[go: up one dir, main page]

JP2993462B2 - 出力バッファ回路 - Google Patents

出力バッファ回路

Info

Publication number
JP2993462B2
JP2993462B2 JP9116493A JP11649397A JP2993462B2 JP 2993462 B2 JP2993462 B2 JP 2993462B2 JP 9116493 A JP9116493 A JP 9116493A JP 11649397 A JP11649397 A JP 11649397A JP 2993462 B2 JP2993462 B2 JP 2993462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
level
output
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9116493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294662A (ja
Inventor
寿明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9116493A priority Critical patent/JP2993462B2/ja
Priority to US09/059,248 priority patent/US6064227A/en
Priority to CN98101388A priority patent/CN1109405C/zh
Priority to KR1019980013879A priority patent/KR100299884B1/ko
Publication of JPH10294662A publication Critical patent/JPH10294662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993462B2 publication Critical patent/JP2993462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路に
関し、特に出力バッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の出力バッファ回路の構成
の一例を示す図である。図4を参照すると、従来の出力
バッファ回路は、制御信号ENを入力とするインバータ
ゲート6と、入力信号DATAと制御信号ENを入力と
するNANDゲート7と、インバータゲート6の出力と
入力信号DATAとを入力とするNORゲート8からな
る制御回路1と、入力信号DATAの電圧レベルを低電
圧から高電圧へ変換するレベルシフト回路43、44
と、ソースを高電源電圧に接続しゲートをレベルシフト
回路43の出力に接続したPチャネルエンハンスメント
型トランジスタ(以下「Pchトランジスタ」ともい
う)46と、ソースをGNDに接続しゲートをレベルシ
フト回路44の出力に接続しドレインをPchトランジ
スタ46のドレインと共通接続して出力端子5に接続し
たNチャネルエンハンスメント型トランジスタ(以下
「Nchトランジスタ」ともいう)47から成る出力回
路45を備えて構成されている。
【0003】LSI内部の動作電圧以上の電圧レベル
を、出力端子5からLSI外部へ出力する場合には、ト
ランジスタのゲート酸化膜を厚くしてゲート耐圧を上げ
るために、上述のレベルシフト回路43、44および出
力回路45は、内部プロセスとは別に、高耐圧プロセス
を用いて、LSIを製造していた。
【0004】例えば、LSI内部動作電圧が3Vで、外
部に5Vの電圧を出力する場合は、出力回路45の高電
圧電源VDDHを5Vに設定し、制御回路1の制御信号
ENには出力バッファを活性状態にするために、3V
(“H”レベル)が入力され、入力信号DATAには3
V(“H”レベル)が入力される。
【0005】入力信号DATA、制御信号ENがともに
“H”レベルであるためNANDゲート7の出力は0V
(“L”レベル)、NORゲート8の出力は0V
(“L”レベル)となり、これらの出力電圧レベルは、
レベルシフト回路43、44によりレベル変換され、
“H”レベルは、3Vから5Vになる。
【0006】レベル変換後、出力回路45のPchトラ
ンジスタ46のゲートには0V(“L”レベル)が入力
されオン状態となり、Nchトランジスタ47のゲート
には0V(“L”レベル)が入力されオフ状態となり、
出力端子5には出力回路45の高電圧電源VDDHの電
位5V(“H”レベル)が出力される。0Vの電圧レベ
ルを出力したい時も同等の動作で説明できる。
【0007】ここで、仮に、レベルシフト回路と出力回
路に、高耐圧プロセスを用いない場合は、出力回路のト
ランジスタのゲート・ソース間に、内部動作電圧の最大
値以上の電圧が加わるため、トランジスタが劣化し、L
SIの信頼性が低下する。
【0008】このような問題の解決を図るため、例えば
特開平4−236516号公報には製造プロセスを変更
したりトランジスタの動作特性を犠牲にしたりすること
なく、高耐圧化を図り出力バッファ回路の信頼性を向上
させる回路構成として、入力回路、NMOS駆動回路、
PMOS駆動回路、バイアス回路、および出力回路によ
って構成され、振幅がグランドレベルGND〜電源電圧
VDDよりも小さいけれども最低レベルがグランドレベ
ルと同じである第1の信号と、同じく振幅はグランドレ
ベルGND〜電源電圧VDDよりも小さいが最高レベル
は電源電圧VDDと同じである第2の信号と、を作り、
出力バッファ回路を構成する全てのMOSトランジスタ
の任意の2端子間に印加される電圧の最大値が|VDD
−MOSトランジスタのしきい値電圧|となるようにす
るとともに、最終的に出力される信号の振幅がこれら第
1および第2の信号に基づいてグランドレベルGnd〜
電源電圧VDDとなるようにし、ゲート酸化膜をの厚さ
を厚くしたりすることなく、実効的な耐圧を向上させ、
高耐圧プロセスを用いず、高電圧出力バッファを構成可
能とした出力バッファ回路が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平4−236516号公報公報に提案される上記従来
の出力バッファ回路は、全てのMOSトランジスタの2
端子間に印加される電圧の最大値は、|VDD−MOS
トランジスタのしきい値|とされているので、実質的
に、トランジスタの耐圧が上がるのはしきい値1つ分で
ある。
【0010】このため、上記従来の出力バッファ回路に
おいては、使用電圧によっては、LSI内部の動作電圧
の最大値以上の電圧が出力バッファ回路のトランジスタ
のゲート・ソース間に印加されることがあるので、トラ
ンジスタの劣化を十分に防ぐことはできない、という問
題点を有している。
【0011】また、製造時のプロセス条件がトランジス
タのしきい値が小さくなる方向に変動した場合には、任
意の2端子間の電位差が大きくなり、トランジスタの耐
圧が下がる方向に作用してしまう、という問題点も有し
ている。
【0012】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、LSI内部の動
作電圧よりも高い電圧レベルを外部に出力する場合に、
製造プロセスの工程追加等による製造コストの増加無し
に、高電圧出力バッファ回路を実現すると共に、トラン
ジスタの劣化を最小限に押さえかつ、LSIの低消費電
力化を図る出力バッファ回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の出力バッファ回路は、出力端子と、この出
力端子に接続されたPchトランジスタ、Nchトラン
ジスタにより構成される出力回路と、入力信号の電圧レ
ベルを低電圧から高電圧へ変換するレベルシフト回路
と、出力バッファの状態を制御する制御回路と、出力回
路およびレベルシフト回路のトランジスタのゲート電圧
を制御する中間電位発生回路で構成され、中間電位発生
回路より生成される電圧は配線切り替えにより容易に可
変できかつ、スタンバイ時や高電圧出力バッファ未使用
時には、制御信号によりグランド(GND)側への電流
流出を遮断することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の出力バッファ回路は、その好まし
い実施の形態において、中間電位発生回路(図1の2)
において、高電圧電源(VDDH)とGNDレベルの間
の中間レベル程度の電圧VPMを作り、その電圧を、出
力バッファ回路のレベルシフト回路(図13参照)と出
力回路(図1の4)のトランジスタのゲートに印加する
ことにより、VDDH使用Pchエンハンスメント型ト
ランジスタのゲート電圧を最低でもVPM+|VTP|
にすることにより(VTPはPchエンハンスメント型
トランジスタのしきい値電圧)、ゲート耐圧を十分に向
上させ、トランジスタの劣化を防ぐことができる。
【0015】また、中間電位発生回路(図1の2)の出
力電圧VPMは、配線切り替えにより容易にダイオード
接続されたPchエンハンスメント型トランジスタの接
続数を可変し、出力バッファの能力に応じた電圧設定が
できるとともに、スタンバイ時や高電圧出力バッファ未
使用時には、制御信号(STOP)によりGNDへの電
流流出経路を遮断することによって低消費電力化を可能
としている。
【0016】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。
【0017】図1は、本発明の第1の実施例の出力バッ
ファ回路の構成を示す図である。図1を参照すると、本
実施例の出力バッファ回路は、制御回路1と中間電位発
生回路2とレベルシフト回路3、および出力回路4の計
4つの回路ブロックにて構成されている。
【0018】次に、制御回路1、中間電位発生回路2、
レベルシフト回路3、出力回路4の4つのブロックの詳
細な構成について説明する。
【0019】制御回路1は、出力バッファ回路を制御信
号ENによって、活性状態にするか非活性状態にするか
を制御する回路であり、制御信号ENを入力とするイン
バータゲート6と、入力信号DATAと制御信号ENを
入力とするNANDゲート7と、インバータゲート6の
出力と入力信号DATAとを入力とするNORゲート8
から構成されている。
【0020】この回路では、EN信号が“H”レベルの
時は、出力バッファ回路が活性状態になり、入力信号D
ATAの状態が出力回路4を介して出力端子5に伝達さ
れる。また、EN信号が“L”レベルの時は、出力バッ
ファ回路が非活性状態となり、出力端子5はハイインピ
ーダンス状態となって入力信号DATAの状態(ロジッ
クレベル)は出力端子5に伝達されない。
【0021】中間電位発生回路2は、レベルシフト回路
3と出力回路4のPチャネルエンハンスメント型トラン
ジスタのゲートに入力される電圧を生成する回路であ
る。この回路には、高電圧電源VDDHと低電圧電源V
DDLが使われる。
【0022】中間電位発生回路2は、高電圧電源VDD
H側に、ダイオード接続した複数のPチャネルエンハン
スメント型トランジスタ(「Pchトランジスタ」とい
う)9〜13を直列に接続し、さらに、これと直列に抵
抗14とNチャネルエンハンスメント型トランジスタ
(「Nchトランジスタ」という)15が接続される。
【0023】低電圧電源VDDL側には、Nチャネルノ
ンドープトランジスタ18を接続し、Nチャネルノンド
ープトランジスタ18ゲートは、ダイオード接続された
Pchトランジスタ列と抵抗14との接続点(節点G)
が接続される。図1では、節点Gの電位は、高電圧電源
電位VDDHからダイオード接続されてPchトランジ
スタ9、10、11の3段分のしきい値電圧分低い電圧
(Pchトランジスタ11のゲート・ドレインの接続点
である節点Cの電位)となる。
【0024】Nチャネルノンドープトランジスタ18と
直列にNchトランジスタ16が接続され、そのゲート
はNチャネルトランジスタ15と共通接続して、抵抗1
4とNchトランジスタ15の接続点に接続し、トラン
ジスタ15、16はカレントミラー回路を構成してい
る。
【0025】また、GND側にNchトランジスタ1
5、16の共通接続されたソースと、GND間に、Nc
hトランジスタ17を接続し、そのゲートに制御信号S
TOPの反転した信号を接続し、スタンバイ時や高電圧
出力バッファ回路未使用時には、制御信号STOPに
“H”レベルを入力して、中間電位発生回路2をOFF
状態とし(トランジスタ17をオフして電流パスを遮
断)、GND側への電流流出を遮断する。
【0026】Nチャネルノンドープトランジスタ18と
エンハンスメント型のNchトランジスタ16の接続点
より信号VPMを取り出し、レベルシフト回路3と出力
回路4に供給する。
【0027】レベルシフト回路3は、出力バッファ回路
に入力される信号の最高電圧レベルを、低電圧電源電位
VDDLから高電圧電源電位VDDHに変換するととも
に、最低電圧レベルが、VPM+|VTP|、(但しV
TPはPchトランジスタのしきい値電圧)の信号を生
成するための回路である。
【0028】高電圧電源VDDH側に直列に接続された
Pchトランジスタ20、21と、GND側に直列に接
続したNchトランジスタ24、25を接続する。同じ
ように、高電圧電源VDDHとGND間に接続された、
もう一組の、Pchトランジスタ22、23とNchト
ランジスタ26、27で構成する。
【0029】Pchトランジスタ20、22のゲートは
お互いのドレインにたすき掛けに接続する。Pchトラ
ンジスタ21、23のゲートは共通にし、中間電位発生
回路2で生成される信号VPMと接続する。
【0030】Nエンハンスメント型トランジスタ24、
26のゲートは共通にし、低電圧電源電位VDDLを入
力する。
【0031】制御回路1からの信号Aから、2個のイン
バータゲート28、29を介して、H、Kの信号を作
り、Nchトランジスタ25、27のゲートにそれぞれ
入力する。
【0032】Pchトランジスタ22、23の接続点
(節点P)より、最高電圧レベルが、高電圧電源電位V
DDHで、最低電圧レベルが、VPM+|VTP|とな
る信号を取り出して、出力回路4に入力する。
【0033】出力回路4は、VDDHとGNDの間に直
列に接続されたPchトランジスタ30、31と、Nエ
ンハンスメント型トランジスタ32、33で構成され
る。
【0034】Pchトランジスタ31とNchトランジ
スタ32の接続点より、出力信号Yを取り出し、出力端
子5と接続する。
【0035】Pchトランジスタ30のゲートにはレベ
ルシフト回路3からの信号P(節点Pの電位)が入力さ
れ、Pchトランジスタ31のゲートには、中間電位発
生回路2からの信号VPMが入力される。
【0036】Nchトランジスタ32のゲートには低電
圧電源電位VDDLが入力され、Nchトランジスタ3
3には、制御回路1からの信号Bが入力される。
【0037】次に、上記のように構成された本実施例の
出力バッファ回路の動作について、図2のタイミングチ
ャート図を参照して説明する。
【0038】まず、VDDH>VDDLとして、時刻t
1において、制御回路1のEN信号が“H”(VDD
L)で中間電位発生回路2のSTOP信号が“L”(G
ND)であるので、出力バッファ回路が活性状態とな
り、入力信号DATAの状態を出力端子5に伝達する動
作が可能となる。
【0039】入力信号DATAが“H”レベル(VDD
L)になると、NANDゲート7、NORゲート8を介
して制御回路1の出力Aが“L”(GND)、出力Bが
“L”(GND)となり、レベルシフト回路3、出力回
路4にそれぞれ入力される。
【0040】中間電位発生回路2は、信号STOPが
“L”レベル(GND)であるので、活性状態となり、
ダイオード接続されたPchトランジスタ列と抵抗14
との接続点である節点Gの電位は、VDDHとPchト
ランジスタのしきい値および抵抗14の値で決定され、
ほぼ、VDDHよりもダイオード接続されたPchトラ
ンジスタのしきい値|VTP|分だけ低い値となる。
【0041】たとえば、Pchトランジスタのダイオー
ド接続が3個の場合、節点Gの電位は、 VDDH−3×|VTP| となる。
【0042】節点Gの電位は、Nチャネルノンノープト
ランジスタ18のゲート電圧となり、Nチャネルノンノ
ープトランジスタ18とNchトランジスタ16の間の
電圧VPMは、ほぼ節点Gと同電位のVDDH−3×|
VTP|となる。
【0043】電圧VPMは、VDDHの値に連動して変
化するが、その変動幅は、 VDDL≧VPM≧VDDH−3×|VTP| である。
【0044】この節点Gの電位は、C−D間、E−F間
の配線切り替えにより変更することができる。
【0045】たとえば、CD間の配線を切り離すと、節
点Gの電位は、 VDDH−4×|VTP|になり、 さらにEF間の配線も切り離すと節点Gの電位は、 VDDH−5×|VTP| にすることができる。
【0046】このように、電圧VPMも、節点Gの電位
と連動して変化するので、出力バッファの能力に合わせ
て、電圧VPMを適正なレベルに調整することができ
る。
【0047】レベルシフト回路3には制御回路1の出力
Aの“L”(GND)が入力され、インバータゲート2
8、29を介して、節点Hは“H”レベル(VDD
L)、節点Kは“L”レベル(GND)となり、Nch
トランジスタ25はOFF状態、Nchトランジスタ2
7はON状態となり、節点M(トランジスタ26のソー
ス)の電位はGNDとなる。
【0048】また、Nchトランジスタ24、26のゲ
ート電圧がVDDLであるので、節点L(トランジスタ
24のソース)の電位は、VDDL−VTNとなる。
【0049】但し、VTNはNchトランジスタのしき
い値電圧である。
【0050】Nchトランジスタ25がOFF状態、N
chトランジスタ27がON状態であるので、節点Pの
電位は、GND側へ引かれて低くなっていき、Pchト
ランジスタ20をON状態にするように働く。
【0051】Pchトランジスタ20がON状態になる
ことによって、節点N(トランジスタ20のドレイン)
の電位は、VDDH側に引かれて高くなっていき、Pc
hトランジスタ22をOFF状態にするように働く。
【0052】Pchトランジスタ21、23のゲート電
圧は中間電位発生回路2で生成された電圧VPMである
ので、最終的に、節点Nの電位は、VDDH、節点Pの
電位は、VPMよりもPchトランジスタ23のしきい
値電圧|VTP|分だけ高い電圧VPM+|VTP|と
なる。
【0053】一方、出力回路4のNchトランジスタ3
3のゲート電圧は、制御回路1の出力Bのノード電位で
あり、GNDとなっているので、Nchトランジスタ3
3はOFF状態となる。
【0054】Nchトランジスタ32のゲート電圧はV
DDLであるので、節点S(トランジスタ32のソー
ス)の電位は、VDDLよりもNchトランジスタ32
のしきい値電圧VTN分だけ低い電圧VDDL−VTN
となる。
【0055】また、Pchトランジスタ30のゲート電
圧はVPM+|VTP|でソース電圧はVDDHである
ので、Pchトランジスタ30はON状態となり、節点
Rの電位はVDDHとなる。
【0056】Pchトランジスタ31のゲート電圧は中
間電位発生回路2からの電圧VPMであるので、Pch
トランジスタ31はON状態となり、節点Yの電位はV
DDHとなる。したがって、出力端子5にはVDDHレ
ベルが出力される。
【0057】同じようにして、時刻t2において、制御
回路1の入力信号DATAが“L”(GND)の場合も
動作を説明できる。この場合、Nchトランジスタ33
は、ゲート電圧が節点BでVDDLであるので、ON状
態となり、節点Sの電位はGNDとなる。Nchトラン
ジスタ32もゲート電圧がVDDLであり、ON状態と
なる。Pchトランジスタ30はゲート電圧が、節点P
でVDDHとなるので、OFF状態となる。また、Pc
hトランジスタ31のゲート電圧がVPMであるので、
節点Rの電位はVPMよりもPchトランジスタ31の
しきい値電圧|VTP|分だけ高い電圧VPM+|VT
P|となる。したがって、出力端子5にはGNDレベル
が出力される。
【0058】時刻t3、t4においては、EN信号が
“L”レベル(GND)となり、節点Bが“L”レベル
(GND)、P点が“H”レベル(VDDH)となるの
で、節点Yはハイインピーダンス状態となる。このた
め、入力信号DATAの状態は出力端子に伝達されな
い。
【0059】このようにして、振幅がGND〜VDDL
の入力信号に対して、振幅がGND〜VDDHの出力信
号を出力端子に出力することができる。
【0060】本実施例の出力バッファ回路は、まず、中
間電位発生回路2において、Pchトランジスタのしき
い値電圧|VTP|で決まるVDDHよりも十分低い電
圧VPMを作り、その電圧とVPM+|VTP|の電圧
がレベルシフト回路3と出力回路4の任意のPchトラ
ンジスタの端子に与えられ、VDDLとVDDL−VT
Nの電圧が任意のNchトランジスタの端子に与えられ
るような構成となっているので、各トランジスタのゲー
ト耐圧を十分保ったまま、高電圧を出力することができ
る。
【0061】また、中間電位発生回路2はカレントミラ
ー構成にすることにより、数μAという低消費電流で実
現可能であり、制御信号STOPを設けることによっ
て、スタンバイ時や出力バッファ未使用時には、制御信
号STOPに“H”レベル(VDDL)を入力し、Nc
hトランジスタ17をOFFして、GNDへの電流流出
を遮断することができる。このとき、VDDHからVD
DLに微少電流が流れるが、VDDL使用回路の電源電
流低減などに有効活用される。
【0062】また、中間電位発生回路2がOFF状態の
電圧VPMは、VDDLレベルよりNチャネルノンドー
プトランジスタのしきい値電圧分低い値となるので、動
作上特に問題はない。
【0063】次に、本発明の第2の実施例について図面
を参照して説明する。図3は、本発明の第2の実施例の
構成を示す図である。
【0064】図3を参照すると、レベルシフト回路3と
出力回路4のNchトランジスタのゲートは、VDDL
の代わりに、中間電位発生回路34より生成される電圧
VNMとなっている。
【0065】中間電位発生回路34の構成は、GND側
にダイオード接続された数個のNchトランジスタを直
列に接続し、これらダイオード接続されたNchトラン
ジスタと直列にVDDL側に抵抗36とPchトランジ
スタ35を接続し、ダイオード接続されたNchトラン
ジスタ列と抵抗36の間より信号VNMを取り出す。
【0066】Pchトランジスタ35のゲートには制御
信号STOPが入力され、スタンバイ時や出力バッファ
未使用時にはPchトランジスタをOFF状態にしてV
DDLの電流消費を低減する。
【0067】本実施例において、中間電位発生回路34
の出力電圧VNMは、GNDレベルよりもダイオード接
続のNchトランジスタのしきい値電圧分高い値となる
ので、動作上特に問題はない。
【0068】出力バッファ回路が活性状態の時、電圧V
NMはNchトランジスタのしきい値電圧VTNと抵抗
36の値で決定されるが、ほぼ、GNDよりもダイオー
ド接続されたNchトランジスタのしきい値電圧VTN
分だけ高い電圧となる。
【0069】たとえば、Nchトランジスタのダイオー
ド接続の数が4個の場合は、GND+4×VTNとな
る。
【0070】また、電圧VNMはVDDLの値により多
少変化するが、その変動幅は、 VDDL≧VNM≧GND+4×VTN である。
【0071】本発明の第2の実施例の動作は第1の実施
例態の動作と基本的に同じであるが、前記第1の実施例
では、レベルシフト回路3と出力回路4のNchトラン
ジスタでゲートにVDDLが入力されていたものが、電
圧VNMとなり、動作時の各接点の電位で、VDDL−
VTNとなっていたところが、VNM−VTNと置き換
えられる。
【0072】また、中間電位発生回路2と同様に電圧V
NMは、節点TU間と節点VW間の配線の変更により、
GND+5×VTNとGND+6×VTNに変更が可能
であり、出力バッファの能力に合わせて電圧VNMを可
変できる。
【0073】本発明の出力バッファ回路によれば、中間
電位発生回路により、VPM=VDDH−(ダイオード
接続のPchトランジスタ数)×|VTP|、および、
VNM=GND+(ダイオード接続のNchトランジス
タ数)×VTNの電圧を生成し、任意のPchトランジ
スタのゲート端子に、VPMまたはVPM+|VTP|
の電圧、あるいは、任意のNchトランジスタの端子
に、VDDL(もしくはVNM)、あるいは{VDDL
(もしくはVNM)−VTN}の電圧を与えることによ
り、Pchトランジスタの任意の2端子間の電位差を最
大でも、|(ダイオード接続のPchトランジスタ数)
×VTP|にし、Nchトランジスタの任意の2端子間
の電圧を最大でも、|VDDH−(ダイオード接続のN
chトランジスタ数)×VTN|(ただし、VDDLの
方が|VDDH−(ダイオード接続のNchトランジス
タ数)×VTN|よりも大きい場合には、VDDL)に
できるので、トランジスタのゲート耐圧を十分確保した
上で、振幅がGND〜VDDHの出力信号を出力端子に
出力することができる。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の出力バッ
ファ回路によれば、中間電位発生回路により、Pchト
ランジスタの任意の2端子間の電位差を最大でも、|
(ダイオード接続のPchトランジスタ数)×VTP|
にし、Nchトランジスタの任意の2端子間の電圧を最
大でも|VDDH−(ダイオード接続のNchトランジ
スタ数)×VTN|(ただし、VDDLの方が|VDD
H−(ダイオード接続のNchトランジスタ数)×VT
N|よりも大きい場合には、VDDL)にできるので、
トランジスタのゲート耐圧を十分確保した上で、振幅が
GND〜VDDHの出力信号を出力端子に出力すること
ができる。
【0075】その理由は、中間電位発生回路により、V
PM=VDDH−(ダイオード接続のPchトランジス
タ数)×|VTP|、および、VNM=GND+(ダイ
オード接続のNchトランジスタ数)×VTNの電圧を
生成し、任意のPchトランジスタの端子にVPMまた
はVPM+|VTP|の電圧、あるいは、任意のNch
トランジスタの端子にVDDL(もしくはVNM)また
はVDDL(もしくはVNM)−VTNの電圧を与える
ことにより、Pchトランジスタの任意の2端子間の電
位差を最大でも、|(ダイオード接続のPchトランジ
スタ数)×VTP|にし、Nchトランジスタの任意の
2端子間の電圧を最大でも|VDDH−(ダイオード接
続のNchトランジスタ数)×VTN|(ただし、VD
DLの方が|VDDH−(ダイオード接続のNchトラ
ンジスタ数)×VTN|よりも大きい場合には、VDD
L)にできるためである。
【0076】このため、本発明によれば、製造プロセス
工程を追加することによる製造コスト増加を防ぎ、か
つ、ゲート耐圧不足によるトランジスタの劣化を無くし
た高電圧出力バッファ回路を構成することができる。
【0077】さらに、本発明においては、中間電位発生
回路をカレントミラー接続構成にすることにより、低消
費電流動作を可能にし、制御信号によりGNDへの電流
流出を遮断することによって、LSIのスタンバイ時や
高電圧出力バッファ回路未使用時の無駄な電流消費を低
減すると共に、低電圧電源VDDLの消費電流の有効活
用ができ、低消費電力のLSIが実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の出力バッファ回路の回
路構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の出力バッファ回路の各
部の動作を示すタイミングチャート図である。
【図3】本発明の第2の実施例の出力バッファ回路の回
路構成を示す図である。
【図4】従来の出力バッファ回路の回路構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 制御回路 2 中間電位発生回路 3 レベルシフト回路 4 出力回路 5 出力端子 6、19、28、29 インバータゲート 7 NANDゲート 8 NORゲート 9〜13 Pchエンハンスメントトランジスタ 15〜17 Nchエンハンスメントトランジスタ 18 Nchノンドープトランジスタ 20〜23 Pchエンハンスメントトランジスタ 24〜27 Nchエンハンスメントトランジスタ 31 Pchエンハンスメントトランジスタ 32、33 Nchエンハンスメントトランジスタ 34 中間電位発生回路 35 Pchエンハンスメントトランジスタ 36 抵抗 37〜42 Nchエンハンスメントトランジスタ 44 レベルシフト回路 45 出力回路 46 Pchエンハンスメントトランジスタ 47 Nchエンハンスメントトランジスタ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】出力端子と、前記出力端子に接続されたP
    チャネルトランジスタ及びNチャネルトランジスタ、を
    備えた出力回路と、 入力信号の電圧レベルをレベル変換して前記出力回路の
    前記Pチャネルトランジスタ及び前記Nチャネルトラン
    ジスタに入力されるゲート電圧を制限するレベルシフト
    回路と、 前記出力回路および前記レベルシフト回路のトランジス
    タに入力されるゲート電圧を作り、かつ、制御信号によ
    り高電圧出力バッファ未使用時には、グランド(GN
    D)側への電流流出を遮断する中間電位発生回路と、 を有することを特徴とする出力バッファ回路。
  2. 【請求項2】高電圧電源レベルを出力端子から出力する
    出力回路と、 低電圧電源動作の内部回路の入力信号の電圧レベルをレ
    ベル変換して前記出力回路のPチャネルトランジスタ及
    びNチャネルトランジスタに入力するレベルシフト回路
    と、 高電圧電源とグランドレベルの間の中間レベルの電圧
    (VPM)を作る中間電位発生回路と、 を備え、 前記中間電位発生回路から出力される電圧(VPM)
    を、前記レベルシフト回路および前記出力回路のトラン
    ジスタに印加する、ような構成とされ、 高電圧電源側に接続されるPチャネルトランジスタのゲ
    ートに供給する電圧を、最低でもVPM+|Pチャネル
    トランジスタのしきい値電圧|とする、ようにしたこと
    を特徴とする出力バッファ回路。
  3. 【請求項3】前記中間電位発生回路の出力電圧が、ダイ
    オード接続された複数のPチャネルトランジスタの接続
    数を可変させることにより、可変に設定できるようにし
    たことを特徴とする請求項2記載の出力バッファ回路。
  4. 【請求項4】前記中間電位発生回路が、スタンバイ時や
    高電圧出力バッファ未使用時には、制御信号の値により
    グランド側への電流流出経路を遮断する手段を備えた、
    ことを特徴とする請求項2記載の出力バッファ回路。
  5. 【請求項5】高電圧電源レベルを出力端子から出力する
    出力回路と、 低電圧電源動作の内部回路からの信号の電圧レベルをレ
    ベル変換して前記出力回路のPチャネルトランジスタ及
    びNチャネルトランジスタに入力するレベルシフト回路
    と、 高電圧電源とグランドレベルの間の中間レベル程度の電
    圧を作る中間電位発生回路と、を備え、 前記中間電位発生回路が、高電圧電源電位VDDHより
    もダイオード接続された段数分のPチャネルトランジス
    タのしきい値の絶対値|VTP|分だけ低い電圧(VP
    M)を出力して前記レベルシフト回路及び前記出力回路
    のPチャネルトランジスタに供給し、 前記レベルシフト回路は、入力される信号の最高電圧レ
    ベルを、低電圧電源電位VDDLから高電圧電源電位V
    DDHに変換するとともに、最低電圧レベルが、VPM
    +|VTP|として前記出力回路のPチャネルトランジ
    スタのゲートに供給する、ことを特徴とする出力バッフ
    ァ回路。
  6. 【請求項6】高電圧電源レベルを出力端子から出力する
    出力回路と、 低電圧電源動作の内部回路からの信号の電圧レベルをレ
    ベル変換して前記出力回路のPチャネルトランジスタ及
    びNチャネルトランジスタに入力するレベルシフト回路
    と、 高電圧電源とグランドレベルの間の中間レベル程度の電
    圧を作る中間電位発生回路と、を備え、 前記中間電位発生回路が、高電圧電源電位VDDHより
    もダイオード接続された段数のPチャネルトランジスタ
    のしきい値VTPの絶対値|VTP|分だけ低い電圧
    (VPM)を出力して前記レベルシフト回路及び前記出
    力回路のPチャネルトランジスタに供給し、 前記レベルシフト回路は、入力される信号の最高電圧レ
    ベルを、低電圧電源電位VDDLから高電圧電源電位V
    DDHに変換するとともに、最低電圧レベルが、VPM
    +|VTP|として前記出力回路のPチャネルトランジ
    スタのゲートに供給し、 前記レベルシフト回路及び前記出力回路を構成するPチ
    ャネルトランジスタの2端子間の電圧が、前記中間電位
    発生回路のダイオード接続された段数をNとして、(高
    電圧電源電位VDDH)−N×|VTP|を超えること
    がないように構成されたことを特徴とする出力バッファ
    回路。
  7. 【請求項7】前記中間電位発生回路が、グランドレベル
    よりもダイオード接続されたNチャネルトランジスタの
    段数のしきい値分だけ高い電圧(VNM)を出力して前
    記レベルシフト回路及び前記出力回路のNチャネルトラ
    ンジスタに供給し、 出力回路のNチャネルトランジスタのゲートに、電圧V
    NM−(VTNはNチャネルトランジスタのしきい値)
    を供給する、ことを特徴とする請求項6記載の出力バッ
    ファ回路。
JP9116493A 1997-04-18 1997-04-18 出力バッファ回路 Expired - Fee Related JP2993462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116493A JP2993462B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 出力バッファ回路
US09/059,248 US6064227A (en) 1997-04-18 1998-04-14 Output buffer circuit having low breakdown voltage
CN98101388A CN1109405C (zh) 1997-04-18 1998-04-16 具有低击穿电压的输出缓冲电路
KR1019980013879A KR100299884B1 (ko) 1997-04-18 1998-04-17 낮은항복전압을갖는출력버퍼회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9116493A JP2993462B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 出力バッファ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294662A JPH10294662A (ja) 1998-11-04
JP2993462B2 true JP2993462B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=14688505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116493A Expired - Fee Related JP2993462B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 出力バッファ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6064227A (ja)
JP (1) JP2993462B2 (ja)
KR (1) KR100299884B1 (ja)
CN (1) CN1109405C (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010865A1 (en) * 1994-10-03 1996-04-11 Motorola Inc. Method and apparatus for providing a low voltage level shift
US6130557A (en) 1999-04-26 2000-10-10 Ati Technologies, Inc. Three level pre-buffer voltage level shifting circuit and method
EP1099306A1 (en) * 1999-05-14 2001-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. A high-voltage level tolerant transistor circuit
WO2001003301A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-11 Cochlear Limited High voltage protection circuit on standard cmos process
IT1313227B1 (it) * 1999-07-02 2002-06-17 St Microelectronics Srl Traslatore di tensione, in particolare di tipo cmos.
JP2001053598A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Nec Corp インターフェイス回路、該インターフェイス回路を備えた電子機器及び通信システム
JP4504536B2 (ja) 2000-08-29 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力制御装置及び出力制御方法
US6917239B2 (en) 2000-10-24 2005-07-12 Fujitsu Limited Level shift circuit and semiconductor device
FR2817413B1 (fr) * 2000-11-29 2003-02-28 St Microelectronics Sa Dispositif de commutation d'une haute tension et application a une memoire non volatile
US6859074B2 (en) * 2001-01-09 2005-02-22 Broadcom Corporation I/O circuit using low voltage transistors which can tolerate high voltages even when power supplies are powered off
US6388499B1 (en) * 2001-01-19 2002-05-14 Integrated Device Technology, Inc. Level-shifting signal buffers that support higher voltage power supplies using lower voltage MOS technology
FR2822309B1 (fr) * 2001-03-19 2003-06-13 St Microelectronics Sa Circuit de translation de signaux de commutation
JP2009147985A (ja) * 2001-08-31 2009-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置
US6518818B1 (en) * 2001-09-17 2003-02-11 Honeywell International Inc. High voltage CMOS output driver in low voltage process
US7138836B2 (en) * 2001-12-03 2006-11-21 Broadcom Corporation Hot carrier injection suppression circuit
JP3928938B2 (ja) * 2002-05-28 2007-06-13 シャープ株式会社 電圧変換回路および半導体装置
US6580307B1 (en) * 2002-06-26 2003-06-17 Ememory Technology Inc. Level shift circuit without junction breakdown of transistors
US6650156B1 (en) 2002-08-29 2003-11-18 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit charge pumps having control circuits therein that inhibit parasitic charge injection from control signals
TWI238598B (en) * 2002-12-11 2005-08-21 Ip First Llc Digital level shifter for maintaining gate oxide integrity of scaled driver devices
US6894529B1 (en) 2003-07-09 2005-05-17 Integrated Device Technology, Inc. Impedance-matched output driver circuits having linear characteristics and enhanced coarse and fine tuning control
JP4054727B2 (ja) * 2003-07-14 2008-03-05 株式会社リコー 出力バッファ回路及び出力バッファ回路を使用したインタフェース回路
KR100568107B1 (ko) * 2003-10-24 2006-04-05 삼성전자주식회사 고속 및 저전력 전압 레벨 변환 회로
US7224195B2 (en) * 2003-12-11 2007-05-29 Integrated Device Technology, Inc. Output drive circuit that accommodates variable supply voltages
US6967501B1 (en) 2003-12-18 2005-11-22 Integrated Device Technology, Inc. Impedance-matched output driver circuits having enhanced predriver control
US20050134355A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Masato Maede Level shift circuit
US7737734B1 (en) * 2003-12-19 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive output driver
JP4421365B2 (ja) * 2004-04-21 2010-02-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 レベル変換回路
JP4239907B2 (ja) * 2004-06-21 2009-03-18 沖電気工業株式会社 レベルシフタ回路、表示装置の駆動回路、表示装置、及び階調選択回路のストレステスト方法
US7151400B2 (en) * 2004-07-13 2006-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Boost-biased level shifter
JP4583202B2 (ja) * 2005-02-17 2010-11-17 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 レベルシフト回路
JP4610381B2 (ja) * 2005-03-16 2011-01-12 パナソニック株式会社 レベルシフト回路及びレベルシフト装置
US20070063758A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Honeywell International Inc. Voltage divider and method for minimizing higher than rated voltages
JP4772480B2 (ja) * 2005-11-30 2011-09-14 株式会社東芝 半導体集積装置
JP4724575B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-13 Okiセミコンダクタ株式会社 レベル変換回路
US7741874B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-22 Nxp B.V. Electronic circuit
JP4939895B2 (ja) * 2006-10-16 2012-05-30 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド レベルシフタ回路
US7554379B2 (en) * 2007-02-23 2009-06-30 Integrated Device Technology, Inc. High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments
JP4957422B2 (ja) * 2007-07-13 2012-06-20 ヤマハ株式会社 レベルシフト回路
JP5181737B2 (ja) 2008-03-07 2013-04-10 ソニー株式会社 駆動回路、駆動方法、固体撮像装置および電子機器
US7859320B2 (en) * 2008-03-14 2010-12-28 Via Technologies, Inc. Level shifter and level shifting method
JP5203791B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レベルシフト回路
US8344760B2 (en) * 2008-07-17 2013-01-01 Ati Technologies Ulc Input/output buffer circuit
TWI374611B (en) * 2009-04-03 2012-10-11 Univ Nat Sun Yat Sen I/o buffer with twice supply voltage tolerance using normal supply voltage devices
US7755392B1 (en) * 2009-05-21 2010-07-13 Ememory Technology Inc. Level shift circuit without high voltage stress of transistors and operating at low voltages
US9094008B2 (en) * 2009-08-26 2015-07-28 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research High voltage switch in low voltage process
JP5045730B2 (ja) * 2009-11-02 2012-10-10 富士通セミコンダクター株式会社 レベル変換回路
TWI410048B (zh) * 2010-06-03 2013-09-21 Orise Technology Co Ltd 轉壓器
JP5525962B2 (ja) * 2010-08-20 2014-06-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力バッファ回路及びその制御方法
JP5581957B2 (ja) * 2010-10-08 2014-09-03 ソニー株式会社 レベル変換回路および表示装置、並びに電子機器
US8384431B2 (en) * 2010-12-09 2013-02-26 Integrated Device Technology, Inc. Voltage level shifting apparatuses and methods
EP2506432B1 (en) * 2011-04-01 2016-12-28 STMicroelectronics S.r.l. Level-shifter circuit
TWI472155B (zh) * 2011-10-19 2015-02-01 Ememory Technology Inc 電壓開關電路
JP5838141B2 (ja) * 2012-02-27 2015-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5857869B2 (ja) * 2012-05-09 2016-02-10 株式会社ソシオネクスト レベル変換回路
KR101989571B1 (ko) * 2012-06-27 2019-06-14 삼성전자주식회사 고전압 및 와이드 랜지 전압 동작을 위한 출력 드라이버 및 그것을 사용한 데이터 출력 드라이빙 회로
KR101387266B1 (ko) * 2012-09-05 2014-04-18 엘에스산전 주식회사 레벨 쉬프트 디바이스
JP6167914B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 株式会社ソシオネクスト 出力回路
JP6065737B2 (ja) * 2013-05-10 2017-01-25 株式会社ソシオネクスト 出力回路および電圧信号出力方法
CN104123963B (zh) * 2014-07-21 2018-03-30 中国人民解放军国防科学技术大学 一种用低压晶体管实现的电平转换器
JPWO2016098593A1 (ja) * 2014-12-16 2017-09-28 ソニー株式会社 電源監視回路、パワーオンリセット回路、および半導体装置
US9559667B1 (en) 2015-08-21 2017-01-31 International Business Machines Corporation Oscillator phase noise using active device stacking
US9831830B2 (en) 2015-08-21 2017-11-28 International Business Machines Corporation Bipolar junction transistor based switched capacitors
JP6643157B2 (ja) * 2016-03-22 2020-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7114268B2 (ja) * 2018-02-20 2022-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2019244230A1 (ja) 2018-06-19 2019-12-26 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置およびレベルシフタ回路
US11108396B2 (en) * 2020-01-31 2021-08-31 Nxp Usa, Inc. Multivoltage high voltage IO in low voltage technology

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094469B2 (ja) * 1991-01-18 2000-10-03 ソニー株式会社 出力バッファ回路
US5539334A (en) * 1992-12-16 1996-07-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for high voltage level shifting
KR960004573B1 (ko) * 1994-02-15 1996-04-09 금성일렉트론주식회사 기동회로를 갖는 기준전압발생회로
DE69531032T2 (de) * 1994-09-21 2003-11-27 Nec Electronics Corp., Kawasaki Spannungspegel-Verschiebungsschaltung
KR0148732B1 (ko) * 1995-06-22 1998-11-02 문정환 반도체 소자의 기준전압 발생회로
US5834948A (en) * 1995-09-21 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Output circuit
US5684415A (en) * 1995-12-22 1997-11-04 Symbios Logic Inc. 5 volt driver in a 3 volt CMOS process

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980081521A (ko) 1998-11-25
JPH10294662A (ja) 1998-11-04
US6064227A (en) 2000-05-16
CN1197331A (zh) 1998-10-28
KR100299884B1 (ko) 2001-09-06
CN1109405C (zh) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993462B2 (ja) 出力バッファ回路
JP3152867B2 (ja) レベルシフト半導体装置
JP3731322B2 (ja) レベルシフト回路
US6768368B2 (en) Level shifter circuit and semiconductor device including the same
JP3210567B2 (ja) 半導体出力回路
US6683445B2 (en) Internal power voltage generator
JP3138680B2 (ja) 出力バッファ制御回路
JP2004222272A (ja) パワー検出部を具備して漏洩電流経路を遮断するレベルシフト
KR20010049227A (ko) 레벨조정회로 및 이를 포함하는 데이터 출력회로
US20060097769A1 (en) Level shift circuit and semiconductor circuit device including the level shift circuit
US5539335A (en) Output buffer circuit for semiconductor device
US6906552B2 (en) System and method utilizing a one-stage level shift circuit
US7514960B2 (en) Level shifter circuit
JPH10301680A (ja) プル・アップ回路及び半導体装置
JP4724575B2 (ja) レベル変換回路
JP2788890B2 (ja) レベルシフト回路
US5416368A (en) Level conversion output circuit with reduced power consumption
JP2769653B2 (ja) 反転回路
JP2003198358A (ja) レベルシフト回路
JP2007174311A (ja) 電圧選択回路
JPH11330942A (ja) 出力バッファ回路
US20030222701A1 (en) Level shifter having plurality of outputs
JP2002300025A (ja) レベルシフト回路
US6329842B1 (en) Output circuit for electronic devices
JP3070680B2 (ja) 信号レベル変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees