[go: up one dir, main page]

JP3007931U - 疲労回復用足載せ台 - Google Patents

疲労回復用足載せ台

Info

Publication number
JP3007931U
JP3007931U JP1994011243U JP1124394U JP3007931U JP 3007931 U JP3007931 U JP 3007931U JP 1994011243 U JP1994011243 U JP 1994011243U JP 1124394 U JP1124394 U JP 1124394U JP 3007931 U JP3007931 U JP 3007931U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
fatigue recovery
thigh
fatigue
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011243U
Other languages
English (en)
Inventor
直江 田畑
Original Assignee
直江 田畑
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直江 田畑 filed Critical 直江 田畑
Priority to JP1994011243U priority Critical patent/JP3007931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007931U publication Critical patent/JP3007931U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 痛みを感じることなく効果的に筋肉の疲労を
とる。 【構成】 ウレタン等の適度の硬さの材質からなる足載
せ台本体2と、該足載せ台本体2をカバーする外被3と
からなる。前記足載せ台本体2は、踵に接する部分2a
から腿の裏側が接する部分2bにかけて徐々に低くなる
ように形成し、更に途中部をふくら脛から腿の裏側にか
けての形状に略適合する曲面とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は疲労回復用足載せ台に関し、更に詳細には就寝中や休憩中に足を載せ ておくことにより、緊張を緩めて筋肉の疲労をとることができるようになした疲 労回復用足載せ台に係わる。
【0002】
【従来の技術】
従来、頭や首或いは背中の下にあてがって指圧する種々の健康器具が出回って いる。
【0003】 しかし、斯かる従来の健康器具は、例えば指圧球によって指圧するものの場合 には、身体の重みが指圧球の部分のみにかかって非常な痛みを感じるという欠点 がある。また、指圧球によらない場合にも、大体大なり小なりの痛みを伴うもの である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の点に鑑みなされたものであって、痛みを感ずることなく而も確 実に筋肉の疲労をとることができる疲労回復用足載せ台を提供せんとするもので ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
而して、本考案の要旨とするところは、適度の硬さを有する足載せ台本体と、 該足載せ台本体をカバーする外被とからなり、前記足載せ台本体は、踵に接する 部分から腿の裏側が接する部分にかけて徐々に低くなるように形成すると共に途 中部をふくら脛から腿の裏側にかけての形状に略適合する曲面となした疲労回復 用足載せ台にある。
【0006】 また、足載せ台本体の高さは最も高い部分で13〜14cm位とすることが望 ましく、これより高いと腰に負担がかかり、またこれより低いと足首が心臓より 低くなり、効果を減ずることとなる。また、膝の裏側は接触しないようにするこ とが望ましい。
【0007】 また、足載せ台本体は中間外被で包被してから外被でカバーするようにしても よい。尚、外被は撥水性の生地を用いることが望ましい。また、足載せ台本体の アキレス腱に接する部分に丸みを持たせると共に、該部分の外被との間に赤外線 ポリマーの粒を封入して介在させてもよい。
【0008】 これによりアキレス腱に負担がかからず、且つ赤外線ポリマーの粒が足の形に なじんで安定感が増す。また同時に赤外線の作用によって血行を促進する効果も 期待することができる。
【0009】 また、足載せ台本体の表面にセラミックシートや磁石を取着してもよく、この 場合にはそれから放射される遠赤外線や磁力の作用により、更に一段と血行の促 進を図ることができる。
【0010】 また、足載せ台本体にマッサージ用バイブレーターや回転ローラを設けてもよ い。これによってより強力なマッサージ効果が加わり、疲労回復効果が一段と向 上する。
【0011】
【作用】
次に、本考案の作用について説明する。 使用するときは、図5に示す如く、例えば、仰向けに寝て両足を足載せ台に揃 えて載せるものである。こうすることにより足首側が持ち上がり、且つまたアキ レス腱からふくら脛にかけての部分と腿の部分が足載せ台の上面に圧着する。
【0012】 そして、この状態にあっては身体の緊張が緩み且つまた血行も促進されるから 、筋肉の疲労を短時間のうちに回復させることができる。而も、足全体が載るも のであって、従来品の如き強く接触する部分がないから、使用中に痛みを感ずる こともないものである。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。 図1は斜視図、図2は正面図、図3は中央縦断側面図、図4は図3中A部分の 拡大図、図5は使用状態の中央縦断側面図である。
【0014】 図中、1は疲労回復用足載せ台である。2は該疲労回復用足載せ台1における 足載せ台本体である。該足載せ台本体2は適度の硬さを有する材質によって製作 されるものであり、本実施例においてはウレタンを用いている。
【0015】 そしてまた、該足載せ台本体2は踵に接する部分2aから腿の裏側が接する部 分2bにかけて徐々に低くなるように形成すると共に、途中部をふくら脛から腿 の裏側にかけての形状に適合する曲面となしている。
【0016】 また、該足載せ台本体2は、踵に接する部分2a側の高さを13〜14cmと することが望ましく、更に、膝の裏側は接触しないようにすることが望ましい。 また、腿が載る部分において、幅方向の中央部が若干窪むように形成すると、腿 の外側から挟むように作用しフィット感を出すことができ、気分的安定感を高め ることができる。尚、腿に限らず踵にかけて全ての部分をその中央部が窪むよう に形成してもよい。
【0017】 3は前記足載せ台本体2をカバーする袋状の外被であり、図示しないジッパー 等をもって一部を開閉できるようにしている。尚、その材質は撥水性の生地が望 ましい。また、図示はしないが、予め袋状の中間外被で足載せ台本体2を包被し 、その状態において外被3でカバーするようにしてもよい。
【0018】 また、図4に示す如く、前記足載せ台本体2のアキレス腱に接する部分に丸み を持たせると共に、該部分の外被3との間に赤外線ポリマーの粒4を袋5に封入 して介在させてもよい。
【0019】 更にまた、前記足載せ台本体2の表面に、図示はしないがセラミックシートや 磁石を取着するようにしてもよく、更にはマッサージ用のバイブレーターや回転 ローラを設けるようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成、作用であるから、足載せ台に両足を揃えて載せるだ けで、筋肉の疲労を短時間のうちに回復させることができるものである。而も、 使用中に従来品の如き痛みを全く感じることがなく、加えて、痩身効果をも期待 することができるものである。
【0021】 また、足載せ台本体のアキレス腱に接する部分に丸みを持たせると共に、該部 分の外被との間に赤外線ポリマーの粒を袋に封入して介在させれば、アキレス腱 に負担がかからず、且つ赤外線ポリマーの粒が足の形になじんで安定感が増す。 また、同時に赤外線の作用によって血行を促進させることもできる。
【0022】 また、足載せ台本体の表面にセラミックシートや磁石を取着すれば、それから 放射される遠赤外線や磁力の作用により、血行の促進を更に一段と高めることが できる。
【0023】 更にまた、足載せ台本体にマッサージ用のバイブレーターや回転ローラを設け れば、より強力なマッサージ効果が加わり、疲労回復効果が一段と向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】図1の実施例の正面図である。
【図3】図1の実施例の中央縦断側面図である。
【図4】図3中A部分の拡大図である。
【図5】図1の実施例の使用状態の中央縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 疲労回復用足載せ台 2 足載せ台本体 3 外被 4 赤外線ポリマーの粒 5 袋

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適度の硬さを有する足載せ台本体と、該
    足載せ台本体をカバーする外被とからなり、前記足載せ
    台本体は、踵に接する部分から腿の裏側が接する部分に
    かけて徐々に低くなるように形成すると共に途中部をふ
    くら脛から腿の裏側にかけての形状に略適合する曲面と
    なした疲労回復用足載せ台。
  2. 【請求項2】 足載せ台本体を中間外被で包被した状態
    において外被でカバーしてなる請求項1記載の疲労回復
    用足載せ台。
  3. 【請求項3】 足載せ台本体のアキレス腱に接する部分
    に丸みを持たせると共に、該部分の外被との間に赤外線
    ポリマーの粒を袋に封入して介在させてなる請求項1又
    は2記載の疲労回復用足載せ台。
  4. 【請求項4】 足載せ台本体の表面にセラミックシート
    を配設してなる請求項1、2又は3記載の疲労回復用足
    載せ台。
  5. 【請求項5】 足載せ台本体の表面に磁石を取着してな
    る請求項1、2又は3記載の疲労回復用足載せ台。
  6. 【請求項6】 足載せ台本体にマッサージ用バイブレー
    ターを設けてなる請求項1、2又は3記載の疲労回復用
    足載せ台。
  7. 【請求項7】 足載せ台本体にマッサージ用回転ローラ
    を設けてなる請求項1、2又は3記載の疲労回復用足載
    せ台。
  8. 【請求項8】 少なくとも腿の載る部分の幅方向の中央
    部に若干の窪みを設けてなる請求項1、2、3、4、
    5、6又は7に記載の疲労回復用足載せ台。
JP1994011243U 1994-08-18 1994-08-18 疲労回復用足載せ台 Expired - Lifetime JP3007931U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011243U JP3007931U (ja) 1994-08-18 1994-08-18 疲労回復用足載せ台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011243U JP3007931U (ja) 1994-08-18 1994-08-18 疲労回復用足載せ台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007931U true JP3007931U (ja) 1995-02-28

Family

ID=43143769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011243U Expired - Lifetime JP3007931U (ja) 1994-08-18 1994-08-18 疲労回復用足載せ台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007931U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521784A (ja) マッサージソックス、ストッキング、膝下履物およびタイツ
US20110214315A1 (en) Therapy shoe
WO2011109725A2 (en) Therapy shoe
KR20100093911A (ko) 다리 안마기
JP3007931U (ja) 疲労回復用足載せ台
KR200475712Y1 (ko) 지압구
JP3187504U (ja) 自分の体重を利用するマッサージ器
JP2614786B2 (ja) 足指運動機能回復具
JP2003325700A (ja) 足指の前後屈伸運動補助用具
JP3091714B2 (ja) 健康増進器具
JP2007144135A (ja) 筋膜マッサージ用着衣および筋膜マッサージ用ベルト
JPH07268705A (ja) 指圧部材を有する着衣
JP3003707U (ja) ダイエット用履物
CN2378034Y (zh) 一种保健按摩鞋
JPH0594218U (ja) 農作業用ひざ歩行カバー
JP3081026U (ja) 健康バッグ
JPH0310758Y2 (ja)
JP2022054371A (ja) 滑り止め部材で覆ったマツサージ用の球状体
JP2003310687A (ja) ローリング式マッサージ器具
JP3000766U (ja) 薄型ポータブルあんま器
KR200309930Y1 (ko) 진동자가 내장된 발베개
JP3072866U (ja) つぼ圧迫具
JP3017875U (ja) 足踏み式指圧健康器具
JPH036344Y2 (ja)
KR200217216Y1 (ko) 신체교정기