JP3066317B2 - リニアガイド付きシリンダ - Google Patents
リニアガイド付きシリンダInfo
- Publication number
- JP3066317B2 JP3066317B2 JP8163253A JP16325396A JP3066317B2 JP 3066317 B2 JP3066317 B2 JP 3066317B2 JP 8163253 A JP8163253 A JP 8163253A JP 16325396 A JP16325396 A JP 16325396A JP 3066317 B2 JP3066317 B2 JP 3066317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- cylinder
- port
- mounting portion
- block mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Actuator (AREA)
Description
シリンダに関するものである。
ータの一種であるリニアガイド付きエアシリンダ51が
示されている。この種のシリンダ51を構成する断面略
矩形状のシリンダチューブ52の側面のうちの1つに
は、チューブ長手方向に沿って延びる図示しないガイド
溝が形成されている。このガイド溝には、ワークが固定
されるスライダテーブル53が摺動可能に係止されてい
る。前記スライダテーブル53の一端に設けられた連結
プレート54には、シリンダチューブ52から突出する
ロッド55が連結されている。このロッド55の非突出
端には、図示しないピストンが固定されている。このピ
ストンは、シリンダチューブ52内をロッド側圧力作用
室とヘッド側圧力作用室とに区画している。前記各圧力
作用室は、それぞれ図示しない流路を経由して流体給排
用ポート56に連通されている。なお、同図において
は、前記ポート56は、シリンダチューブ52の側面の
うちの1つに一組形成されている。
管Hを接続した状態でエア等の流体を給排すると、ピス
トン及びロッド55が一体的に移動し、シリンダチュー
ブ52からロッド55が出没するようになっている。こ
のとき、スライダテーブル53はガイド溝によってガイ
ドされつつ往復動を行う。
ダチューブ52の側面に設けられたブロック装着部に、
ストローク調整ストッパ用ブロック57が装着されるこ
とがある。この場合、前記ブロック57のストッパによ
ってスライダテーブル53の移動範囲が規制されるよう
になっている。
ューブ52の側面からはブロック57が突出しているこ
とから、図10に示されるように前記シリンダ51を並
列に配置するためには、シリンダ51間にある程度の間
隔をあけておくことが必要となる。従って、その分だけ
大きな設置スペースが必要とされていた。
るブロック51に取り付けられているストッパやスピー
ドコントローラ等の調整作業が困難になるという問題が
あった。
は、配管H等を設置する際の自由度が大きいことが望ま
れていた。本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、配管や付帯部材を設置する際の自由
度の大きなリニアガイド付きシリンダを提供することに
ある。
めに、請求項1に記載の発明では、流体給排用ポートを
備えるアクチュエータ本体にブロック装着部が設けら
れ、そのブロック装着部に、前記アクチュエータ本体に
おける同一の側面にて対向するように配置される一対の
ストローク調整ストッパ用ブロックが着脱可能に取り付
けられるように構成された、スライダテーブルを備える
リニアガイド付きシリンダにおいて、前記アクチュエー
タ本体における複数の側面に前記ブロック装着部を設
け、前記アクチュエータ本体において前記ブロック装着
部が設けられた箇所には前記ポートが形成されていると
共に、前記ブロックには前記ポートに連通する流体通路
が透設され、前記流体通路の配管接続側の開口は両ブロ
ックの対向面以外の面に配置され、前記ブロック装着部
に形成された前記ポートの両脇にはブロック装着用締結
具が螺入されるねじ孔が形成され、かつ前記ブロックに
は前記ブロック装着用締結具を挿通させるための締結具
挿通孔が透設されているリニアガイド付きシリンダをそ
の要旨とする。
いて、前記ポートの内周面にねじ溝が形成されていると
した。
2において、前記ブロック装着部は凹部であり、前記ブ
ロックにおける装着面には前記凹部に嵌合可能な凸部が
形成されているとした。
る。請求項1〜3に記載の発明によると、アクチュエー
タ本体における複数の側面にブロック装着部があること
から、ブロックを装着する側面を必要に応じて変更する
ことができる。よって、1つの側面にしかブロックを装
着することができないものに比べて、ストローク調整ス
トッパを設置する際の自由度が大きくなる。
ロック装着部が設けられた箇所にポートが形成されてい
る、即ち複数の側面にポートがあると、流体給排用の配
管の接続位置を変更することができる。従って、1つの
側面にのみポートが形成されているものに比べて、配管
を設置する際の自由度が大きくなる。
ックに透設されているため、ブロックに配管を接続する
ことができ、この状態で流体通路を介して流体の給排を
行うことができる。また、この構成であると、流体通路
における配管接続側の開口を設置する際の自由度が大き
くなるため、ひいては配管を設置する際の自由度が大き
くなる。また、前記流体通路の一方の開口が両ブロック
の対向面以外の面に配置されているため、ブロックに配
管を接続したときでも、アクチュエータ動作時に配管が
邪魔にならず、また配管が傷付くこともない。加えて、
ブロック装着用締結具を使用していることから、アクチ
ュエータ本体に対してブロックを容易に着脱することが
できる。
内周面にねじ溝が形成されているため、同ポートに対し
て目隠し用のボルトを螺入すると、ポートが閉塞され、
エア漏れが防止される。また、ポートにダイレクトに配
管を接続することも可能である。請求項3に記載の発明
によると、アクチュエータ本体に対するブロックの位置
決めを図ることができる。
形態のリニアガイド付きエアシリンダを図1〜図7に基
づき詳細に説明する。
1を構成するアクチュエータ本体としてのシリンダチュ
ーブ2は、断面略矩形状をしたアルミニウム合金製の筒
状部材である。本実施形態では、前記シリンダチューブ
2の内部に2つの貫通孔(図示略)がチューブ長手方向
に沿って平行に透設されている。これらの貫通孔の両端
開口は、封止部材3によって封止されている。従って、
同シリンダチューブ2の内部には、ピストンを収容する
ための空間が2つ形成されている。
シリンダチューブ2の複数の側面を以下のように定義す
る。即ち、同図において上側を向いている側面をS1 、
下側を向いている側面をS2 、手前側を向いている側面
をS3 、奥側を向いている側面をS4 とする。
は、それぞれ断面略T字状をしたセンサ取付溝15がチ
ューブ長手方向に沿って形成されている。また、側面S
2 はシリンダ1の設置面となるため、ボルト挿通孔16
を除いては特に何も形成されていない。
ーブ長手方向に沿って延びる断面略コ字状のガイド溝4
が形成されている。このガイド溝4には、例えばステン
レス製のガイドレール5が設置されている。また、同側
面S1 には、シリンダチューブ2よりも若干長めのスラ
イダテーブル6が配置されている。スライダテーブル6
においてシリンダチューブ2側を向いていない面には、
ワークが取り付けられるようになっている。一方、シリ
ンダチューブ2側を向いている面に形成された溝7には
被ガイド部材8が保持されており、その被ガイド部材8
は前記ガイドレール5に対して摺動可能に係合されてい
る。
は、連結プレート9が装着されている。この連結プレー
ト9は、シリンダチューブ2のロッド側端面から突出す
る2本のロッド10の突出端に連結されている。前記両
ロッドの非突出端は、シリンダチューブ2内に移動可能
に収容されたピストンに連結されている。このピストン
は、シリンダチューブ2内をロッド側圧力作用室とヘッ
ド側圧力作用室とに区画している。前記各圧力作用室に
は、シリンダ1に接続された配管Hを経由してエアが給
排されるようになっている。
ブ2の側面S3 における両端部付近には、付帯部材取付
用ブロックとしてのストローク調整ブロック17を装着
するためのブロック装着部18が設けられている。本実
施形態では、シリンダチューブ2の厚さ方向に沿って形
成された浅い凹部が前記ブロック装着部18となってい
る。また、図3に示されるように、側面S4 にも同様の
ブロック装着部18が2つ設けられている。なお、本実
施形態のシリンダ1におけるブロック17は、通常使用
状態において、側面S3 にあるブロック装着部18のみ
に装着されるようになっている。なお、一組のブロック
17は、シリンダチューブ2における同一の側面S3 に
て互いに対向するように配置される。
流体給排用ポート19が形成されている。これらのポー
ト19は、シリンダチューブ2に形成された図示しない
エア流路を介して圧力作用室に連通している。また、前
記ポート19の内壁面にはねじ溝が形成されている。そ
して、側面S4にあるポート19に対しては、それぞれ
目隠し用のボルト20が螺入されている。その結果、ポ
ート19が閉塞され、側面S4からのエア漏れが防止さ
れている。
ート19の両脇には、ブロック装着用締結具としての六
角穴付きボルト21が螺入されるねじ孔22が形成され
ている。
に、前記ブロック17は略L字状を呈したアルミニウム
合金製の部材となっている。このブロック17の垂直部
26には、アクチュエータ付帯部材としてのストローク
調整ストッパ27を取り付けるための付帯部材取付孔2
8が透設されている。ここで使用されるストローク調整
ストッパ27は、衝撃緩衝部材をコアとするストッパボ
ルト29と、付帯部材取付孔28へのストッパボルト2
9の螺入量を調節するためのナット30とからなる。
は、前記シリンダチューブ2側のブロック装着部18に
嵌合可能な凸部31が突設されている。なお、このよう
な凸部31がブロック装着部18である凹部に嵌合する
ことにより、両者の位置決めが図られる。ブロック17
の水平部32には、ブロック17を装着したときに流体
給排ポート19に連通する流体通路33が透設されてい
る。この流体通路33の一方の開口33aは前記シリン
ダ装着面にあり、他方である配管接続側の開口33bは
同シリンダ装着面の反対側となる面にある。また、前記
ブロック17のシリンダ装着面には、円形状のガスケッ
ト用凹部23が設けられている。なお、流体通路33の
一方の開口33aは、このガスケット用凹部23の中心
に位置している。このようなガスケット用凹部23に
は、環状のガスケット24が嵌着されている。そして、
このガスケット24により流体給排ポート19と開口3
3aとのシールが図られている。
には、前記六角穴付きボルト21を挿通させるための締
結具挿通孔34が同様に透設されている。これらの締結
具挿通孔34に挿通した六角穴付きボルト21をブロッ
ク装着部18のねじ孔22に螺着することにより、同ブ
ロック17がシリンダチューブ2に装着されるようにな
っている。
ーブル6の側面には、当接ブロック35が突設されてい
る。この当接ブロック35は、前記両ブロック17のス
トッパボルト29間に配置されている。なお、当接ブロ
ック35のための装着部はスライダテーブル6の2箇所
に形成されているため、当接ブロック35も装着位置の
変更が可能となっている。
付きエアシリンダ1の動作及び配置方法を説明する。ま
ず、ブロック17に形成された流体通路33の接続側開
口33bに配管Hを螺着する。次いで、この状態でエア
の給排を行うと、流体通路33、ポート19及びエア通
路を介して一方の圧力作用室にエアが導入される。な
お、このとき他方の圧力作用室からはエアが排出され
る。すると、エアの圧力によりピストン及びロッド10
が一体的に移動し、シリンダチューブ2からロッド10
が出没する。このとき、スライダテーブル6は、ガイド
溝4に設けられたガイドレール5によってガイドされつ
つ往復動を行う。シリンダ1の駆動時において前記当接
ブロック35がストローク調整ストッパ27に当接する
と、それ以上のスライダテーブル6の移動が規制され、
ストローク長が決定されるようになっている。
1を2つ並列に配置した様子が示されている。このと
き、同図の右側のシリンダ1のブロック17は、両シリ
ンダ1間に位置した状態となるため、ストッパ27の調
整作業が困難となる。
方については通常使用状態であり、他方についてはブロ
ック17の装着位置が変更されている。つまり、側面S
3 にあるブロック装着部18に装着されていた両ブロッ
ク17は、そこから取り外され、側面S4 にあるブロッ
ク装着部18に装着されている。従って、同図において
は、右側のシリンダ1の側面S3 がフラットになるた
め、両シリンダ2を図5のときに比べて互いに近接させ
て配置することができる。ゆえに、この場合にはシリン
ダ1の設置スペースを小さくすることができる。また、
左側のシリンダ1ばかりでなく右側のシリンダ1につい
ても、ストッパ27の調整作業が容易になる。
のシリンダ1からブロック17を取り外し、配管Hをブ
ロック装着部18のポート19にダイレクトに接続した
様子が示されている。この場合、両シリンダ1の外方向
に突出しなくなる分だけ、シリンダ1の設置スペースを
より小さくすることができる。
果を列挙する。 (イ)この実施形態では、シリンダチューブ2における
2つの側面S3 ,S4にブロック装着部18があること
から、ブロック17を装着する側面S3 ,S4を必要に
応じて変更することができる。よって、1つの側面S3
にしかブロック17を装着することができないものに比
べて、付帯部材としてのストッパ27を設置する際の自
由度が大きくなる。
ブ2においてブロック装着部18が設けられた箇所にポ
ート19が形成されている。即ち、複数の側面S3 ,S
4 にポート19が形成されている。従って、図5,図6
に示されるように、流体給排用の配管Hの接続位置を変
更することができる。従って、1つの側面S3 にのみポ
ート19が形成されているものに比べて、配管Hを設置
する際の自由度が大きくなる。なお、ポート19の内周
面にねじ溝が形成されている本実施形態では、図7に示
されるようにブロック17を取り外してポート19にダ
イレクトに配管Hを接続することも可能である。このよ
うなことが可能であることからも、配管Hの設置自由度
が大きいことがわかる。
通する流体通路33がブロック17に透設されているた
め、ブロック17に配管Hを接続することができ、この
状態で流体通路33を介してエアの給排を行うことがで
きる。また、この構成であると、流体通路33における
配管接続側の開口33bを設置する際の自由度が大きく
なるため、ひいては配管Hを設置する際の自由度が大き
くなる。
3の配管接続側の開口33bが両ブロック17の対向面
以外の面に、具体的にはシリンダ装着面の反対側面に配
置されている。このため、ブロック17に配管Hを接続
したときでも、シリンダ1の動作時に配管Hが邪魔にな
らず、また配管Hが傷付くこともないという利点があ
る。
着用締結具としての六角穴付きボルト21を使用してい
ることから、シリンダチューブ2に対してブロック17
を容易に着脱することができる。
ことが可能である。 (1)図8(b)に示される別例1のストローク調整ス
トッパ用ブロック41では、流体通路33の配管接続側
の開口33bの形成位置が、前記実施形態のもの(図8
(a) 参照)と異なっている。即ち、ここでは前記開口3
3bが、対向面の反対側面に配置されている。
のストローク調整ストッパ用ブロック42では、流体通
路33の配管接続側の開口33bが、ブロック42の水
平部32の底面に配置されている。この構成であると、
いずれのブロック42についても配管接続側の開口33
bがシリンダ1の側面S2 の側を向くことになり、集中
配管を達成することができる。
開口33bを形成しておき、不必要なものについてはボ
ルト等によって封止しておくという構成にしてもよい。
このよにすれば、ブロックを装着したままでも、配管接
続側の開口33bの位置を変更することができる。
よってブロック17,41,42をシリンダチューブ2
に装着することとしてもよい。
的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される
技術的思想をその効果とともに以下に列挙する。 (1)請求項1において、前記スライダテーブルには複
数の当接ブロック装着部が設けられ、同当接ブロックは
それらの当接ブロック装着部に対して着脱可能に装着さ
れていることを特徴とするリニアガイド付きシリンダ。
この構成であると、アクチュエータ本体の側面に装着さ
れるブロックの位置変更を行う際、それに合わせて当接
ブロックの位置変更も行うことができる。
語を次のように定義する。 「流体: 酸素、二酸化炭素、窒素、アルゴン、水素、
空気等の気体をいうほか、水や油等の液体なども含
む。」
載の発明によれば、ストローク調整ストッパを設置する
際の自由度の大きなリニアガイド付きシリンダを提供す
ることができる。
を設置する際の自由度が大きくなるため、配管を設置す
る際の自由度がよりいっそう大きくなる。さらに、アク
チュエータ動作時における配管の傷付き等を確実に防止
することができるし、ブロックの着脱を容易に行うこと
もできる。
対して目隠し用のボルトを螺入すると、ポートが閉塞さ
れ、エア漏れを防止できる。また、ポートにダイレクト
に配管を接続することも可能である。請求項3に記載の
発明によれば、アクチュエータ本体に対するブロックの
位置決めを図ることができる。
エアシリンダ(通常使用状態)をヘッド側端面からみた
図、(b)は同状態のエアシリンダをロッド側端面から
みた図。
図。
図、(b)は同エアシリンダを側面S1 からみた図、
(c)は同エアシリンダを側面S4 からみた図、(d)
は同エアシリンダを側面S2 からみた図。
略図。
略図。
略図。
(b)は別例1のブロックを示す斜視図、(c)は別例
2のブロックを示す斜視図。
示す概略図。
アシリンダ、2…アクチュエータ本体としてのシリンダ
チューブ、17…付帯部材取付用ブロック、18…ブロ
ック装着部、19…流体給排用ポート、21…ブロック
装着用締結具としての六角穴付きボルト、22…ねじ
孔、28…付帯部材取付部としての付帯部材取付孔、3
3…流体通路、34…締結具挿通孔、S1 〜S4 …側
面。
Claims (3)
- 【請求項1】流体給排用ポートを備えるアクチュエータ
本体にブロック装着部が設けられ、そのブロック装着部
に、前記アクチュエータ本体における同一の側面にて対
向するように配置される一対のストローク調整ストッパ
用ブロックが着脱可能に取り付けられるように構成され
た、スライダテーブルを備えるリニアガイド付きシリン
ダにおいて、 前記アクチュエータ本体における複数の側面に前記ブロ
ック装着部を設け、前 記アクチュエータ本体において前記ブロック装着部が
設けられた箇所には前記ポートが形成されていると共
に、前記ブロックには前記ポートに連通する流体通路が
透設され、 前記流体通路の配管接続側の開口は両ブロックの対向面
以外の面に配置され、 前記ブロック装着部に形成された前記ポートの両脇には
ブロック装着用締結具が螺入されるねじ孔が形成され、
かつ前記ブロックには前記ブロック装着用締結具を挿通
させるための締結具挿通孔が透設されていることを特徴
とするリニアガイド付きシリンダ。 - 【請求項2】前記ポートの内周面にねじ溝が形成されて
いることを特徴とする請求項1に記載のリニアガイド付
きシリンダ。 - 【請求項3】前記ブロック装着部は凹部であり、前記ブ
ロックにおける装着面には前記凹部に嵌合可能な凸部が
形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
のリニアガイド付きシリンダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8163253A JP3066317B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | リニアガイド付きシリンダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8163253A JP3066317B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | リニアガイド付きシリンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH109211A JPH109211A (ja) | 1998-01-13 |
JP3066317B2 true JP3066317B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=15770285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8163253A Expired - Fee Related JP3066317B2 (ja) | 1996-06-24 | 1996-06-24 | リニアガイド付きシリンダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3066317B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7806041B2 (en) | 2006-11-30 | 2010-10-05 | Smc Kabushiki Kaisha | Linear actuator |
DE202018100552U1 (de) | 2017-02-10 | 2018-02-15 | Smc Corporation | Fluiddruckzylinder |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106523463B (zh) * | 2016-12-30 | 2018-01-09 | 济南夫驰科技有限公司 | 一种防转多面安装气缸 |
JP2022105457A (ja) | 2021-01-04 | 2022-07-14 | 三菱重工業株式会社 | 燃料評価システム及び燃料評価方法 |
WO2024047864A1 (ja) * | 2022-09-02 | 2024-03-07 | Smc株式会社 | 流体圧シリンダ |
-
1996
- 1996-06-24 JP JP8163253A patent/JP3066317B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7806041B2 (en) | 2006-11-30 | 2010-10-05 | Smc Kabushiki Kaisha | Linear actuator |
DE102007054758B4 (de) | 2006-11-30 | 2024-03-07 | Smc K.K. | Linearstellglied |
DE202018100552U1 (de) | 2017-02-10 | 2018-02-15 | Smc Corporation | Fluiddruckzylinder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH109211A (ja) | 1998-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100232549B1 (ko) | 기기설치용 프레임부재에 대한 유체관련기구의 설치기구 | |
US4191367A (en) | Fluid-operated vise with jaw mounting system | |
JP2010101499A (ja) | モジュール式表面設置流体システム | |
JP3066317B2 (ja) | リニアガイド付きシリンダ | |
JPWO2005075867A1 (ja) | 流量制御弁および流量制御弁付きシリンダ装置 | |
KR20080034978A (ko) | 조인트 장착 유체 제어기 | |
US5701798A (en) | Linear actuating device | |
JPH01247812A (ja) | ガイド付ロッドレスシリンダ | |
JP2752254B2 (ja) | バルブ構造体 | |
KR100244540B1 (ko) | 베이스부착형 전환밸브에 부착하기 위한 압력조절밸브 | |
JP3546422B2 (ja) | ベースと駆動装置の連結構造及びリニアアクチュエータ | |
US4726284A (en) | Hydraulic cylinder | |
JPH0735047A (ja) | 複ダイアフラムポンプ・サブアセンブリと組合せた空気弁機構 | |
US6481334B1 (en) | Rodless cylinder | |
US4101119A (en) | Fluid-operated vise | |
EP0875679B1 (en) | A slide unit | |
JP6959485B2 (ja) | スピードコントローラ | |
JP3370542B2 (ja) | 流体圧アクチュエータ | |
JP2607486Y2 (ja) | 流体圧シリンダ | |
JP2606641Y2 (ja) | 流体圧シリンダ | |
CN218294566U (zh) | 改进型流体排放阀 | |
JPH09303318A (ja) | ガイド付シリンダ | |
JP3775866B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JPH0617803A (ja) | スライドユニット | |
JPS6244108U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |