[go: up one dir, main page]

JPS6334927A - ダイヤモンドの加工方法 - Google Patents

ダイヤモンドの加工方法

Info

Publication number
JPS6334927A
JPS6334927A JP17803886A JP17803886A JPS6334927A JP S6334927 A JPS6334927 A JP S6334927A JP 17803886 A JP17803886 A JP 17803886A JP 17803886 A JP17803886 A JP 17803886A JP S6334927 A JPS6334927 A JP S6334927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
processing method
thin film
plasma
argon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17803886A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitahata
真 北畠
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17803886A priority Critical patent/JPS6334927A/ja
Publication of JPS6334927A publication Critical patent/JPS6334927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 つ 産業上の利用分野 本発明は、電子材料等に用いるダイヤモンドの加工方法
に関するものである。
従来の技術 近年、半導体集積回路の基板材料等の電子材料への応用
として、絶゛縁性や熱伝導性に優れたダイヤモンドが注
目されている。
一方、ダイヤモンドの加工方法は従来、ダイヤモンドに
よる機械的分割や研磨によるものでありた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、例えば電子材料への応用としてダイヤモ
ンドトランジスタを形成する場合、ダイヤモンドの加工
には超精密加工が必要であり、従来の機械的研磨法によ
っては満足のいくダイヤモンドの加工が達成され得るも
のではない。
本発明は上記問題点に鑑み電子材料等への応用に対して
必要である超精密なダイヤモンドの加工方法を提供する
ものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のダイヤモンドの加
工方法は、炭素と化合して生成物が気体又は液体となる
元素を含むプラズマにさらすものである。
作用 本発明は上記した構成によってダイヤモンドのプラズマ
にさらされた部分のみが炭素の化合物となって分解する
のでダイヤモンドは超精密に加工されることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例であるダイヤモンドの加工方法に
ついて、図面を参照しながら説明する。
実施例1 第1図は第1の実施例を示すダイヤモンドの加工方法を
用いた装置の構成図である。同図において、1は酸素と
アルゴンの体積比を1:1とした混合ガスを注入したケ
ース、2は高周波(13,56MHz)を発生する電源
、3は電源2の電力を加え、10OWのグロー放電を行
って作成したグロー放電プラズマ、4はダイヤモンド、
6はダイヤモンド4をマスクする人1205膜である。
このように構成された装置においてグロー放電プラズマ
3にさらされたダイヤモンド4はk1203膜5でマス
クされた部分を除き、エツチングされることとなる。
なお、マスクには他にSi、Zrの配化物、Sl。
Ti、Bの窒化物でもよい。この加工方法によるとダイ
ヤモンドのエツチングの速度は、アルゴンのみの放電ガ
スを用いた場合に比較して1オーダ以上大きくなる。ま
た、同図破線部分のようにダイヤモンド4をエツチング
でき、1μm以下の精度でパターン形成をすることがで
きた。
実施例2 第2図は第2の実施例を示すダイヤモンドの加工方法の
構成図である。同図において、6は酸素とアルゴンの体
積比が1:1のイオンンース、7はイオンンース6から
1000Vで加速されたイオンビーム、8はダイヤモン
ドの表面である。以上の構成により、照射密度をsmA
/cr!程度とすると、1μm/hour以上のダイヤ
モンド4のエッチ速度を得た。また、イオンビームを絞
シスキャンさせることにより、マスクレスでエッチパタ
ーンを形成できた。このときイオンビームのエネルギー
が10aV以下ではエッチ速度が非常に小さくなるので
、1oev以上のイオンビームを用いることが有効であ
る。
発明の効果 以上のように本発明によるダイヤモンドの加工方法はダ
イヤモンドをプラズマにさらすことにより超精密加工が
可能となシ、これから増々重要となるダイヤモンドの電
子材料への応用に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるダイヤモンドの
加工方法を適用した装置の模式図、第2図は本発明の第
2の実施例におけるダイヤモンドの加工方法を適用した
装置の模式図である。 3・・・・・・グロー放電プラズマ、4・・・・・・ダ
イヤモンド、5・・・・・・ム4203膜、7・・・・
・・イオンビーム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素と化合して生成物が気体又は液体となる元素
    を含むプラズマにダイヤモンドをさらすことを特徴とす
    るダイヤモンドの加工方法。
  2. (2)気体又は液体を生成する元素が酸素であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のダイヤモンドの
    加工方法。
  3. (3)プラズマがイオンビームであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載のダイヤモン
    ドの加工方法。
  4. (4)ダイヤモンドを酸素に対して不活性である薄膜で
    マスクし、酸素を含むプラズマにさらすことを特徴とす
    るダイヤモンドの加工方法。
  5. (5)薄膜が酸化物薄膜であることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載のダイヤモンドの加工方法。
  6. (6)酸化物薄膜がSi、Al、Zrの酸化物薄膜であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のダイヤ
    モンドの加工方法。
  7. (7)薄膜が窒化物薄膜であることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載のダイヤモンドの加工方法。
  8. (8)窒化物薄膜がSi、Ti、Bの窒化物薄膜である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載のダイヤモ
    ンドの加工方法。
JP17803886A 1986-07-29 1986-07-29 ダイヤモンドの加工方法 Pending JPS6334927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17803886A JPS6334927A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ダイヤモンドの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17803886A JPS6334927A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ダイヤモンドの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334927A true JPS6334927A (ja) 1988-02-15

Family

ID=16041502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17803886A Pending JPS6334927A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 ダイヤモンドの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334927A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198489A (ja) * 1988-02-01 1989-08-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜のエッチング方法
JPH01246374A (ja) * 1988-03-26 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とする被膜をエッチングする方法
US6309554B1 (en) 1998-06-12 2001-10-30 The University Of Tokyo Method for producing needle diamond-type structure
CN1075841C (zh) * 1998-12-17 2001-12-05 中国科学院上海冶金研究所 反应离子束刻蚀金刚石薄膜图形工艺
US6350389B1 (en) 1998-06-12 2002-02-26 The University Of Tokyo Method for producing porous diamond
US6358427B1 (en) 1997-05-23 2002-03-19 Gersan Establishment Marking diamond

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198489A (ja) * 1988-02-01 1989-08-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜のエッチング方法
JPH01246374A (ja) * 1988-03-26 1989-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とする被膜をエッチングする方法
US6358427B1 (en) 1997-05-23 2002-03-19 Gersan Establishment Marking diamond
US6309554B1 (en) 1998-06-12 2001-10-30 The University Of Tokyo Method for producing needle diamond-type structure
US6350389B1 (en) 1998-06-12 2002-02-26 The University Of Tokyo Method for producing porous diamond
CN1075841C (zh) * 1998-12-17 2001-12-05 中国科学院上海冶金研究所 反应离子束刻蚀金刚石薄膜图形工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971684A (en) Etching thin film circuits and semiconductor chips
US4473437A (en) Dry etching method for organic material layers
US4615764A (en) SF6/nitriding gas/oxidizer plasma etch system
JPH06132254A (ja) ダイヤモンドのエッチング方法
JPS6334927A (ja) ダイヤモンドの加工方法
KR930014829A (ko) 에칭방법
EP0246514A2 (en) Deep trench etching of single crystal silicon
JPS58204537A (ja) プラズマエツチング方法
JPS63220524A (ja) ダイヤモンド半導体のエツチング方法
JPH02312229A (ja) プラズマエッチング方法
JPS60126835A (ja) エッチング方法
JP3449741B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPS57130431A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS6265331A (ja) 銅もしくは銅合金のエツチング方法
JPS60120525A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPS5515290A (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3155085B2 (ja) シリコン基板の溝形成方法
JPS58100684A (ja) ドライ・エツチング方法
JPS61256725A (ja) ドライエツチング方法
JPS5976428A (ja) 微細パタ−ン形成法
JPS6210311B2 (ja)
JPS60217634A (ja) プラズマエツチング法
JPS6043829A (ja) ドライエッチング方法
JP3018345B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61131456A (ja) シリコン化合物用ドライエツチングガス