JP2921393B2 - 把手体搬送装置 - Google Patents
把手体搬送装置Info
- Publication number
- JP2921393B2 JP2921393B2 JP6095048A JP9504894A JP2921393B2 JP 2921393 B2 JP2921393 B2 JP 2921393B2 JP 6095048 A JP6095048 A JP 6095048A JP 9504894 A JP9504894 A JP 9504894A JP 2921393 B2 JP2921393 B2 JP 2921393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- groove
- conveyor chain
- gripper
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/20—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/20—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
- B29C2049/2021—Inserts characterised by the material or type
- B29C2049/2034—Attachments, e.g. hooks to hold or hang the blown article
- B29C2049/2039—Handles, e.g. handles or grips on bottles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
装置に関する。
リエステル樹脂製ボトル等においては把手をボトル本体
の一部として同時に成形するのが難しいので、例えば射
出成形した把手体を、予めブロー成形型の内部に配置し
ておき、ボトル本体をブロー成形することによりボトル
本体成形用パリソンの壁を把手体に巻き付けるようにし
てボトル本体と一体化するなど、別体の把手体とボトル
本体とを後工程で一体化する方法がとられている。
には、後工程との間の同調をとるためにスターホイール
や切り出しスクリューによって正確な位置、タイミング
で把手体を後工程に送り込むための中間同調装置ととも
に、該中間同調装置に複雑な形状の把手体を高速でしか
も安定した姿勢を保ちながら大量に搬送し、しかもある
程度の数量が滞留可能であるような把手体搬送装置が必
要とされる。
に拡大断面図で示すように把手体1を上下から支持する
ガイドレール40,60からなり、このガイドレール4
0,60を振動体90により特殊な波形で振動すること
により、一定方向に搬送する振動搬送装置、あるいは同
様に図7に拡大断面図で示すように把手体1を上下から
支持するガイドレール40,60により案内しながら、
把手体の一部を摩擦ベルト50により支持しながら強制
的に搬送する摩擦ベルト搬送装置が使用されている。
は複雑な形状のため傾き易く、前記従来の把手体搬送装
置では、前者の振動搬送装置の場合は、把手体が傾いた
場合に搬送圧力が小さいので後続の把手体の圧力により
修正することができず詰りやすい、振動の節が発生する
ため単位装置あたりの搬送距離が短い、搬送速度が遅い
等の問題があり、また後者の摩擦ベルト搬送装置では、
把手体と摩擦ベルトとの接触位置のずれや、ガイドレー
ルとの摩擦抵抗の変化などにより把手体が傾き易く、一
度傾くと摩擦ベルトとの接触位置がますます変化するの
で後続の把手体も同様に傾き、詰まりが生じ易い、また
搬送速度は早いのであるが、搬送距離が長いと把手体の
傾きや詰まりが生じ易いので単位装置あたりの搬送距離
が短いという問題がある。
決し、複雑な形状の把手体を高速でしかも安定した姿勢
を保ちながら長い搬送距離を大量に搬送し、しかもある
程度の数量が滞留可能である把手体搬送装置を提供せん
とするもので、その要旨は把手体の一部を嵌合する溝を
形成したガイドレールと、該ガイドレールとの間で前記
把手体の一部を前記溝に押し付けるように支持しながら
前記溝に並行して進行するコンベアチエーンとを有する
把手体搬送装置である。
細に説明する。図1は本発明の把手体搬送装置の一例を
示す概略平面図、図2は同じく概略側面図、図3は図2
のIII −III 拡大断面図であり、図4、図5はコンベア
チエーン5の例を示す断面正面図であり、図6は従来の
振動搬送装置の一例を示す拡大断面図、図7は従来の摩
擦ベルト搬送装置の一例を示す拡大断面図である。
把手体1の一部2を嵌合する溝3を形成したガイドレー
ル4と、該ガイドレール4との間で前記把手体1の一部
2を前記溝3に押し付けるように支持しながら前記溝3
に並行して進行するコンベアチエーン5とを有する把手
体搬送装置である。
ガイドレール4に形成した溝3に把手体1の一部2を嵌
合することにより、例えば図3に示すように把手体1の
左右方向および上方向の位置を規制し、一方、把手体1
の一部2を前記溝3に押し付けるように支持しながら前
記溝3に並行して進行するコンベアチエーン5により下
方向の位置規制を行なうとともにコンベアチエーン5の
進行により把手体1に搬送力を与えてスムーズに搬送し
ている。
把手体1としては、例えば図3に示すように、把持部1
1と、該把持部11の上下から横方向に延びる上部取り
付け腕12、下部取り付け腕13を有し、これら取り付
け腕12,13の先端にそれぞれ係合突起121,13
1を形成してあるものが挙げられる。
成したガイドレール4は、把手体1の一部2を嵌合し得
る溝3を下面に形成し、上方から前記把手体1を案内す
るものであればよく、例えば前記把手体1の例では嵌合
すべき把手体1の一部2として、上部取り付け腕12先
端の係合突起121を利用しており、この係合突起12
1を嵌合し得る幅と深さとを有し、搬送方向に延びる溝
3を下面に形成したガイドレール4を使用できる。
チエーン5は、例えば前記把手体1の例では前記ガイド
レール4との間で支持すべき前記把手体1の一部2とし
て、把持部11の上部取り付け腕12下面を利用し、上
部取り付け腕12下面を下方から前記溝3に押し付ける
ように支持して、把持部11を懸垂状態に保ち、安定な
姿勢として搬送し得るものであればよい。
3に示すように多数のフリーロール52をチエーン51
により連結した構造のものが使用でき、これらのフリー
ロール52はコンベアレール53上を転がりながら進行
し、コンベアチエーン5による搬送力を把手体1に伝達
する。
コンベアチエーン5が進行するにもかかわらず、フリー
ロール52がコンベアレール53および把手体1との間
で滑りを起こして進行し、把手体1を停止状態に保つこ
とができ、このことにより、図1、図2に示すように次
々と搬送される複数の把手体1を定位置で安定的に滞留
状態に保つことができる。
に、図4に示すように、小径ロール521にコンベアレ
ール53上を転がる作用を、大径ロール522に把手体
1の搬送を受け持たせるもの、あるいは図5に示すよう
にチェーンロール523にコンベアレール53上を転が
る作用を、サイドロール524に把手体1の搬送を受け
持たせるものなどがある。
け腕12の下面が幾分傾斜しているため、この傾斜に合
わせてコンベアチエーン5を、進行方向と直角な面内で
やや斜めに配置して上部取り付け腕12の下面を支持し
て把手体1の把持部11との間隔を下広がりにすること
により、下側ガイドレール6などの取り付けスペースを
確保できるという効果がある。
り、把手体1の下部取り付け腕13の先端を側方から支
持して、把手体1の姿勢を保っているが、図示しないが
把持部11の内側面を側方から支持してもよい。
コンベアチエーン7により把手体1の下部取り付け腕1
3を下方より支持するなどにより、複数の位置で支持す
るとともに搬送力を確保して、さらに搬送速度や安定性
を高めるようにすることもできる。
ン5,7、コンベアレール53、下側ガイドレール6な
どは、図3に示すようなスタンド41に取り付けること
ができる。
ベアチエーン5,7としては、把手体1の大きさや形状
および搬送速度等にもよって異なるが各フリーロール5
2の直径、軸間距離を適宜設定することができ、一般に
図1に示すように支持すべき把手体の一部2の幅よりも
小さい軸間距離を採用するほうが、フリーロール52間
への把手体の一部2の落ち込みが少なく、搬送がスムー
ズでかつ滞留中のコンベアチエーン通過に伴なう振動が
小さいので好ましい。
1,2に示すように切り出しスクリユー8を設置して、
把手体搬送装置の終端に滞留している把手体1を次々に
受けとるとともに定ピッチに調整しながら、さらに次の
工程のブロー成形装置などに供給することができる。
形成したガイドレールと、該ガイドレールとの間で前記
把手体の一部を前記溝に押し付けるように支持しながら
前記溝に並行して進行するコンベアチエーンとを有する
把手体搬送装置であるので、複雑な形状の把手体を高速
でしかも安定した姿勢を保ちながら長い搬送距離を大量
に搬送し、しかもある程度の数量が滞留可能である。
べき把手体1の一部2としての上部取り付け腕12の幅
が27mmのサイズの把手体1を搬送する場合に、本発
明の把手体搬送装置として図1〜図3に示す装置を用
い、コンベアチエーン5および下側コンベアチエーン7
としては、各フリーロール52の直径が18.3mm
で、軸間距離が19mmの装置を用いた。
結果、上方のコンベアチエーン5のみ用いた場合は搬送
速度が15m/分まではフリーロール52の空転もな
く、安定して搬送でき、下側コンベアチエーン7を併用
した場合は搬送速度が20m/分まで安定して搬送でき
た。
く、下流終端部で把手体1を停止させるとその部分のフ
リーロール52は空転し、コンベアチエーン5による上
流からの搬送は継続しながらも安定的に滞留することが
でき、また搬送速度等の調整も容易であった。
置では前記実施例と同じ大きさの把手体1を搬送する場
合に、搬送単位の搬送距離は1mしかとれず、把手体1
の詰まりは多くないものの搬送速度は2m/分と小さい
ものであった。
置では前記実施例と同じ大きさの把手体1を搬送する場
合に、搬送単位の搬送距離は1mしかとれず、搬送速度
は8m/分と比較的大きかったが、極めて把手体1の詰
まりが生じ易かった。
図
図
面図
Claims (1)
- 【請求項1】 把手体の一部を嵌合する溝を形成したガ
イドレールと、該ガイドレールとの間で前記把手体の一
部を前記溝に押し付けるように支持しながら前記溝に並
行して進行するコンベアチエーンとを有する把手体搬送
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6095048A JP2921393B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 把手体搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6095048A JP2921393B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 把手体搬送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07300216A JPH07300216A (ja) | 1995-11-14 |
JP2921393B2 true JP2921393B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=14127183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6095048A Expired - Fee Related JP2921393B2 (ja) | 1994-05-09 | 1994-05-09 | 把手体搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2921393B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107531361B (zh) * | 2015-05-08 | 2020-06-16 | 日精Asb机械株式会社 | 把手以及带有把手的容器 |
KR102767388B1 (ko) * | 2024-08-19 | 2025-02-14 | (주)유티아 | 용기 손잡이 공급장치 |
-
1994
- 1994-05-09 JP JP6095048A patent/JP2921393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07300216A (ja) | 1995-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7322458B1 (en) | Orienting and feeding apparatus for manufacturing line | |
US6109426A (en) | Oriented bottle conveyor | |
JP3983474B2 (ja) | 物品ジャミングの危険を低減する上部停止部材として機能する固定ストッパーを含む、鍔もしくは鍔状部を有する物品を搬送するためのコンベヤー | |
JPH0218216A (ja) | 平らな形状の物品の連続輸送方法及び装置 | |
JP2921393B2 (ja) | 把手体搬送装置 | |
US4180105A (en) | Article inflating system | |
JP2011105396A (ja) | 物品搬送装置 | |
SE1051192A1 (sv) | Flyttningsanordning | |
JP3665667B2 (ja) | 小物物品の整列装置 | |
WO1993004960A3 (de) | Transportverfahren für in einem strom anfallende stückgüter, transporteinrichtung hierfür, verfahren zur positionsbestimmung einer markierung mittels eines derartigen transportverfahrens und anlage hierfür | |
US4356907A (en) | Machine for distributing groups of workpieces to different destinations | |
JP4315520B2 (ja) | 角形petボトルの整列搬送装置 | |
JP2002087586A (ja) | 物品の振分方法及び振分装置 | |
JP4341307B2 (ja) | カップ状物品のトレー集積方法及びその装置 | |
JPH05221515A (ja) | 複数規格の軽量物品の乗り継ぎ装置 | |
JP4224274B2 (ja) | ボトル搬送チェーン装置 | |
JP2001506953A (ja) | カートン用ブランクを移送する装置 | |
JP2004189363A (ja) | ボトルのエア搬送装置 | |
US6290435B1 (en) | Spacing tool for use with bottle conveyor | |
JPH05116746A (ja) | 軽量ボトルの横列群供給方法及びその装置 | |
JP2720774B2 (ja) | 成形容器搬送用のエアフローコンベヤ装置 | |
JP2003176010A5 (ja) | ||
JPH0616229A (ja) | 容器搬送装置における容器の姿勢補正装置 | |
JP2005145633A (ja) | エア搬送装置 | |
JPH0754087Y2 (ja) | 自動包装機における物品供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |