JP7283070B2 - 作業機械用周辺監視装置 - Google Patents
作業機械用周辺監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283070B2 JP7283070B2 JP2018237009A JP2018237009A JP7283070B2 JP 7283070 B2 JP7283070 B2 JP 7283070B2 JP 2018237009 A JP2018237009 A JP 2018237009A JP 2018237009 A JP2018237009 A JP 2018237009A JP 7283070 B2 JP7283070 B2 JP 7283070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- work machine
- operating
- detected
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 25
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 claims description 19
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/205—Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/24—Safety devices, e.g. for preventing overload
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
前記作業機械の周囲の対象空間における物体の有無を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、
前記操作状態検出器により前記作業機械を始動させるための初期操作状態が前記操作装置の操作状態として検知されたことに応じて、前記周辺物体検知部による検知結果を示す音声を前記出力装置に出力させる制御要素と、を備えていることを特徴とする。
次に、本発明のより具体的な態様を説明する。
本発明の第1の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記作業機械による作業を開始するための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在する旨を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間における物体の相対的な位置又は方位を示す情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記操作装置の操作に関して注意すべき注意事項を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記作業機械を移動させる方向と距離を指令する情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
本発明の第5の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記操作装置の操作に関して実行すべきでない処理を示す情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
本発明の第6の態様は、操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者が着座するシートの周囲の複数個所に配置され、前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記周辺物体検知部により検知された物体が存在している相対的な位置又は相対的な方位を示す情報を取得し、前記シートに対する位置関係が当該相対的な位置又は当該相対的な方位に整合している前記出力装置に前記周辺物体検知部による物体の検知結果を示す音声を出力させる、又は前記シートに対する位置関係が当該相対的な位置又は当該相対的な方位に整合している前記出力装置の音量を他の前記出力装置よりも大きくして前記周辺物体検知部による物体の検知結果を示す音声を出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする。
また、前記第1~第6の態様では、前記周辺物体検知部が前記作業機械の周囲の対象空間に前記物体を検知した場合に、前記作業機械及びその周辺の鳥瞰画像又は俯瞰画像を前記出力装置にさらに出力させるという態様(第7の態様)を採用し得る。
また、前記第1~第7の態様では、前記周辺物体検知部が前記作業機械の周囲の対象空間に前記物体を検知した後に当該対象空間に前記物体が検知されなくなった場合に、前記対象空間から前記物体が外れた旨の情報を前記出力装置にさらに出力させるという態様(第8の態様)を採用し得る。
Claims (8)
- 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記作業機械による作業を開始するための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在する旨を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間における物体の相対的な位置又は方位を示す情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記操作装置の操作に関して注意すべき注意事項を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記作業機械を移動させる方向と距離を指令する情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記報知情報として前記操作装置の操作に関して実行すべきでない処理を示す情報を前記出力装置に出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 操作者による作業機械のアクチュエータを作動させるための操作装置の操作状態を検知する操作状態検出器と、
前記作業機械の周囲の対象空間における物体を検知する周辺物体検知部と、
前記操作者が着座するシートの周囲の複数個所に配置され、前記操作者に対して報知情報を出力する出力装置と、を備え、
前記操作状態検出器が検知する前記操作装置の操作状態に基づいて、前記操作装置に前記アクチュエータを始動させるための初期操作がなされたか否かを逐次判断する判断処理を実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知されない場合には、前記判断処理を逐次繰り返し実行し、
前記判断処理において前記初期操作が検知された場合には、その都度、前記周辺物体検知部による物体の検知情報を取得し、当該検知情報が否定的である場合には、前記報知情報として前記対象空間に物体が存在しない旨を前記出力装置に出力させ、当該検知情報が肯定的である場合には、前記周辺物体検知部により検知された物体が存在している相対的な位置又は相対的な方位を示す情報を取得し、前記シートに対する位置関係が当該相対的な位置又は当該相対的な方位に整合している前記出力装置に前記周辺物体検知部による物体の検知結果を示す音声を出力させる、又は前記シートに対する位置関係が当該相対的な位置又は当該相対的な方位に整合している前記出力装置の音量を他の前記出力装置よりも大きくして前記周辺物体検知部による物体の検知結果を示す音声を出力させ、
前記初期操作は、中立状態になった前記操作装置が不感帯域を超える操作量まで操作されること、又は、中立状態になった前記操作装置が前記不感帯を超える直前の操作量まで操作されることであることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の作業機械用周辺監視装置において、
前記周辺物体検知部が前記作業機械の周囲の対象空間に前記物体を検知した場合に、前記作業機械及びその周辺の鳥瞰画像又は俯瞰画像を前記出力装置にさらに出力させることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の作業機械用周辺監視装置において、
前記周辺物体検知部が前記作業機械の周囲の対象空間に前記物体を検知した後に当該対象空間に前記物体が検知されなくなった場合に、前記対象空間から前記物体が外れた旨の情報を前記出力装置にさらに出力させることを特徴とする作業機械用周辺監視装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237009A JP7283070B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 作業機械用周辺監視装置 |
EP19897745.6A EP3858676B1 (en) | 2018-12-19 | 2019-12-13 | Surrounding monitoring apparatus for work machine |
PCT/JP2019/048892 WO2020129832A1 (ja) | 2018-12-19 | 2019-12-13 | 作業機械用周辺監視装置 |
US17/292,849 US20210395981A1 (en) | 2018-12-19 | 2019-12-13 | Surrounding monitoring apparatus for work machine |
CN201980072633.4A CN113039094B (zh) | 2018-12-19 | 2019-12-13 | 工程机械用周边监视装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237009A JP7283070B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 作業機械用周辺監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020097866A JP2020097866A (ja) | 2020-06-25 |
JP7283070B2 true JP7283070B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=71101288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237009A Active JP7283070B2 (ja) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | 作業機械用周辺監視装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210395981A1 (ja) |
EP (1) | EP3858676B1 (ja) |
JP (1) | JP7283070B2 (ja) |
CN (1) | CN113039094B (ja) |
WO (1) | WO2020129832A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7201548B2 (ja) * | 2019-07-12 | 2023-01-10 | 株式会社小松製作所 | 作業機械 |
JP7472991B2 (ja) * | 2020-08-28 | 2024-04-23 | 日本電気株式会社 | 建設機械の作業制御方法、作業制御システム及び作業制御装置 |
JP7615723B2 (ja) * | 2021-02-08 | 2025-01-17 | コベルコ建機株式会社 | 遠隔操作支援システム、遠隔操作支援方法および遠隔操作支援複合システム |
KR20240036094A (ko) * | 2022-03-29 | 2024-03-19 | 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 | 작업 기계 및 작업 기계의 원격 조작 시스템 |
JP2025009101A (ja) * | 2023-07-07 | 2025-01-20 | コベルコ建機株式会社 | 作業システム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014064144A (ja) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Komatsu Ltd | 作業車両用周辺監視システム及び作業車両 |
JP5755576B2 (ja) | 2012-01-25 | 2015-07-29 | 住友重機械工業株式会社 | 運転補助装置 |
JP2017102606A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械用周辺監視システム |
WO2018008504A1 (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP2018111981A (ja) | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 住友建機株式会社 | 作業機械用周辺監視システム |
JP2018197493A (ja) | 2018-08-23 | 2018-12-13 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2362465C3 (de) * | 1973-12-15 | 1978-04-06 | Thyssen Plastik Anger Kg, 8000 Muenchen | Verfahren zur Herstellung von starren Rohrbogen aus Kunststoff und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JPH0640066U (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-27 | 住友建機株式会社 | 建設機械の作業安全装置 |
US5670935A (en) * | 1993-02-26 | 1997-09-23 | Donnelly Corporation | Rearview vision system for vehicle including panoramic view |
US5767793A (en) * | 1995-04-21 | 1998-06-16 | Trw Inc. | Compact vehicle based rear and side obstacle detection system including multiple antennae |
US20040217851A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Reinhart James W. | Obstacle detection and alerting system |
JP2010112100A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械の監視装置 |
US9110454B2 (en) * | 2013-02-14 | 2015-08-18 | Caterpillar Inc. | Machine detection system |
WO2015147082A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | ヤンマー株式会社 | 自律走行作業車両 |
US20170135277A1 (en) * | 2014-03-28 | 2017-05-18 | Yanmar Co., Ltd. | Autonomously traveling work vehicle |
CN108026714A (zh) * | 2015-11-30 | 2018-05-11 | 住友重机械工业株式会社 | 施工机械用周边监视系统 |
EP3293717B1 (en) * | 2016-09-08 | 2021-11-10 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | An electronically controlled braking system |
EP3537403A4 (en) * | 2016-11-01 | 2020-01-08 | Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. | SECURITY MANAGEMENT SYSTEM FOR WORKING MACHINE, MANAGEMENT DEVICE, SECURITY MANAGEMENT METHOD |
US10255670B1 (en) * | 2017-01-08 | 2019-04-09 | Dolly Y. Wu PLLC | Image sensor and module for agricultural crop improvement |
WO2018151280A1 (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械用周辺監視システム |
JP6290497B2 (ja) * | 2017-06-16 | 2018-03-07 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
JP6678142B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2020-04-08 | 日立建機株式会社 | 作業員接近通知システム |
KR102627093B1 (ko) * | 2017-12-04 | 2024-01-18 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 주변감시장치 |
JP6860696B2 (ja) * | 2017-12-14 | 2021-04-21 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
JP6900897B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2021-07-07 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械の障害物検出装置 |
JP6740259B2 (ja) | 2018-01-04 | 2020-08-12 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械 |
EP3859088A4 (en) * | 2018-09-27 | 2022-01-26 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | SHOVEL AND INFORMATION PROCESSING DEVICE |
JP2020063566A (ja) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | 日立建機株式会社 | 油圧ショベル |
WO2020091002A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 住友建機株式会社 | ショベル、ショベル支援システム |
-
2018
- 2018-12-19 JP JP2018237009A patent/JP7283070B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-13 CN CN201980072633.4A patent/CN113039094B/zh active Active
- 2019-12-13 WO PCT/JP2019/048892 patent/WO2020129832A1/ja unknown
- 2019-12-13 US US17/292,849 patent/US20210395981A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-13 EP EP19897745.6A patent/EP3858676B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5755576B2 (ja) | 2012-01-25 | 2015-07-29 | 住友重機械工業株式会社 | 運転補助装置 |
JP2014064144A (ja) | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Komatsu Ltd | 作業車両用周辺監視システム及び作業車両 |
JP2017102606A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械用周辺監視システム |
WO2018008504A1 (ja) | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP2018111981A (ja) | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 住友建機株式会社 | 作業機械用周辺監視システム |
JP2018197493A (ja) | 2018-08-23 | 2018-12-13 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3858676B1 (en) | 2024-03-06 |
US20210395981A1 (en) | 2021-12-23 |
WO2020129832A1 (ja) | 2020-06-25 |
JP2020097866A (ja) | 2020-06-25 |
CN113039094A (zh) | 2021-06-25 |
CN113039094B (zh) | 2024-05-14 |
EP3858676A1 (en) | 2021-08-04 |
EP3858676A4 (en) | 2021-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7283070B2 (ja) | 作業機械用周辺監視装置 | |
JP4776491B2 (ja) | 作業機械の周囲監視装置 | |
JP7012643B2 (ja) | ショベル | |
JP4996928B2 (ja) | 作業機械の周囲監視装置 | |
JP2010112100A (ja) | 作業機械の監視装置 | |
EP3754120B1 (en) | Remote control system and main control device | |
JP2010059653A (ja) | 作業機械の視野補助装置 | |
EP3960937A1 (en) | Shovel, and safety equipment confirmation system for worksite | |
JP7358070B2 (ja) | ショベル | |
WO2019187560A1 (ja) | 作業機械操縦装置 | |
JP7009063B2 (ja) | 作業機械用周辺監視システム | |
CN112012269A (zh) | 操纵辅助系统及方法、维护辅助方法以及建筑机械 | |
JP2020183623A (ja) | ショベル | |
JP2022157923A (ja) | ショベル | |
EP3904607A1 (en) | Operating mechanism for work machine and work machine equipped with same | |
CN114867921B (zh) | 工程机械的远程操纵系统 | |
US12031297B2 (en) | Work machine | |
US11821171B2 (en) | Work machine | |
US20250137230A1 (en) | Shovel, sound output system for shovel, and remote control system for shovel | |
US20240359626A1 (en) | Surround view monitor system, and work machine | |
JP2024006225A (ja) | 作業機械用監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |