ハイパーサーミア装置
JPH0542229A (ja) 温熱治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees