[go: up one dir, main page]

JP2902951B2 - スペクトル拡散送受信装置 - Google Patents

スペクトル拡散送受信装置

Info

Publication number
JP2902951B2
JP2902951B2 JP23346194A JP23346194A JP2902951B2 JP 2902951 B2 JP2902951 B2 JP 2902951B2 JP 23346194 A JP23346194 A JP 23346194A JP 23346194 A JP23346194 A JP 23346194A JP 2902951 B2 JP2902951 B2 JP 2902951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread
code
circuit
spread spectrum
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23346194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0897799A (ja
Inventor
和久 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP23346194A priority Critical patent/JP2902951B2/ja
Publication of JPH0897799A publication Critical patent/JPH0897799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902951B2 publication Critical patent/JP2902951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割復信を行うスペ
クトル拡散送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信方式において、最も実績のある
システムは、送信と受信に別々の周波数を用いる周波数
分割復信(FDD:Freqency Division Duplex)であ
る。これは、図5に示すA局とB局にそれぞれ図6に示
すシステム構成を行い、送信に周波数f1、受信に周波
数f2の2波を用いるものである。ここで、図6におい
て、1はアンテナ、2及び3は各々送信用及び受信用に
設けられ、拡散符号としてのPN符号を発生するPN符
号発生器、4はPN符号発生器2からのPN符号を用い
てアンテナ1で受信したスペクトル拡散信号を逆拡散す
る逆拡散回路、5は逆拡散された信号を情報復調して情
報信号を得る情報復調回路、6は情報信号を変調する情
報変調回路、7はPN符号発生器3からのPN符号を用
いて情報変調信号をスペクトル拡散処理する拡散回路で
あり、アンテナ1には拡散回路7及び逆拡散回路4が共
に接続されている。
【0003】このようなFDD方式において、多数のチ
ャンネルを確保するには広い帯域を必要とし、電波の有
効利用率は低下せざるを得ない。そこで、最近、電波の
有効利用を図るため同一周波数により時分割に送信と受
信を切り換えて行う時分割復信方式(TDD:Time Div
ision Duplex)が、導入されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スペクトル拡散通信に
TDD方式を導入する場合、逆拡散時の処理時間が問題
になってくる。つまり、TDD方式では送信と受信の切
換を数msのタイミングで行うため、この時間内に逆拡
散を行う必要がある。従って、高速の受信同期システム
が必要となり、従来のスペクトル拡散受信システムをそ
のままTDD方式に適用することは困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、拡散符号を発
生する拡散符号発生器と、該拡散符号発生器からの拡散
符号を用いて受信したスペクトル拡散信号を逆拡散する
逆拡散回路と、前記拡散符号発生器からの拡散符号を用
いて情報変調された信号をスペクトル拡散処理する拡散
回路と、アンテナで受信したスペクトル拡散信号を前記
逆拡散回路に送出するか前記拡散回路で生成されたスペ
クトル拡散信号をアンテナに送出するかを切り換えるア
ンテナスイッチとを備え、前記アンテナスイッチを切換
制御信号に応じて時分割に切り換えて時分割復信を行う
スペクトル拡散送受信装置において、前記切換制御信号
に同期して前記拡散符号発生回路から出力される拡散符
号を所定の状態にイニシャル設定するイニシャル設定手
段を設けて、上記課題を解決するものである。
【0006】
【作用】本発明では、イニシャル設定手段により、アン
テナスイッチを切り換える制御信号に同期して拡散符号
が所定の状態にイニシャル設定されるので、送信側と受
信側において同時に拡散符号が同一状態に設定され、こ
のため、従来の如き受信側において、送信側での拡散符
号を生成するための同期時間が不要となり、即座に受信
したスペクトル拡散信号を逆拡散できるようになる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の実施例の構成を示すブロッ
ク図であり、アンテナ1、送信用及び受信用に設けられ
拡散符号としてのPN符号を発生するPN符号発生器2
及び3、PN符号発生器2からのPN符号を用いてアン
テナ1で受信したスペクトル拡散信号を逆拡散する逆拡
散回路4、逆拡散された信号を情報復調して情報信号を
得る情報復調回路5、情報信号を変調する情報変調回路
6、PN符号発生器3からのPN符号を用いて情報変調
信号をスペクトル拡散処理する拡散回路7は、図6に示
す従来と同一の構成である。
【0008】ここでは、逆拡散回路4及び拡散回路7
と、アンテナ1との間には送信と受信を切り換えるため
のアンテナスイッチ10が設けられ、このアンテナスイ
ッチ10がCPU11からの切換制御信号Sにより制御
される。具体的には、図4に示すように、制御信号Sが
Hレベルのときアンテナスイッチ10はT側に切り換え
られ、拡散回路7からアンテナ1へスペクトル拡散信号
を送出する事により送信動作(TX)が可能になり、制
御信号SがLレベルのときはアンテナスイッチ10はR
側に切り換えられ、アンテナ1によって受信したスペク
トル拡散信号が逆拡散回路4に送出され受信動作(R
X)が可能となる。また、TDD方式では、A局で送信
しているときはB局が受信側になり、A局で受信してい
るときはB局が送信側になるように、A局及びB局には
図4のア,イで示すようにHとLが全く逆の切換制御信
号Sが、各々のアンテナスイッチ10に入力されるよう
構成されている。
【0009】更に、本実施例では、CPU11からの切
換制御信号Sに同期して、PN符号発生回路2,3から
発生するPN符号を所定の状態にイニシャル設定するイ
ニシャル設定回路12を設けている。即ち、PN符号発
生回路2,3は、図2に示すように3個のDフリップフ
ロップよりなるシフトレジスタ15と、シフトレジスタ
の1段目及び3段目の出力を入力して出力を1段目の入
力に帰還するエクスクルーシブORゲート16とより構
成され、3段目の出力をPN符号として出力する。従っ
て、図3に示す7つの状態が1周期となる符号系列とな
る。
【0010】そして、このシフトレジスタ15の各Dフ
リップフロップには、イニシャル設定用のプリセット端
子PR1,PR2,PR3が設けられており、イニシャ
ル設定回路12は、CPU11からの切換制御信号Sに
同期して、各Dフリップフロップのプリセット端子に、
PN符号を所定の状態に設定するためのプリセット信号
を供給するよう構成されている。
【0011】TDD方式では、初期同期が確立すると、
前述したように通信相手のA局とB局間で、切換制御信
号Sに同期して送信と受信のタイミングが交互に切り替
わるので、この切換制御信号Sに同期してイニシャル設
定回路11がPN符号発生回路2,3のシフトレジスタ
15にプリセット信号を供給すると、A局とB局では、
同時にPN符号は所定の状態、ここでは、状態1に設定
される。
【0012】従って、送信側であるA局ではPN符号の
タイミングは「1110100」となり、この時系列で
情報変調信号が拡散回路7においてスペクトル拡散処理
され、アンテナスイッチ10を介してアンテナ1から送
信される。送信された拡散信号は、ほぼ遅延なく受信側
のB局に達し、B局ではアンテナスイッチ10を介し
て、受信した拡散信号が逆拡散回路4に入力される。受
信側のB局でもA局と同様、切換制御信号Sに同期して
イニシャル設定回路12によって、PN符号が状態1に
設定されるので、PN符号のタイミングは「11101
00」と送信側と同一となり、このPN符号と受信した
拡散信号が逆拡散回路4で逆拡散される。従って、受信
側では、特別な同期手段を設けることなく確実に送信側
と一致したタイミングのPN符号が得られ、このPN符
号により高速な逆拡散処理が実行できる。
【0013】勿論、イニシャル設定する状態は状態1に
限定する必要はなく、また、送信の遅延を考慮して、送
信と受信でイニシャル設定するタイミングをずらしても
よい。例えば、送信を状態1、受信を状態2にイニシャ
ル設定してもよい。尚、初期同期を確立するためには、
例えば、初期同期を確立するためのバーストフレーム信
号を同期確立前に送信し、相手側から同じバースト信号
が返送されたことにより同期を確立すればよい。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、送信側と受信側の拡散
符号の同期がほぼ瞬時に確立され、従って、高速な逆拡
散処理が可能となり、TDD方式のスペクトル拡散通信
システムを実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】実施例におけるPN符号発生器の具体構成を示
す回路図である。
【図3】実施例のPN符号発生器から出力されるPN符
号の状態を示す図である。
【図4】TDD方式における送信と受信の切換を示すタ
イミングチャートである。
【図5】TDD方式を実現する無線局を示すブロック図
である。
【図6】従来のTDD方式のスペクトル拡散送受信装置
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2、3 PN符号発生器 4 逆拡散回路 5 情報復調回路 6 情報変調回路 7 拡散回路 10 アンテナスイッチ 11 CPU 12 イニシャル設定回路 15 シフトレジスタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散符号を発生する拡散符号発生器と、
    該拡散符号発生器からの拡散符号を用いて受信したスペ
    クトル拡散信号を逆拡散する逆拡散回路と、前記拡散符
    号発生器からの拡散符号を用いて情報変調された信号を
    スペクトル拡散処理する拡散回路と、アンテナで受信し
    たスペクトル拡散信号を前記逆拡散回路に送出するか前
    記拡散回路で生成されたスペクトル拡散信号をアンテナ
    に送出するかを切り換えるアンテナスイッチとを備え、
    前記アンテナスイッチを切換制御信号に応じて時分割に
    切り換えて時分割復信を行うスペクトル拡散送受信装置
    において、前記切換制御信号に同期して前記拡散符号発
    生回路から出力される拡散符号を所定の状態にイニシャ
    ル設定するイニシャル設定手段を設けたことを特徴とす
    るスペクトル拡散送受信装置。
JP23346194A 1994-09-28 1994-09-28 スペクトル拡散送受信装置 Expired - Fee Related JP2902951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23346194A JP2902951B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スペクトル拡散送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23346194A JP2902951B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スペクトル拡散送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897799A JPH0897799A (ja) 1996-04-12
JP2902951B2 true JP2902951B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16955400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23346194A Expired - Fee Related JP2902951B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スペクトル拡散送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2902951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861986B2 (ja) 1997-06-20 1999-02-24 日本電気株式会社 データ処理装置、データ送信装置、データ受信装置、データ通信システム、データ処理方法、情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0897799A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007712B1 (ko) 무선 통신 시스템용 제어 유니트 및 스테이션
US4510595A (en) Modified time-division transmission technique for digital mobile radio systems
JPH07222227A (ja) 移動体通信装置
JP2616417B2 (ja) 移動無線端末機の瞬断防止方法と装置
JP2001111464A (ja) 基地局装置及び無線送信方法
CA2078406C (en) Quadrature modulator for tdma/tdd radio communication apparatus.
JPH09502061A (ja) ダイバーシチ受信を用いる基地局装置
JP3909844B2 (ja) 無線通信装置
JP2902951B2 (ja) スペクトル拡散送受信装置
EP0586090A1 (en) Method and apparatus for communication in a CDMA cellular telephone system
JPH11145933A (ja) スペクトラム拡散通信方式及び装置
KR20020022626A (ko) 편파를 변경하면서 송신 신호를 발생시키기 위한 무선시스템, 안테나 장치 및 편파 변조기
JPH04257126A (ja) 送受信装置
JPS62261239A (ja) 高速ホツピング方式
JPH05300048A (ja) 無線周波送受信機およびその動作方法
JP2004229242A (ja) 中継装置及び中継方法
JP2762406B1 (ja) 直接拡散符号分割通信システム
JPH07183828A (ja) スペクトル拡散送信機及び受信機
JP3048930B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH05252074A (ja) 送受信装置
JP3469653B2 (ja) デジタル無線通信装置
KR100270630B1 (ko) 주파수 도약/시분할 전이중 방식을 사용한 이중 모드단말 장치
JP2004207824A (ja) 無線機
JPS62243433A (ja) 無線送受信システム
JPS6130454B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees