JP2906019B2 - 車両のインストルメントパネル構造 - Google Patents
車両のインストルメントパネル構造Info
- Publication number
- JP2906019B2 JP2906019B2 JP6092426A JP9242694A JP2906019B2 JP 2906019 B2 JP2906019 B2 JP 2906019B2 JP 6092426 A JP6092426 A JP 6092426A JP 9242694 A JP9242694 A JP 9242694A JP 2906019 B2 JP2906019 B2 JP 2906019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrument panel
- opening
- airbag
- airbag module
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/205—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
バッグモジュールを収納してなる車両のインストルメン
トパネル構造に関する。
張展開させて乗員を拘束するエアバッグ装置のモジュー
ルは、一般に運転席用のものはステアリングホイールの
中央部に、また助手席用のものはインストルメントパネ
ルの内部に装着される。助手席用のエアバッグモジュー
ルが作動すると、インフレータが発生する高圧ガスの圧
力で膨張したエアバッグがインストルメントパネルの上
面に設けたリッドを押し開き、フロントウインドシール
ドの後面に沿って車室内に展開する。
ス時等にエアバッグモジュールに記載されたバーコード
をバーコードリーダーで読み取ったり、或いはエアバッ
グモジュールをインストルメントパネルに着脱する場
合、従来はインストルメントパネルの車室側の側面下部
に装着されたグローブボックスを取り外し、その開口か
らバーコードリーダーやインパクトレンチを挿入してい
た。
トルメントパネルの側面下部に形成されたグローブボッ
クス用の開口からエアバッグモジュールに接近しようと
すると、作業員は身体を屈めて窮屈な姿勢を取らねばな
らず、作業性が著しく悪い問題があった。
で、インストルメントパネルの内部に装着されたエアバ
ッグモジュールのメンテナンスや着脱を容易に行えるよ
うにすることを目的とする。
に、本発明は、車室の前端に装着されたインストルメン
トパネルの内部にエアバッグモジュールを収納し、この
エアバッグモジュールからインストルメントパネルの上
面を通して車室内にエアバッグを膨張展開させる車両の
インストルメントパネル構造において、インストルメン
トパネルの車室側の側面上部にエアバッグモジュールに
対向する開口を形成し、この開口に着脱自在な物品収納
手段を装着したことを特徴とする。
する。
ので、図1はインストルメントパネルの斜視図、図2は
図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3部拡大図、
図4は作用の説明図である。
端に装着されたインストルメントパネルであって、助手
席に対向する側面下部にはグローブボックス1が設けら
れるとともに、そのグローブボックス1の上部に本発明
の物品収納手段としてのトレー2が設けられる。またイ
ンストルメントパネルPの上面には、その内部に収納さ
れたエアバッグモジュールからエアバッグを膨張展開さ
せるためのリッド3が設けられる。
フレームパイプ4に設けた取付ブラケット5にインスト
ルメントパネルPのパッド部6が支持される。前記フレ
ームパイプ4の前方に平行に配設されたフレームパイプ
7にブラケット8を介してエアバッグモジュールMが支
持される。
ト8に結合されたインフレータ収納容器9と、このイン
フレータ収納容器9の上部に結合されたエアバッグ収納
容器10と、このエアバッグ収納容器10の上面開口部
を覆うように結合された前記リッド3とを備える。
たインフレータ11は円筒状容器の内部に推薬を充填し
てなり、図示せぬ加速度センサからの信号でスクイブを
発火させることにより前記推薬を燃焼させて高圧の窒素
ガスを発生する。エアバッグ収納容器10の内部に折り
畳み状態で収納されたエアバッグ12は、前記インフレ
ータ11が発生する高圧ガスにより膨張する。リッド3
はヒンジ部31 及び破断部32 により囲まれたリッド本
体33 を備える。エアバッグ12が膨張する圧力が作用
すると破断部32 が破断してリッド本体33 がヒンジ部
31 回りに開放し、そこに形成された開口からエアバッ
グ12が車室内に展開する。
上部、即ちパッド部6の上側にエアバッグモジュールM
に対向する開口13が形成され、この開口13に小物物
品を収納するための前記トレー2が着脱自在に装着され
る。トレー2の底面にはトレイマット14が敷設され
る。トレー2はその外周複数箇所が係止手段15によっ
てインストルメントパネルPの開口13に係止される。
口13の外周に突設したブラケット16を備えており、
このブラケット16に係止孔161 が形成される。一
方、トレー2はその外周に突設した係止爪17を備えて
おり、この係止爪17の先端に楔状の係止突起171 が
形成される。従って、各係止手段15の係止爪17を係
止孔161 に挿入すると、係止突起171 が係止孔16
1 の裏面に係合してトレー2が開口13に保持される。
トレー2を開口13から取り外す場合には、トレー2を
手前に強く引いて係止爪17を弾性変形させ、係止突起
171 を係止孔161 から離脱させれば良い。
方位置(手前位置)にトレー2を配設するために、トレ
ー2との干渉を避けるべく空調装置用ダクト18はエア
バッグモジュールMの前方位置に配設される。
速度が検出されると、エアバッグモジュールMのインフ
レータ11に装着されたスクイブに通電されることによ
り推薬が燃焼し、発生した高圧の窒素ガスが折り畳み状
態のエアバッグ12内に流入する。窒素ガスの供給を受
けたエアバッグ12がエアバッグ収納容器10の内部で
膨張を開始すると、その圧力でリッド3の破断部32 が
破断してリッド本体3 3 がヒンジ部31 回りに開放し、
そこからエアバッグ12がフロントウインドシールドに
沿って車室内に展開して、衝突の慣性で前方に移動しよ
うとする乗員を拘束する。
ンスするとき、インストルメントパネルPの側面上部に
装着されたトレー2が取り外される。前述したように、
トレー2は複数の係止手段15によってインストルメン
トパネルPの開口13に嵌合保持されているため、図4
に示すようにトレー2を取り外すことにより、前記開口
13に対向するように配設されたエアバッグモジュール
Mが露出する。従って、開口13からバーコードリーダ
ーRを挿入してバーコードの読み取りを行ったり、イン
パクトレンチWを挿入してボルトやナットの締付作業や
緩め作業を行うことができる。このとき、開口13がイ
ンストルメントパネルPの側面上部に形成されているた
め、作業員はインストルメントパネルPの下部に身体を
屈める必要がなく、楽な姿勢で作業を行うことができ
る。
ので、図5はインストルメントパネルの斜視図、図6は
図5の6−6線拡大断面図、図7は図6の7部拡大図、
図8は図6の8部拡大図である。
レー2が設けられていた位置に、ボックス本体19と開
閉可能な蓋20とよりなる、本発明の物品収納手段とし
ての収納ボックス21を備えている。収納ボックス21
はインストルメントパネルPの側面上部に形成された開
口13に着脱自在に嵌合保持される。蓋20はボックス
本体19の上部に設けた枢軸22によって開閉自在に枢
支される。
9の上部を開口13に保持する係止手段23は、ボック
ス本体19の上縁に凹設された係止溝24と、開口13
の上縁に下向きに突設されて前記係止溝24に係合する
係止突起25とを備える。
9の下部を開口13に係止する係止手段26は、開口1
3の下縁に突設された係止孔271 を有するブラケット
27と、ボックス本体19の下縁に突設された支持腕2
8と、支持腕28に固着された金属製のクリップ29と
を備える。クリップ29は自己の弾性で上方に付勢され
て係止孔271 の裏面に係合する係止爪291 を備え
る。
5を係止溝24に係合させた後、下側の係止手段26の
クリップ29を係止孔271 に挿入することにより、収
納ボックス21を開口13に保持することができる。収
納ボックス21を取り外すには、前述と逆の手順で先ず
下側の係止手段26を係合解除し、続いて上側の係止手
段23を係合解除すれば良い。
ストルメントパネルPの開口13から収納ボックス21
を取り外すことにより、その開口13を通してエアバッ
グモジュールMのメンテナンスや着脱を容易に行うこと
ができる。
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の設計
変更を行うことができる。
ルメントパネルに形成した開口に着脱自在な物品収納手
段を設けたので、この物品収納手段を取り外すことによ
り前記開口からエアバッグモジュールを露出させてメン
テナンス作業や着脱作業を行うことができる。このと
き、前記開口がインストルメントパネルの車室側の側面
上部に形成されているので、作業員がインストルメント
パネルの下部に身体を屈める必要がなくなり、楽な姿勢
で作業を行うことができる。
斜視図
Claims (1)
- 【請求項1】 車室の前端に装着されたインストルメン
トパネル(P)の内部にエアバッグモジュール(M)を
収納し、このエアバッグモジュール(M)からインスト
ルメントパネル(P)の上面を通して車室内にエアバッ
グ(12)を膨張展開させる車両のインストルメントパ
ネル構造において、 インストルメントパネル(P)の車室側の側面上部にエ
アバッグモジュール(M)に対向する開口(13)を形
成し、この開口(13)に着脱自在な物品収納手段
(2,21)を装着したことを特徴とする、車両のイン
ストルメントパネル構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6092426A JP2906019B2 (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 車両のインストルメントパネル構造 |
US08/428,955 US5639116A (en) | 1994-04-28 | 1995-04-26 | Instrument panel structure in vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6092426A JP2906019B2 (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 車両のインストルメントパネル構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07291079A JPH07291079A (ja) | 1995-11-07 |
JP2906019B2 true JP2906019B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=14054112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6092426A Expired - Lifetime JP2906019B2 (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 車両のインストルメントパネル構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5639116A (ja) |
JP (1) | JP2906019B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19650195C1 (de) * | 1996-12-04 | 1997-11-06 | Daimler Benz Ag | Blende in einer Verkleidungstafel, insbesondere in einer Instrumententafel eines Kraftwagens |
US6168188B1 (en) | 1998-07-09 | 2001-01-02 | Patent Holding Company | Motor vehicle instrument panel having integrally hinged air bag door |
US6042140A (en) | 1998-07-10 | 2000-03-28 | Larry J. Winget | Air bag cover having a visually perceptible tear seam |
US6364346B1 (en) | 1999-02-10 | 2002-04-02 | Patent Holding Company | Motor vehicle trim assembly including a hollow plastic panel for a side impact inflatable air bag system |
US6264233B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-07-24 | Daimlerchrysler Corporation | Vehicle airbag assembly |
JP2000272377A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | インストルメントパネル |
US6209906B1 (en) * | 1999-05-05 | 2001-04-03 | Daimlerchrysler Corporation | Cover for a vehicle airbag assembly |
US6312008B1 (en) * | 2000-02-11 | 2001-11-06 | Daimlerchrysler Corporation | Airbag system with energy absorption bracket |
JP3632903B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2005-03-30 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
JP3451486B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2003-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 助手席用エアバッグ装置 |
DE10106154A1 (de) * | 2001-02-10 | 2002-09-12 | Volkswagen Ag | Anordnung eines Ablagefachs im Armaturenbrett eines Kraftfahrzeugs |
JP4526719B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2010-08-18 | 富士重工業株式会社 | ブロアユニットの取付構造及びその取付方法 |
JP4037068B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2008-01-23 | 株式会社パイオラックス | 収納装置の固定構造 |
DE10253403A1 (de) * | 2002-11-15 | 2004-06-24 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg | Baugruppe bestehend aus Fahrzeugkarosserieteil und einem Gassackmodul |
JP5466709B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2014-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両用グローブボックス及び車両 |
USD642505S1 (en) * | 2010-08-26 | 2011-08-02 | Toyota Jidosha Kabuhiki Kaisha | Instrument panel for an automobile |
USD641674S1 (en) * | 2010-12-22 | 2011-07-19 | Chrysler Group Llc | Automobile interior |
US8944460B2 (en) * | 2011-06-30 | 2015-02-03 | Ford Global Technologies, Llc | Air bag chute topper system |
JP1516020S (ja) * | 2014-03-07 | 2015-01-26 | ||
US9457755B2 (en) * | 2015-01-09 | 2016-10-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | One piece instrument panel with molded upper bin |
JP6994999B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-01-14 | しげる工業株式会社 | 車両用収容構造 |
CN108974141B (zh) * | 2018-08-27 | 2021-11-02 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种仪表板台架及汽车 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598550A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-17 | Nissan Motor Co Ltd | インストルメントパネル |
JPS6076440A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-30 | Nissan Shatai Co Ltd | 車両用小物入れ及びその製造方法 |
US4893833A (en) * | 1988-09-08 | 1990-01-16 | Tip Engineering Group, Inc. | Closure for an air bag deployment opening |
JPH05270342A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Nissan Shatai Co Ltd | 自動車の助手席エアバッグ装置 |
DE4217173A1 (de) * | 1992-05-23 | 1993-11-25 | Daimler Benz Ag | Rückhaltesystem für Insassen eines Kraftfahrzeuges |
US5316335A (en) * | 1992-12-14 | 1994-05-31 | Davidson Textron Inc. | Self piercing cover assembly air bag |
US5333901A (en) * | 1993-04-26 | 1994-08-02 | General Motors Corporation | Air bag deployable instrument panel cover |
US5458365A (en) * | 1993-08-03 | 1995-10-17 | Morton International, Inc. | Adjustable snap away fastener |
US5342088A (en) * | 1993-10-05 | 1994-08-30 | Tip Engineering Group | Deployment door patterns for an air bag safety system |
US5348343A (en) * | 1993-11-01 | 1994-09-20 | General Motors Corporation | Air bag deployment bias apparatus |
-
1994
- 1994-04-28 JP JP6092426A patent/JP2906019B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-04-26 US US08/428,955 patent/US5639116A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5639116A (en) | 1997-06-17 |
JPH07291079A (ja) | 1995-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2906019B2 (ja) | 車両のインストルメントパネル構造 | |
JP3125729B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 | |
CN101395044B (zh) | 装备有头部保护安全气囊装置的车辆的内部装饰物品安装结构 | |
JPH01204838A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH1191489A (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造 | |
JPH07117605A (ja) | 自動車用エアバッグ装置 | |
JPH06171447A (ja) | 裂開可能な縫い目の付いたエアバッグ・クッション用の係留ベルト | |
JP2992961B2 (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JPH0680057A (ja) | 自動車のエアバッグ配設構造 | |
JPH04191141A (ja) | 自動車用エアバッグ装置および自動車用エアバッグ折畳方法 | |
JP3451486B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP3198568B2 (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2004338542A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JPWO2009069466A1 (ja) | グラブドア付けニーエアバッグ装置 | |
JP3330032B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4132657B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
US5505486A (en) | Air bag mounting device | |
JP2532284B2 (ja) | 自動車のエアバッグ装置およびその組付方法 | |
JP3807252B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP4653885B2 (ja) | エアバック装置 | |
JP3702830B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
JP4176553B2 (ja) | 自動車の側突用エアバッグ装置 | |
JP3951945B2 (ja) | 車両の後突用エアバッグ装置 | |
JPH10291458A (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
JP3873669B2 (ja) | エアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |