JP3086065U - 灯油容器 - Google Patents
灯油容器Info
- Publication number
- JP3086065U JP3086065U JP2001007475U JP2001007475U JP3086065U JP 3086065 U JP3086065 U JP 3086065U JP 2001007475 U JP2001007475 U JP 2001007475U JP 2001007475 U JP2001007475 U JP 2001007475U JP 3086065 U JP3086065 U JP 3086065U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- kerosene
- container
- spout
- outlet
- electric pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】使用のたびにポンプの準備をする必要がなく、
使用のたびに灯油をこぼすことがない、安全で使いやす
い灯油容器を提供することを目的とする。 【解決手段】本考案は、灯油容器1の注出口2の外周に
は雄螺子部3が形成され、灯油容器1の注出口2には電
動ポンプ装置4が注出管5を表に出し揚水管6を注出口
2に挿入した状態で装着され、電動ポンプ装置4の装着
部分7の内周には雌螺子部8が形成され、前記雄螺子部
3と雌螺子部8が螺合して注出口2を密閉し、灯油容器
1の注出口2に電動ポンプ装置4が固定されていること
を特徴とする。
使用のたびに灯油をこぼすことがない、安全で使いやす
い灯油容器を提供することを目的とする。 【解決手段】本考案は、灯油容器1の注出口2の外周に
は雄螺子部3が形成され、灯油容器1の注出口2には電
動ポンプ装置4が注出管5を表に出し揚水管6を注出口
2に挿入した状態で装着され、電動ポンプ装置4の装着
部分7の内周には雌螺子部8が形成され、前記雄螺子部
3と雌螺子部8が螺合して注出口2を密閉し、灯油容器
1の注出口2に電動ポンプ装置4が固定されていること
を特徴とする。
Description
【0001】
本考案は、灯油をストーブや他の容器等に注ぐための灯油容器において、使用 のたびにポンプの準備をする必要がなく、ポンプを使用するたびに灯油をこぼす ことがない、安全で使いやすい灯油容器に関するものである。
【0002】
一般に灯油容器21は、灯油の補給口22と注出口23が設けられただけのポ リタンクであり、灯油を他に移すさいに使用するポンプ24は普段は灯油容器2 1とは別の収納容器25に収納され管理されている(図4参照)。灯油を注出口 23から他の容器等(例えばストーブ等)に移す作業は、まず注出口23のキャ ップをはずし、つぎに注出口23からポンプ24の揚水管26を挿入し、つぎに ポンプ24を作動させ、注出管27から注ぐ。作業終了後は、まず揚水管26を 引き上げ、つぎに揚水管26内部に残留している灯油を灯油容器21内に滴らせ 、つぎにポンプ24を移動させて収納容器25に収納し、つぎに注出口23のキ ャップを閉める。ポンプ24には、手動ポンプと電動ポンプがあるが、作業内容 は同じである。
【0003】 上記従来の灯油容器の問題点は、第1に、注出する前にポンプ24を用意し、 注出口23を開き、揚水管26を注出口23に挿入し、準備段階に時間がかかる ため短時間で注出することができず不便なことある。第2に、注出口23が開い ている間は灯油がこぼれて流出する危険が常に存在するため、安全を確保できな いことである。注出作業中に灯油容器21が傾いたり転倒すれば灯油が流出する 恐れがある。第3に、作業の終了後には、揚水管26を引き抜き、ポンプ24内 部に残っている灯油を灯油容器21内に戻し、ポンプ24を収納容器25に収納 し、注出口23のキャップを閉めるという煩わしい作業を必要とすることである 。第4は、灯油容器21以外の場所に揚水管26から灯油が滴り落ちることであ る。まず、灯油容器21そのものが灯油で汚れる。また、灯油容器21と収納容 器25の間を往復する間に滴った灯油は、床などを汚す。また、収納容器25に 収納されて滴り底部に溜まった灯油は捨てられる。これらは、貴重な資源の浪費 である。
【0004】 本考案は、上記した従来の問題点を解決することのできる、灯油容器を提供す ることを目的とする。
【0005】
本考案が解決しようとする課題は、第1に、準備の作業をなくすることであり 、第2に、注出口からの灯油の流出を防止することであり、第3に、注出終了後 の作業をなくすことであり、第4は、揚水管から灯油が滴ることを防止すること である。
【0006】
本考案は、灯油容器の注出口の外周には雄螺子部が形成され、灯油容器の注出 口には電動ポンプ装置が注出管を表に出し揚水管を注出口に挿入した状態で装着 され、電動ポンプ装置の装着部分の内周には雌螺子部が形成され、前記雄螺子部 と雌螺子部が螺合して注出口を密閉し、灯油容器の注出口に電動ポンプ装置が固 定されていることを特徴とする。
【0007】 上記した本考案の灯油容器によれば、まず、使用するたびにポンプを用意した り注出口を開く必要がない。準備段階に時間がかからないため短時間で注出作業 することができ便利である。また、注出口を開く必要がないので、灯油がこぼれ て流出する危険がないため、非常に安全である。また、注出作業の後は、煩わし い片付け作業を必要としないので、煩わしくなく便利である。また、揚水管を引 き抜いて収納容器に収納する必要がないので、灯油で灯油容器の外側を汚すこと も、床を汚すことも、収納容器の底部に溜まった灯油を捨てることもない。
【0008】
【考案の実施の形態】 以下、本考案の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明するが、本考案がこれ にのみ限定されるべきでないことはいうまでもない。図中1は、注出口2と補給 口9を有した灯油容器である。注出口2の外周には雄螺子部3が形成されている 。図中4は、電池とモーターとポンプを内蔵し、注出管5と揚水管6と有する電 動ポンプ装置である。灯油容器1の注出口2には電動ポンプ装置4が注出管5を 表に出し揚水管6を注出口2に挿入した状態で装着されている。電動ポンプ装置 4の装着部分7の内周には雌螺子部8が形成されている。灯油容器1の雄螺子部 3に電動ポンプ装置4の雌螺子部8を螺合させることにより、灯油容器1の注出 口2は密閉され、電動ポンプ装置4は固定される。
【0009】
以上説明したように本考案の灯油容器によれば、まず、使用するたびにポンプ を用意したり注出口を開く必要がない。準備段階に時間がかからないため短時間 で注出作業することができ便利である。また、注出口を開く必要がないので、灯 油がこぼれて流出する危険がないため、非常に安全である。また、注出作業の後 は、煩わしい片付け作業を必要としないので、煩わしくなく便利である。また、 揚水管を引き抜いて収納容器に収納する必要がないので、灯油で灯油容器の外側 を汚すことも、床を汚すことも、収納容器の底部に溜まった灯油を捨てることも ない。
【図1】灯油容器を示す側面図である。
【図2】電動ポンプ装置を示す斜視図である。
【図3】本考案の灯油容器の実施の形態を示す側面図で
ある。
ある。
【図4】従来の灯油容器とポンプと収納容器を示す側面
図である。
図である。
1 灯油容器 2 注出口 3 雄螺子部 4 電動ポンプ装置 5 注出管 6 揚水管 7 装着部分 8 雌螺子部
Claims (1)
- 【請求項1】灯油容器(1)の注出口(2)の外周には
雄螺子部(3)が形成され、灯油容器(1)の注出口
(2)には電動ポンプ装置(4)が注出管(5)を表に
出し揚水管(6)を注出口(2)に挿入した状態で装着
され、電動ポンプ装置(4)の装着部分(7)の内周に
は雌螺子部(7)が形成され、前記雄螺子部(3)と雌
螺子部(8)が螺合して注出口(2)を密閉し、灯油容
器(1)の注出口(2)に電動ポンプ装置(4)が固定
されていることを特徴とする灯油容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001007475U JP3086065U (ja) | 2001-11-15 | 2001-11-15 | 灯油容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001007475U JP3086065U (ja) | 2001-11-15 | 2001-11-15 | 灯油容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3086065U true JP3086065U (ja) | 2002-05-31 |
Family
ID=43237480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001007475U Expired - Fee Related JP3086065U (ja) | 2001-11-15 | 2001-11-15 | 灯油容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3086065U (ja) |
-
2001
- 2001-11-15 JP JP2001007475U patent/JP3086065U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR920002065B1 (ko) | 정수장치 | |
US5285824A (en) | Vehicle oil drainage apparatus and method | |
US20190060804A1 (en) | Catch Basin | |
US7967040B1 (en) | System for transferring a viscous liquid between containers | |
US20210047093A1 (en) | A beverage filtration device | |
US8261787B2 (en) | System for transferring a viscous liquid between containers | |
JP3086065U (ja) | 灯油容器 | |
US20200338704A1 (en) | Cup that slides over a rachet extension to catch dripping oil during an oil filter change | |
CN210896907U (zh) | 一种变压器补油装置 | |
US6698468B1 (en) | Fuel overflow catch | |
US6158610A (en) | Two component fluid draining pan | |
US5400840A (en) | Apparatus for disposal of waste motor oil | |
JP2004182261A (ja) | 容器用ポンプ体 | |
CN204445544U (zh) | 一种不漏水的水瓶壳 | |
CN220263460U (zh) | 一种饮水桶 | |
CN211108851U (zh) | 一种防泄漏的棕榈油箱 | |
CN213339310U (zh) | 一种医疗教学用药理分析实验装置 | |
CN207699182U (zh) | 一种可拆卸防撒漏漏斗 | |
JP3028007U (ja) | 給水給油容器 | |
CN217885650U (zh) | 一种无盖水壶 | |
CN210383935U (zh) | 一种泌尿外科用尿液收集装置 | |
JP3092653U (ja) | ポンプ付き容器 | |
CN211408766U (zh) | 一种定量控油壶 | |
CN208551483U (zh) | 一种料理机用杯盖及料理机 | |
CN2382664Y (zh) | 瓶塞 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |