JP2991659B2 - 小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システム - Google Patents
小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システムInfo
- Publication number
- JP2991659B2 JP2991659B2 JP8095463A JP9546396A JP2991659B2 JP 2991659 B2 JP2991659 B2 JP 2991659B2 JP 8095463 A JP8095463 A JP 8095463A JP 9546396 A JP9546396 A JP 9546396A JP 2991659 B2 JP2991659 B2 JP 2991659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- sensing area
- sensing
- signal
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000011093 chipboard Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/03—Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
- G01S7/032—Constructional details for solid-state radar subsystems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/3208—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
- H01Q1/3233—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/06—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
- H01Q21/20—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
- H01Q21/205—Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path providing an omnidirectional coverage
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q25/00—Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
- H01Q25/002—Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns providing at least two patterns of different beamwidth; Variable beamwidth antennas
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/87—Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9315—Monitoring blind spots
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9317—Driving backwards
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/932—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93272—Sensor installation details in the back of the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93274—Sensor installation details on the side of the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93275—Sensor installation details in the bumper area
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/288—Coherent receivers
- G01S7/2883—Coherent receivers using FFT processing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/28—Details of pulse systems
- G01S7/285—Receivers
- G01S7/292—Extracting wanted echo-signals
- G01S7/2923—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods
- G01S7/2927—Extracting wanted echo-signals based on data belonging to a number of consecutive radar periods by deriving and controlling a threshold value
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
び側方物体検出システムに係り、より詳細には、乗物の
周りに重畳するアンテナフィールドを画成し、これらア
ンテナフィールドが合成されて所望の障害物検出領域内
の障害物を正確に検出するようなアンテナ構成体を組み
込んだ乗物用の後方及び側方物体検出システムに係る。
レーンを変更したり合流したりするとき及び乗物を逆方
向に運転するときに乗物が他の乗物のような障害物に衝
突することを含む著しい数の事故が生じている。レーン
の変更/合流及び逆方向運転の事故がなぜ発生するかの
主たる理由は、乗物の運転者が乗物の意図された経路内
の障害物に気付かないためである。乗物の運転者が障害
物になぜ気付かないかについては、多数の要因が関連し
ている。これら要因は、運転者の疲労、不注意、他の状
態による注意の散漫、及び視界が遮られることを含む。
これは、乗物の運転者がレーンの変更やバック運転を開
始したときに障害物の存在を乗物運転者に知らせる乗物
ベースの対抗手段があればこれらの衝突事故の多くを回
避できることを示唆する。
経路内に存在する多数の形式の物体との切迫した衝突を
乗物運転者に知らせる有効な後方及び側方物体検出シス
テムを達成するために前進している。この形式のほとん
どの実際の検出システムではレーダ技術が利用されてい
る。特に、所望の周波数の高周波信号が検出システムか
ら放射されて乗物の周りに所望の感知ゾーンを形成し、
そのゾーン内の物体から反射された符牒信号がシステム
により受信されて分析される。符牒信号からの位置情報
と、送信された高周波信号と反射された符牒信号との間
の相対的なタイミングとにより、物体の位置、距離及び
速度の指示が与えられる。公知の典型的な障害物検出シ
ステムの背景技術の検討が米国特許第5,087,91
8号;第5,008,678号;第4,349,823
号;及び第3,697,985号に見られる。
においてレーダ検出システムを実現可能なものにするレ
ベルに到達しているとは思えない。このため、実際の検
出システムには多数の必要な設計基準が要求される。一
般に、検出システムは、低コストであると共に、消費者
の需要及び工業規格に対し種々の形式の乗物に容易に適
用できねばならない。更に重要なことに、検出システム
は、高い割合で衝突を引き起し得る形式の障害物につい
ては警報指示を与えるが、衝突のおそれのない物体につ
いては警報信号即ち不快な信号を与えないという点で信
頼性がなければならない。
検出システムは、乗物の周りに感知ゾーンを正確に定め
なければならない。このように高度に定められた感知ゾ
ーンの必要性は、次の状態を考えることにより理解でき
る。検出システムは、小さな子供が乗物の後方で潜在的
に危険な位置にいる場合にその子供が著しい反射符牒信
号を発生するに充分な電力の信号を放射しなければなら
ない。しかしながら、潜在的な衝突の危険がない乗物の
後部から著しく離れた金属障害物の警報信号を発生する
ことは望ましくない。金属物体は、同じ電力レベルに対
して同じ距離にあるときに子供よりも遙かに大きな反射
信号を発生するので、システムの設計はこれら2つの事
象を実際に分離するように感知ゾーンを定めねばならな
い。
バックの衝突に対して有効であるように乗物付近の物体
を検出するためには、検出システムは、乗物の左、右及
び後方に対して特定の領域をカバーできねばならない。
見掛けの美しさを犠牲にすることなくこの必要な有効範
囲を形成すると共に、パッケージングの問題を回避する
ためには、多検出器システムの構成が必要となる。しか
しながら、設計上の観点からは、スペース及びコストの
制約によりシステムにおける電源及びアンテナの数を制
限することが重要となる。
て、潜在的に衝突を生じる障害物が感知領域内にあると
きにそれを高い確率で検出すると共に、障害物が感知領
域に存在しないときにシステムが障害物の存在を指示す
るのを防止する後方及び側方障害物検出システムが要望
されている。それ故、本発明の目的は、このような後方
及び側方物体検出システムを提供することである。
乗物の周りの指定の感知領域内にある障害物の警報を与
える後方及び側方障害物検出システムが開示される。乗
物の右、左及び後方に対して6つの感知領域を画成する
多アンテナ構成体が使用される。このアンテナ構成体
は、乗物の各側の隣接レーン及び乗物の後方の適当なバ
ックエリアに制限された乗物の周りの重要なエリアを上
記感知領域が正確に感知するように設計される。第1の
感知領域は乗物の右側に定められ、第2の感知領域は乗
物の右側及び後方に定められて第1の感知領域に重畳
し、第3の感知領域及び第4の感知領域は乗物の両側に
おいてその後部から隣接レーンに沿って延び、第5の感
知領域は乗物の左側に定められ、そして第6の感知領域
は乗物の左側及び後方に定められて第2及び第5の感知
領域に重畳する。
感知領域に重畳しない第2感知領域の部分により定めら
れた右側の検出ゾーンにおいて障害物が検出された場合
に、右側警報信号が与えられる。同様に、第5の感知領
域と、第2又は第4の感知領域に重畳しない第6感知領
域の部分とにより定められた左側の検出ゾーンにおいて
障害物が検出された場合に、左側警報信号が与えられ
る。第2と第6の感知領域間の重畳領域において障害物
が検出された場合にバックの警報信号が与えられる。第
3及び第4の感知領域は、所定時間内に右側又は左側の
検出ゾーンに入るような速度で走行する障害物を検出し
て、適当な右側又は左側の警報信号を発生する。
は、乗物の後部において左側及び右側に配置された2つ
の感知ユニットを備えている。各感知ユニットは、6つ
の感知領域を画成するように特に設計された3つのアン
テナアレーを組み込んでいる。センサは、モノリシック
のミリメータ波集積回路技術に基づくもので、各ユニッ
トに関連した単一の電源が3つのアンテナアレーに電力
を供給する。
添付図面を参照した以下の詳細な説明及び特許請求の範
囲から明らかとなろう。
めの後方及び側方障害物検出システムに関する好ましい
実施形態の以下の説明は、単なる例示に過ぎず、本発
明、或いはその用途又はその使用を何ら制限するもので
はない。
0は、従来のハイウェイ系統で運転するように適用でき
る任意の形式の乗物を表すように意図される。乗物10
は、これに関連したバンパー14の左端内に配置された
左側センサ12と、バンパー14の右端内に配置された
右側センサ16とを備えている。以下に詳細に述べるよ
うに、センサ12及び16は、乗物10の左面18、右
面20及び後面エリア22の周りに感知領域(図6及び
7を参照)を画成する高周波信号を放射する。センサ1
2及び16は、所望の感知エリアを画成するための1つ
の考えられる重要な位置としてバンパー14の両側に配
置されて示されている。しかしながら、本発明の実施形
態及び公知技術の説明から当業者に明らかなように、セ
ンサ12及び16は、乗物10の周りの感知領域に著し
く影響することなく乗物10の他の位置に配置すること
もできる。例えば、左側のセンサ12は、乗物10の左
面18のある位置に配置することができ、そして右側の
センサ16は、右面20のある位置に配置することがで
きると共に、本発明の範囲から逸脱せずに乗物10の後
面エリア22の他の位置に配置することもできる。本発
明の譲受人に譲渡された参考として取り上げるチェン氏
等の米国特許出願第08/177,266号は、センサ
12及び16の形式のセンサが乗物10のサイドミラー
24内に配置される構成を開示している。
2の部品の分解斜視図である。センサ16も、センサ1
2と同じ部品を含むことが理解されよう。図3は、セン
サ12及び16を組み込んだ本発明の1つの実施形態に
よる後方及び側方検出システム28のブロック図であ
る。センサ12は、種々のセンサ部品が固定されるベー
ス部材30を備えている。コネクタリードフレーム32
は、センサ12をシステムコントローラ34及び乗物バ
ッテリ(図示せず)のような他の回路部品に接続するた
めに設けられている。中間周波(IF)のプリント回路
板40は、リードフレーム32から集積回路チップボー
ド42への接続を与えるためにベース部材30上に配置
されている。チップボード42は、モノリシックミリメ
ータ波集積回路(MMIC)44と、パッチアンテナア
レー46と、第1端発射スロットアンテナアレー48
と、第2端発射スロットアンテナアレー50とを備えて
いる。カバー54は、センサ12を覆い、乗物10の後
方に存在する環境条件からセンサ10を保護する適当な
保護層として働く。更に、カバー54は、乗物10の設
計と審美的にマッチする。上記の米国特許出願第08/
177,266号は、本発明の範囲内に入るセンサ12
の形式のセンサの異なる層及び部品の別の構成を示して
いる。
特定の構成の理由は、以下で明らかとなろう。しかしな
がら、これらのアンテナアレーは、ダイポールやフィー
ドホーンを含む他の形式のアンテナを本発明の範囲内で
組み込めるという点で、これに限定されない一例として
使用されることを強調しておく。上記米国特許出願第0
8/177,266号は、ここに述べる目的に適した他
の形式のアンテナ構成を開示している。
トランシーバ58を形成するためにMMIC技術を使用
している。本発明の譲受人に譲渡された参考としてここ
に取り上げるツー氏等の米国特許第5,315,303
号は、本発明の目的に適用できるモノリシックミリメー
タ波集積回路トランシーバ及びそれに関連した回路を開
示している。本発明の実施形態を説明するのに充分なセ
ンサ12及び16の動作の一般的な説明を以下に行う。
しかしながら、センサ12の動作の詳細な説明は、米国
特許第5,315,303号の詳細な分析から明らかと
なることが理解されよう。
トローラ34を経てセンサ12内の電圧レギュレータ6
0へ送られる。温度制御装置62は、センサ12の温度
を監視する。センサ12は、コントローラ34からの入
力信号がデジタル信号プロセッサ(DSP)64へ加え
られたときに作動される。DSP64は、その出力信号
をスイープジェネレータ66に供給し、適当な電圧信号
を発生する。この電圧信号は、電圧制御発振器(VC
O)68に印加される。VCO68は、所望の周波数の
ミリメータ波周波数信号を発生し、これは一連の増幅器
70に送られる。増幅されたミリメータ波周波数信号
は、次いで、回転スイッチ74を経て一連のアンテナ7
2に系統的に加えられ、周波数信号を空間へ放射する。
アンテナ72は、パッチアンテナアレー46と、端発射
スロットアンテナアレー48及び50とを表すことが意
図される。
ィールド内の物体から反射された信号は、アンテナ72
によって受信され、そしてスイッチ74を経てミクサ7
6へ送られる。ミクサ76は、反射信号をタイミングの
目的でVCO68からの周波数信号と混合する。ミクサ
76からの混合された信号は、一連の増幅器80を経て
アナログ/デジタルコンバータ78へ送られる。反射信
号のデジタル信号表示は、以下に詳細に述べるように信
号処理するためにDSP64へ送られる。反射信号の結
果として警報信号を発生すべきであるとDSP64が決
定した場合は、DSP64は、適当な信号をコントロー
ラ34へ出力し、コントローラは、次いで、適当な警報
装置(図示せず)を作動させる。
共に、検出された物体の距離/速度を測定する機能を果
たし、そしてコントローラ34は、最終的な警報判断処
理を行うと共に、全システム制御、自己テスト及び乗物
インターフェイスを行う。更に、コントローラ34は、
ウオッチドッグ機能及び全システム診断を果たす。コン
トローラ34には、一連の入力及び出力ライン82が接
続される。入力ラインは、センサ12及び16を作動す
べきときにコントローラ34へ入力信号を与えるために
設けられている。1つの例において、乗物10の右側に
障害物が存在するかどうかの判断は、右ターン信号(図
示せず)がオンにされたときに行われ、乗物の左側に障
害物が存在するかどうかの判断は、左ターン信号(図示
せず)がオンにされたときに行われ、そして乗物10の
後方に障害物があるかどうかの判断は、乗物10が逆方
向に切り換えられたときに行われる。別の例では、セン
サ12及び16は、乗物の使用中に常に乗物10の後部
及び側部の周りに障害物があるかどうかの指示を与える
ように連続的に作動させることができる。センサ12及
び16が作動されたときに障害物が存在するかどうかの
指示は、コントローラ34を経て可聴警報及び可視信号
のような種々の形式の警報装置(図示せず)へ送られ
る。異なる用途について、異なるレベルの警報を与える
ことができる。例えば、システム28は、アンテナ72
のレンジ内に障害物があるときに可視警報信号が与えら
れ、そして左及び右ターン信号と逆方向ギアとの作動に
応答して特定の左、右又はバック運転に対して重要なゾ
ーン内に障害物があるときに可視信号及び可聴警報が与
えられるように設計することができる。
のミリメータ波レーダ信号を使用する。FM−CW解決
策は、低ピーク電力MMIC送信器に良く適しており、
低コストデジタル信号プロセッサの現在世代に適合す
る。ミリメータ波周波数は、小型のアンテナを使用する
のに所望されるもので、1フィート範囲の分解能を可能
にするのに500MHz帯域巾を受け入れる。1フィー
ト範囲の分解能は、レンジカッティングを使用してアン
テナの有効範囲を微同調し、所望の検出エリアを忠実に
たどるために所望される。パッチアンテナアレー46並
びにスロットアンテナアレー48及び50は、適当なミ
リメータ波レーダ信号を送信しそして反射信号を受信す
る。
20mWで放射され、23dBより大きな信号対雑音比
を有している。これは、断面積の変動するターゲットに
対し約98%の信号パルス検出確率と、無視できる程度
の偽警報率を生じる。5つのチャープパルスが5msの
更新周期内に送信され、そして接近検出基準は、5のう
ちの3の返送パルスが適応スレッシュホールド(以下に
述べる)を越えて検出を宣言するというものである。必
要な処理能力を与えるために、コントローラ34は、6
kバイトのマスク型リードオンリメモリ(ROM)と、
512バイトの消去可能なプログラマブルリードオンリ
メモリ(EPROM)と、256バイトのランダムアク
セスメモリ(RAM)とを有するモトローラのMC68
HC05B6の8ビットマイクロコントローラのような
適当なマイクロプロセッサを備えている。DSP64
は、3kバイトのマスク型ROM及び288バイトのR
AMを含むテキサスインスツルーメント社TMC320
C10の16ビットプロセッサである。ミリメータ波レ
ーダ信号は、GHz周波数帯域内の種々のミリメータ波
周波数において送信することができる。例えば、適当な
周波数帯域は、37.5−38.5GHz、76−77
GHz、92−95GHz、140GHz及び153G
Hzを含む。これらの成分及びパラメータは、適当な装
置及びシステム動作の例示に過ぎず、当業者であれば、
本発明の範囲内で他のものも等しく適用できることが明
らかであろう。
って、DSP64が反射符牒信号を受信するときのDS
Pの一部分の動作を示している。以下の説明は、本発明
にとって充分なように一般的なものである。この動作の
詳細な説明については、本発明の譲受人に譲渡された参
考としてここに取り上げる1993年12月23日に出
願された米国特許出願第08/173,540号に見る
ことができる。システム100は、アナログ/デジタル
プロセッサ78を経てミクサ76の出力をサンプリング
するデータサンプリング装置102を備えている。ミク
サ76は、送信信号を反射信号と合成し、検出された物
体の距離に関連したミクサ出力信号を発生する。多数の
物体が検出された場合には、ミクサ出力信号は、各物体
に対応する周波数の和となる。データサンプリング装置
102の出力は、サンプルされたミクサ出力信号の全エ
ネルギーを推定するエネルギー推定装置104に供給さ
れる。自動利得制御装置106は、センサ12に関連し
た自動利得増幅器(図示せず)に対する利得制御信号を
発生する。
ータ装置102からサンプルデータ信号を受け取り、サ
ンプルされたミクサ出力信号のスペクトルを推定する。
スペクトル推定装置108の詳細なブロック図が図5に
示されている。時間ドメイン窓装置110は、サンプル
データ装置102により発生されたサンプルされたミク
サ出力信号に時間ドメインの窓関数、例えば、レイズド
(raised)コサイン関数を乗算し、窓処理された信号を発
生する。時間ドメイン窓装置110は、スペクトルの漏
れを減少し、窓処理された信号を高速フーリエ変換(F
FT)装置112へ出力し、該装置は周波数スペクトル
信号を発生する。この周波数スペクトル信号は、一連の
スペクトル成分を含んでいる。
114へ送られ、該装置は、スペクトル成分の大きさを
計算し、そして大きさレンジプロファイル信号を発生す
る。この大きさレンジプロファイル信号は、複数のレン
ジビンを含み、各レンジビンは、スペクトル成分に関連
し、そしてその関連したスペクトル成分の大きさを含ん
でいる。各スペクトル成分の大きさは、特定の周波数に
おける信号強度に関連している。信号強度は、所与のレ
ンジにおける物体の有無に関連している。加えて、周波
数信号のピークの周波数は、ターゲットの距離に関連し
ている。
で、ノイズ等化装置116へ供給される。サンプルされ
たミクサ信号は、周波数の減少と共に増加するノイズ特
性を有するので、大きさレンジプロファイル信号は、ノ
イズ等化装置116により等化されて、周波数に対して
一定のノイズフロアを有する等化されたレンジプロファ
イル信号を発生する。この等化されたレンジプロファイ
ル信号は、平均化即ち積分装置118へ送られ、該装置
は、等化されたレンジプロファイル信号をその前の等化
されたレンジプロファイル信号で積分し、検出確率を高
めるように信号対雑音比を増加させる。
ロファイル信号を発生し、この信号は適応スレッシュホ
ールド装置120へ送られる。適応スレッシュホールド
装置120は、複数のレンジビンを含む移動窓を形成す
る。適応スレッシュホールド装置120は、各レンジビ
ンの信号強度を評価し、物体の有無を指示するためのタ
ーゲットフラグをレンジビンに発生する。適応スレッシ
ュホールド装置120は、ある形式の一定偽警報率アル
ゴリズムにより、システム100の信号対雑音比に基づ
き予想可能な偽警報率をもつように実施される。このア
ルゴリズムは、潜在的な物体が越えることを確認しなけ
ればならないところの振幅スレッシュホールドを決定す
る。このスレッシュホールドより下のものは、ノイズと
して破棄される。このスレッシュホールドは、レンジ及
び時間の両方が変化し、従って、クラッタ、物体サイズ
及び距離の変化する状態に適応する。種々の形式の適応
スレッシュホールド技術について、上記米国特許出願第
08/173,540号を参照して説明する。
場合、2Dパラメータ推定装置122は、ターゲット距
離及び速度を決定する。2Dパラメータ推定装置122
は、適応スレッシュホールド装置120によって発生さ
れた2D物体スペースアレーに基づいて計算を実行し、
考えられる検出物体の速度及び距離に関連した成分を含
む2D推定信号を発生する。スレッシュホールドレンジ
プロファイル信号より大きな物体のみが分析され、そし
て一定速度運動に充分厳密に相関した物体経路のみがス
レッシュホールドにパスする。物体は、充分なスレッシ
ュホールドインターバルにわたって持続する場合及びそ
の経路が相対的な非加速経路に相関される場合に有効と
なる。次いで、この推定値は、以下に述べるように、物
体が側方検出ゾーン内に1秒以内存在するかどうか決定
するのに使用される。このアルゴリズムは、2次元レン
ジ−時間スペースからレンジ−時間速度スペースへの変
換を使用する。このアルゴリズムは、優れたクラッタ除
去特性を有し、許容速度範囲に入らない物体を除去す
る。
び側方物体検出の場合には、2Dパラメータ推定アルゴ
リズムは実行されず、プロセスは、ターゲット検出判断
装置124へと進む。ターゲット判断アルゴリズムは、
物体が有効であるかどうかそしてそれをコントローラ3
4へ送るべきかどうか判断する。ターゲット判断装置1
24が、潜在的な衝突を生じ得る物体が存在すると判断
する場合には、ターゲット判断装置124は、出力ター
ゲットレンジ及び速度装置126へ信号を出力し、適切
な物体レンジ及び速度データをコントローラ34へ与え
る。
20及び後部エリア22にセンサ12及び16により画
成される複数の感知領域との上面図であり、そして図7
は、その斜視図である。センサ12及び16の各アンテ
ナアレーは、特定の形状及び距離に制限されたスペース
へ周波数信号を放射して感知領域を画成し、感知領域内
の物体からの反射信号がその領域を形成するアンテナア
レーによって検出されるようにする。特に、センサ12
のパッチアンテナアレー46は、感知領域130を画成
するように構成され、端発射スロットアンテナアレー4
8は、感知領域132を画成するよう構成され、そして
端発射スロットアンテナアレー50は、感知領域134
を画成するよう構成される。同様に、センサ16のパッ
チアンテナアレーは、感知領域136を画成するように
構成され、そしてセンサ16の端発射スロットアンテナ
アレーは、感知領域138及び140を画成するよう構
成される。当業者に明らかなように、ここに述べるアン
テナアレーの形式は、所望のアンテナフィールドに制限
されるべき特定の電力レベルで正確に設計できる。端発
射スロットアンテナアレーにより形成された感知領域1
32、134、138及び140の形状は、ダイポール
アンテナによって形成される典型的な90°ビーム巾ア
ンテナフィールドである。
ナアレーは、垂直方向に15°のビーム巾を与えて、感
知領域132、134、138及び140の垂直の有効
範囲を乗物10の高さに制限すると共に、水平方向に9
0°のビーム巾を与えるように構成される。感知領域1
32、134、138及び140は、乗物10から、約
9フィートないし約12フィートの範囲内の距離へと延
び、有効エリアを隣接レーンに制限する。センサ12及
び16の電力は、特定の用途に対してこのエリアを増加
又は減少するように調整することができる。パッチアン
テナアレーは、13°のボアサイト角度をもつ15°の
ビーム巾を有し、乗物10により占有されたレーン或い
は乗物10の各側の2つのレーンへ流出することのない
長距離の有効範囲を与える。この例では、領域130及
び136は、乗物10の後方に約50フィート延びる。
異なる感知領域130ないし140の特定ビーム有効範
囲は、電力及びアンテナ構成並びにサイズを変更するこ
とにより、本発明の範囲内で異なる用途に対して有効範
囲を種々変更するように調整することができる。
ッサに関連した適当なアルゴリズムにより、システム2
8は、6個の感知領域130ないし140の検出を分析
するロジックを使用して、潜在的に衝突の切迫した障害
物の確実な指示を与えることができる。検出された障害
物のレンジ及び乗物速度はデジタル信号プロセッサにお
いて合成され、警報を発するべきかどうかの判断がなさ
れる。
範囲は、感知領域132、136、138及び140を
論理的に合成することにより右側検出ゾーンを画成する
ことによって乗物10の右面20に得られる。右側の検
出ゾーンは、感知領域140と、感知領域132の一部
分142とによって画成される。右面20の前部は、感
知領域149によってカバーされる。感知領域140内
の検出は、右側の検出警報を発生する。乗物10の右面
20の後部の検出については、警報を発するための判断
が、乗物に対して同じ位置における物体検出の有無に基
づいて行われ、この同じ位置であることは、感知領域1
32、136及び138内の検出物体のレンジ測定によ
り決定される。感知領域132において特定の位置に物
体が検出されたが、感知領域136又は感知領域138
のいずれかのその位置において物体が検出されない場合
には、その検出された物体は、領域136及び138の
いずれも含まない領域132の部分142に含まれる。
この状態では、右側警報が発生される。しかしながら、
感知領域132の特定の位置に物体が検出され且つ検出
領域136又は138の一方のその位置でも検出された
場合には、物体は、領域142内になく、それ故、物体
は、右側検出ゾーン内にない。従って、右側警報信号は
作動されない。
8の論理的な組み合わせにより決定される乗物10の左
面18の左側検出ゾーンについても同じ論理が成立す
る。左側検出ゾーンは、感知領域134と、感知領域1
38の部分144とにより画成される。左面18の前部
は、感知領域134によりカバーされる。感知領域13
4内の検出は、左側検出警報を発生する。乗物10の左
面18の後部の検出については、警報を発するための判
断が、感知領域130、132及び138の同じ位置に
おける物体検出の有無に基づいている。感知領域138
の特定の位置に物体が検出されたが、感知領域130又
は感知領域132のいずれかのその位置において物体が
検出されない場合には、検出物体は、領域130及び1
32を含まない領域138の部分144に含まれる。こ
の状態では、左側警報信号が作動される。しかしなが
ら、感知領域138の特定の位置に物体が検出され、そ
していずれかの感知領域130又は132のその位置で
も検出された場合には、その物体は、位置144内には
なく、それ故、物体は、左側検出ゾーン内にない。従っ
て、左側警報は、作動されない。
対して接近移動する乗物であって、レーン変更及び合流
の目的でその左側又は右側の検出ゾーンに入ってくる乗
物を検出するために、長距離感知領域130及び136
が使用される。感知領域130及び136の検出物体に
ついては、物体のレンジ(距離)の変化が決定され、そ
の物体が左側又は右側の検出ゾーンに入るための予想時
間が所定の時間インターバルより短い場合に左側又は右
側の警報信号が発生される。一例として1秒の時間イン
ターバルが使用されるが、これに限定されるものではな
い。異なる環境については、他の時間周期も適用でき
る。1秒の時間インターバルは、接近する乗物が約30
mphの相対的乗物速度に対し乗物10に衝突する前に
停止するに要する時間として選択される。この長距離有
効範囲は、約50フィートの距離までの隣接レーンのみ
のターゲット物体を検出するように設計されたものであ
る。
ために、感知領域130、132、136及び138の
組み合わせが使用される。システム28は、感知領域1
32及び138の重畳領域146において物体が検出さ
れた場合にバック警報を発生する。換言すれば、感知領
域132及び138を形成するアンテナアレーは、バッ
ク警報を発生するには同じ位置において物体を各々検出
しなければならない。感知領域132及び138におい
て同じ距離に且つ重畳領域146の外部に一致物体が別
々に存在するときに生じる曖昧さを回避するために感知
領域130及び136の物体検出もバック方向に監視さ
れる。感知領域138の物体と同じ位置において感知領
域130に物体が現れるか、又は感知領域132の物体
と同じ位置において感知領域136に物体が現れる場合
には、2つの別々の物体が領域146の側部に対して離
れて存在し、それ故、バック警報は発生されない。
バックの運転中に生じることのあるバック方向の衝突を
防止するためのバック警報を発生することもできる。カ
ーブした経路での多くのバック運転中には、適時の警報
を与えるように領域146を適用できないことが簡単な
分析で示される。これは、物体が衝突の直前まで必ずし
も領域146にないためである。それ故、逆方向運転中
には感知領域130ないし140の全部を監視すること
が必要である。右面20の有効範囲は、領域138及び
140のエリアを除外して、領域132のエリアを利用
することにより形成することができる。同様に、左面1
8の有効範囲は、領域132及び134のエリアを除外
して、領域138のエリアを利用することにより形成す
ることができる。
た。当業者であれば、上記説明、添付図面及び特許請求
の範囲から、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々
の変更や修正がなされ得ることが明らかであろう。
出システムを組み込んだ乗物の後面図である。
した1つのセンサの分解斜視図である。
ロック図である。
作を示すブロック図である。
る。
態により乗物の周りに後方及び側方障害物検出システム
によって確立された複数の感知領域を示す図である。
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 周波数信号を発生する少なくとも一つの
輻射ビーム信号源と、前記の周波数信号に応答する複数
のアンテナと、これらのアンテナからの信号に応答する
制御装置とを備え、各アンテナは前記の乗物の周りに複
数の別個の感知領域を形成するように調整された仕方で
輻射ビームを放出し、第1の感知領域は前記の乗物の右
側の前部分に隣接して、その部分の周りに形成され、第
2の感知領域は前記の乗物の右側後方部分と前記の乗物
の後方部分との周りに形成され、そして前記の第2の感
知領域は前記の第1の感知領域に重なり、第3の感知領
域は前記の乗物の後方右側へ延び、そして前記の第3の
感知領域は前記の第2の感知領域に重なり、第4の感知
領域は前記の乗物の左側の前部に隣接してその周りに形
成され、第5の感知領域は前記の乗物の左側の後方の部
分と前記の乗物の後方領域の周りに形成され、そして前
記の第5の感知領域は第2と第4の感知領域に重なり、
そして第6の感知領域は前記の乗物の後方左側にのび、
そして前記の第6の感知領域は第2と第5の感知領域に
重なり、前記の第3の感知領域は前記の第5の領域に重
なり、前記の第3の感知領域と前記の第6の感知領域は
前記の第2の感知領域と前記の第5の感知領域よりも前
記の乗物の後方に遠く延び、前記の複数のアンテナはこ
れらの感知領域内の障害物から反射された輻射信号に応
答してその反射信号の反射強度を表す信号を発生し、前
記の制御装置はどのアンテナがその反射強度の信号を発
生したかについて感知領域内の障害物の位置を決定する
ことを特徴とした乗物の周りの障害物を検出する、後方
と側方の障害物検出装置。 - 【請求項2】 周波数信号を発生する単一の輻射ビーム
信号源とこの信号源からの周波数信号に選択的に応答す
る3つのアンテナとを含む第1のセンサ、 周波数信号を発生する単一の輻射ビーム信号源とこの信
号源からの周波数信号に選択的に応答する3つのアンテ
ナとを含む第2のセンサ、そしてこれらの第1と第2の
センサからの障害物検出信号に応答する制御装置とを備
え、 この制御装置は障害物検出信号に応答して障害物警報信
号を発し、前記の第1のセンサの3つのアンテナと前記
の第2のセンサの3つのアンテナとは前記の乗物の周り
に6つの別個のアンテナフィールド感知領域を形成して
これらの感知領域内の障害物からの反射信号を検出し、
そして前記のアンテナフィールド感知領域のあるものは
他のアンテナフィールド感知領域に重なっていることを
特徴とする乗物の周りの障害物を検出する障害物検出装
置。 - 【請求項3】 周波数信号を発生する少なくとも一つの
輻射ビーム信号源、前記の周波数信号に応答する複数の
アンテナ及びこれらのアンテナからの信号に応答する制
御装置を備え、各アンテナは乗物の周りに複数の別個の
感知領域を形成するよう調整された仕方で輻射ビームを
送り、第1の感知領域は前記の乗物の右側後方部分の周
りに形成され、そして第2の感知領域は前記の乗物の左
側後方部分の周りに形成され、前記の第1と第2の感知
領域は重なりあって後方検出領域を前記の乗物の直接後
方に形成し、前記の複数のアンテナは更に、前記の乗物
の後方右側へ延びて前記の第1の感知領域に重なる第3
の感知領域と、前記の乗物の後方左側へ延びて前記の第
2の感知領域に重なる第4の感知領域とを形成し、これ
らの第3感知領域と第4感知領域とは前記の第1感知領
域と第2感知領域よりも遠くに延びてレーン変更を感知
し、前記の複数のアンテナは前記の第1、第2、第3そ
して第4感知領域内の障害物から反射された輻射信号に
応答してこの輻射信号の反射強度を示す信号を発生し、
前記の制御装置は後方検出領域内のほぼ同じ位置におい
て前記の第1と第2の感知領域内で障害物を検出すると
後方障害物検出信号を発生し、そして前記の制御装置は
後方検出領域外の前記の第3と第4の感知領域内で障害
物を検出すると後方障害物検出信号を発生しないように
することを特徴とした乗物の周りの障害物を検出する後
方障害物検出装置。 - 【請求項4】 周波数信号を発生する少なくとも一つの
ビーム信号源、前記の周波数信号に応答する複数のアン
テナ及びこれらのアンテナからの信号に応答して左側警
告信号と右側警告信号とを発生する制御装置を備え、各
アンテナは乗物の周りに複数の別個の感知領域を形成す
るように調整された仕方で輻射ビームを送り、第1の感
知領域は前記の乗物の右側前方部分に隣接してその周り
に形成され、第2の感知領域は前記の乗物の右側後方部
分と前記の乗物の後方領域の周りに形成され、そして前
記の第2の感知領域は前記の第1の感知領域と重なりあ
っており、第3の感知領域は前記の乗物の左側前部分に
隣接し、それの周りに形成され、第4の感知領域は前記
の乗物の左側、後方部分と前記の乗物の後方領域の周り
に形成され、そして前記の第4の感知領域は前記の第2
と第3の感知領域に重なり、前記の複数のアンテナは前
記の感知領域内の障害物から反射された輻射信号に応答
してその反射信号の反射強度を示す信号を発生すること
を特徴とする側方障害物検出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/426,376 US5767793A (en) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae |
US08/426376 | 1995-04-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08301029A JPH08301029A (ja) | 1996-11-19 |
JP2991659B2 true JP2991659B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=23690551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8095463A Expired - Lifetime JP2991659B2 (ja) | 1995-04-21 | 1996-04-17 | 小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5767793A (ja) |
EP (1) | EP0740166B1 (ja) |
JP (1) | JP2991659B2 (ja) |
DE (1) | DE69615905T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10073178B2 (en) | 2015-03-24 | 2018-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Placement structure for peripheral information detecting sensor, and self-driving vehicle |
US10144424B2 (en) | 2015-04-09 | 2018-12-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Arrangement structure for vicinity information detection sensor |
Families Citing this family (205)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5910854A (en) | 1993-02-26 | 1999-06-08 | Donnelly Corporation | Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices |
US5668663A (en) | 1994-05-05 | 1997-09-16 | Donnelly Corporation | Electrochromic mirrors and devices |
US5684490A (en) * | 1995-03-01 | 1997-11-04 | The Ohio State University | Highway vehicle guidance system |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
DE69729344T8 (de) * | 1996-04-03 | 2005-02-17 | Honda Giken Kogyo K.K. | Radarmodul und MMIC-Anordnung dafür |
DE29617116U1 (de) * | 1996-10-01 | 1996-11-21 | Joseph Vögele AG, 68163 Mannheim | Einbauzug |
US6275231B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-08-14 | American Calcar Inc. | Centralized control and management system for automobiles |
US6172613B1 (en) | 1998-02-18 | 2001-01-09 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display |
US6326613B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-12-04 | Donnelly Corporation | Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor |
US8294975B2 (en) | 1997-08-25 | 2012-10-23 | Donnelly Corporation | Automotive rearview mirror assembly |
US6124886A (en) | 1997-08-25 | 2000-09-26 | Donnelly Corporation | Modular rearview mirror assembly |
GB2328819A (en) * | 1997-08-30 | 1999-03-03 | Ford Motor Co | Antenna cluster for vehicle collision warning system |
US6298363B1 (en) * | 1997-11-13 | 2001-10-02 | The Johns Hopkins University | Adaptive windowing of FFT data for increased resolution and sidelobe rejection |
US6445287B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-09-03 | Donnelly Corporation | Tire inflation assistance monitoring system |
US8288711B2 (en) | 1998-01-07 | 2012-10-16 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control |
US6069581A (en) | 1998-02-20 | 2000-05-30 | Amerigon | High performance vehicle radar system |
US6380883B1 (en) | 1998-02-23 | 2002-04-30 | Amerigon | High performance vehicle radar system |
US6400308B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-06-04 | Amerigon Inc. | High performance vehicle radar system |
US6693517B2 (en) | 2000-04-21 | 2004-02-17 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants |
US6329925B1 (en) | 1999-11-24 | 2001-12-11 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with added feature modular display |
US6477464B2 (en) | 2000-03-09 | 2002-11-05 | Donnelly Corporation | Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution |
JP3956251B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2007-08-08 | マツダ株式会社 | 車両用障害物検出装置及び障害物検出用トランスデューサの配置方法 |
JPH11301383A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 車載用障害物検知システム |
DE19820835A1 (de) * | 1998-05-09 | 1999-11-11 | Sel Verteidigungssysteme Gmbh | Sende-Empfangs-Anlage für Fahrzeuge, Fahrzeug mit Sende-Empfangs-Anlage, und Schaltung |
DE19820704C2 (de) * | 1998-05-11 | 2001-07-26 | Mannesmann Vdo Ag | Elektrische Einrichtung, insbesondere eine Abstandsregeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
US6268803B1 (en) * | 1998-08-06 | 2001-07-31 | Altra Technologies Incorporated | System and method of avoiding collisions |
JP3986678B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2007-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 物体検知装置 |
DE19839942C2 (de) * | 1998-09-02 | 2001-07-12 | Mannesmann Vdo Ag | Einparkhilfe für ein Kraftfahrzeug |
US20040046647A1 (en) * | 2000-11-21 | 2004-03-11 | Reeves Michael J. | Vehicle safety sensor system |
US6606027B1 (en) | 1998-09-14 | 2003-08-12 | Michael J. Reeves | Vehicle safety sensor system |
US6211778B1 (en) * | 1998-09-14 | 2001-04-03 | Michael J. Reeves | Vehicle safety sensor |
US6173233B1 (en) * | 1998-12-11 | 2001-01-09 | Eaton Corporation | Back-up proximity sensor for a vehicle employing dual sonic transducers |
DE19859999C1 (de) | 1998-12-23 | 2000-08-31 | Siemens Ag | Einparkhilfe |
US6097285A (en) * | 1999-03-26 | 2000-08-01 | Lucent Technologies Inc. | Automotive auditory feedback of changing conditions outside the vehicle cabin |
DE19922411A1 (de) * | 1999-04-07 | 2000-10-12 | Volkswagen Ag | Radarverfahren zur Messung von Abständen und Relativgeschwindigkeiten zwischen einem Fahrzeug und einem oder mehreren Hindernissen |
US6822580B2 (en) * | 1999-05-07 | 2004-11-23 | Jimmie L. Ewing | Emergency vehicle warning system |
JP3587440B2 (ja) * | 1999-06-04 | 2004-11-10 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
US6894608B1 (en) * | 1999-07-22 | 2005-05-17 | Altra Technologies Incorporated | System and method for warning of potential collisions |
DE60009254T2 (de) * | 1999-08-06 | 2005-01-27 | Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn | Verfahren zur verbesserung des radarsichtfelds und anordnung der sichtfeldanpassung an das gewünschte detektionsgebiet. |
US6452534B1 (en) * | 2000-08-04 | 2002-09-17 | Visteon Global Technologies, Inc. | Radar field-of-view enhancement method and apparatus for matching field-of-view to desired detection zone |
US7904569B1 (en) | 1999-10-06 | 2011-03-08 | Gelvin David C | Method for remote access of vehicle components |
JP2001195699A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Yazaki Corp | 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体 |
US6642839B1 (en) * | 2000-02-16 | 2003-11-04 | Altra Technologies Incorporated | System and method of providing scalable sensor systems based on stand alone sensor modules |
US7370983B2 (en) | 2000-03-02 | 2008-05-13 | Donnelly Corporation | Interior mirror assembly with display |
AU2001243285A1 (en) | 2000-03-02 | 2001-09-12 | Donnelly Corporation | Video mirror systems incorporating an accessory module |
US7167796B2 (en) | 2000-03-09 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Vehicle navigation system for use with a telematics system |
US6337638B1 (en) | 2000-04-25 | 2002-01-08 | International Business Machines Corporation | Vehicle warning system and method based on speed differential |
DE10033045B4 (de) * | 2000-07-07 | 2012-04-12 | Volkswagen Ag | Kraftfahrzeug-Radarsystem |
US6657581B1 (en) * | 2000-08-16 | 2003-12-02 | Raytheon Company | Automotive lane changing aid indicator |
US6577269B2 (en) * | 2000-08-16 | 2003-06-10 | Raytheon Company | Radar detection method and apparatus |
KR100852804B1 (ko) * | 2000-08-16 | 2008-08-18 | 레이던 컴퍼니 | 차량 레이더 시스템들과 기술들 |
WO2002014898A2 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Raytheon Company | Near object detection system |
AU2001286513A1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-25 | Raytheon Company | Switched beam antenna architecture |
WO2002014900A2 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Raytheon Company | Video amplifier for a radar receiver |
WO2002014098A2 (en) * | 2000-08-16 | 2002-02-21 | Raytheon Company | Safe distance algorithm for adaptive cruise control |
US6675094B2 (en) * | 2000-09-08 | 2004-01-06 | Raytheon Company | Path prediction system and method |
US6313753B1 (en) | 2000-09-27 | 2001-11-06 | Albert E. Butler | Fill and discharge service alignment device |
JP3750512B2 (ja) | 2000-10-12 | 2006-03-01 | 日産自動車株式会社 | 車両用周辺障害物検出装置 |
US7581859B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Donnelly Corp. | Display device for exterior rearview mirror |
US7255451B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-08-14 | Donnelly Corporation | Electro-optic mirror cell |
ES2287266T3 (es) | 2001-01-23 | 2007-12-16 | Donnelly Corporation | Sistema de iluminacion de vehiculos mejorado. |
US6708100B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-03-16 | Raytheon Company | Safe distance algorithm for adaptive cruise control |
US7183995B2 (en) | 2001-08-16 | 2007-02-27 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6995730B2 (en) * | 2001-08-16 | 2006-02-07 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6970142B1 (en) | 2001-08-16 | 2005-11-29 | Raytheon Company | Antenna configurations for reduced radar complexity |
US6933837B2 (en) | 2002-01-25 | 2005-08-23 | Altra Technologies Incorporated | Trailer based collision warning system and method |
US6812833B2 (en) * | 2002-04-12 | 2004-11-02 | Lear Corporation | Turn signal assembly with tactile feedback |
US6914521B2 (en) * | 2002-04-12 | 2005-07-05 | Lear Corporation | Visual display for vehicle |
US6918674B2 (en) | 2002-05-03 | 2005-07-19 | Donnelly Corporation | Vehicle rearview mirror system |
WO2003105099A1 (en) | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
US7329013B2 (en) | 2002-06-06 | 2008-02-12 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
DE10233523A1 (de) * | 2002-07-23 | 2004-02-05 | S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh | Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen |
US6864783B2 (en) * | 2002-07-25 | 2005-03-08 | Ford Global Technologies, Llc | Potential collision detection and reversing aid system |
US6611227B1 (en) | 2002-08-08 | 2003-08-26 | Raytheon Company | Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques |
JP2004086523A (ja) * | 2002-08-27 | 2004-03-18 | Suzuki Motor Corp | 車両用警戒情報提供装置 |
WO2004103772A2 (en) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Donnelly Corporation | Mirror assembly for vehicle |
US7310177B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-12-18 | Donnelly Corporation | Electro-optic reflective element assembly |
AU2003278863A1 (en) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly |
US7243013B2 (en) | 2002-11-13 | 2007-07-10 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle radar-based side impact assessment method |
JP4196172B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2008-12-17 | オムロン株式会社 | 検知装置及び錠制御装置 |
DE10303578B4 (de) * | 2003-01-30 | 2015-08-13 | SMR Patents S.à.r.l. | Gefahrenerkennungssystem für Fahrzeuge mit mindestens einer seitlichen und rückwärtigen Umgebungserfassung |
FR2851763B1 (fr) * | 2003-02-27 | 2006-03-17 | Pinguely Haulotte | Nacelle elevatrice a ciseaux et procede de controle de l'elevation et de l'abaissement de la plate-forme d'une telle nacelle |
JP4111853B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-07-02 | 富士通テン株式会社 | 送受信共用fm−cwレーダ装置及びfm−cwレーダの信号処理方法 |
KR100513523B1 (ko) * | 2003-05-29 | 2005-09-07 | 현대자동차주식회사 | 차간 거리 제어장치 |
JP4067456B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2008-03-26 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置及びその信号処理制御方法 |
US6950733B2 (en) * | 2003-08-06 | 2005-09-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method of controlling an external object sensor for an automotive vehicle |
DE102004040399B4 (de) | 2003-08-26 | 2025-01-02 | Volkswagen Ag | Türsystem für ein Kraftfahrzeug |
US7446924B2 (en) | 2003-10-02 | 2008-11-04 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly including electronic component |
US7308341B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-12-11 | Donnelly Corporation | Vehicle communication system |
JP2005156337A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 車載用レーダ装置 |
DE10355796B4 (de) * | 2003-11-28 | 2016-10-13 | Robert Bosch Gmbh | Integrierte Schaltung zur Abstands- und/oder Geschwindigkeitsmessung von Objekten |
DE102004019651A1 (de) | 2004-04-22 | 2005-11-17 | Siemens Ag | Blindspot-Sensorsystem |
JP4379199B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2009-12-09 | 日産自動車株式会社 | 車線変更支援装置および方法 |
US7046128B2 (en) * | 2004-05-26 | 2006-05-16 | Roberts Kristie L | Collision detection and warning system for automobiles |
DE102004028404A1 (de) * | 2004-06-14 | 2006-01-19 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Schätzung des Verlaufs einer Fahrspur eines Kraftfahrzeuges |
JP2006003303A (ja) * | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Fujitsu Ten Ltd | レーダ装置 |
US7227474B2 (en) * | 2005-01-25 | 2007-06-05 | Vistoen Global Technologies, Inc. | Object detection system: zone matching and programmability |
DE102005008266A1 (de) * | 2005-02-22 | 2006-08-24 | Daimlerchrysler Ag | Dynamische Routenplanung unter Beachtung von Objekten im Seitenraum von Fahrzeugen |
US7138938B1 (en) * | 2005-05-06 | 2006-11-21 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for preemptively sensing an object and selectively operating both a collision countermeasure system and a parking assistance system aboard an automotive vehicle |
ATE517368T1 (de) | 2005-05-16 | 2011-08-15 | Donnelly Corp | Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil |
DE102005048209A1 (de) | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Kraftfahrzeug-Radarverfahren und -Radarsystem |
US20070088488A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Reeves Michael J | Vehicle safety system |
EP1949666B1 (en) | 2005-11-01 | 2013-07-17 | Magna Mirrors of America, Inc. | Interior rearview mirror with display |
US7336219B1 (en) * | 2005-12-30 | 2008-02-26 | Valeo Raytheon Systems, Inc. | System and method for generating a radar detection threshold |
KR101011507B1 (ko) | 2006-03-09 | 2011-01-31 | 젠텍스 코포레이션 | 고강도 디스플레이를 포함하는 차량 후사경 조립체 |
US20070225914A1 (en) * | 2006-03-21 | 2007-09-27 | Hiroshi Kawazoe | Lane departure avoidance control |
DE102006018585A1 (de) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Assistenzsystem für Kraftfahrzeuge |
WO2007146560A2 (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-21 | Clariant Technologies Corp. | Methods and apparatus for hyperview automotive radar |
KR100813234B1 (ko) * | 2006-07-04 | 2008-03-13 | (주)아이카 | 어린이 캐릭터차량의 안전·동적 자동화시스템 |
EP2041599B1 (de) * | 2006-07-13 | 2010-09-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Radaranordnung |
DE102006052779A1 (de) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Erzeugung eines Gesamtbilds der Umgebung eines Kraftfahrzeugs |
US20080306666A1 (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-11 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and apparatus for rear cross traffic collision avoidance |
US8552848B2 (en) * | 2007-08-16 | 2013-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for combined blind spot detection and rear crossing path collision warning |
TWI314115B (en) * | 2007-09-27 | 2009-09-01 | Ind Tech Res Inst | Method and apparatus for predicting/alarming the moving of hidden objects |
DE102007062159A1 (de) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Radarsensoranordnung |
US20090167514A1 (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-02 | Brian Lickfelt | Combined Radar Backup Assist and Blindspot Detector and Method |
US20090219160A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-09-03 | Richard Clayton Shervey | Marine personnel safety system |
US8154418B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-04-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior rearview mirror system |
EP2260322A1 (en) * | 2008-03-31 | 2010-12-15 | Valeo Radar Systems, Inc. | Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method |
DE102008038365A1 (de) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug |
US7868817B2 (en) * | 2008-10-03 | 2011-01-11 | Honeywell International Inc. | Radar system for obstacle avoidance |
US7898462B2 (en) * | 2008-10-03 | 2011-03-01 | Honeywell International Inc. | Multi-sector radar sensor |
US8477063B2 (en) * | 2008-10-03 | 2013-07-02 | Honeywell International Inc. | System and method for obstacle detection and warning |
US9487144B2 (en) | 2008-10-16 | 2016-11-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior mirror assembly with display |
DE112010001529A5 (de) | 2009-04-06 | 2012-10-25 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Radarsystem mit anordnungen und verfahren zur entkopplung von sende- und empfangssignalen sowie unterdrückung von störeinstrahlungen |
US8232872B2 (en) * | 2009-12-03 | 2012-07-31 | GM Global Technology Operations LLC | Cross traffic collision alert system |
US9342500B2 (en) | 2010-03-15 | 2016-05-17 | Michael V. Liguori | Object memory management system |
DE102010012626A1 (de) | 2010-03-24 | 2011-09-29 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Kraftfahrzeug mit einer Radareinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Radareinrichtung |
DE102010012749A1 (de) * | 2010-03-25 | 2011-09-29 | Kuka Laboratories Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines autonomen Flurförderfahrzeugs |
US20110291874A1 (en) * | 2010-06-01 | 2011-12-01 | De Mersseman Bernard | Vehicle radar system and method for detecting objects |
IT1405014B1 (it) * | 2011-02-25 | 2013-12-16 | Cy Pag S R L | Sensore di prossimita' |
DE102012103134A1 (de) | 2011-04-12 | 2012-10-18 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zur Warnung eines Fahrers eines Fahrzeugs vor rückwärtigem Verkehr |
US8879139B2 (en) | 2012-04-24 | 2014-11-04 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
EP2972467B1 (en) * | 2013-03-15 | 2020-02-19 | Veoneer US, Inc. | Vehicle radar system with blind spot detection |
CN105074544A (zh) | 2013-03-15 | 2015-11-18 | 金泰克斯公司 | 显示镜组件 |
WO2014178131A1 (ja) | 2013-05-01 | 2014-11-06 | 古河電気工業株式会社 | レーダシステム |
US9575315B2 (en) | 2013-09-24 | 2017-02-21 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
WO2015116915A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
US10243724B2 (en) * | 2014-02-12 | 2019-03-26 | Infineon Technologies Ag | Sensor subassembly and method for sending a data signal |
EP3119643B1 (en) | 2014-03-21 | 2018-05-23 | Gentex Corporation | Tri-modal display mirror assembly |
WO2015153740A1 (en) | 2014-04-01 | 2015-10-08 | Gentex Corporation | Automatic display mirror assembly |
DE102014212505A1 (de) * | 2014-06-27 | 2015-12-31 | Continental Automotive Gmbh | Diversifiziertes Antennensystem zur Fahrzeug-zu-Fahrzeug oder Fahrzeug-zu-Infrastruktur Kommunikation |
US9733350B2 (en) * | 2014-07-03 | 2017-08-15 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle radar control |
US11175142B2 (en) | 2014-07-31 | 2021-11-16 | Honeywell International Inc. | Updating intensities in a PHD filter based on a sensor track ID |
US10605607B2 (en) * | 2014-07-31 | 2020-03-31 | Honeywell International Inc. | Two step pruning in a PHD filter |
US9694751B2 (en) | 2014-09-19 | 2017-07-04 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
JP6430778B2 (ja) | 2014-10-22 | 2018-11-28 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6484000B2 (ja) | 2014-10-22 | 2019-03-13 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6404679B2 (ja) | 2014-10-22 | 2018-10-10 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6474228B2 (ja) | 2014-10-22 | 2019-02-27 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6430777B2 (ja) | 2014-10-22 | 2018-11-28 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6442225B2 (ja) | 2014-10-22 | 2018-12-19 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP2016080641A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
JP6462308B2 (ja) | 2014-10-22 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 物体検知装置 |
CN107000642B (zh) | 2014-11-07 | 2020-03-27 | 金泰克斯公司 | 全显示镜致动器 |
WO2016077583A1 (en) | 2014-11-13 | 2016-05-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror system with a display |
US10131279B2 (en) | 2014-12-03 | 2018-11-20 | Gentex Corporation | Display mirror assembly with an RF shield bezel |
USD746744S1 (en) | 2014-12-05 | 2016-01-05 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9744907B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-08-29 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
US9851436B2 (en) * | 2015-01-05 | 2017-12-26 | Delphi Technologies, Inc. | Radar antenna assembly with panoramic detection |
US9720278B2 (en) | 2015-01-22 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Low cost optical film stack |
WO2016172096A1 (en) | 2015-04-20 | 2016-10-27 | Gentex Corporation | Rearview assembly with applique |
EP3297870B1 (en) | 2015-05-18 | 2020-02-05 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
KR102135427B1 (ko) | 2015-06-22 | 2020-07-17 | 젠텍스 코포레이션 | 진폭-변조된 광의 깜박임을 보정하기 위해 스트리밍된 비디오 이미지를 처리하는 시스템 및 방법 |
KR102356480B1 (ko) * | 2015-08-27 | 2022-01-28 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
KR102308785B1 (ko) * | 2015-08-27 | 2021-10-05 | 현대모비스 주식회사 | 차량 사각지대 감지 장치 및 방법 |
US20170124881A1 (en) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | Velvac Incorporated | Blind zone warning for semi-trailer |
USD797627S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror device |
USD798207S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Gentex Corporation | Rearview mirror assembly |
EP3368375B1 (en) | 2015-10-30 | 2020-03-04 | Gentex Corporation | Rearview device |
EP3368374B1 (en) | 2015-10-30 | 2023-12-27 | Gentex Corporation | Toggle paddle |
USD800618S1 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-24 | Gentex Corporation | Toggle paddle for a rear view device |
DE102015222884A1 (de) | 2015-11-19 | 2017-05-24 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Radarsystem mit verschachtelt seriellem Senden und parallelem Empfangen |
USD845851S1 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-16 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD817238S1 (en) | 2016-04-29 | 2018-05-08 | Gentex Corporation | Rearview device |
US10025138B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-07-17 | Gentex Corporation | Illuminating display with light gathering structure |
US10768298B2 (en) * | 2016-06-14 | 2020-09-08 | Magna Electronics Inc. | Vehicle sensing system with 360 degree near range sensing |
US10333209B2 (en) | 2016-07-19 | 2019-06-25 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Compact volume scan end-fire radar for vehicle applications |
US10020590B2 (en) | 2016-07-19 | 2018-07-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Grid bracket structure for mm-wave end-fire antenna array |
US10141636B2 (en) | 2016-09-28 | 2018-11-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Volumetric scan automotive radar with end-fire antenna on partially laminated multi-layer PCB |
US9917355B1 (en) | 2016-10-06 | 2018-03-13 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Wide field of view volumetric scan automotive radar with end-fire antenna |
US10401491B2 (en) | 2016-11-15 | 2019-09-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Compact multi range automotive radar assembly with end-fire antennas on both sides of a printed circuit board |
USD809984S1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD854473S1 (en) | 2016-12-16 | 2019-07-23 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
US20180191966A1 (en) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Gentex Corporation | Full display mirror with on-demand spotter view |
US10585187B2 (en) | 2017-02-24 | 2020-03-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Automotive radar with end-fire antenna fed by an optically generated signal transmitted through a fiber splitter to enhance a field of view |
US10735638B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-08-04 | Gentex Corporation | Dual display reverse camera system |
JP6914065B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-08-04 | シャープ株式会社 | 障害物検出装置、走行装置、障害物検出システムおよび障害物検出方法 |
US10761205B2 (en) | 2017-06-23 | 2020-09-01 | Inxpect S.P.A. | Systems for determining target direction and methods therefor |
DE102017124583A1 (de) * | 2017-10-20 | 2019-04-25 | Airbus Operations Gmbh | System zum Überwachen des Zutritts zu einem Fahrzeug |
US10705532B2 (en) * | 2017-12-26 | 2020-07-07 | X Development Llc | Standing test device for mobile robots |
CN110395179A (zh) * | 2018-04-24 | 2019-11-01 | 宝沃汽车(中国)有限公司 | 盲区超车监测装置、确定驾驶意图的方法、装置及车辆 |
CN113056600B (zh) | 2018-09-18 | 2023-05-09 | 唐纳森公司 | 具有多层数据交换能力的过滤系统 |
JP7145034B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2022-09-30 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP7283070B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2023-05-30 | コベルコ建機株式会社 | 作業機械用周辺監視装置 |
TWI705913B (zh) * | 2019-05-09 | 2020-10-01 | 鼎天國際股份有限公司 | 具視野大於160度之車輛輔助功能之雷達系統 |
CN112083419B (zh) * | 2019-05-27 | 2023-12-26 | 鼎天国际股份有限公司 | 具视野大于160度的车辆辅助功能的雷达系统 |
US11189152B2 (en) * | 2019-06-05 | 2021-11-30 | Donaldson Company, Inc. | Multi-zone filtration monitoring systems and methods |
US11525884B2 (en) * | 2020-06-09 | 2022-12-13 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Multi-spectral vehicular radar system |
JP2023538217A (ja) | 2020-08-10 | 2023-09-07 | アスク インダストリーズ ソシエイタ´ パー アゾーニ | 車載移動無線通信用のミリ波アンテナシステム |
DE102021200520A1 (de) * | 2021-01-21 | 2022-07-21 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | MIMO-Radarsensor mit synchronisierten Hochfrequenzchips |
KR20230021457A (ko) * | 2021-08-05 | 2023-02-14 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 장애물 감지 시스템 및 방법 |
JP7634321B2 (ja) * | 2021-08-17 | 2025-02-21 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | 物体検出システムおよび物体検出方法 |
CN117859029A (zh) | 2021-08-20 | 2024-04-09 | 金泰克斯公司 | 灯光组合件和具有灯光组合件的照明系统 |
US12007476B2 (en) | 2021-09-13 | 2024-06-11 | Magna Electronics Inc. | Method for detecting objects via a vehicular sensing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920520A (en) | 1987-09-08 | 1990-04-24 | Ibp Pietzsch Gmbh | Method of and a device for safeguarding a vehicle or machinery movable in space |
US5008678A (en) | 1990-03-02 | 1991-04-16 | Hughes Aircraft Company | Electronically scanning vehicle radar sensor |
US5341344A (en) | 1992-10-14 | 1994-08-23 | Optical Detective Systems, Inc. | Obstacle-detection system |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3697985A (en) * | 1970-09-23 | 1972-10-10 | Bendix Corp | Rear end warning system for automobiles |
JPS547198B2 (ja) * | 1972-01-17 | 1979-04-04 | ||
US4028662A (en) * | 1976-05-24 | 1977-06-07 | Raymond Donald Young | Passing vehicle signalling apparatus |
JPS5445040A (en) * | 1977-09-16 | 1979-04-10 | Nissan Motor Co Ltd | Rear warning radar device |
JPS5618774A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Honda Motor Co Ltd | Radar apparatus for automobile |
JPS56131245U (ja) * | 1980-03-06 | 1981-10-05 | ||
JPS5987597A (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-21 | 日産自動車株式会社 | 車両用障害物検知装置 |
US5028920A (en) * | 1984-02-10 | 1991-07-02 | Steven F. Sommers | Driver alerting device |
JPH0685484B2 (ja) * | 1985-06-29 | 1994-10-26 | 日本電装株式会社 | アンテナ装置 |
ATE35803T1 (de) * | 1985-11-13 | 1988-08-15 | Ranson Jean Francois | Pneumatische, diskontinuierlich arbeitende einrichtung zum pumpen von geladenen fluessigkeiten. |
US4910523A (en) * | 1987-11-06 | 1990-03-20 | Millitech Corporation | Micrometer wave imaging device |
US5202692A (en) * | 1986-06-16 | 1993-04-13 | Millitech Corporation | Millimeter wave imaging sensors, sources and systems |
JPH0219660U (ja) * | 1988-07-26 | 1990-02-08 | ||
US5087918A (en) * | 1990-04-02 | 1992-02-11 | Delco Electronics Corporation | FMCW/2FD implementation for vehicle near obstacle detection system |
JPH0458179A (ja) * | 1990-06-26 | 1992-02-25 | Mazda Motor Corp | 障害物検出装置 |
US5115245A (en) * | 1990-09-04 | 1992-05-19 | Hughes Aircraft Company | Single substrate microwave radar transceiver including flip-chip integrated circuits |
US5281947A (en) * | 1991-09-20 | 1994-01-25 | C.A.R.E., Inc. | Vehicular safety sensor and warning system |
US5315303A (en) * | 1991-09-30 | 1994-05-24 | Trw Inc. | Compact, flexible and integrated millimeter wave radar sensor |
US5235316A (en) * | 1991-12-20 | 1993-08-10 | Qualizza Gregory K | Vehicle collision avoidance system |
US5339075A (en) * | 1992-11-24 | 1994-08-16 | Terrill Abst | Vehicular collision avoidance apparatus |
JPH0659162U (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-16 | ナイルス部品株式会社 | 車両用障害物監視装置 |
-
1995
- 1995-04-21 US US08/426,376 patent/US5767793A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-01 DE DE69615905T patent/DE69615905T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-01 EP EP96105222A patent/EP0740166B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-04-17 JP JP8095463A patent/JP2991659B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-11-24 US US08/976,587 patent/US5940011A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920520A (en) | 1987-09-08 | 1990-04-24 | Ibp Pietzsch Gmbh | Method of and a device for safeguarding a vehicle or machinery movable in space |
US5008678A (en) | 1990-03-02 | 1991-04-16 | Hughes Aircraft Company | Electronically scanning vehicle radar sensor |
US5341344A (en) | 1992-10-14 | 1994-08-23 | Optical Detective Systems, Inc. | Obstacle-detection system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10073178B2 (en) | 2015-03-24 | 2018-09-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Placement structure for peripheral information detecting sensor, and self-driving vehicle |
US10144424B2 (en) | 2015-04-09 | 2018-12-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Arrangement structure for vicinity information detection sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69615905T2 (de) | 2002-04-04 |
EP0740166B1 (en) | 2001-10-17 |
JPH08301029A (ja) | 1996-11-19 |
DE69615905D1 (de) | 2001-11-22 |
US5767793A (en) | 1998-06-16 |
US5940011A (en) | 1999-08-17 |
EP0740166A1 (en) | 1996-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2991659B2 (ja) | 小型乗物用の多数のアンテナを含む後方及び側方障害物検出システム | |
US6087928A (en) | Predictive impact sensing system for vehicular safety restraint systems | |
EP0906581B1 (en) | Vehicle radar system | |
JP6203862B2 (ja) | 警告領域、特に、死角における物標の存在に基づいて自動車において警告信号を維持する方法、対応する運転者支援システムおよび自動車 | |
US6097332A (en) | Radar detector for pre-impact airbag triggering | |
US6127965A (en) | Method and apparatus for rejecting rain clutter in a radar system | |
US6674394B1 (en) | Method for determining object location from side-looking sensor data | |
US6121916A (en) | Method and apparatus for recognizing stationary objects with a moving side-looking radar | |
US6680689B1 (en) | Method for determining object classification from side-looking sensor data | |
JP2978409B2 (ja) | レーダ信号プロセッサ | |
US6708100B2 (en) | Safe distance algorithm for adaptive cruise control | |
US7227493B2 (en) | Methods and apparatus for obtaining positional information | |
EP1239298B1 (en) | Method and radar for detecting distance to a target | |
EP1806596A1 (en) | Method and system for generating a target alert | |
JPH0798377A (ja) | 陸上車両のための衝突防止警報システム及び方法 | |
KR19990082502A (ko) | 도플러레이더경고시스템 | |
WO2020070909A1 (ja) | 検知装置、移動体システム、及び検知方法 | |
EP1345044A1 (en) | Methods and apparatus for obtaining positional information | |
US7119734B2 (en) | Target determination apparatus, target judgment apparatus, and determination aid apparatus | |
EP0370965A2 (en) | A device for detecting relative movement between vehicles, mainly for preventing collisions | |
US11588228B2 (en) | Exposed portion of a printed circuit board (PCB) configured to provide isolation among radar antennas | |
JPH06160517A (ja) | 車載用レーダ装置 | |
JP3446428B2 (ja) | 障害物検知装置 | |
Nakane et al. | A study on recognition of pedestrians using dual band radar | |
JPH06156171A (ja) | 車載用レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |