JP3020155B2 - 針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法 - Google Patents
針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法Info
- Publication number
- JP3020155B2 JP3020155B2 JP10164772A JP16477298A JP3020155B2 JP 3020155 B2 JP3020155 B2 JP 3020155B2 JP 10164772 A JP10164772 A JP 10164772A JP 16477298 A JP16477298 A JP 16477298A JP 3020155 B2 JP3020155 B2 JP 3020155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- porous alumina
- mask
- anodized porous
- diamond substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/022—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
- H01J9/025—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2201/00—Electrodes common to discharge tubes
- H01J2201/30—Cold cathodes
- H01J2201/304—Field emission cathodes
- H01J2201/30446—Field emission cathodes characterised by the emitter material
- H01J2201/30453—Carbon types
- H01J2201/30457—Diamond
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
構造体の製造方法に関する。
グを施すことにより導電性を付与したダイヤモンド針状
構造体は、ディスプレー用電子放出源、ガスセンサ、電
極材料等に用いられるが、これらの目的には、通常、微
細、且つ規則的な構造を形成することが性能を向上する
上で重要とされている。この目的のためには、従来、ダ
イヤモンド基板上に耐エッチング性を有するレジストの
塗布およびフォトマスクを用いることでパターニングを
し、その後、ドライエッチング法による選択的にエッチ
ングする方法がとられている。
窪みの配列を有する構造を通常のリソグラフィーにより
Si等の材料により形成し、これを鋳型としてダイヤモ
ンドを気相成長させ、その後、鋳型を選択的に溶解除去
することにより微細針状構造の規則配列を得る方法等が
知られている。
露光を行う方法においては、微細加工のサイズに光の回
折限界に由来する限界を有している。更に、より微細な
パターン描画が可能な電子ビーム描画においては、描画
に長時間を要し、費用の大幅な増大をまねく。更に、こ
れらレジストを用いるパターニング方法においては、共
通に、レジスト塗布、露光、レジスト除去という煩雑な
工程が作製に必要であるという問題点を有していた。
造を作製し、これに気相成長法によりダイヤモンド薄膜
を形成する方法においては、微細化の限界は気相成長ダ
イヤモンド薄膜の均一性に依存し、気相成長法における
ダイヤモンドの核発生密度が低いことから、微細化には
限界を有していた。
的に配列した針状ダイヤモンドの規則配列を作製する方
法を提供することである。
基板上に貫通孔を有する陽極酸化ポーラスアルミナをマ
スクとして載せ、酸素プラズマエッチングに対する耐性
を有する物質を真空蒸着法により蒸着することでダイヤ
モンド基板上に蒸着ドットを形成し、陽極酸化ポーラス
アルミナを前記ダイヤモンド基板から水酸化ナトリウム
等により除去したのち、蒸着ドットをマスクとしてダイ
ヤモンド基板を酸素プラズマエッチングすることによっ
て、針状ダイヤモンドが規則的に配列した構造体を形成
することを特徴とする、針状ダイヤモンド配列構造体の
作製方法に係るものである。陽極酸化ポーラスアルミナ
は、微細で直行した貫通孔を多数有する。真空蒸着用マ
スクとして用いる陽極酸化ポーラスアルミナの細孔径、
細孔間隔は、陽極酸化時の条件、および後処理により調
整することができる。陽極酸化ポーラスアルミナを蒸着
用マスクとして用いるためには、陽極酸化ポーラスアル
ミナを地金アルミニウムを除去した後、皮膜底部をリン
酸等の溶液を用いて溶解除去し得ることができる〔Japa
nese Journal of Applied Physics Vol.35, P.L126(199
6) 〕。陽極酸化ポーラスアルミナをマスクとして真空
蒸着法によりダイヤモンド上に微小ドットを形成する物
質としては、Au,Ag,Ni,Cr等の金属のほか、
金属酸化物、金属窒化物等真空蒸着法により蒸着可能
で、その後のプラズマエッチングに対する耐性を有する
ものであれば広範なものを利用することができる。
マスクとして、プラズマエッチング処理を施し、その後
マスクとした物質を選択的に溶解除去することにより、
蒸着ドットの配列に対応した規則配列を有する微小針状
ダイヤモンド配列構造体を得ることができる。作製され
る針状構造の直径、および間隔は、陽極酸化ポーラスア
ルミナをマスクとして形成される蒸着ドットの直径、お
よび間隔に一致することから、陽極酸化ポーラスアルミ
ナの幾何学形状を調整することにより得られる針状ダイ
ヤモンドの構造を制御することが可能となる。
に形成される多孔構造は、マスクとして用いる陽極酸化
ポーラスアルミナの形状により決定される。陽極酸化ポ
ーラスアルミナは、孔径10nm〜400nmの範囲で
均一な孔径を有する孔を有することが知られており、陽
極酸化時の条件、および後処理工程によりその孔径を制
御することが可能である。
いて図面を用い説明する。図1は、本発明において蒸着
用マスクとして用いられるポーラスな陽極酸化ポーラス
アルミナを示したものである。陽極酸化ポーラスアルミ
ナ1は、図2に模式的に示したような規則細孔配列を有
しており、細孔2の径および細孔2の間隔をそれぞれ、
5〜500nm、および、100〜500nmの範囲の
ものを用いることができる。蒸着用マスクとして用いる
ためには、厚さ0.1〜0.5ミクロンの範囲で良好な
結果が得られる。
ポーラスアルミナ1をマスクとして設置した様子を示し
たものである。基板となるダイヤモンドとしては、天然
あるいは合成法により作製されたダイヤモンド単結晶、
あるいは多結晶を用いることができる。これらダイヤモ
ンドは、必要に応じて表面の研磨加工を施す。
ダイヤモンド基板3に真空蒸着器を用い、金属、金属酸
化物、あるいは、金属窒化物を蒸着する。蒸着量は、こ
の後のプラズマエッチング処理において、耐プラズマエ
ッチング用マスクとして機能するのに十分な厚みがあれ
ば十分であり、通常、20nm〜30nmの厚みの真空
蒸着層である蒸着ドットが形成される。真空蒸着後、マ
スクとした陽極酸化ポーラスアルミナを溶解除去するこ
とにより、図5に示すようにダイヤモンド基板3の表面
上に微小の蒸着ドット4の配列を得ることができる。マ
スクを選択的に除去するためには、水酸化ナトリウムを
はじめとするアルカリ性溶液、あるいは酸溶液の中か
ら、陽極酸化ポーラスアルミナに対し溶解性を有し、一
方、蒸着ドットとして用いた物質を溶解しない溶液を用
いることができる。
配列を形成したダイヤモンド基板3を、プラズマエッチ
ング容器内のプラズマ用電極5上に置き、プラズマエッ
チングを施す。プラズマにより励起された活性種は、ダ
イヤモンドをエッチングするが、このとき蒸着ドットが
存在する部では蒸着ドットがマスクとなりダイヤモンド
はエッチングされない。この結果、ダイヤモンドの選択
的なエッチングが進行し、図7に示すように、蒸着ドッ
ト配列に対応したかたちで針状ダイヤモンドの規則配列
構造6が得られる。このとき、プラズマ励起用気体中に
酸素を加えることにより、エッチング速度の著しい向上
をはかることが可能となる。
蒸着ドット4を選択溶解することにより、図8に示す微
細な針状ダイヤモンド配列構造体7を得ることができ
る。
る。気相成長法により作製したダイヤモンド基板の表面
を研磨した。その後、貫通孔を有する陽極酸化ポーラス
アルミナをダイヤモンド基板上に載せた。陽極酸化ポー
ラスアルミナの孔径、および孔間隔は、それぞれ、70
nm,100nm、厚さは、0.2ミクロンとした。
着した。真空度は、1×10-5Torr、蒸着速度は、
毎秒0.2nmとした。蒸着後、陽極酸化ポーラスアル
ミナを0.1M水酸化ナトリウムにより溶解除去し、ダ
イヤモンド基板上に金の蒸着ドット配列を得た。
ド基板を、並行板型プラズマエッチング装置の電極上に
置き、濃度100%の酸素を放電ガスとして用い、ガス
圧1Torr、放電周波数13.56MHz、放電入力
150Wで、10分間エッチング処理を行った。エッチ
ング終了後、金を王水〔硝酸:塩酸=1:3混合溶液〕
により溶解除去し、母型陽極酸化ポーラスアルミナの細
孔配列と同一の配列を有する針状ダイヤモンド配列を得
た。針状ダイヤモンドの高さは、1.5ミクロンであっ
た。
ラスアルミナマスクをダイヤモンド基板上に載せた。こ
れを実施例1と同様の方法により金の真空蒸着用マスク
として用い、その後、実施例1と同様の方法でエッチン
グ加工することにより、直径20nmの針状構造からな
る規則配列を得た。
ドが規則的に配列した構造の作製が可能となる。
極酸化ポーラスアルミナを示す断面図である。
を示す平面図である。
す断面図である。
である。
を示す断面図である。
の様子を示す模式図である。
図である。
す断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ダイヤモンド基板上に貫通孔を有する陽
極酸化ポーラスアルミナをマスクとして載せ、酸素プラ
ズマエッチングに対する耐性を有する物質を真空蒸着法
により蒸着することで前記ダイヤモンド基板上に蒸着ド
ットを形成し、前記陽極酸化ポーラスアルミナを前記ダ
イヤモンド基板から除去したのち、前記蒸着ドットをマ
スクとして前記ダイヤモンド基板を酸素プラズマエッチ
ングすることによって、針状ダイヤモンドが規則的に配
列した構造体を形成することを特徴とする、針状ダイヤ
モンド配列構造体の作製方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10164772A JP3020155B2 (ja) | 1998-06-12 | 1998-06-12 | 針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法 |
CA002266803A CA2266803C (en) | 1998-06-12 | 1999-03-25 | Method for producing needle diamond-type structure |
US09/276,908 US6309554B1 (en) | 1998-06-12 | 1999-03-26 | Method for producing needle diamond-type structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10164772A JP3020155B2 (ja) | 1998-06-12 | 1998-06-12 | 針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000001392A JP2000001392A (ja) | 2000-01-07 |
JP3020155B2 true JP3020155B2 (ja) | 2000-03-15 |
Family
ID=15799653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10164772A Expired - Lifetime JP3020155B2 (ja) | 1998-06-12 | 1998-06-12 | 針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6309554B1 (ja) |
JP (1) | JP3020155B2 (ja) |
CA (1) | CA2266803C (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6461528B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-10-08 | California Institute Of Technology | Method of fabricating lateral nanopores, directed pore growth and pore interconnects and filter devices using the same |
JP3971090B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2007-09-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 針状表面を有するダイヤモンドの製造方法及び繊毛状表面を有する炭素系材料の製造方法 |
US6607673B2 (en) | 2000-05-17 | 2003-08-19 | The University Of Tokyo | Method for manufacturing a diamond cylinder array having dents therein |
JP3385364B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2003-03-10 | 東京大学長 | 凹部を有するダイヤモンドシリンダ配列体の製造方法 |
KR20040035529A (ko) * | 2002-10-22 | 2004-04-29 | 송오성 | 선택적 산화에 의한 다이아몬드 가공방법 |
JP4464041B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2010-05-19 | キヤノン株式会社 | 柱状構造体、柱状構造体を有する電極、及びこれらの作製方法 |
ITTO20030167A1 (it) * | 2003-03-06 | 2004-09-07 | Fiat Ricerche | Procedimento per la realizzazione di emettitori nano-strutturati per sorgenti di luce ad incandescenza. |
JPWO2009060973A1 (ja) * | 2007-11-10 | 2011-03-24 | 並木精密宝石株式会社 | 針状ダイヤモンド、それを用いたカンチレバー、フォトマスク修正用または細胞操作用探針 |
US8951317B1 (en) * | 2009-04-27 | 2015-02-10 | Us Synthetic Corporation | Superabrasive elements including ceramic coatings and methods of leaching catalysts from superabrasive elements |
JP2014176909A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Shingijutsu Kaihatsu Kk | 高効率精密加工用研磨砥粒、それを用いた工具及びそれらの製法 |
US9586279B2 (en) * | 2013-09-17 | 2017-03-07 | Kangmin Hsia | Method and system of surface polishing |
JP6128189B2 (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-17 | 大日本印刷株式会社 | ダイヤモンドバイトおよびその製造方法 |
KR101817246B1 (ko) * | 2016-04-22 | 2018-01-10 | (주)포인트엔지니어링 | 유기발광다이오드용 마스크 |
CN111279023A (zh) * | 2017-08-30 | 2020-06-12 | 洛桑联邦理工学院 | 单晶金刚石衍射光学元件及其制造方法 |
CN110323350B (zh) * | 2018-03-29 | 2021-01-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜封装方法、薄膜封装结构、显示装置 |
CN112992675B (zh) * | 2021-02-05 | 2022-12-27 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 用于太赫兹肖特基二极管的多孔金刚石衬底的制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334927A (ja) | 1986-07-29 | 1988-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ダイヤモンドの加工方法 |
JPH01246116A (ja) | 1988-03-29 | 1989-10-02 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 針状,繊維状,多孔質状ダイヤモンドまたはそれらの集合体の製造法 |
US5399238A (en) * | 1991-11-07 | 1995-03-21 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of making field emission tips using physical vapor deposition of random nuclei as etch mask |
JP3104433B2 (ja) * | 1992-10-16 | 2000-10-30 | 住友電気工業株式会社 | ダイヤモンドのエッチング方法 |
US5844252A (en) | 1993-09-24 | 1998-12-01 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Field emission devices having diamond field emitter, methods for making same, and methods for fabricating porous diamond |
JPH07202164A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体微細構造の製作方法 |
CN1125891C (zh) * | 1996-08-26 | 2003-10-29 | 日本电信电话株式会社 | 多孔性阳极氧化的氧化铝膜的制备方法 |
JP3020154B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2000-03-15 | 東京大学長 | ダイヤモンド多孔質体の製造方法 |
-
1998
- 1998-06-12 JP JP10164772A patent/JP3020155B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-25 CA CA002266803A patent/CA2266803C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-26 US US09/276,908 patent/US6309554B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2266803C (en) | 2003-07-08 |
JP2000001392A (ja) | 2000-01-07 |
US6309554B1 (en) | 2001-10-30 |
CA2266803A1 (en) | 1999-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3020155B2 (ja) | 針状ダイヤモンド配列構造体の作製方法 | |
JP3020154B2 (ja) | ダイヤモンド多孔質体の製造方法 | |
JP2001274144A (ja) | ドライエッチング方法、微細加工方法及びドライエッチング用マスク | |
JP2000086216A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法、電界放出型冷陰極装置およびその製造方法 | |
JP3436219B2 (ja) | カーボン材料とその製造方法、及びそれを用いた電界放出型冷陰極 | |
JP4681938B2 (ja) | ナノ構造体の製造方法 | |
CN109712879A (zh) | 一种用于晶圆干法刻蚀工艺的金属掩膜形成方法 | |
JP5082186B2 (ja) | 炭素系材料突起の形成方法及び炭素系材料突起 | |
JP2002084037A (ja) | 発光体、構造体及びその製造方法 | |
JP4681939B2 (ja) | ナノ構造体の製造方法 | |
JP3385364B2 (ja) | 凹部を有するダイヤモンドシリンダ配列体の製造方法 | |
JP4466019B2 (ja) | ダイヤモンド素子及びダイヤモンド素子製造方法 | |
JPH07272651A (ja) | 針状結晶構造とその製造方法 | |
JP5334085B2 (ja) | 基板への種付け処理方法、ダイヤモンド微細構造体及びその製造方法 | |
JP4414728B2 (ja) | カーボン加工体及びその製造方法並びに電子放出素子 | |
JP4315247B2 (ja) | 炭素を含む材料から成る突起を形成する方法、炭素を含む材料から成る突起を有する基板生産物、および電子放出素子 | |
JPH01123423A (ja) | ダイヤモンド膜のパターニング法 | |
JP4125151B2 (ja) | 構造体の製造方法 | |
JP3645101B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2011240278A (ja) | フィルタの製造方法 | |
JP3994166B2 (ja) | 多溝性表面を有するシリコン基板及びその製造方法 | |
KR100785522B1 (ko) | 치환 도금법을 이용한 금속 구조체 및 탄소나노튜브제조방법 | |
JP3317960B2 (ja) | リソグラフィ用ダイヤモンド膜の製造方法 | |
EP3767308A1 (en) | A wafer suitable for reconditioning a support surface of a wafer holding stage | |
JP2004111704A (ja) | メンブレンマスクの製法および該製法を用いたメンブレンマスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991207 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |