JP2932303B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JP2932303B2 JP2932303B2 JP2177504A JP17750490A JP2932303B2 JP 2932303 B2 JP2932303 B2 JP 2932303B2 JP 2177504 A JP2177504 A JP 2177504A JP 17750490 A JP17750490 A JP 17750490A JP 2932303 B2 JP2932303 B2 JP 2932303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing layer
- layer
- tire
- bead
- cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 64
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 58
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 19
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 17
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N Adipamide Chemical compound NC(=O)CCCCC(N)=O GVNWZKBFMFUVNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetramethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ビード部に無撚りで偏平断面のポリアミド
モノフィラメントのコードを使用して、タイヤ重量を実
質的に増加させることなしに操縦安定性を向上せしめた
空気入りラジアルタイヤ、特に乗用車用空気入りラジア
ルタイヤに関する。
モノフィラメントのコードを使用して、タイヤ重量を実
質的に増加させることなしに操縦安定性を向上せしめた
空気入りラジアルタイヤ、特に乗用車用空気入りラジア
ルタイヤに関する。
ラジアルタイヤは、タイヤ周方向に沿って極めて剛性
の高いベルト層で補強されたクラウン部を有し、かつタ
イヤ幅方向にコードが配置されたカーカス層で補強され
たサイドウォール部およびビード部を有する。このよう
な構造を有するラジアルタイヤにおいて、特にビード部
の横剛性が低くなると、クラウン部の剛性とのアンバラ
ンスにより車両の操縦安定性が著しく低下することにな
る。したがって、ビード部にも車両の操縦安定性を失わ
せることのない程度の横剛性を保障することが必要であ
る。
の高いベルト層で補強されたクラウン部を有し、かつタ
イヤ幅方向にコードが配置されたカーカス層で補強され
たサイドウォール部およびビード部を有する。このよう
な構造を有するラジアルタイヤにおいて、特にビード部
の横剛性が低くなると、クラウン部の剛性とのアンバラ
ンスにより車両の操縦安定性が著しく低下することにな
る。したがって、ビード部にも車両の操縦安定性を失わ
せることのない程度の横剛性を保障することが必要であ
る。
従来、乗用車用空気入りラジアルタイヤでは、ビード
コアのトレッド側にビードフィラーを配置し、これらビ
ードコアおよびビードフィラーの廻りにカーカス層の端
部をタイヤ内側から外側に折り返して巻き上げただけの
ビード部構造をとっていた。しかし、この構造では、ビ
ード部の横剛性が低いため操縦安定性に劣るという欠点
があった。
コアのトレッド側にビードフィラーを配置し、これらビ
ードコアおよびビードフィラーの廻りにカーカス層の端
部をタイヤ内側から外側に折り返して巻き上げただけの
ビード部構造をとっていた。しかし、この構造では、ビ
ード部の横剛性が低いため操縦安定性に劣るという欠点
があった。
そこで、このような欠点の対策としてビード部の横剛
性を高めるために、カーカス層の巻き上げ部の外側に補
強層を配置することが行われていた。しかしながら、現
在では、このような補強層の追加によってもたらされる
以上の操縦安定性が要求されるようになった。しかも、
この補強層の追加によってタイヤ重量が増大するという
問題があった。
性を高めるために、カーカス層の巻き上げ部の外側に補
強層を配置することが行われていた。しかしながら、現
在では、このような補強層の追加によってもたらされる
以上の操縦安定性が要求されるようになった。しかも、
この補強層の追加によってタイヤ重量が増大するという
問題があった。
本発明は、無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィラ
メントコードを利用することによって、タイヤ重量を実
質的に増加させることなく従来の補強層の追加によって
得られる水準以上に操縦安定性を向上させた空気入りラ
ジアルタイヤを提供することを目的とする。
メントコードを利用することによって、タイヤ重量を実
質的に増加させることなく従来の補強層の追加によって
得られる水準以上に操縦安定性を向上させた空気入りラ
ジアルタイヤを提供することを目的とする。
本発明の空気入りラジアルタイヤは、ビードコアの外
周側にビードフィラーを配置し、これらビードコアおよ
びビードフィラーの廻りを強化層で包み込むと共に、そ
の外側にタイヤ内側から外側にカーカス層の端部を折り
返して巻き上げ、前記カーカス層をマルチフィラメント
の繊維コードで構成すると共に、前記強化層を無撚りで
偏平断面のポリアミドモノフィラメントコードから、そ
の偏平断面の直径方向を強化層の面方向に沿わせるよう
に配列して構成したことを特徴とする。
周側にビードフィラーを配置し、これらビードコアおよ
びビードフィラーの廻りを強化層で包み込むと共に、そ
の外側にタイヤ内側から外側にカーカス層の端部を折り
返して巻き上げ、前記カーカス層をマルチフィラメント
の繊維コードで構成すると共に、前記強化層を無撚りで
偏平断面のポリアミドモノフィラメントコードから、そ
の偏平断面の直径方向を強化層の面方向に沿わせるよう
に配列して構成したことを特徴とする。
このように本発明では、強化層を無撚りで偏平断面の
ポリアミドモノフィラメントのコードで構成したため
に、強化層の剛性が高くなるのでビード部の横剛性を十
分に向上させることができる。また、このコードの偏平
断面の直径方向を強化層の面方向に沿わせているので、
コートゴムの使用量が少なくなるからタイヤ重量を実質
的に増加させることがない。
ポリアミドモノフィラメントのコードで構成したため
に、強化層の剛性が高くなるのでビード部の横剛性を十
分に向上させることができる。また、このコードの偏平
断面の直径方向を強化層の面方向に沿わせているので、
コートゴムの使用量が少なくなるからタイヤ重量を実質
的に増加させることがない。
また、本発明の空気入りラジアルタイヤは、ビードコ
アの外周側にビードフィラーを配置し、これらビードコ
アおよびビードフィラーの廻りを強化層で包み込むと共
に、その外側にタイヤ内側から外側にカーカス層の端部
を折り返し、その端末を前記強化層の外側端末よりもビ
ードコア寄りとなるように巻き上げ、前記カーカス層お
よび強化層をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモ
ノフィラメントコードから、その偏平断面の直径方向を
これらの層の面方向にそれぞれ沿わせるように配置して
構成し、さらに、前記カーカス層巻き上げ部の外側に、
カーカス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末
を覆うように、マルチフィラメント繊維コードから構成
された補強層を配置したことを特徴とする。
アの外周側にビードフィラーを配置し、これらビードコ
アおよびビードフィラーの廻りを強化層で包み込むと共
に、その外側にタイヤ内側から外側にカーカス層の端部
を折り返し、その端末を前記強化層の外側端末よりもビ
ードコア寄りとなるように巻き上げ、前記カーカス層お
よび強化層をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモ
ノフィラメントコードから、その偏平断面の直径方向を
これらの層の面方向にそれぞれ沿わせるように配置して
構成し、さらに、前記カーカス層巻き上げ部の外側に、
カーカス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末
を覆うように、マルチフィラメント繊維コードから構成
された補強層を配置したことを特徴とする。
このように本発明では、カーカス層および強化層をそ
れぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィラメント
のコードで構成したために、カーカス層および強化層の
両方の剛性が高くなるのでビード部の横剛性をいっそう
向上させることができる。また、この偏平断面の直径方
向をカーカス層の面方向および強化層の面方向にそれぞ
れ沿わせているので、カーカス層および強化層のそれぞ
れにおけるコートゴムの使用量が少なくなるからタイヤ
重量を実質的に増加させることがない。さらに、カーカ
ス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末をマル
チフィラメントの繊維コードの補強層で覆わしめたた
め、カーカス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側
端末でのセパレーシヨンの発生を防止することができ
る。
れぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィラメント
のコードで構成したために、カーカス層および強化層の
両方の剛性が高くなるのでビード部の横剛性をいっそう
向上させることができる。また、この偏平断面の直径方
向をカーカス層の面方向および強化層の面方向にそれぞ
れ沿わせているので、カーカス層および強化層のそれぞ
れにおけるコートゴムの使用量が少なくなるからタイヤ
重量を実質的に増加させることがない。さらに、カーカ
ス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末をマル
チフィラメントの繊維コードの補強層で覆わしめたた
め、カーカス層の巻き上げ部の端末および強化層の外側
端末でのセパレーシヨンの発生を防止することができ
る。
以下、図を参照して上記手段につき詳しく説明する。
第1図は、本発明の空気入りラジアルタイヤの一例を
示す子午線方向半断面説明図である。この第1図におい
て、左右一対のビードコア1の廻りには、それぞれ、カ
ーカス層2の端部がタイヤ内側から外側に折り返されて
巻き上げられており、トレッド部3におけるカーカス層
2の外側には2層のベルト層4がタイヤ周方向に1周に
亘って配置されている。ビードコア1のトレッド側には
ビードフィラー5が配置されている。ベルト層4として
は、主としてスチールコードが使用されるが、芳香族ポ
リアミド繊維コードを使用してもよい。
示す子午線方向半断面説明図である。この第1図におい
て、左右一対のビードコア1の廻りには、それぞれ、カ
ーカス層2の端部がタイヤ内側から外側に折り返されて
巻き上げられており、トレッド部3におけるカーカス層
2の外側には2層のベルト層4がタイヤ周方向に1周に
亘って配置されている。ビードコア1のトレッド側には
ビードフィラー5が配置されている。ベルト層4として
は、主としてスチールコードが使用されるが、芳香族ポ
リアミド繊維コードを使用してもよい。
カーカス層2を構成するカーカスコードはタイヤ幅方
向に配置されている。このカーカス層2は2層以上であ
ってもよい。そのコード角度は、タイヤ周方向に対して
略70゜〜90゜である。
向に配置されている。このカーカス層2は2層以上であ
ってもよい。そのコード角度は、タイヤ周方向に対して
略70゜〜90゜である。
第1図におけるビード部Aを第2図に拡大して示す。
第2図に示されるように、ビードコア1およびビードフ
ィラー5とカーカス層2との間には強化層6が介在して
いる。ここで、強化層6とは、有機繊維等からなるコー
ドをゴム組成物(コートゴム)に埋設したシート状のも
のであり、ビードコア1およびビードフィラー5の補強
や保護のために配設される。この強化層6はフリッパー
とも呼ばれる。
第2図に示されるように、ビードコア1およびビードフ
ィラー5とカーカス層2との間には強化層6が介在して
いる。ここで、強化層6とは、有機繊維等からなるコー
ドをゴム組成物(コートゴム)に埋設したシート状のも
のであり、ビードコア1およびビードフィラー5の補強
や保護のために配設される。この強化層6はフリッパー
とも呼ばれる。
(1) 本発明では、カーカス層2をマルチフィラメン
トの繊維コードで構成する。この繊維コードは細い複数
のフィラメントを束ねてなっており、このコードには収
束性、柔軟性、耐疲労性等をもたせるために一定の撚り
がかけられている。この繊維コードとしては、ナイロン
コード、ポリエステルコードなどのタイヤコードとして
公知の一般の有機繊維コードが用いられる。
トの繊維コードで構成する。この繊維コードは細い複数
のフィラメントを束ねてなっており、このコードには収
束性、柔軟性、耐疲労性等をもたせるために一定の撚り
がかけられている。この繊維コードとしては、ナイロン
コード、ポリエステルコードなどのタイヤコードとして
公知の一般の有機繊維コードが用いられる。
強化層6を構成するコードとしては、第3図に示すよ
うに断面形状が偏平のポリアミドモノフィラメントから
なる無撚りのコード、すなち無撚りで偏平断面のポリア
ミドモノフィラメントコードnを使用する。
うに断面形状が偏平のポリアミドモノフィラメントから
なる無撚りのコード、すなち無撚りで偏平断面のポリア
ミドモノフィラメントコードnを使用する。
第3図に示すコードnは、強化層6内において直径a
の方向をタイヤ周方向に向けて並列に配置される。すな
わち、その偏平断面の直径aの方向を強化層6の面方向
に沿わせるように配列される。詳しくは、第4図に示す
ように、強化層6においてコードnをコードゴム7中
に、偏平断面の直径aの方向が強化層6の面mの方向に
沿うように配置する(すなわち、直径aの方向と面mの
方向とが平行)。
の方向をタイヤ周方向に向けて並列に配置される。すな
わち、その偏平断面の直径aの方向を強化層6の面方向
に沿わせるように配列される。詳しくは、第4図に示す
ように、強化層6においてコードnをコードゴム7中
に、偏平断面の直径aの方向が強化層6の面mの方向に
沿うように配置する(すなわち、直径aの方向と面mの
方向とが平行)。
このようにコードnを配置することにより強化層6の
厚さdを薄くできるのでコートゴム7の使用量が少なく
なる。なお、強化層6内のコード間距離wは、狭すぎる
と製造工程中の強化層の変形時においてコートゴムにク
ビレやコードとコートゴム間にハガレが生じ易いので、
成型前のグリーン状態で0.1mm以上であるのが好まし
い。
厚さdを薄くできるのでコートゴム7の使用量が少なく
なる。なお、強化層6内のコード間距離wは、狭すぎる
と製造工程中の強化層の変形時においてコートゴムにク
ビレやコードとコートゴム間にハガレが生じ易いので、
成型前のグリーン状態で0.1mm以上であるのが好まし
い。
コードnの直径aと短径bとの比αは、2〜6の範囲
内であるのがよい(2≦α=a/b≦6)。2≦α≦5が
好ましい。
内であるのがよい(2≦α=a/b≦6)。2≦α≦5が
好ましい。
コードnを無撚りのモノフィラメントとしたのは、マ
ルチフィラメントを撚り合わせてなる従来の繊維コード
に比してコード剛性が高まるためである。
ルチフィラメントを撚り合わせてなる従来の繊維コード
に比してコード剛性が高まるためである。
コードnを構成するポリアミド繊維としては、例え
ば、繊維形成性を有するナイロン66(ポリヘキサメチレ
ンアジパミド)、ナイロン6(ポリカプロラクタム)、
ナイロン46(ポリテトラメチレンアジパミド)などを挙
げることができる。
ば、繊維形成性を有するナイロン66(ポリヘキサメチレ
ンアジパミド)、ナイロン6(ポリカプロラクタム)、
ナイロン46(ポリテトラメチレンアジパミド)などを挙
げることができる。
また、ビードコア1の内径相当位置から強化層6の外
側端末までの長さlとビードコア1の内径相当位置から
強化層6の内側端末までの長さtとの差の絶対値を、乗
用車用空気入りラジアルタイヤの場合に、15mm以上とす
る(15mm≦|t−l|)。|t−l|<15mmの場合には、強化層
6の端末同士が近接するようになるためそれぞれの端末
に集中した応力が互いに影響を及ぼし合い、これにより
それぞれの端末にセパレーシヨンが生じ易くなるからで
ある。長さlと長さtとの差の絶対値は、15mm〜30mmで
あるのが好ましい。
側端末までの長さlとビードコア1の内径相当位置から
強化層6の内側端末までの長さtとの差の絶対値を、乗
用車用空気入りラジアルタイヤの場合に、15mm以上とす
る(15mm≦|t−l|)。|t−l|<15mmの場合には、強化層
6の端末同士が近接するようになるためそれぞれの端末
に集中した応力が互いに影響を及ぼし合い、これにより
それぞれの端末にセパレーシヨンが生じ易くなるからで
ある。長さlと長さtとの差の絶対値は、15mm〜30mmで
あるのが好ましい。
ビードコア1の内径相当位置からカーカス層2の巻き
上げ部の端末までの長さhと強化層6の長い方の端末
(第2図ではt)との差の絶対値もまた同様に、乗用車
空気入りラジアルタイヤの場合に、15mm以上とする(15
mm≦|h−t|)。この場合も同様に、差の絶対値は、15mm
〜30mmであるのが好ましい。
上げ部の端末までの長さhと強化層6の長い方の端末
(第2図ではt)との差の絶対値もまた同様に、乗用車
空気入りラジアルタイヤの場合に、15mm以上とする(15
mm≦|h−t|)。この場合も同様に、差の絶対値は、15mm
〜30mmであるのが好ましい。
(2) また、本発明では、第5図に示すビード部構造
の場合も包含する。第5図では、カーカス層2および強
化層6をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフ
ィラメントのコードで構成すると共に、このポリアミド
モノフィラメントのコードの偏平断面の直径方向を、第
4図に示すと同様に、カーカス層2の面方向および強化
層6の面方向にそれぞれ沿わせるように配列している。
さらにいっそうビード部の横剛性を高めるためである。
の場合も包含する。第5図では、カーカス層2および強
化層6をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフ
ィラメントのコードで構成すると共に、このポリアミド
モノフィラメントのコードの偏平断面の直径方向を、第
4図に示すと同様に、カーカス層2の面方向および強化
層6の面方向にそれぞれ沿わせるように配列している。
さらにいっそうビード部の横剛性を高めるためである。
しかし、無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィラメ
ントのコードは、マルチフィラメントの繊維コードに比
して剛性が高い反面柔軟性に劣る。このため、カーカス
層2の巻き上げ部の端末2aおよび強化層6の外側端末6a
に応力が集中し易く、セパレーシヨンが生じ易い。
ントのコードは、マルチフィラメントの繊維コードに比
して剛性が高い反面柔軟性に劣る。このため、カーカス
層2の巻き上げ部の端末2aおよび強化層6の外側端末6a
に応力が集中し易く、セパレーシヨンが生じ易い。
そこで、このセパレーシヨンの防止のために、カーカ
ス層2の巻き上げ部の端末2aを強化層6の外側端末6aよ
りもビードコア1寄りとし、カーカス層2の巻き上げ部
の外側に、マルチフィラメントの繊維コードからなる補
強層8を配置して、カーカス層2の巻き上げ部の端末2a
および強化層6の外側端末6aをこの補強層8で覆って
る。
ス層2の巻き上げ部の端末2aを強化層6の外側端末6aよ
りもビードコア1寄りとし、カーカス層2の巻き上げ部
の外側に、マルチフィラメントの繊維コードからなる補
強層8を配置して、カーカス層2の巻き上げ部の端末2a
および強化層6の外側端末6aをこの補強層8で覆って
る。
以下に実施例を示す。
実施例1 第1表に示すタイヤサイズ165SR13の各空気入りラジ
アルタイヤ(従来タイヤI〜II、本発明タイヤI〜II)
について、タイヤ重量を評価すると共に、横バネ定数を
算出することによりタイヤ横剛性を評価した。横バネ定
数の算出は、タイヤを13×4 1/2−Jのリムに装着し、
空気圧2.0kg/cm2とし、このタイヤに対し垂直方向に400
kgの重量を与えた状態でタイヤが5mm〜10mm横方向に変
位するに必要な横力の増分(DF)を測定し、横バネ定数
(K)をK=DF/5(kg/mm)とすることによった。この
結果を指数で第1表に示す。数値が大きい方がタイヤ横
剛性が高いことを示す。
アルタイヤ(従来タイヤI〜II、本発明タイヤI〜II)
について、タイヤ重量を評価すると共に、横バネ定数を
算出することによりタイヤ横剛性を評価した。横バネ定
数の算出は、タイヤを13×4 1/2−Jのリムに装着し、
空気圧2.0kg/cm2とし、このタイヤに対し垂直方向に400
kgの重量を与えた状態でタイヤが5mm〜10mm横方向に変
位するに必要な横力の増分(DF)を測定し、横バネ定数
(K)をK=DF/5(kg/mm)とすることによった。この
結果を指数で第1表に示す。数値が大きい方がタイヤ横
剛性が高いことを示す。
第1表において、従来タイヤIは、第6図に示すよう
に、ビードコア1およびビードフィラー5の廻りにカー
カス層2の端部をタイヤ内側から外側に折り返して巻き
上げただけのビード部構造のものである。従来タイヤII
は、強化層を配置し、その強化層をマルチフィラメント
で構成したもので、従来タイヤIに比してタイヤ横剛性
は高くなってはいるがタイヤ重量が大きくなっている。
本発明タイヤIは、強化層の材質をモノフィラメントに
した以外は従来タイヤIIと同様なビード部構造のもの
で、従来タイヤIおよびIIに比してタイヤ重量の増加が
少ないにもかからずタイヤ横剛性は大きく高くなってい
る。本発明タイヤIIは、カーカス層巻き上げ部の外側に
補強層を配置してカーカス層の巻き上げ部の端末および
強化層の外側端末を覆った以外は本発明タイヤIと同様
なビード部構造のもので、従来タイヤIおよびIIに比し
てタイヤ重量の増加が少ないにもかかわらずタイヤ横剛
性は極めて高くなっている。
に、ビードコア1およびビードフィラー5の廻りにカー
カス層2の端部をタイヤ内側から外側に折り返して巻き
上げただけのビード部構造のものである。従来タイヤII
は、強化層を配置し、その強化層をマルチフィラメント
で構成したもので、従来タイヤIに比してタイヤ横剛性
は高くなってはいるがタイヤ重量が大きくなっている。
本発明タイヤIは、強化層の材質をモノフィラメントに
した以外は従来タイヤIIと同様なビード部構造のもの
で、従来タイヤIおよびIIに比してタイヤ重量の増加が
少ないにもかからずタイヤ横剛性は大きく高くなってい
る。本発明タイヤIIは、カーカス層巻き上げ部の外側に
補強層を配置してカーカス層の巻き上げ部の端末および
強化層の外側端末を覆った以外は本発明タイヤIと同様
なビード部構造のもので、従来タイヤIおよびIIに比し
てタイヤ重量の増加が少ないにもかかわらずタイヤ横剛
性は極めて高くなっている。
以上説明したように本発明によれば、ビードコアおよ
びビードフィラーとカーカス層との間に強化層を介在さ
せたビード部を有するラジアルタイヤにおいて、(1)
カーカス層をマルチフィラメントの繊維コードで構成す
ると共に、強化層を無撚りで偏平断面のポリアミドモノ
フィラメントのコードで構成し、このポリアミドモノフ
ィラメントのコードの偏平断面の長径方向を強化層の面
方向に沿わせるように配列したために、又は(2)カー
カス層巻き上げ部の外側に補強層を配置してカーカス層
の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末をこの補強
層で覆わしめ、さらに、この補強層をマルチフィラメン
トの繊維コードで構成すると共に、カーカス層および強
化層をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィ
ラメントのコードで構成し、このポリアミドモノフィラ
メントのコードの扁平断面の長径方向をカーカス層の面
方向および強化層の面方向にそれぞれ沿わせるように配
列したために、タイヤ重量を実質的に増加させることな
く操縦安定性を向上させることが可能となる。
びビードフィラーとカーカス層との間に強化層を介在さ
せたビード部を有するラジアルタイヤにおいて、(1)
カーカス層をマルチフィラメントの繊維コードで構成す
ると共に、強化層を無撚りで偏平断面のポリアミドモノ
フィラメントのコードで構成し、このポリアミドモノフ
ィラメントのコードの偏平断面の長径方向を強化層の面
方向に沿わせるように配列したために、又は(2)カー
カス層巻き上げ部の外側に補強層を配置してカーカス層
の巻き上げ部の端末および強化層の外側端末をこの補強
層で覆わしめ、さらに、この補強層をマルチフィラメン
トの繊維コードで構成すると共に、カーカス層および強
化層をそれぞれ無撚りで偏平断面のポリアミドモノフィ
ラメントのコードで構成し、このポリアミドモノフィラ
メントのコードの扁平断面の長径方向をカーカス層の面
方向および強化層の面方向にそれぞれ沿わせるように配
列したために、タイヤ重量を実質的に増加させることな
く操縦安定性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の空気入りラジアルタイヤの一例の示す
子午線方向半断面説明図、第2図はそのビード部構造の
一例を示す断面説明図、第3図は本発明で用いる無撚り
で偏平断面のポリアミドモノフィラメントのコードの断
面形状の一例を示す説明図、第4図は強化層の要部断面
説明図、第5図は本発明の空気入りラジアルタイヤのビ
ード部構造の別例を示す断面説明図、第6図は従来の空
気入りラジアルタイヤのビード部構造の一例を示す断面
説明図である。 1……ビードコア、2……カーカス層、3……トレッド
部、4……ベルト層、5……ビードフィラー、6……強
化層、7……コートゴム、8……補強層、a……長径、
b……短径。
子午線方向半断面説明図、第2図はそのビード部構造の
一例を示す断面説明図、第3図は本発明で用いる無撚り
で偏平断面のポリアミドモノフィラメントのコードの断
面形状の一例を示す説明図、第4図は強化層の要部断面
説明図、第5図は本発明の空気入りラジアルタイヤのビ
ード部構造の別例を示す断面説明図、第6図は従来の空
気入りラジアルタイヤのビード部構造の一例を示す断面
説明図である。 1……ビードコア、2……カーカス層、3……トレッド
部、4……ベルト層、5……ビードフィラー、6……強
化層、7……コートゴム、8……補強層、a……長径、
b……短径。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−149209(JP,A) 特開 平3−10914(JP,A) 特開 昭60−183208(JP,A) 特開 平2−57405(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 15/06
Claims (2)
- 【請求項1】ビードコアの外周側にビードフィラーを配
置し、これらビードコアおよびビードフィラーの廻りを
強化層で包み込むと共に、その外側にタイヤ内側から外
側にカーカス層の端部を折り返して巻き上げ、前記カー
カス層をマルチフィラメントの繊維コードで構成すると
共に、前記強化層を無撚りで偏平断面のポリアミドモノ
フィラメントコードから、その偏平断面の長径方向を強
化層の面方向に沿わせるように配列して構成した空気入
りラジアルタイヤ。 - 【請求項2】ビードコアの外周側にビードフィラーを配
置し、これらビードコアおよびビードフィラーの廻りを
強化層で包み込むと共に、その外側にタイヤ内側から外
側にカーカス層の端部を折り返し、その端末を前記強化
層の外側端末よりもビードコア寄りとなるように巻き上
げ、前記カーカス層および強化層をそれぞれ無撚りで偏
平断面のポリアミドモノフィラメントコードから、その
偏平断面の長径方向をこれらの層の面方向にそれぞれ沿
わせるように配置して構成し、さらに、前記カーカス層
巻き上げ部の外側に、カーカス層の巻き上げ部の端末お
よび強化層の外側端末を覆うように、マルチフィラメン
ト繊維コードから構成された補強層を配置した空気入り
ラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2177504A JP2932303B2 (ja) | 1990-07-06 | 1990-07-06 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2177504A JP2932303B2 (ja) | 1990-07-06 | 1990-07-06 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0466308A JPH0466308A (ja) | 1992-03-02 |
JP2932303B2 true JP2932303B2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=16032064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2177504A Expired - Lifetime JP2932303B2 (ja) | 1990-07-06 | 1990-07-06 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2932303B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6595256B1 (en) * | 2000-09-22 | 2003-07-22 | Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc | Pneumatic tire having a body cord insert that reduces the rolling resistance of the tire |
KR101981892B1 (ko) * | 2018-06-15 | 2019-05-23 | 한국타이어 주식회사 | 공기압 타이어의 비드 보강 장치 |
-
1990
- 1990-07-06 JP JP2177504A patent/JP2932303B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0466308A (ja) | 1992-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002503179A (ja) | 低価格軽量ラジアルタイヤ | |
JP2002154304A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3096925B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3843182B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3066332B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0481938B2 (ja) | ||
JPH0443803B2 (ja) | ||
JP3018088B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3083862B2 (ja) | 二輪車用空気入りタイヤ | |
JP2001191722A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4166308B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2932303B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1086616A (ja) | 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ | |
JP2002211208A (ja) | 航空機用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3995495B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1044725A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP0355822A2 (en) | Tire with nylon-polyester composite reinforcement cords | |
JPH0649105U (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3087074B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JPH07276913A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4471242B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1120422A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH06286406A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0920106A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3764801B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |