JP3039791B2 - Daコンバータ - Google Patents
DaコンバータInfo
- Publication number
- JP3039791B2 JP3039791B2 JP2150621A JP15062190A JP3039791B2 JP 3039791 B2 JP3039791 B2 JP 3039791B2 JP 2150621 A JP2150621 A JP 2150621A JP 15062190 A JP15062190 A JP 15062190A JP 3039791 B2 JP3039791 B2 JP 3039791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current source
- transistors
- bits
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
される重み付け回路に関し、 必要な面積の増加を抑制しつつ、微分直線性を向上さ
せることができるDAコンバータを提供することを目的と
し、 nビットのディジタル信号に対応する電流値によって
アナログ信号を出力するDAコンバータであって、n個の
電流源を含み当該n個の電流源のうち第m番目(1≦m
≦n)の前記電流源から出力される電流の電流値が、前
記ディジタル信号の最下位ビットを形成する前記電流源
から出力される電流の電流値に対して2m-1倍で示される
重み付け回路を有するDAコンバータにおいて、前記n個
の電流源のそれぞれが2n-1個の同一サイズのトランジス
タにより構成されていると共に、第m番目の前記電流源
に含まれ、mビット目の前記ディジタル信号に対応する
電流値を有する電流を出力する電流源トランジスタセル
を、前記2n-1個の同一サイズのトランジスタのうち2m-1
個の当該トランジスタを並列に接続して構成する。
される重み付け回路に関するものである。
において、多ビット化、高精度化が要求されている。
おり、該重み付け回路は、異なる電流値の複数の電流源
を含む。そして、多ビット化すると、各電流源に含まれ
る電流源トランジスタセル間の誤差が大きくなり、微分
直線性が悪化する。
により、電流源トランジスタセル間の誤差を減少させ、
この結果、微分直線性を向上させることが望まれてい
る。
4個の電流源トランジスタセルT1〜T4を含む。ここで、
電流源トランジスタセルT1〜T4のサイズW1〜W4の比は、
1:2:4:8であり、この結果、電流源トランジスタセルT1
〜T4からの電流値の比は、1:2:4:8である。
路を使用したDAコンバータが示されている。
あり、このため、重み付け回路10は、8個の電流源トラ
ンジスタセルT1〜T8を含む。ここで、電流源トランジス
タセルT1〜T8のサイズW1〜W8の比は、1:2:4:8:16:32:6
4:128であり、この結果、電流源トランジスタセルT1〜T
8からの電流値の比は、1:2:4:8:16:32:64:128である。
なお、符号12は、バイアス回路を示し、符号14は、負荷
を示し、符号Vdは、電源電圧を示す。
(D7、▲▼)、(D8、▲▼)は、入力信号であ
るデジタル信号(これは8ビットである)の各入力端子
を示す。例えば、デジタル信号のうち第1ビット、第2
ビットが「H」レベルであり、他の第3ビット〜第8ビ
ットが「L」レベルである場合には、入力端子D1、D2が
「H」レベルであり、入力端子▲▼〜▲▼が
「H」レベルであるので、電流源トランジスタセルT1、
T2からの電流値の和が負荷14に供給される。このように
して、8ビットの入力デジタル信号がアナログ信号に変
換される。
と、電流源トランジスタセル間の誤差が大きくなり、微
分直線性が悪化する。ここで、微分直線性とは、各ビッ
トの平均電流に対する誤差をいう。
路を使用したDAコンバータがある。
8ビットタイプの場合、セグメント回路16は、255(=2
8−1)個の同一特性(同一の電流値を出力する)の電
流源トランジスタセルI1、I2、〜、IFE、IFFを含む。
▼)、〜、(DFE、▲▼)、(DFF、▲▼)
は、電流源トランジスタセルI1、I2、〜、IFE、IFFに対
応する入力端子を示す。例えば、8ビットの入力デジタ
ル信号のうち第2ビットが「H」レベルであり、他のビ
ットが「L」レベルである場合には、デコードされた値
が「2」であるので、2個の入力端子D01、D02が「H」
レベルであり、他の入力端子▲▼、▲▼、
〜、▲▼、▲▼が「H」レベルである。こ
の結果、電流源トランジスタセルI1、I2からの電流値の
和が負荷14に供給される。このようにして、8ビットの
入力デジタル信号がアナログ信号に変換される。
値を出力する複数の電流源トランジスタセルを使用して
いるので、高ビット化した場合であっても、電流源トラ
ンジスタセル間の誤差が小さい。従って、微分直線性が
向上し、高精度化が達成される。
化に伴い、多数の電流源トランジスタセルが必要にな
り、例えば、8ビットの場合には、255(28−1)個の
電流源トランジスタセルが必要になる。この結果、セグ
メント回路の面積が大きくなるという問題がある。
を使用した場合には、高ビット化に伴い、微分直線性が
悪化し、一方、セグメント回路を使用した場合には、高
ビット化に伴い、該セグメント回路の面積が増加すると
いう問題がある。
分直線性を向上させることができるDAコンバータを提供
することにある。
が示されている。第1図において、重み付け回路は、例
えば、4ビットであり、4個の電流源(G1〜G4)毎の夫
々に電流源トランジスタセルT1〜T4を含む。各電流源ト
ランジスタセルTは、8(=24-1)個の同一サイズのト
ランジスタt1〜t8を備えている。そして、m番目(1≦
m≦4)の電流源トランジスタセルTmは、電流源Gmを構
成する8個のトランジスタt1〜t8のうち2m-1個のトラン
ジスタのみを使用している。例えば、3番目の電流源G3
に含まれる電流源トランジスタセルT3は、4(=23-1)
個のトランジスタt1〜t4のみを使用している。
t、すなわち、電流源G1のトランジスタt2〜t8、電流源
G2のトランジスタt3〜t8、電流源G3のトランジスタt5〜
t8は、他の用途のために、例えば、他の重み付け回路の
電流源トランジスタセルのために、使用されてもよい。
信号に対応する電流値によってアナログ信号を出力する
DAコンバータにおいて、前記nビットのうち上位1ビッ
トをセグメント回路で構成し、前記nビットのうち下位
n−1ビットを、n−1個の電流源を含み当該n−1個
の電流源のうち第m番目(1≦m≦n−1)の前記電流
源から出力される電流の電流値が前記ディジタル信号の
最下位ビットを形成する前記電流源から出力される電流
の電流値に対して2m-1倍で示される重み付け回路で構成
すると共に、当該重み付け回路においては、前記n−1
個の電流源のそれぞれが2n-1-1個の同一サイズのトラン
ジスタにより構成されていると共に、第m番目の前記電
流源に含まれ、mビット目の前記ディジタル信号に対応
する電流値を有する電流を出力する電流源トランジスタ
セルが、前記2n-1-1個の同一サイズのトランジスタのう
ち2m-1個の当該トランジスタを並列に接続して構成され
ている。
源トランジスタセルT1〜T4は、それぞれ、同一サイズの
トランジスタtを1個、2個、4個、8個含むので、該
電流源トランジスタセルT1〜T4からの電流値の比は、1:
2:4:8である。そして、トランジスタt1〜t8は、同一サ
イズであるので、電流源トランジスタセルT1〜T4間の誤
差は小さくなり、微分直線性が向上する。
ズのトランジスタにより構成されているので、各電流源
におけるレイアウトパターンの疎密状態が各電流源につ
いて同じとなり(すなわち、各電流源におけるレイアウ
トパターンが均一化されて)、各電流源トランジスタセ
ル間における特性のばらつきを低減することができる。
たは重み付け回路とセグメント回路を併用することによ
って、セグメント回路のみを使用する場合と比較して、
必要な面積の増加が抑制される。
サイズであるので、各電流源トランジスタセル間の誤差
が小さくなり微分直線性が向上する。
の同一サイズのトランジスタにより構成されているの
で、各電流源におけるレイアウトパターンの疎密状態が
各電流源について同じとなり、各電流源トランジスタセ
ル間における特性のばらつきを更に低減することができ
る。
を使用したDAコンバータが示されている。
あり、このため、重み付け回路10は、3個の電流源G1〜
G3内の夫々に電流源トランジスタセルT1〜T3を含む。こ
こで、各電流源トランジスタセルTは、4個の同一サイ
ズのトランジスタt1〜t4を備えている。そして、電流源
トランジスタセルT1は、1個のトランジスタt1のみを使
用し、他のトランジスタt2〜t4を接続していない。ま
た、電流源トランジスタセルT2は、2個のトランジスタ
t1、t2のみを使用し、他のトランジスタt3、t4を接続し
ていない。また、電流源トランジスタセルT3は、4個の
全てのトランジスタt1〜t4を使用している。この結果、
電流源トランジスタセルT1、T2、T3からの電流値の比
は、1:2:4である。
で、電流源トランジスタセルT1、T2、T3間の誤差が小さ
く、微分直線性が向上している。
▲▼)は、3ビットの入力デジタル信号の各入力端
子を示し、例えば、デジタル信号のうち第1ビット、第
2ビットが「H」レベルであり、第3ビットが「L」レ
ベルである場合には、入力端子D0、D1が「H」レベルで
あり、入力端子▲▼が「H」レベルであるので、電
流源トランジスタセルT1、T2からの電流値の和が負荷14
に供給される。このようにして、3ビットの入力デジタ
ル信号がアナログ信号に変換される。
上させるために、バイアス回路12内の電流源トランジス
タセルTbを前記トランジスタセルT1、T2、T3と同様に
(同一サイズの複数のトランジスタで)構成してもよ
い。
▼に接続された電流源トランジスタセルT4〜T9は実
施例では単独で示されているが、電流源トランジスタセ
ルT4、T6、T8、及び、電流源トランジスタセルT5、T7、
T9を前記電流源トランジスタセルT1、T2、T3と同様に
(同一サイズの複数のトランジスタで)構成してもよ
い。
け回路を使用したDAコンバータが示されている。
り、重み付け回路10及びセグメント回路16を含む。ここ
で、重み付け回路10は、6ビットのうち下位2ビットを
担当し、セグメント回路16は、6ビットのうち上位4ビ
ットを担当する。
電流源トランジスタ電流源G1、T2を含み、各セルTは、
4個の同一サイズのトランジスタt1〜t4を備えている。
そして、電流源トランジスタセルT1は、1個のトランジ
スタt1のみを使用し、他のトランジスタt2〜t4を接続し
ていない。また、電流源トランジスタセルT2は、2個の
トランジスタt1、t2のみを使用し、他のトランジスタ
t3、t4を接続していない。以上の構成により、電流源ト
ランジスタセルT1は、下位2ビットのうち第1ビットを
担当し、電流源トランジスタセルT2は、下位2ビットの
うち第2ビットを担当する。
−1)個の同一特性(同一の電流値を出力する)の電流
源トランジスタセルI1、I2〜I14、I15を含む。各電流源
トランジスタセルIは、4個の同一サイズのトランジス
タt1〜t4を備え、4個の全てのトランジスタt1〜t4を使
用している。
ルIのトランジスタt1〜t4は、重み付け回路10内の電流
源Gのトランジスタt1〜t4と同一サイズであるので、上
位4ビットと下位2ビットとの間の誤差が小さくなり、
微分直線性が向上する。
源トランジスタセルTbをトランジスタセルT1、T2、電流
源トランジスタセルIと同様に(同サイズの複数のトラ
ンジスタで)構成してもよい。
位4ビットを担当し、重み付け回路10が下位2ビットを
担当しており、セグメント回路16の担当するビット数が
少ない(4ビット)ので、セグメント回路16内の電流源
トランジスタセルIの個数は少ない。それゆえ、セグメ
ント回路16に必要な面積が大幅に増加することがない。
と、次のようになる。
ビット、下位n−lビットに分割する。
上位lビットは、セグメント方式により処理される。す
なわち、下位n−lビットの重み付け方式においては、
n−l個の電流源が使用され、i番目の電流源は、2i-1
(1≦i≦n−l)の電流値を有する。ここで、下位n
−lビットのi番目のビットが「H」レベルであるか
「L」レベルであるかにより、i番目の電流源から電流
値2i-1の電流が出力される。そして、全ての電流源から
の電流値の和が、重み付け方式による出力とされる。
の電流値を有する同一の電流源を2l−1個使用する。
上位lビットは、デコードされ、該上位lビットが示す
個数だけ電流源から電流が出力される。そして、出力さ
れた電流値の和が、セグメント方式による出力とされ
る。
ットの出力とセグメントによる上位lビットの出力との
和が、DAコンバータの出力とされる。
式による電流源は、2n−l個の同一サイズのトランジ
スタから構成されていてもよい。この場合に、重み付け
方式におけるi番目の電流源は、2n−l個の同一サイ
ズのトランジスタのうち2i-1(1≦i≦n−l)個のト
ランジスタを使用している。また、セグメント方式にお
ける各電流源は、2n−l個の同一サイズのトランジス
タを全て使用している。
n個の電流源の夫々を各電流源毎に2n-1個の同一サイズ
のトランジスタにより構成し、当該一の電流源内の複数
のトランジスタのうち必要な個数のトランジスタを使用
して電流源トランジスタセルを構成するので、各電流源
トランジスタセルを高精度化することができる。従っ
て、各電流源トランジスタ間の誤差が小さくなり、微分
直線性が向上する。
ズのトランジスタにより構成されているので、各電流源
におけるレイアウトパターンの疎密状態が各電流源につ
いて同じとなり(すなわち、各電流源におけるレイアウ
トパターンが均一化されて)、各電流源トランジスタセ
ル間における特性のばらつきを低減することができる。
セグメント回路とを併用しているので、セグメント回路
のみを使用する場合と比較して必要な面積の増加が抑制
される。
サイズであるので、各電流源トランジスタセル間の誤差
が小さくなり微分直線性が向上する。
の同一サイズのトランジスタにより構成されているの
で、各電流源におけるレイアウトパターンの疎密状態が
各電流源について同じとなり、各電流源トランジスタセ
ル間における特性のばらつきを更に低減することができ
る。
用したDAコンバータの回路図、 第3図は、本発明の第2実施例による重み付け回路を使
用したDAコンバータの回路図、 第4図は、従来の重み付け回路の回路図、 第5図は、従来の重み付け回路を使用したDAコンバータ
の回路図、 第6図は、セグメント回路を使用したDAコンバータの回
路図である。 10……重み付け回路 12……バイアス回路 14……負荷 16……セグメント回路 G1〜G4……電流源 T1〜T4……電流源トランジスタセル t1〜t8……同一サイズのトランジスタ I1〜I15……電流源トランジスタセル
Claims (2)
- 【請求項1】nビットのディジタル信号に対応する電流
値によってアナログ信号を出力するDAコンバータであっ
て、n個の電流源(G 1 〜G n )を含み当該n個の電流源
(G 1 〜G n )のうち第m番目(1≦m≦n)の前記電流源
(G m )から出力される電流の電流値が、前記ディジタル
信号の最下位ビットを形成する前記電流源から出力され
る電流の電流値に対して2m-1倍で示される重み付け回路
を有するDAコンバータにおいて、 前記n個の電流源(G 1 〜G n )のそれぞれが2n-1個の同一
サイズのトランジスタ(t1〜t2 n-1)により構成されて
いると共に、 第m番目の前記電流源(G m )に含まれ、mビット目の前
記ディジタル信号に対応する電流値を有する電流を出力
する電流源トランジスタセル(Tm)を、前記2n-1個の同
一サイズのトランジスタのうち2m-1個の当該トランジス
タ(t1〜t2 m-1)を並列に接続して構成したことを特徴
とするDAコンバータ。 - 【請求項2】nビットのディジタル信号に対応する電流
値によってアナログ信号を出力するDAコンバータにおい
て、 前記nビットのうち上位1ビットをセグメント回路で構
成し、 前記nビットのうち下位n−1ビットを、n−1個の電
流源を含み当該n−1個の電流源のうち第m番目(1≦
m≦n−1)の前記電流源から出力される電流の電流値
が前記ディジタル信号の最下位ビットを形成する前記電
流源から出力される電流の電流値に対して2m-1倍で示さ
れる重み付け回路で構成すると共に、 当該重み付け回路においては、 前記n−1個の電流源のそれぞれが2n-1-1個の同一サイ
ズのトランジスタにより構成されていると共に、 第m番目の前記電流源に含まれ、mビット目の前記ディ
ジタル信号に対応する電流値を有する電流を出力する電
流源トランジスタセルを、前記2n-1-1個の同一サイズの
トランジスタのうち2m-1個の当該トランジスタを並列に
接続して構成したことを特徴とするDAコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2150621A JP3039791B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Daコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2150621A JP3039791B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Daコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0442619A JPH0442619A (ja) | 1992-02-13 |
JP3039791B2 true JP3039791B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=15500871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2150621A Expired - Fee Related JP3039791B2 (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Daコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3039791B2 (ja) |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3164149B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2001-05-08 | 日本電気株式会社 | 可変電流源回路 |
JP4138102B2 (ja) * | 1998-10-13 | 2008-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP2000276108A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | アクティブ型el表示装置 |
TW502236B (en) | 2000-06-06 | 2002-09-11 | Semiconductor Energy Lab | Display device |
JP2002062845A (ja) * | 2000-06-06 | 2002-02-28 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US6285615B1 (en) * | 2000-06-09 | 2001-09-04 | Sandisk Corporation | Multiple output current mirror with improved accuracy |
JP2003233347A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-08-22 | Seiko Epson Corp | 画素へのプログラミング電流の供給 |
US7012597B2 (en) * | 2001-08-02 | 2006-03-14 | Seiko Epson Corporation | Supply of a programming current to a pixel |
JPWO2003027998A1 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-01-13 | 松下電器産業株式会社 | El表示装置 |
WO2003092165A1 (en) | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Semiconductor circuits for driving current-driven display and display |
KR101017797B1 (ko) | 2002-04-26 | 2011-02-28 | 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 | El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법 |
JP4630884B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2011-02-09 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | El表示装置の駆動方法、およびel表示装置 |
JP4653775B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2011-03-16 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | El表示装置の検査方法 |
JP2007226258A (ja) * | 2002-04-26 | 2007-09-06 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | El表示パネルのドライバ回路 |
KR100638304B1 (ko) | 2002-04-26 | 2006-10-26 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | El 표시 패널의 드라이버 회로 |
JP4082134B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2008-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 |
KR100803412B1 (ko) | 2002-10-31 | 2008-02-13 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 표시장치 및 표시장치 구동방법 |
JP4241144B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-03-18 | カシオ計算機株式会社 | 駆動制御装置及びその制御方法並びに駆動制御装置を備えた表示装置 |
JP4262997B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-05-13 | 三菱電機株式会社 | 表示装置およびそれにおける表示方法 |
JP3991003B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2007-10-17 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置およびソース駆動回路 |
JP3647441B2 (ja) | 2003-04-22 | 2005-05-11 | 沖電気工業株式会社 | 電流セル型デジタル/アナログ変換器 |
JP4649332B2 (ja) | 2003-05-07 | 2011-03-09 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 電流出力型半導体回路、および表示装置 |
JP4232193B2 (ja) * | 2003-05-26 | 2009-03-04 | カシオ計算機株式会社 | 電流生成供給回路及び電流生成供給回路を備えた表示装置 |
JP4304585B2 (ja) | 2003-06-30 | 2009-07-29 | カシオ計算機株式会社 | 電流生成供給回路及びその制御方法並びに該電流生成供給回路を備えた表示装置 |
JP4103079B2 (ja) | 2003-07-16 | 2008-06-18 | カシオ計算機株式会社 | 電流生成供給回路及びその制御方法並びに電流生成供給回路を備えた表示装置 |
CA2443206A1 (en) | 2003-09-23 | 2005-03-23 | Ignis Innovation Inc. | Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation |
JP4526338B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-08-18 | ローム株式会社 | D/a変換回路、有機el駆動回路および有機el表示装置 |
CA2472671A1 (en) | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Ignis Innovation Inc. | Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays |
US10012678B2 (en) | 2004-12-15 | 2018-07-03 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display |
US9799246B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-10-24 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
EP2383720B1 (en) | 2004-12-15 | 2018-02-14 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display |
US20140111567A1 (en) | 2005-04-12 | 2014-04-24 | Ignis Innovation Inc. | System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays |
US8576217B2 (en) | 2011-05-20 | 2013-11-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US10013907B2 (en) | 2004-12-15 | 2018-07-03 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display |
CA2496642A1 (en) | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Ignis Innovation Inc. | Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming |
WO2006130981A1 (en) | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for driving a light emitting device display |
CA2518276A1 (en) | 2005-09-13 | 2007-03-13 | Ignis Innovation Inc. | Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices |
EP3133590A1 (en) | 2006-04-19 | 2017-02-22 | Ignis Innovation Inc. | Stable driving scheme for active matrix displays |
CA2556961A1 (en) | 2006-08-15 | 2008-02-15 | Ignis Innovation Inc. | Oled compensation technique based on oled capacitance |
JP4765854B2 (ja) * | 2006-09-12 | 2011-09-07 | 株式会社デンソー | 電流加算型高分解能d/aコンバータ |
JP2008139697A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Nec Electronics Corp | 容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動方法、液晶表示装置駆動方法 |
JP4856250B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2012-01-18 | 株式会社アドバンテスト | D/a変換器及び電子ビーム露光装置 |
JP5157607B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-03-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及び半導体装置のインピーダンス調整方法 |
JP4941426B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2012-05-30 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置 |
US9384698B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-07-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for aging compensation in AMOLED displays |
US10319307B2 (en) | 2009-06-16 | 2019-06-11 | Ignis Innovation Inc. | Display system with compensation techniques and/or shared level resources |
CA2688870A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-05-30 | Ignis Innovation Inc. | Methode and techniques for improving display uniformity |
CA2669367A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-16 | Ignis Innovation Inc | Compensation technique for color shift in displays |
US9311859B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-04-12 | Ignis Innovation Inc. | Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays |
US10996258B2 (en) | 2009-11-30 | 2021-05-04 | Ignis Innovation Inc. | Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays |
CA2692097A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Ignis Innovation Inc. | Extracting correlation curves for light emitting device |
US20140313111A1 (en) | 2010-02-04 | 2014-10-23 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US10089921B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US10163401B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-12-25 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US10176736B2 (en) | 2010-02-04 | 2019-01-08 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US9881532B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-01-30 | Ignis Innovation Inc. | System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US8907991B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-12-09 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for thermal compensation in AMOLED displays |
US9530349B2 (en) | 2011-05-20 | 2016-12-27 | Ignis Innovations Inc. | Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays |
US9466240B2 (en) | 2011-05-26 | 2016-10-11 | Ignis Innovation Inc. | Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed |
EP3547301A1 (en) | 2011-05-27 | 2019-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for aging compensation in amoled displays |
US9324268B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Ignis Innovation Inc. | Amoled displays with multiple readout circuits |
US10089924B2 (en) | 2011-11-29 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Structural and low-frequency non-uniformity compensation |
US8937632B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-01-20 | Ignis Innovation Inc. | Driving system for active-matrix displays |
US9747834B2 (en) | 2012-05-11 | 2017-08-29 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore |
US8922544B2 (en) | 2012-05-23 | 2014-12-30 | Ignis Innovation Inc. | Display systems with compensation for line propagation delay |
US9786223B2 (en) | 2012-12-11 | 2017-10-10 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
US9336717B2 (en) | 2012-12-11 | 2016-05-10 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
WO2014103265A1 (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-03 | パナソニック株式会社 | 電力増幅器 |
US9830857B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-11-28 | Ignis Innovation Inc. | Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays |
EP2779147B1 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-02 | Ignis Innovation Inc. | Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays |
DE112014002086T5 (de) | 2013-04-22 | 2016-01-14 | Ignis Innovation Inc. | Prüfsystem für OLED-Anzeigebildschirme |
CN107452314B (zh) | 2013-08-12 | 2021-08-24 | 伊格尼斯创新公司 | 用于要被显示器显示的图像的补偿图像数据的方法和装置 |
US9741282B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-08-22 | Ignis Innovation Inc. | OLED display system and method |
US9761170B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-09-12 | Ignis Innovation Inc. | Correction for localized phenomena in an image array |
US9502653B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Electrode contacts |
DE102015206281A1 (de) | 2014-04-08 | 2015-10-08 | Ignis Innovation Inc. | Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen |
CA2879462A1 (en) | 2015-01-23 | 2016-07-23 | Ignis Innovation Inc. | Compensation for color variation in emissive devices |
CA2889870A1 (en) | 2015-05-04 | 2016-11-04 | Ignis Innovation Inc. | Optical feedback system |
CA2892714A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-11-27 | Ignis Innovation Inc | Memory bandwidth reduction in compensation system |
CA2900170A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-07 | Gholamreza Chaji | Calibration of pixel based on improved reference values |
-
1990
- 1990-06-08 JP JP2150621A patent/JP3039791B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0442619A (ja) | 1992-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3039791B2 (ja) | Daコンバータ | |
JP2819006B2 (ja) | サーモメータ・バイナリ・エンコード方法 | |
JP3253901B2 (ja) | デジタル/アナログ変換器 | |
US4868571A (en) | Digital to analog converter | |
US6346899B1 (en) | Analog current mode D/A converter using transconductors | |
US4635036A (en) | Analog-to-digital converter | |
US6509857B1 (en) | Digital-to-analog converting method and digital-to-analog converter | |
JPH0443718A (ja) | 並列型a/d変換器 | |
JPH0734542B2 (ja) | D−a変換回路 | |
JP2003504912A (ja) | キャパシタアレイ | |
US6411246B2 (en) | Folding circuit and A/D converter | |
US6509856B2 (en) | Digital-to-analog converter | |
JP3292070B2 (ja) | D/a変換器 | |
JPH06132828A (ja) | D/a変換装置 | |
JP2001127634A (ja) | ディジタル・アナログ変換器 | |
KR100282443B1 (ko) | 디지탈/아날로그 컨버터 | |
JP2735712B2 (ja) | ディジタル・アナログ変換器 | |
JP2560980B2 (ja) | 1ビットセル及びアナログ/デジタル変換器 | |
JPS60105322A (ja) | デイジタル−アナログ変換器 | |
KR100396747B1 (ko) | 디지탈-아날로그변환기 | |
JP3101186B2 (ja) | ディジタル・エンコーダ回路 | |
JPH0795091A (ja) | サーモメータ・コード処理方法及び装置 | |
JPH0126567B2 (ja) | ||
JP2904239B2 (ja) | A/d変換回路 | |
JP3221133B2 (ja) | アナログ/ディジタル変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |