JP2983423B2 - 赤外線式人体検知装置 - Google Patents
赤外線式人体検知装置Info
- Publication number
- JP2983423B2 JP2983423B2 JP5321537A JP32153793A JP2983423B2 JP 2983423 B2 JP2983423 B2 JP 2983423B2 JP 5321537 A JP5321537 A JP 5321537A JP 32153793 A JP32153793 A JP 32153793A JP 2983423 B2 JP2983423 B2 JP 2983423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- receiving window
- shield
- human body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B29/00—Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
- G08B29/02—Monitoring continuously signalling or alarm systems
- G08B29/04—Monitoring of the detection circuits
- G08B29/046—Monitoring of the detection circuits prevention of tampering with detection circuits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S250/00—Radiant energy
- Y10S250/01—Passive intrusion detectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
受光して人体の存知を検知する受動型赤外線検知装置に
関する。
光器に導入するための赤外線受光窓が設けられている。
この受光窓が、光遮蔽物で覆われると検知機能を喪失す
るため、受光窓の外に布地等の光遮蔽物を被せる「妨害
行為」がある。人体検知機能を喪失すると、自動ドアー
の場合、ドアーが開かなくなり、防犯センサの場合、不
法侵入者があっても警備保障会社に警報信号が出力され
ない。
術として、特開平4−190500号公報には、赤外線
式人体検知装置の受光窓と対向する離れた位置に、その
窓に向かって赤外線を間決的に照射する発光器を配設
し、その発光器の発光と同期して人体検知装置の受光器
がその発光を受光したか否かをチェックするシステムが
開示されている。しかし、この従来例は、人体検知装置
と個別に発光器を取りつけ、両者の間に信号伝達回路を
設けなければならないため、装置とその取付工事が煩雑
になるという重大な欠点がある。
は、妨害行為による遮蔽物の有無を検知するため、受光
窓内部に受光器と並んで発光器を配設し、受光窓の外側
に遮蔽物が被せられたとき、その遮蔽物の反射光の増加
を検知する装置が開示されている。しかし、この従来例
によれば、黒色布のような光吸収体で窓が覆われたとき
は反射光が増加せず、遮蔽物の有無を検出できないとい
う欠点がある。
には、妨害行為等の検出のため、受動型赤外線防犯セン
サの侵入者検出用フィールドの受光窓外側近傍を横切る
投光器を受光窓の外側に配設し、受光窓の外側に遮蔽物
が被せられたとき、その遮蔽物による反射光の増加、も
しくはそのような行為による反射光の増加を検知する装
置が開示されている。しかし、この従来例においても、
黒色布のような光吸収体で窓が覆われたときは反射光が
増加せず、遮蔽物の有無を検出できないという欠点があ
る。
されたものであって、1個の容器内に収納された装置で
ありながら、その受光窓に「妨害行為」による光遮蔽物
が被せられたとき、および、受光窓から離れて光遮蔽物
が置かれたとき、その光遮蔽物が例えば黒色布、黒板の
ような光吸収体であっても、直ちにこれを検知して検知
信号を出力する新規な赤外線式人体検知装置の提供を解
決課題とする。
に、本発明の赤外線式人体検知装置は、人体が発する赤
外線を受光窓を介して感知センサに導き、その感知セン
サの電気出力により人体の存在を検知する装置におい
て、上記受光窓の外側より赤外線を投光する投光素子
と、上記受光窓の内側に設けられた受光素子と、上記投
光素子から投光される光の一部を受光窓を介して受光素
子に導く遮蔽物検知光路を備えており、上記投光素子か
ら投光される光を前方の検知エリアに向けて投光するた
め開放光路と、上記遮蔽物検知光路へ向けて投光するた
めの閉光路がそれぞれ形成されているとともに、上記受
光素子からの出力を、上記開放光路に光遮蔽物がない場
合の受光素子からの出力値に基づいて予め設定された高
レベル値および上記閉光路に光遮蔽物がない場合の受光
素子からの出力値に基づいて予め設定された低レベル値
と比較し、高レベル値以上の場合は上記検知エリア内に
光遮蔽物があると判断し、低レベル値以下の場合は上記
受光窓の外側表面上あるいは上記受光窓の近傍に光遮蔽
物があると判断する比較判別手段を備えたことによって
特徴づけられている。
も、光の可逆性によって、本発明が成立する。本発明の
投光器の指向特性は、受光窓前方の検知エリアに向けて
投光するための開放光路と、受光器に投光するための閉
光路に光を分ける分極的指向性を有するものと、前方の
検知エリアと遮蔽物検知光路の双方へ広く投光するグロ
ーバルな指向性を有するものとがある。
器は、妨害行為による遮蔽物を検知するための能動型赤
外線検知システム(アクティブ・インフラレッド・セン
シングシステム、略称AIR)を構成している。
合は、受光素子に入射する光は光遮蔽物によって遮られ
るので、入射光量は減少する。この場合、低レベル値以
下となり、「妨害行為」があったことが検知される。ま
た、受光窓から離れて光遮蔽物が置かれた場合は、光遮
蔽物のないときに投光素子から受光素子に入射する光に
加えて、光遮蔽物により反射される光が受光素子に入射
するので、受光素子に入射する光は高レベル値以上とな
り、「妨害行為」があったことが検知される。
面図を示し、図2に、図1のプリズムレンズ8の拡大図
を示し、図3に、図1の実施例の光学的作用説明図を示
す。 この実施例は壁掛け用であって、ハウジング1は
壁面に当接する鉛直部1Aと前方へ膨出する略半球形部
1Bより形成され、鉛直部1Aの内部に各種構成部品を
取り付けるための基板2が設けられ、略半球形部1Bの
一部に、受光窓3が設けられている。この受光窓3はポ
リエチレン樹脂より成り内面にフレネルレンズ4が形成
されている。
外線受光センサ(パッシブ・インフラレッド・フォトセ
ンサ、PIRセンサ)5が配設されており、基板2には
後述する電子回路部6が配設されている。上記した受光
窓3、フレネルレンズ4、PIRセンサ5が受動式赤外
線による人体検知装置を構成している。
りなる投光素子7と、その前方にプリズムレンズ8が配
設され、基板2の上端部に赤外線受光ダイオードよりな
る受光素子9が配設され、上方近傍にかけて投光素子の
光を受光素子へ導く反射鏡10が設けられている。
を示すように、一部の光を前方へ透過させるレンズ部8
2、82と一部の光を斜め上方へ屈折させるプリズム部
83、83を備えている。図2(B)に(A)図のC−
C断面図を示す。
る。検知エリア内に人が居れば、人体の発する赤外線が
受光窓3を透過し、フレネルレンズにより集光されてP
IRセンサ5に受光され、電子回路部により人体検知信
号が出力される。一方、投光素子7とプリズムレンズ8
は、受光窓3の前方へ赤外線を照射する開放光路Aと、
反射鏡10に向けて赤外線を照射する閉光路Bの二方向
に投光を分ける。開放光路Aの投光はその光路上に反射
物体が存在しないときは投光されたままであって、その
光が受光素子9に入射することがない。閉光路Bの投光
のうちの一定割合は、反射鏡10により反射されて受光
素子9に入射する。
てて光遮蔽物11が置かれ、検知エリアからPIRセン
サ5に入射すべき光が遮光された状態を示す。光遮蔽物
11の存在による開放光路Aの反射光A′の一部が受光
器9に入射するため、受光素子9の受光量は増加する。
上に光遮蔽物11が被され、検知エリアからPIRセン
サ5に入射すべき光が遮蔽された状態を示す。この場合
は、光遮蔽物11が閉光路Bを遮るため、受光素子9の
受光量が減少する。
おいて、妨害行為検知のために設けられている部分の電
子回路の構成をブロック図で示す。発光素子7はパルス
発振器12の出力により周期的に発光する。この発光周
期Tは0.01秒ないし10秒程度が好ましい。周期T
が短くても検知精度に影響はないが、徒らに発光のため
の電力を消費するという僅かな欠点がある。周期Tが長
くなると、妨害行為直後の不法侵入者をPIRセンサ5
が検知できないという問題が生ずるが、妨害行為の検知
されたことを警備体制の警報信号として出力すればこの
問題は解消される。受光素子9は発光素子7の発光のう
ち遮蔽物検知光路13を経たものを受光する。増幅回路
14は受光素子7の電力出力を増幅する。サンプルホー
ルド回路15は発振器12とパルス出力と同期して増幅
回路14の出力のピーク値を保持する。ウインドコンパ
レータ16は、入力信号のうち設定された低レベル(T
h−L)と高レベル(Th−H)の間のものを捨て、低
レベル以下のもの、および高レベル以上のものが入力さ
れたことを弁別出力する。出力回路17は、ウインドコ
ンパレータ16が出力したとき、妨害行為検知信号を出
力する。
す。図(A)は発振器12の出力波形を示す。図(B)
は増幅回路14の出力波形であって、は遮蔽物体が存
在しない平常時、は図4に示した遮蔽物体からの反射
光のため入射光が増加した時、は図5に示した遮蔽物
体による遮蔽光により入射光が減少した時を示す。図
(C)はサンプルホールド回路16の出力波形であっ
て、、、はそれぞれ図(B)の、、に対応
している。
に変化したときのウインドコンパレータ16の入力信号
波形が設定レベルTh−H、Th−Lと併記して示され
ている。図(E)はウインドコンパレータ16の出力波
形を図(D)の状態変化に対応して示している。
を示している。この指向特性はブロードであって、受動
式人体検知装置の検知エリアから受光窓3の表面までカ
バーしている。投光素子7の上方に向く光の一部が平常
時に受光素子9に入射している。この実施例は、図1の
実施例における特殊なプリズムレンズ8を必要としな
い。
投光素子から投光される光を前方の検知エリアに向けて
投光するため開放光路と、遮蔽物検知光路へ向けて投光
するための閉光路を形成し、受光素子からの出力を、高
レベル値および低レベル値と比較し、高レベル値以上の
場合は検知エリア内に光遮蔽物があると判断し、低レベ
ル値以下の場合は受光窓の外側表面上あるいは上記受光
窓の近傍に光遮蔽物があると判断する比較判別手段を備
えた構成としたので、受光窓に「妨害行為」によって光
遮蔽物が被せられた場合にも、また受光窓外側近傍に光
遮蔽物が置かれた場合にも、直ちにこれを検知すること
ができる。この結果、信頼性の高い人体検知装置が構築
される。
である。
す作用説明図である。
を示す作用説明図である。
分のブロック構成図である。
と作用説明図を併記した図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 人体が発する赤外線を受光窓を介して感
知センサに導き、その感知センサの電気出力により人体
の存在を検知する装置において、上記受光窓の外側より
赤外線を投光する投光素子と、上記受光窓の内側に設け
られた受光素子と、上記投光素子から投光される光の一
部を受光窓を介して受光素子に導く遮蔽物検知光路を備
えており、上記投光素子から投光される光を前方の検知
エリアに向けて投光するため開放光路と、上記遮蔽物検
知光路へ向けて投光するための閉光路がそれぞれ形成さ
れているとともに、上記受光素子からの出力を、上記開
放光路に光遮蔽物がない場合の受光素子からの出力値に
基づいて予め設定された高レベル値および上記閉光路に
光遮蔽物がない場合の受光素子からの出力値に基づいて
予め設定された低レベル値と比較し、高レベル値以上の
場合は上記検知エリア内に光遮蔽物があると判断し、低
レベル値以下の場合は上記受光窓の外側表面上あるいは
上記受光窓の近傍に光遮蔽物があると判断する比較判別
手段を備えたことを特徴とする赤外線式人体検知装置。 - 【請求項2】 人体が発する赤外線を受光窓を介して
感知センサに導き、その感知センサの電気出力により人
体の存在を検知する装置において、上記受光窓の内側よ
り赤外線を投光する投光素子と、上記受光窓の外側に設
けられた受光素子と、上記投光素子から投光される光の
一部を受光窓を介して受光素子に導く遮蔽物検知光路を
備えており、上記投光素子から投光される光を前方の検
知エリアに向けて投光するため開放光路と、上記遮蔽物
検知光路へ向けて投光するための閉光路がそれぞれ形成
されているとともに、上記受光素子からの出力を、上記
開放光路に光遮蔽物がない場合の受光素子からの出力値
に基づいて予め設定された高レベル値および上記閉光路
に光遮蔽物がない場合の受光素子からの出力値に基づい
て予め設定された低レベル値と比較し、高レベル値以上
の場合は上記検知エリア内に光遮蔽物があると判断し、
低レベル値以下の場合は上記受光窓の外側表面上あるい
は上記受光窓の近傍に光遮蔽物があると判断する比較判
別手段を備えたことを特徴とする赤外線式人体検知装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5321537A JP2983423B2 (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 赤外線式人体検知装置 |
US08/350,289 US5489892A (en) | 1993-12-21 | 1994-12-06 | Infrared human detector not barred by an intervening obstruction |
DE69430113T DE69430113T2 (de) | 1993-12-21 | 1994-12-15 | Infrarotes Eindringlings-Detektierungssystem |
EP94402892A EP0660284B1 (en) | 1993-12-21 | 1994-12-15 | Infrared intruder detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5321537A JP2983423B2 (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 赤外線式人体検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07174622A JPH07174622A (ja) | 1995-07-14 |
JP2983423B2 true JP2983423B2 (ja) | 1999-11-29 |
Family
ID=18133671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5321537A Expired - Fee Related JP2983423B2 (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 赤外線式人体検知装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5489892A (ja) |
EP (1) | EP0660284B1 (ja) |
JP (1) | JP2983423B2 (ja) |
DE (1) | DE69430113T2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0772171B1 (de) * | 1995-11-03 | 2003-01-08 | Siemens Building Technologies AG | Passiver Infrarot-Einbruchdetektor und dessen Verwendung |
IL119372A (en) * | 1995-11-03 | 2000-02-17 | Siemens Building Tech Ag | Passive infrared intruder detector |
NL1003500C2 (nl) * | 1996-07-04 | 1998-01-07 | Aritech Bv | Bewakingssysteem met lichtgeleidende middelen. |
DE19737166C2 (de) * | 1997-08-26 | 2002-04-25 | Esser Security Systems Gmbh | PIR-Melder |
JP3695096B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2005-09-14 | アツミ電氣株式会社 | 熱線センサ |
US6031456A (en) * | 1998-05-13 | 2000-02-29 | Nippon Aleph Corporation | Detector |
US6034602A (en) * | 1998-09-08 | 2000-03-07 | Quibodeaux; Stephan Brice | Computer monitor switch |
EP1061489B1 (de) * | 1999-06-07 | 2004-08-25 | Siemens Building Technologies AG | Intrusionsmelder mit einer Einrichtung zur Sabotageüberwachung |
JP3899207B2 (ja) * | 1999-07-06 | 2007-03-28 | セコム株式会社 | 画像センサ |
JP2001228020A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Optex Co Ltd | 妨害検知機能付き防犯センサ |
JP2001229473A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Optex Co Ltd | 妨害検知機能付き防犯センサ |
NL1019039C2 (nl) * | 2001-09-26 | 2003-03-27 | Interlogix B V | Bewakingsdetector. |
US7045764B2 (en) | 2002-10-17 | 2006-05-16 | Rite-Hite Holding Corporation | Passive detection system for detecting a body near a door |
US7034682B2 (en) * | 2003-06-20 | 2006-04-25 | Rite-Hite Holding Corporation | Door with a safety antenna |
JP2005241556A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Optex Co Ltd | 受動型赤外線感知器、およびそれに用いられる妨害検知システム |
WO2007000187A1 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Robert Bosch Gmbh | Sensor arrangement for detecting a liquid on a surface |
WO2007095992A1 (en) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Robert Bosch Gmbh | Obstruction detection device |
WO2007104363A1 (en) | 2006-03-16 | 2007-09-20 | Robert Bosch Gmbh | Infrared intrusion detection device |
JP4915657B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-04-11 | オプテックス株式会社 | 自動ドア用非接触スイッチ |
JP5902006B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-04-13 | 株式会社メガチップス | 監視カメラ |
JP7397266B2 (ja) * | 2019-10-25 | 2023-12-13 | 竹中エンジニアリング株式会社 | 視野妨害監視機能付き検知装置 |
CN114387749B (zh) * | 2021-12-30 | 2024-08-02 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 入侵探测器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4242669A (en) * | 1979-05-04 | 1980-12-30 | B. A. Security Systems Limited | Passive infrared intruder detection system |
GB8829892D0 (en) * | 1988-12-22 | 1989-09-13 | Racal Guardall Scotland | Radiation detection arrangements and methods |
IT1241278B (it) * | 1990-10-19 | 1993-12-29 | Elkron Spa | Dispositivo di antiaccecamento per componenti di sistemi di sicurezza. |
IT1245405B (it) * | 1991-02-11 | 1994-09-20 | Bitron Video | Dispositivo anti-intrusione |
NL9200283A (nl) * | 1992-02-17 | 1993-09-16 | Aritech Bv | Bewakingssysteem. |
-
1993
- 1993-12-21 JP JP5321537A patent/JP2983423B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-06 US US08/350,289 patent/US5489892A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-12-15 DE DE69430113T patent/DE69430113T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-15 EP EP94402892A patent/EP0660284B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69430113T2 (de) | 2002-08-29 |
US5489892A (en) | 1996-02-06 |
EP0660284A1 (en) | 1995-06-28 |
DE69430113D1 (de) | 2002-04-18 |
EP0660284B1 (en) | 2002-03-13 |
JPH07174622A (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2983423B2 (ja) | 赤外線式人体検知装置 | |
US4949074A (en) | Method of intrusion detection | |
JP2001229473A (ja) | 妨害検知機能付き防犯センサ | |
US4903009A (en) | Intrusion detection device | |
JP3086406B2 (ja) | 受動型赤外線式人体検知装置 | |
US8292452B2 (en) | Solar power alarm lamp | |
US6529129B1 (en) | Security sensor having disturbance detecting capability | |
CA1292533C (en) | Electronic smoke detector | |
EP0556898A1 (en) | Intrusion alarm system | |
KR970007740A (ko) | 적외선 센서를 이용한 인체의 위치판별장치 | |
US6262661B1 (en) | Passive infrared detector | |
JP3263311B2 (ja) | 対象検知装置および対象検知方法および対象監視システム | |
JPH11160238A (ja) | 光電式煙感知器 | |
KR100382592B1 (ko) | 적외선 감지장치 | |
JP4568821B2 (ja) | 妨害検知機能付き防犯センサ | |
JPH1186152A (ja) | 光ファイバを備えた妨害検知機能付き防犯センサ | |
JPS6031078A (ja) | 建物の開口部に於ける物体の検知方法 | |
JPH0765269A (ja) | 光電式煙感知器及びその煙感知方法 | |
JP2000131138A (ja) | 検知装置 | |
JPH0430552Y2 (ja) | ||
JPH10334352A (ja) | 視野妨害監視機構を備えた能動型赤外線防犯センサ | |
JP2521505B2 (ja) | 視野妨害監視機構を備えた受動型赤外線防犯センサ | |
RU2292598C2 (ru) | Охранный оптико-электронный пассивный инфракрасный извещатель, содержащий устройство для обнаружения маскирования извещателя | |
JPH0654356B2 (ja) | 熱線式検出器 | |
JP2702043B2 (ja) | 光電式分離型煙感知器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |