[go: up one dir, main page]

JP2922233B2 - 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン - Google Patents

液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン

Info

Publication number
JP2922233B2
JP2922233B2 JP1308249A JP30824989A JP2922233B2 JP 2922233 B2 JP2922233 B2 JP 2922233B2 JP 1308249 A JP1308249 A JP 1308249A JP 30824989 A JP30824989 A JP 30824989A JP 2922233 B2 JP2922233 B2 JP 2922233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
liquid crystal
crystal projector
screen
lens sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1308249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03168630A (ja
Inventor
高幸 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17978736&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2922233(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1308249A priority Critical patent/JP2922233B2/ja
Publication of JPH03168630A publication Critical patent/JPH03168630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922233B2 publication Critical patent/JP2922233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液相プロジェクタに用いられる透過形スク
リーンに関し、特に、スクリーンに投影される画素とス
クリーンとの干渉によるモアレの発生を抑えた液晶プロ
ジェクタ用の透過形スクリーンに関するものである。
〔従来の技術〕
液晶プロジェクタは、スクリーン正面から画像を投影
する反射形のものと、背面から画像を投影する透過形の
ものが知られている。
反射形の液晶プロジェクタは、部屋の壁面や反射拡散
板等に投影することができ、手軽に設置して広い場所で
なくとも利用できる。
透過形の液晶プロジェクタは、周囲環境が明るくても
鮮明な画像を得ることができる。そのうえ、液晶を用い
ているので、薄いセットを作ることができる。この透過
形の液晶プロジェクタでは、スクリーンとして、複数枚
のレンズシートを必要に応じて組み合わせた透過形スク
リーンが用いられている。
従来、この種の透過形スクリーンは、フレネルレンズ
シート,レンチキュラーレンズシート,プリズムレンズ
シート,拡散シート等を組み合わせて構成してあり、な
かでもスクリーン面が明るく、視野角も広いという利点
から、フレネルレンズシートとレンチキュラーレンズシ
ートとを組み合わせたものが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、液晶プロジェクタは、一種の自己発光体であ
るCRTから拡散光を投影するのと異なり、光源光を、画
素枠によって区切られたセグメントを持つ液晶を透過し
て投影するので、画素枠の影が明確に現れてしまう。
したがって、従来の透過形スクリーンに投影すると、
画素枠の影と、フレネルレンズの同心円状の縞およびレ
ンチキュラーレンズの縦縞とが干渉してしまうので、極
めて顕著なモアレが発生して、画質が劣化するという問
題があった。
本発明の目的は、前述した課題を解決して、液晶プロ
ジェクタから画像を投影した場合に、モアレの発生を防
止して、画質の劣化のない液晶プロジェクタ用の透過形
スクリーンを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するために、本発明による液晶プロジ
ェクタ用の透過形スクリーンは、液晶プロジェクタの投
影光を背面から入射され正面から画像を観察する液晶プ
ロジェクタ用の透過形スクリーンにおいて、前記透過形
スクリーンは、同心円状のフレネルレンズ部が形成され
た少なくとも1枚のフレネルレンズシートを光源側に配
し、さらにレンチキュラーレンズ部が形成された少なく
とも1枚のレンチキュラーレンズシートを観察側に配
し、前記フレネルレンズ部を出射側とし、且つ、前記フ
レネルレンズシートと前記レンチキュラーレンズシート
とを対向配置し、前記フレネルレンズ部のピッチが、前
記液晶プロジェクタにより前記透過形スクリーンに投影
される画素枠のピッチの1/3.3倍よりも小さくなるよう
に形成し、且つ、前記レンチキュラーレンズ部のピッチ
が、前記液晶プロジェクタにより前記透過形スクリーン
に投影される画素枠のピッチの1/3.3倍よりも小さい
か、1/2.35〜1/2.65倍もしくは1/1.35〜1/1.65倍であっ
て1/1.5倍からはずれた倍率、または1.35倍〜1.45倍に
なるように形成した構成としてある。
〔実施例〕
以下、図面等を参照して、実施例につき、本発明を詳
細に説明する。
第1図は、本発明による液晶プロジェクタ用の透過形
スクリーンの実施例を模式的に示した図である。
この実施例では、液晶プロジェクタ1により、サイズ
50インチの透過形スクリーン2に投影した場合について
説明する。
液晶プロジェクタ1は、透過形スクリーン2に投影し
たときに、投影画素枠ピッチP1=2.9mmの正方形になる
ものを用いてある。
透過形スクリーン2は、光源側のフレネルレンズシー
ト21、観察側のレンチキュラーレンズシート22から構成
されている。
フレネルレンズシート21は、液晶プロジェクタ1から
の投影光をおおむね平行にするためのものであり、出射
側にピッチP2=0.112mm(投影画素枠ピッチP1の1/25.9
倍)のレンズ部21aを形成してある。
レンチキュラーレンズシート22は、投影光を水平方向
に拡散して視野角を拡大するためのものであり、入射側
にピッチP3=0.85mm(投影画素枠ピッチP1の1/3.41倍)
のレンズ部22aを形成してある。
このような透過形スクリーン2に、液晶プロジェクタ
1から画像を投影したところ、モアレが発生することな
く、良好な画像を観察できた。
つぎに、この液晶プロジェクタ1を用い、レンチキュ
ラーレンズシート22のレンズ部22aのピッチP3を適宜に
変更して、モアレの発生状況を調べたところ、以下の第
1表の通りであった。
第1表において、左欄は、投影画素枠ピッチP1に対す
るレンズ部22aのピッチP3の倍率α(=P3/P1)を示して
おり、右欄は、その評価である。
液晶プロジェクタを用いた場合に、通常、モアレは、
透過形スクリーンに投影された画素枠ピッチと、レンズ
部(レンチキュラーレンズ,フレネルレンズ,プリズム
レンズ等)のピッチの関係により発生する。
このモアレは、投影画素枠ピッチとレンズ部のピッチ
が等ピッチである場合に、顕著で周期の大きなモアレが
生じる。そのため、両者のピッチが2倍,3倍…の関係に
あるときも周期の大きなモアレが生ずることとなり、ピ
ッチ同士は、n倍(nは整数)または1/n倍の関係から
はずれた方がモアレは弱くなる。
また、n倍あるいは1/n倍のnの値が大きくなるにし
たがって、モアレの濃度は低くなり、nの値が4以上に
なると実用上、問題のない水準になる。
さらに、画素の解像度の点からは、投影画素枠ピッチ
よりもレンズ部のピッチが、小さければ小さい程よい。
以上のことから、レンズ部のピッチが投影画素枠ピッ
チの1/3.3倍よりも小さいときに、良質な画像が得られ
ることがわかる。
一方、投影画素枠ピッチが小さくなると、それにとも
なってレンズ部のピッチも小さくしなければならない。
しかし、レンズ部のピッチを小さくしたときには、レ
ンズシートの厚さを薄くする必要がある等、種々の制約
から工業上、安価な透過形スクリーンを製造することが
できない。
したがって、レンズ部のピッチを、投影画素枠ピッチ
の1/2.35〜1/2.65倍、あるいは1/1.35〜1/1.65倍にした
レンズシートが、画質の面からも望ましい。このとき、
1/1.5倍付近には、1つおきに1/3倍のモアレが発生する
ので、1/1.5倍から少しはずれた倍率にしたほうがよ
い。
なお、投影画素枠ピッチが非常に小さい場合には、レ
ンズ部のピッチを投影画素枠ピッチの1.35〜1.45倍にす
れば、モアレは目立たない。
以上説明した実施例に限られることなく、種々の変形
を施すことができる。
レンズシートは、投影される画素枠のピッチと、レン
ズ部のピッチとの関係が前述した条件を満たせば、プリ
ズムレンズシート等他のものであってもよい。
前述した実施例では、液晶プロジェクタから投影され
た画素枠のピッチと、透過形スクリーンのレンズ部のピ
ッチとの関係で発生するモアレについて説明したが、透
過形スクリーンを構成するレンズシート同士も、レンズ
シート中に拡散剤を混入するなどの公知の方法で、モア
レの発生を抑える関係にすることが好ましい。。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、本発明によれば、液晶プ
ロジェクタから透過形スクリーンに画像を投影した場合
に、モアレが発生することがないので、画質のよい液晶
プロジェクタ用の透過形スクリーンを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による液晶プロジェクタ用の透過形ス
クリーンの実施例を模式的に示した図である。 1……液晶プロジェクタ 2……透過形スクリーン 21……フレネルレンズシート 22……レンチキュラーレンズシート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶プロジェクタの投影光を背面から入射
    させて正面から画像を観察する液晶プロジェクタ用の透
    過形スクリーンにおいて、 前記透過形スクリーンは、同心円状のフレネルレンズ部
    が形成された少なくとも1枚のフレネルレンズシートを
    光源側に配し、さらにレンチキュラーレンズ部が形成さ
    れた少なくとも1枚のレンチキュラーレンズシートを観
    察側に配し、 前記フレネルレンズ部を出射側とし、且つ、前記フレネ
    ルレンズシートと前記レンチキュラーレンズシートとを
    対向配置し、 前記フレネルレンズ部のピッチが、前記液晶プロジェク
    タにより前記透過形スクリーンに投影される画素枠のピ
    ッチの1/3.3倍よりも小さくなるように形成し、且つ、 前記レンチキュラーレンズ部のピッチが、前記液晶プロ
    ジェクタにより前記透過形スクリーンに投影される画素
    枠のピッチの1/3.3倍よりも小さいか、1/2.35〜1/2.65
    倍もしくは1/1.35〜1/1.65倍であって1/1.5倍からはず
    れた倍率、または1.35倍〜1.45倍になるように形成した ことを特徴とする液晶プロジェクタ用の透過形スクリー
    ン。
JP1308249A 1989-11-28 1989-11-28 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン Expired - Fee Related JP2922233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308249A JP2922233B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308249A JP2922233B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168630A JPH03168630A (ja) 1991-07-22
JP2922233B2 true JP2922233B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17978736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308249A Expired - Fee Related JP2922233B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922233B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184211B2 (en) 2003-11-18 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear-projection display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487889B1 (ko) * 1997-09-12 2005-05-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 투영 스크린
JP3531494B2 (ja) 1998-10-05 2004-05-31 株式会社日立製作所 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
KR20010099829A (ko) 1998-12-18 2001-11-09 추후제출 투과형 스크린
JP4978225B2 (ja) * 2007-02-09 2012-07-18 凸版印刷株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184211B2 (en) 2003-11-18 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Transmissive screen and rear-projection display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03168630A (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822723A2 (en) Screen of Projection Display
CA2058519A1 (en) Liquid crystal projector
US6400505B1 (en) Rear projection image display apparatus including light exit surface configured to reduce noise
US6304379B1 (en) Rear projection screen
JP2922233B2 (ja) 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
JPH03220542A (ja) 透過式スクリーン
JP3658964B2 (ja) 投写型画像表示装置及びそれに用いられる透過型スクリーン
JP2742787B2 (ja) 投射型表示装置
JP3818289B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
JPH06202233A (ja) プロジェクションテレビ用スクリーン
JP2511945B2 (ja) 透過型スクリ−ン
JPH02146535A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型表示装置
JP4967377B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型映像表示装置
JP3385291B2 (ja) 投写型表示装置
JPH0743712Y2 (ja) プロジェクションスクリーン
JPH0345987A (ja) 背面投射型表示装置
JP4031307B2 (ja) 画像投影システム
JPH0345988A (ja) 背面投射型表示装置
JPH06202230A (ja) リアプロジェクタ用スクリーン
JP3047578B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH0926623A (ja) ビデオプロジェクター
JP2738378B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0296738A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
JPH02140734A (ja) 背面投射型スクリーン及びそれを用いた背面投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees