[go: up one dir, main page]

JP2972162B2 - 高速炉の炉壁冷却保護構造 - Google Patents

高速炉の炉壁冷却保護構造

Info

Publication number
JP2972162B2
JP2972162B2 JP9115320A JP11532097A JP2972162B2 JP 2972162 B2 JP2972162 B2 JP 2972162B2 JP 9115320 A JP9115320 A JP 9115320A JP 11532097 A JP11532097 A JP 11532097A JP 2972162 B2 JP2972162 B2 JP 2972162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
outer liner
annulus
furnace
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9115320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10293189A (ja
Inventor
元彦 西村
英樹 上出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Original Assignee
KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO filed Critical KAKUNENRYO SAIKURU KAIHATSU KIKO
Priority to JP9115320A priority Critical patent/JP2972162B2/ja
Priority to FR9803230A priority patent/FR2762436B1/fr
Publication of JPH10293189A publication Critical patent/JPH10293189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972162B2 publication Critical patent/JP2972162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • G21C15/12Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices from pressure vessel; from containment vessel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速炉の炉壁を冷
却して構造健全性を維持するための炉壁冷却保護構造に
関し、更に詳しく述べると、低温冷却材を炉壁に沿って
循環させる潜り堰方式の高速炉の炉壁冷却保護構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】高速炉においては、有意なプラント効率
の低下を招くことなく原子炉容器の構造健全性を維持す
るために、炉壁冷却保護構造が設置されている。この炉
壁冷却保護構造には、図3に示すような溢れ堰方式や図
4に示すような潜り堰方式などがある。高速炉は、炉容
器10の内部に炉心12が位置し、該炉容器10の上部
開口を遮蔽プラグ14で閉塞し、該遮蔽プラグ14に炉
心上部機構16を取り付け、コールドレグ配管18を高
圧プレナム20に導き入れ、ホットレグ配管22を上部
プレナム24から導き出す構造である。冷却材ナトリウ
ムは、コールドレグ配管18から高圧プレナム20に入
り、低圧プレナム21を通って炉心12に到り、該炉心
12で加熱されて、上部プレナム24に出て、ホットレ
グ配管22を通って炉容器外の中間熱交換器(図示せ
ず)へと到る。なお、低圧プレナム21を通る冷却材の
一部は中間プレナム23へ流れ出る。
【0003】高速炉の上部プレナム温度は500℃以上
であり、この自由液面が直接炉容器壁と接した場合、液
面変動が炉容器壁に温度変動をもたらし、高サイクル熱
疲労による炉容器構造健全性への影響が懸念される。そ
のため、炉壁冷却保護構造が設けられている。この炉壁
冷却保護構造は、基本的には上部プレナムの炉容器内面
に低温冷却材ナトリウムの冷却流路を接するように形成
し、炉容器に接する自由液面温度を低く保持するように
機能する。
【0004】図3に示す溢れ堰方式の炉壁冷却保護構造
30は、炉容器10の側壁面の近傍に間隔をおいて配置
した外側ライナ32と内側ライナ33からなる二重アニ
ュラス構造を設け、中間プレナム23から下部のフロー
ホール34を通って流入した低温冷却材が、外側アニュ
ラス部38(外側ライナ32と炉容器10との間)を上
昇し、外側ライナ32の上端部から溢れ出て内側アニュ
ラス部39を流下する構成である。しかし、この種の溢
れ堰方式は、ライナの振動、溢流の際のガス巻き込み、
液面の揺動などの固有の問題がある。
【0005】これらの問題を解決するため、炉容器壁に
沿って上昇する冷却材に旋回流成分を付与して旋回流を
起こさせる構成が提案されている(特開平7−1040
91号公報参照)。あるいはライナ上部にチャンネルを
設け、該チャンネル底部から冷却材を流下させる連結流
路を設ける構成が提案されている(特開平8−1366
87号公報)。
【0006】それに対して図4に示す潜り堰方式の炉壁
冷却保護構造40は、炉容器10の側壁面の近傍にそれ
ぞれ間隔をおいて外側ライナ42と内側ライナ43とを
設けて二重アニュラス構造(外側アニュラス部48と内
側アニュラス部49)とし、中間プレナム23から下部
のフローホール44を通って流入した低温冷却材が、外
側ライナ42と炉容器10との間を上昇し、外側ライナ
42の上端部を通って内側ライナ43と外側ライナ42
との間を流下し、内側ライナ43の下部に形成したフロ
ーホール46を通って流出する構成である。炉容器10
と内側ライナ43との間は共通の自由液面となってお
り、外側ライナ42の上端部はその自由液面よりも下方
に没しているために、潜り堰方式と呼ばれる。この潜り
堰方式は、本質的に前記溢れ堰方式で生じるライナ振
動、液面揺動、ガス巻き込みなどの問題が生じ難いとい
う利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし潜り堰方式で
は、低流速条件において流動が不安定となる。多次元熱
流動解析による検討では、温度成層化及びサーモサイフ
ォンが発生し、炉容器等構造材に大きな温度差が印加さ
れて、その構造健全性が損なわれる可能性が示唆され
た。
【0008】内側ライナを介して上部プレナム内の高温
冷却材からの加熱を受けて、内側アニュラスの冷却材が
浮力により上昇し、潜り堰部の自由液面に高温部が形成
される。そして外側アニュラスから内側アニュラスへと
転回する低温冷却材は、自由液面に接する高温流体の下
部を流れるため、潜り堰上部の自由液面近傍では、上部
の高温流体と下部を流れる低温流体の間に大きな温度勾
配を持つ温度成層が形成される。これら液面の高温化と
温度勾配とが、炉容器壁構造健全性に影響を与える。
【0009】他方、潜り堰部の下部では、内側アニュラ
ス49の温度は、外側アニュラス48から内側アニュラ
ス49へと転回し流下する冷却材よりも高温となってお
り、その結果、上が低温、下が高温となるサーモサイフ
ォン状の流動場が形成されることになる。この流動場
は、上の流体が重く、下の流体が軽いことから、不安定
である。例えば、冷却条件を、全定格流量の2%の冷却
材が395℃で外側アニュラス底部から流入し、550
℃の上部プレナムに排出されるものとした多次元熱流動
解析では、重い低温流体が周方向の限定された2箇所か
ら選択的に滝のように下降する流れが予測されており、
周方向で50℃を越える温度差が生じる結果が得られて
いる。このような周方向温度差は内側及び外側ライナの
構造健全性に影響を及ぼす可能性がある。
【0010】これらの問題は、冷却材の流量を上げれば
流動不安定が解消するために防止できるが、それではプ
ラント効率の低下を招く。従って、従来構造では炉壁保
護の本来の目的を達成し難い。
【0011】本発明の目的は、潜り堰方式の炉壁冷却保
護構造において、冷却効率、プラント効率、及び安全性
を損なうことなく、温度成層化及びサーモサイフォンの
発生を防止できる新しい流動安定化方策を提案すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、高速炉の炉容
器壁の内側に、円筒状の外側ライナと内側ライナを同心
状に間隔をあけて配することにより、炉容器壁と外側ラ
イナとの間に外側アニュラス部を、外側ライナと内側ラ
イナとの間に内側アニュラス部をそれぞれ形成し、外側
ライナ上端部が自由液面下に没するように構成し、低温
冷却材が外側アニュラス部の下方のフローホールから流
入して上昇し、外側ライナ上端部を転回して内側アニュ
ラス部を流下し、内側ライナの下部に形成したフローホ
ールを通って炉容器本体内に流入する潜り堰方式の炉壁
冷却保護構造である。ここで本発明の特徴は、内側アニ
ュラス部の上部の外側ライナと内側ライナとの間に、下
端が冷却材自由液面下まで浸漬するリング状の仕切り壁
を設けた点にある。
【0013】仕切り壁を設けることによって、外側ライ
ナの上部から内側アニュラスへ向かう下降流の流速が増
す。また、内側ライナ外面で加熱され上昇してくる流れ
が、潜り堰の自由液面、即ち炉容器壁と仕切り壁との間
の自由液面に到達できなくなる。その結果、サーモサイ
フォン及び温度成層化は発生しなくなり、流動不安定も
防止できる。この仕切り壁を設ける構成は、構造が単純
でしかも解析によると単なる旋回付与方式よりも顕著な
流動安定化効果が得られる点で優れている。
【0014】
【発明の実施の形態】前記仕切り壁は、例えば、その全
周にわたってほぼ均等配置した多数の傾斜羽根状の固定
部材によって外側ライナに固定する。このような構造に
すると、外側ライナの上部から内側アニュラスへ向かう
下降流に旋回成分を付与でき、周方向の流体混合が促進
され、周方向温度差が低減されるために流れの安定化を
図ることができる。
【0015】また仕切り壁を設けた炉壁冷却保護構造に
おいて、更に外側アニュラス部の下方に、流入する低温
冷却材に旋回成分を付与する旋回付与構造を付設するこ
とも可能である。これによって外側アニュラスを上昇す
る流れに旋回成分を付与することができ、周方向の流体
混合が促進され、周方向温度差が低減されるために流れ
の安定化を図ることができる。旋回付与構造としては、
多数の傾斜羽根を並設する構造、低温冷却材のフローホ
ールに傾斜した入口配管を配列する構造、低温冷却材の
フローホールに傾斜した入口ノズルを設置する構造など
がある。
【0016】
【実施例】図1は本発明に係る高速炉の炉壁冷却保護構
造の一実施例を示す要部説明図である。高速炉の全体構
成は図4に示した従来技術と同様であってよいので、そ
れについての説明は省略する。
【0017】図1に示すように、高速炉の炉容器10の
内側に、円筒状の外側ライナ42と内側ライナ43を同
心状に間隔をあけて配することにより、炉容器10と外
側ライナ42との間に外側アニュラス部48を、外側ラ
イナ42と内側ライナ43との間に内側アニュラス部4
9をそれぞれ形成し、外側ライナ上端部が自由液面下に
没するように構成する。低温冷却材は、白抜き矢印に示
すように、外側アニュラス部48の下方のフローホール
44から流入して上昇し、外側ライナ上端部を転回して
内側アニュラス部49を流下し、内側ライナの下部に形
成したフローホール46を通って炉容器本体内の上部プ
レナム24に流入する。このようにして炉容器壁が低温
冷却材に接するために、冷却保護されることになる。
【0018】ここで本発明では、内側アニュラス部49
の上部の外側ライナ42と内側ライナ43との間に、下
端が冷却材自由液面下まで浸漬するリング状の仕切り壁
50を設けており、この点に特徴を有するものである。
つまり、仕切り壁50と炉容器10との間で共通の自由
液面が形成され、その自由液面よりも下方に外側ライナ
42が完全に潜る形、言い換えると外側ライナ42の上
端部が自由液面よりも下方に位置する形となる。このた
め外側ライナ42を潜り堰と呼ぶ。
【0019】具体的数値の一例をもって説明すると次の
ごとくである。例えば半径約5mの炉容器に対して、炉
壁冷却保護構造の高さは、約6.5m程度であり、炉心
のほぼ上端に対応する位置から上方に向かって設けられ
る。即ち、炉壁冷却保護構造の適用範囲は、上部プレナ
ムの炉容器内面の範囲とする。炉容器及び各ライナは鋼
材からなり、仕切り壁も同様である。外側アニュラス部
48の幅(半径方向寸法)を約70mm、内側アニュラス
部49の幅を約120mm、外側ライナ42の潜り量(自
由液面と外側ライナ上端との距離)を約100mm程度、
外側ライナ内面と仕切り壁間の距離を約50mm程度とす
る。
【0020】上記のように内側アニュラス中央の自由液
面部にリング状の仕切り壁50を設けると、潜り堰(外
側ライナ42)の上端部を転回して流下する冷却材の流
速が増すことになる。そして、内側ライナ43の外面で
加熱されて上昇してくる流れ(黒矢印で示す)は、潜り
堰部の自由液面、即ち仕切り壁50と炉容器10との間
の自由液面に到達できなくなり、しかも潜り堰部の下降
流に同伴して下降するよう循環する。そのためサーモサ
イフォン及び温度成層化は発生せず、流動不安定も防止
できるようになる。
【0021】仕切り壁の取り付け構造は任意であるが、
例えば内側ライナや外側ライナ等に固定する。仕切り壁
を外側ライナあるいは炉容器壁側から固定する場合に
は、角度を持たせた羽根状の固定部材を用いることで流
れに旋回成分を付与することが可能である。その一例を
図2に示す。これは、仕切り壁50を、全周にわたって
ほぼ均等配置した多数の傾斜羽根状の固定部材52によ
って外側ライナ42に固定した例である。傾斜羽根状の
固定部材52の設置枚数は、36〜120枚程度とし、
それぞれ鉛直方向に対して30〜60°程度の角度に設
定する。また傾斜羽根状の固定部材52の長さは、隣接
する傾斜羽根状の固定部材同士が軸方向に重なり合う面
積を有する程度とする。これによって潜り堰(外側ライ
ナ42)の上部を転回して下降する流れに旋回成分が付
与され、周方向の流体混合が促進されるため、周方向の
温度差が低減され、より一層の流動安定化を図ることが
できる。
【0022】なお外側アニュラス部の下方に、流入する
低温冷却材に旋回成分を付与する機構を別に付加しても
よい。これには例えばフローホールのやや上方に多数の
傾斜羽根を並設する構造、フローホールに傾斜した入口
配管を接続する構造、あるいはフローホールに傾斜した
入口ノズルを設置する構造などがある。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように、内側アニュラス
部の上部の外側ライナと内側ライナとの間に、下端が冷
却材自由液面下まで浸漬するリング状の仕切り壁を設け
たことにより、潜り堰部の下降流の流速が増し、内側ラ
イナ外面で加熱された上昇流が潜り堰部に流入するのが
妨げられることにより、温度成層化及びサーモサイフォ
ンの発生が防止され、流動安定性が達成される。そのた
め、低流速条件においても流動状態は安定し、冷却効
率、プラント効率、及び安全性が損なわれることはな
い。
【0024】特に各種の旋回付与構造を付設すると、周
方向の流体混合が促進され、周方向温度差が低減される
ため、より一層冷却材流動の安定化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る炉壁冷却保護構造の一実施例を示
す要部説明図。
【図2】その仕切り壁の外側ライナへの取り付け構造の
一例を示す説明図。
【図3】従来の溢れ堰方式の炉壁冷却保護構造を有する
高速炉の一例を示す説明図。
【図4】従来の潜り堰方式の炉壁冷却保護構造を有する
高速炉の一例を示す説明図。
【符号の説明】
10 炉容器 12 炉心 18 コールドレグ配管 20 高圧プレナム 22 ホットレグ配管 24 上部プレナム 42 外側ライナ 43 内側ライナ 44,46 フローホール 48 外側アニュラス部 49 内側アニュラス部 50 仕切り壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−5285(JP,A) 特開 平8−136687(JP,A) 特開 平7−167979(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G21C 15/02 GDF G21C 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速炉の炉容器壁の内側に、円筒状の外
    側ライナと内側ライナを同心状に間隔をあけて配するこ
    とにより、炉容器壁と外側ライナとの間に外側アニュラ
    ス部を、外側ライナと内側ライナとの間に内側アニュラ
    ス部をそれぞれ形成し、外側ライナ上端部が自由液面下
    に没するように構成し、低温冷却材が外側アニュラス部
    の下方のフローホールから流入して上昇し、外側ライナ
    上端部を転回して内側アニュラス部を流下し、内側ライ
    ナの下部に形成したフローホールを通って炉容器本体内
    に流入する潜り堰方式の炉壁冷却保護構造において、内
    側アニュラス部の上部の外側ライナと内側ライナとの間
    に、下端が冷却材自由液面下まで浸漬するリング状の仕
    切り壁を、全周にわたってほぼ均等配置した多数の傾斜
    羽根状の固定部材によって外側ライナに固定したことを
    特徴とする高速炉の炉壁冷却保護構造。
JP9115320A 1997-04-17 1997-04-17 高速炉の炉壁冷却保護構造 Expired - Fee Related JP2972162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115320A JP2972162B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 高速炉の炉壁冷却保護構造
FR9803230A FR2762436B1 (fr) 1997-04-17 1998-03-17 Systeme de refroidissement de cuve de reacteur pour reacteurs rapides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115320A JP2972162B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 高速炉の炉壁冷却保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10293189A JPH10293189A (ja) 1998-11-04
JP2972162B2 true JP2972162B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14659678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115320A Expired - Fee Related JP2972162B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 高速炉の炉壁冷却保護構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2972162B2 (ja)
FR (1) FR2762436B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001276601A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Eskom Nuclear reactor plant
ATE357728T1 (de) 2000-12-14 2007-04-15 Pebble Bed Modular Reactor Pty Kühlsystem
JP5773710B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-02 三菱重工業株式会社 原子炉容器構造及び原子炉の運転方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2248583B1 (ja) * 1973-10-18 1976-10-01 Commissariat Energie Atomique
FR2291580A1 (fr) * 1974-11-14 1976-06-11 Commissariat Energie Atomique Dispositif de protection thermique de la cuve d'un reacteur
FR2394870A1 (fr) * 1977-06-13 1979-01-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de protection thermique d'une structure de reacteur nucleaire refroidi par un metal liquide
FR2506062B1 (fr) * 1981-05-13 1985-11-29 Novatome Cuve interne pour un reacteur nucleaire a neutrons rapides
FR2605136B1 (fr) * 1986-10-09 1990-05-04 Novatome Dispositif de refroidissement de la cuve principale d'une reacteur nucleaire a neutrons rapides refroidi par un metal liquide
DE3712893A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-03 Interatom Tankwandkuehlung fuer kernreaktoren
FR2632760B1 (fr) * 1988-06-09 1992-10-23 Novatome Virole interne d'un reacteur nucleaire a neutrons rapides comportant un dispositif de protection thermique
JPH07104091A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Toshiba Corp 原子炉容器の容器壁冷却構造
JPH08136687A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Toshiba Corp 原子炉容器の容器壁冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10293189A (ja) 1998-11-04
FR2762436A1 (fr) 1998-10-23
FR2762436B1 (fr) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972162B2 (ja) 高速炉の炉壁冷却保護構造
US6445758B1 (en) Internal structure of nuclear reactor with coolant flow stabilizing facility
US5019328A (en) Natural circulation type boiling light-water reactor
US5940463A (en) In-vessel structure for fast reactors
WO2003063177A1 (en) Direct vessel injection system for emergency core cooling water using vertical injection pipe, sparger, internal spiral threaded injection pipe, and inclined injection pipe
JPH07104091A (ja) 原子炉容器の容器壁冷却構造
US3994777A (en) Nuclear reactor overflow line
JP4220845B2 (ja) 原子炉の炉内構造
JPH07167979A (ja) 原子炉容器の容器壁冷却構造
JPH07248389A (ja) 高速炉
JP3483214B2 (ja) 液体金属冷却高速炉
JP2022060701A (ja) 原子炉
JPH08136687A (ja) 原子炉容器の容器壁冷却構造
JPS594679B2 (ja) 液体金属冷却高速炉
JPS6381297A (ja) インタ−ナルポンプ
JPH03277994A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS5836079Y2 (ja) 原子炉
JPH01132996A (ja) 炉壁冷却構造
JPS63201599A (ja) 自然循環型原子炉
JPH01217192A (ja) 中間熱交換器
JPH0746156B2 (ja) 低位置の炉心冷却材取入口を有する原子炉
JPS5834390A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉
JPS59114494A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉
JPS63122993A (ja) 原子炉
JPS61237083A (ja) タンク型高速増殖炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees