[go: up one dir, main page]

JP2926112B2 - ページプリンタにおける印字制御方法 - Google Patents

ページプリンタにおける印字制御方法

Info

Publication number
JP2926112B2
JP2926112B2 JP4239601A JP23960192A JP2926112B2 JP 2926112 B2 JP2926112 B2 JP 2926112B2 JP 4239601 A JP4239601 A JP 4239601A JP 23960192 A JP23960192 A JP 23960192A JP 2926112 B2 JP2926112 B2 JP 2926112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
electrostatic latent
latent image
printing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4239601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687236A (ja
Inventor
武司 布施川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4239601A priority Critical patent/JP2926112B2/ja
Publication of JPH0687236A publication Critical patent/JPH0687236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926112B2 publication Critical patent/JP2926112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字情報をコントロー
ラ部でデータ処理してエンジン部によって印字ドラムに
静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーにより現像し
て用紙に転写することとし、その用紙の走行を上記静電
潜像の形成と同期させて印字するページプリンタの印字
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ページプリンタは、1ページ分のデータ
がすべてそろった時点で一度に印字するプリンタであ
り、ここでは、電子写真式のページプリンタについての
従来技術を説明する。図7はこの従来例を実施するペー
ジプリンタの装置構成を示すブロック図である。
【0003】装置は大きくわけて、印字情報を制御する
コントローラ部1と印字を行うエンジン部2とに分けら
れる。3はコントローラ部1に情報を送信するコンピュ
ータ等の情報出力部である。まず、コントローラ部1に
おいて、4は情報出力部3に接続するインターフェー
ス、5は受信バッファ、6は編集部である。この編集部
6で受信バッファ5から送信されている文字、印字位
置、1ページの終わりを示すフォームフィード等の情報
によって1ページ分の印字内容を編集する。
【0004】7はページバッファであり、例えば上記編
集部6から送られてくる情報を既にセットしてある文字
コードから文字を特定し、さらに文字の種類や文字の大
きさを決め、またその文字の印字位置決め等を施した情
報を1ページ分格納するメモリである。8は展開部であ
り、上記ページバッファ7からの情報を読み出し、キャ
ラクタジェネレータ9からの実際の印字情報をキャラク
タセル(1文字分の記憶域)として引き出し、その情報
を描画メモリ10に送って実際に印字する1ページ分の
状態を構成する。
【0005】11は印字起動制御部であり、上記展開部
8でページバッファからの1ページ分のデータを描画メ
モリ10に展開終了した時に、この印字起動制御部に信
号を送る。編集部6の詳細説明を図8のフローチャート
を用いて行う。S801で受信バッファよりデータを1
バイトずつ読み出し、S802でデータの判定を行いデ
ータが制御データの場合は、S803にて各制御データ
の処理を行いS801に戻る。判定データが印字データ
の場合更にS804で印字データの種別判定を行い、グ
ラフィックス,ケイ線の場合は、S805,S806に
て処理を行いS801に戻る。判定印字データ種別が文
字の場合は、S807で文字のサイズ,移動量等の属性
情報を読み出し、更にS808で現在のカーソル位置情
報,用紙の印字領域,文字の移動量等からこの文字が印
字領域に入っていなければ、S809でこの文字を捨て
てS801の戻る。印字領域に入っていれば、S81
0,S811にてページバッファへ格納し、S801
に戻る。
【0006】以上のようにしてコントローラ部1は成り
立っている。次に、エンジン部2に付いて説明する。エ
ンジン部2は、レーザ方式,LED方式,液晶シャッタ
方式等があり、その何れにしても図6に示すような原理
によって印字が行われる。図において、12は印字ドラ
ムであり、この印字ドラム12の表面を帯電させ、そ
こに上記のいずれかの方式により光をあてることによっ
て感光させて静電潜像を形成し、現像ローラ16を回
転して印字ドラム12上にトナーを供給して前記静電潜
像をトナーで現像させ、この現像を用紙に転写し、
定着させて印字は完了し、一方で、転写後、印字ドラ
ム12上に残ったトナーを回収する。
【0007】上記の各方式は、上記の静電潜像を形成す
る際の感光時の光をあてる方式の違いによってその各方
式がある。そこで、上記印字ドラム12の回転は、上記
編集部6で1ページの終わりを示すフォームフィードの
信号を受けると印字起動制御部11に信号を送り、この
印字起動制御部11からの信号によって印字制御部13
にてモータ駆動を開始させ、一定の速度で印字ドラム1
2を回転させて用紙を一定の速度で走行させる。
【0008】一方、描画メモリ10からの情報は、ビデ
オ信号によってエンジンコントローラ部14の発光コン
トロール部15に送り、上記のいずれかの方式(図面は
レーザ方式を示す。)によって上記した如く印字ドラム
12に静電潜像を形成して、この静電潜像に現像ローラ
にて一定量のトナーを搬送することにより現像を行って
トナーパターンを形成した後、このトナーパターンを
記の走行している用紙に転写させ、さらにトナーパター
を用紙に定着させることによって印字を行うことがで
きる。
【0009】したがって、ビデオ信号の送信と用紙の走
行速度とは同期するように制御されており、用紙の正し
い位置に正確に印字ができるようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成の従来技術によると、ドラムの回転速度はその装
置が使用される環境や条件を想定し、またコントローラ
処理能力,エンジン部処理能力,コスト等の条件からほ
ぼ適切な速度が設定されるが、この速度はその装置固有
の速度であり、可変ではない。
【0011】さらに、トナーは平均的な印字デューティ
ーの印字パターンにあう一定量を供給している。以上の
こうとから、上述した構成の従来技術によると、印字ド
ット密度が上記の平均を上回れば、供給されたトナーは
不足ぎみとなるので印字濃度が薄くなる。
【0012】従って、情報出力部からのあるデータが多
量にあり1ページ内の印字ドット数が多量になる場合、
例えば、情報出力部からのあるデータが1ページをイメ
ージで真っ黒に印字する様な場合、トナー供給量が十分
に行われないため印字かすれが生じ、一定の印字濃度を
保つ事が出来ないという問題があった。また、1ページ
の中に印字ドット密度が平均以上の部分がある様な場
合、この高い部分だけ印字濃度が落ちて濃淡が生じ、一
定の印字濃度を保つ事が出来ないという問題があった。
【0013】本発明は、以上の問題点に鑑み、印字デー
タ毎に可変する印字ドット密度に対応して適宜にトナー
供給量を調節する方法を得て、印字ドット密度の高低に
よる濃淡の発生を防止し、ページプリンタにおける一定
の濃度印字を実現することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、情報出力部からの印字情報をコントローラ部
でデータ処理してエンジン部によって一定速度で回転し
ている印字ドラムに静電潜像を形成し、現像ローラの回
転により印字ドラム上にトナーを供給して前記静電潜像
を現像して用紙に転写することとし、その用紙の走行を
上記静電潜像の形成と同期させて印字するページプリン
タの印字制御方法において、コントローラ部で受信した
印字情報を実際に印字するデータに展開して描画メモリ
に格納し、該描画メモリに格納したデータから印字ドッ
ト密度を計算してエンジン部へ送信し、エンジン部で
は、コントローラ部からの印字ドット密度に応じて現像
ローラの回転速度を変えることにより印字ドラム上への
トナー供給量を調節することを特徴とする。
【0015】
【作用】以上の構成により、本発明は、コントローラ部
受信した印字情報を実際に印字するデータに展開して
描画メモリに格納し、該描画メモリに格納したデータか
印字ドット密度を計算してエンジン部へ送信し、エン
ジン部では、コントローラ部からの印字ドット密度に応
じて現像ローラの回転速度を変えることにより印字ドラ
ム上へのトナー供給量を調節するため、印字ドット密度
の高低による印字濃度の濃淡の発生を防止して、印字濃
度を常に一定に保つことができ、高品位の印字が可能と
なる。
【0016】
【実施例】以下図面に従って実施例を説明する。なお、
以下の説明において、上記従来例と同一部位については
同一符号で説明する。図1は本発明の一実施例を示すブ
ロック図であり、情報出力部3からの情報をコントロー
ラ部1に送り、エンジン部2でその情報に基づいた印字
を行う構造は上記従来例と同様である。図2は同実施例
の層管理メモリを説明する説明図である。
【0017】本実施例は、主走査方向、副走査方向とも
に240DPI(dot perinch)の解像度を
有するレーザプリンタであり、A4版の単票紙に印字す
る場合で説明する。なお、用紙の進行方向をY方向、そ
れに垂直な方向をX方向とする。図2に示す如く、用紙
1ページのY方向を仮想的に64ドット(1ドットは1
/240インチ)ごとの層に分割し、その各層の層管理
メモリ17は図1に示す如くコントローラ部1の印字起
動制御部11に連結してある。
【0018】図3は、同実施例の印字起動時の処理手順
を示すフローチャートであり、同図に示す如く、まず、
本実施例は、描画メモリ10からビデオ信号により発光
コントロール部15へ発光指示を行い、印字起動制御部
11からのモータ駆動開始を行う前に印字起動制御部1
1において、描画メモリ10に書き込まれたデータを読
んで各層の印字ドット密度を計算して層管理メモリ17
へ格納し(S301)エンジン部へ送信する(S30
2)。
【0019】図4は、上記S301の本実施例の各層の
印字ドット密度の計算手順を示すフローチャートであ
り、同図を用いて以下に各層の印字ドット密度を計算し
層管理メモリ17へ格納するまでの流れを説明する。ま
ず、S401で先頭層番号をセットし、S402にて用
紙固有の層内の総ドット数Cを決定し、S403,S4
04にて層NのY方向のポジションの初期値をyに、層
Nの印字総ドット数Aを更新する。S407,S408
でyホジションを更新して層Nの終わりでなければS4
05に戻り、層Nの終わりであればS409,S410
で定数Cと層Nの総ドット数Aより印字ドット密度Vn
(Vn=A/C×100)を求め層管理メモリ17へ格
納する。さらに、S411で層Nが最後の層か判定を行
い、最後の層でなければS413で層Nを+1してS4
03へ戻る。最後の層であれば、S412で層管理メモ
リ17のデータをエンジン部へ送信する。以降の処理は
従来技術と同様なので省略する。
【0020】図5は本実施例の印字制御処理手順を示す
フローチャートであり、以下に本実施例の印字制御処理
について説明する。エンジン部2は、S501で層管理
メモリ17の内容をコントローラ部1より受け取りメモ
リへ格納し、さらにS502にて印字起動指示をコント
ローラ部1より受け取り、S503にて用紙走行開始を
行う。S504にて用紙が感光タイミングになるまでウ
エイトして、感光タイミングになればS505にて1ラ
イン印字ドラム12に感光させ、S506にて用紙終端
か判定し終端であればS510で排出スタッカまで用紙
を走行させ終了する。終端でなければ、S507にて現
像ラインが層の切り替わり部分か判定し、切り替わり部
分でなければS504に戻り、切り替わり部分であれば
S508,S509にて層管理メモリ17からの印字密
度のデータVnを取り出し、Vnより現像ローラ16の
スピードを決定して現像ローラ16のスピードを決定し
た値に変更しS504に戻る。他の部分は従来技術同様
なので省略する。
【0021】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、情報
出力部からの印字情報をコントローラ部でデータ処理し
てエンジン部によって一定速度で回転している印字ドラ
ムに静電潜像を形成し、現像ローラの回転により印字ド
ラム上にトナーを供給して前記静電潜像を現像して用紙
に転写することとし、その用紙の走行を上記静電潜像の
形成と同期させて印字するページプリンタの印字制御方
法において、コントローラ部で受信した印字情報を実際
に印字するデータに展開して描画メモリに格納し、該描
画メモリに格納したデータから印字ドット密度を計算し
てエンジン部へ送信し、エンジン部では、コントローラ
部からの印字ドット密度に応じて現像ローラの回転速度
を変えることにより印字ドラム上へのトナー供給量を調
節するようにしている。
【0022】従ってこれによれば、印字ドット密度に応
じて現像ローラの回転速度を変えることにより印字ドラ
ム上へのトナー供給量を調節するため、印字ドット密度
の高低による印字濃度の濃淡の発生を防止して、印字濃
度を常に一定に保つことができ、高品位の印字が可能に
なるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の層管理メモリの説明図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の印字起動時の処理手順を示
すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例の各層の印字ドット密度の計
算手順をフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例の印字制御処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】従来例のプリンタ部の原理を示す概略図であ
る。
【図7】従来例を示すブロック図である。
【図8】従来例の編集部の処理手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 コントローラ部 2 エンジン部 11 印字起動制御部 12 印字ドラム 13 印字制御部 16 現像ローラ 17 層管理メモリ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/485 B41J 2/44 B41J 29/38 G03G 15/00 303 H04N 1/29

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報出力部からの印字情報をコントロー
    ラ部でデータ処理してエンジン部によって一定速度で回
    転している印字ドラムに静電潜像を形成し、現像ローラ
    の回転により印字ドラム上にトナーを供給して前記静電
    潜像を現像して用紙に転写することとし、その用紙の走
    行を上記静電潜像の形成と同期させて印字するページプ
    リンタの印字制御方法において、 コントローラ部で受信した印字情報を実際に印字するデ
    ータに展開して描画メモリに格納し、該描画メモリに格
    納したデータから印字ドット密度を計算してエンジン部
    へ送信し、 エンジン部では、コントローラ部からの印字ドット密度
    に応じて現像ローラの回転速度を変えることにより印字
    ドラム上へのトナー供給量を調節することを特徴とする
    ページプリンタの印字制御方法。
JP4239601A 1992-09-08 1992-09-08 ページプリンタにおける印字制御方法 Expired - Fee Related JP2926112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239601A JP2926112B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ページプリンタにおける印字制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4239601A JP2926112B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ページプリンタにおける印字制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687236A JPH0687236A (ja) 1994-03-29
JP2926112B2 true JP2926112B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=17047186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4239601A Expired - Fee Related JP2926112B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 ページプリンタにおける印字制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926112B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123522A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Nec Corp 電子写真記録装置
JP2006184555A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273068A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Canon Inc 光走査装置
JPH0615890A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687236A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940110B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法並びにプログラム、プリンタ
US7301677B2 (en) Image forming system, image distribution apparatus, and image forming method
JP3353629B2 (ja) 多色画像記録装置
US5175564A (en) Color printer with improved image registration
US7054490B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2827087B2 (ja) 電子写真プリンタの印字制御装置
JP2926112B2 (ja) ページプリンタにおける印字制御方法
US5568269A (en) Method and apparatus for scanning and printing documents with text and images
US20020054347A1 (en) Printer controller
JP3455336B2 (ja) 電子写真装置
JP3087866B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP3225976B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3227316B2 (ja) 電子写真装置
JP3081233B2 (ja) 画像形成装置
JP2905322B2 (ja) ページプリンタの印字制御方法
JP2773120B2 (ja) ページプリンタ
JPH0830919B2 (ja) 画像記録装置
US5583645A (en) Printing method and apparatus for facsimile
CN100409111C (zh) 能够控制打印速度的电子照相图像形成装置及其控制方法
JP3262344B2 (ja) カラー画像形成装置
KR100242121B1 (ko) 전사전압 제어방법
JP2621971B2 (ja) 印刷制御装置
JP2003103884A (ja) カラープリントシステムおよび方法
JP3709913B2 (ja) 印刷システム
JP2690076B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees