JP2853064B2 - 液晶表示素子用視角補償板 - Google Patents
液晶表示素子用視角補償板Info
- Publication number
- JP2853064B2 JP2853064B2 JP3203697A JP20369791A JP2853064B2 JP 2853064 B2 JP2853064 B2 JP 2853064B2 JP 3203697 A JP3203697 A JP 3203697A JP 20369791 A JP20369791 A JP 20369791A JP 2853064 B2 JP2853064 B2 JP 2853064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polymer
- viewing angle
- refractive index
- embedded image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 67
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 33
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 15
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 77
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- -1 polymalonate Polymers 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 7
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- CJQILOZLZVYAIY-UHFFFAOYSA-N (2-acetyloxy-3-tert-butylphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1OC(C)=O CJQILOZLZVYAIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUZVIVNLNXNLAQ-UHFFFAOYSA-N (4-acetyloxy-3-methylphenyl) acetate Chemical compound CC(=O)OC1=CC=C(OC(C)=O)C(C)=C1 KUZVIVNLNXNLAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical group OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001841 cholesterols Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid group Chemical group C(C=1C(C(=O)O)=CC=CC1)(=O)O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N triethoxy(octadecyl)silane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FZMJEGJVKFTGMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-DYCDLGHISA-N trifluoroacetic acid-d1 Chemical compound [2H]OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-DYCDLGHISA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3804—Polymers with mesogenic groups in the main chain
- C09K19/3809—Polyesters; Polyester derivatives, e.g. polyamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133633—Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133637—Birefringent elements, e.g. for optical compensation characterised by the wavelength dispersion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
- G02F1/13471—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/03—Number of plates being 3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
よびその製造方法に関する。さらに詳しくは本発明は液
晶ディスプレーのもつ視角依存性を軽減することができ
る等の特長を有する液晶表示素子用視角補償板に関す
る。
低コストなどの特徴の故に、ディスプレー分野において
ブラウン管にかわり大きな地位を占めつつある。しかし
ながら、液晶ディスプレーは光学的に立体異方性を持っ
た液晶性物質の配向挙動を利用して画像を表示させる方
式であるため、パネルを見る方向によって画面の色調が
変化するという問題(以下視角依存性という)を本質的
に避け得ない。この視角依存性は、液晶ディスプレーに
延伸フィルム、液晶セル等の色補償光学素子を装着した
場合にさらに顕著になる。例えば、ツイステッドネマッ
チックモード(以下TNと略す)、スーパーツイステッ
ドネマッチックモード(以下STNと略す)を利用した
ラップトップ型のパーソナルコンピューターあるいはワ
ードプロセッサーのディスプレーでは正面からみた時は
比較的良好な画像が得られるが、正面以外の方向からな
がめると画面が着色したり、画像が見にくくなったりす
る。こういったディスプレーの視角依存性は使用者から
は好まれないばかりでなく、壁掛けテレビ等に要求され
る大画面化に対応できない。すなわち大画面のディスプ
レーの場合、従来の技術を用いる限り、正面から見たと
しても周辺部はある程度の視角がついてしまうため画面
全体にわたって鮮明な画像が得られないことになる。
減する手段として従来厚み方向の屈折率が面内の屈折率
より大きなフィルムが有効であることが示唆されている
(M.Akatuka et al.: Japan Display'89, 336(1989))
が、現実にこのようなフィルムはほとんど存在せず、あ
っても厚み方向の屈折率と面内の屈折率との差はせいぜ
い0.001程度であり(特開平3−85519)顕著
な視角依存性改善効果は得られていない。また、大きな
屈折率異方性を持つ物質としては液晶性物質が有望であ
るが、低分子液晶では安定な配向保持が難しく、一方高
分子液晶では一般に均一な配向が得られないとされてき
た。
TN液晶ディスプレー用(特願平2−165718)お
よびSTN液晶ディスプレー用(特開平3−8772
0)の色補償板としてねじれ構造をもつネマチック液晶
性高分子のフィルムよりなる光学素子の発明に至ってい
るが、さらに液晶ディスプレーの高機能化を実現するた
めに液晶ディスプレー用視角補償板の開発を、厚み方向
に大きな屈折を有する高分子液晶フィルムに着目し鋭意
検討した結果ついに本発明に到達した。本発明の目的は
十分な性能の液晶表示素子用視角補償板を提供すること
であり、さらに詳しくは厚さ方向の屈折率が面内の少な
くとも一方向の屈折率より大きい構造が配向固定化され
た高分子液晶フィルムを用いた液晶表示素子用視角補償
板を提供することにある。
光性基板および該基板上に形成された、液晶状態で厚さ
方向の屈折率が面内の少なくとも一方向の屈折率より大
きい構造をとり、液晶転移点以下の温度ではガラス状態
となる液晶性高分子よりなる膜から構成される液晶表示
素子用視角補償板に関する。また本発明は、かかる液晶
性高分子が液晶状態でホメオトロピック配向することを
特徴とする液晶表示素子用視角補償板に関する。また本
発明は、かかる液晶性高分子がオルソ置換芳香族単位を
含むポリエステルであることを特徴とする液晶表示素子
用視角補償板に関する。また本発明は、液晶性高分子を
基板上で該液晶性高分子のガラス転移点以上の温度にて
熱処理したのち、該液晶性高分子のガラス転移点以下の
温度に冷却し、厚さ方向の屈折率が面内の少なくとも一
方向の屈折率より大きい構造を固定化した膜を使用して
なる液晶表示素子用視角補償板に関する。また本発明
は、前記液晶性高分子がオルソ置換芳香族単位を含むポ
リエステルであることを特徴とする液晶表示素子用視角
補償板に関する。
る。本発明の補償板は、均一でモノドメインな厚さ方向
の屈折率が面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい
構造をとり、かつその配向状態を容易に固定化できる液
晶性高分子を自己支持性のある基板もしくは垂直配向膜
上で熱処理し、液晶状態における配向を損なうことなく
固定化して製造されるものである。本発明の補償板に要
求される三次元の屈折率分布をもつ配向挙動の代表的な
例としては、ホメオトロピック配向を挙げることができ
る。ここでいうホメオトロピック配向とは分子長軸が基
板に垂直に配向した構造に加え、基板の法線方向からあ
る角度(例えば45°以下)で傾いた(すなわちプレチ
ルトした)構造を包含するものである。液晶状態におけ
る配向を室温付近でも安定に保持できる液晶性高分子は
以下の性質を有することが必須である。液晶の相系列で
みた場合、液晶相より低温部に結晶相を持たないことが
重要である。結晶相が存在する場合、固定化のための冷
却時に必然的にこの相を通過することになり、結果的に
一度得られた配向が破壊されてしまい、透明性、視角補
償効果ともに不満足なものになってしまう。従って本発
明の補償板を製作するためには、液晶相より低温部にガ
ラス相を有する液晶性高分子を用いることが必須であ
る。なお、液晶性高分子の液晶相としては特に限定され
ないが、通常ネマチック相、スメクチック相などが挙げ
られる。
は、液晶状態で厚さ方向の屈折率が面内の少なくとも一
方向の屈折率より大きい構造をとり、液晶転移点以下で
はガラス状態となるものはすべて使用でき、例えばポリ
エステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステ
ルイミドなどの主鎖型液晶ポリマー、あるいはポリアク
リレート、ポリメタクリレート、ポリマロネート、ポリ
シロキサンなどの側鎖型液晶ポリマーなどを例示するこ
とができる。なかでも合成の容易さ、透明性、配向性、
ガラス転移点などからポリエステルが好ましい。用いら
れるポリエステルとしてはオルソ置換芳香族単位を構成
成分として含むポリマーが最も好ましいが、オルソ置換
芳香族単位の代わりにかさ高い置換基を有する芳香族、
あるいはフッ素または含フッ素置換基を有する芳香族な
どを構成成分として含むポリマーもまた使用することが
できる。本発明で言うオルソ置換芳香族単位とは、主鎖
をなす結合を互いにオルソ位とする構造単位を意味す
る。具体的には次に示すようなカテコール単位、サリチ
ル酸単位、フタル酸単位およびこれらの基のベンゼン環
に置換基を有するものなどをあげることができる。
4のアルキル基もしくはアルコキシ基またはフェニル基
を示す、またkは0〜2である。)これらのなかでも特
に好ましい例として次のようなものを例示することがで
きる。
示す。)
としては(a)ジオール類より誘導される構造単位(以
下、ジオール成分という)およびジカルボン酸類より誘
導される構造単位(以下、ジカルボン酸成分という)お
よび/または(b)一つの単位中にカルボン酸と水酸基
を同時に含むオキシカルボン酸類より誘導される構造単
位(以下、オキシカルボン酸成分という)を構成成分と
して含み、好ましくは前記オルソ置換芳香族単位を含む
ポリマーが例示できる。
ような芳香族および脂肪族のジオールを挙げることがで
きる。
アルキル基もしくはアルコキシまたはフェニル基を示
す。lは0〜2である。)、
uはブチル基を示す)。またジカルボン酸成分としては
次のようなものを例示することができる。
4のアルキル基もしくはアルコキシ基またはフェニル基
を示す。mは0〜2である。)、
的には次のような単位を例示することができる。
のポリエステルと同様、大略1:1である(オキシカル
ボン酸を用いている場合は、カルボン酸基と水酸基の割
合)。またポリエステル中に占めるオルソ置換芳香族単
位の割合は5モル%から40モル%の範囲が好ましく、
さらに好ましくは10モル%から30モル%の範囲であ
る。5モル%より少ない場合は、液晶相の下に結晶相が
現れる傾向があり好ましくない。また40モル%より多
い場合は、ポリマーが液晶性を示さなくなる傾向があり
好ましくない。代表的なポリエステルとしては次のよう
なポリマーを例示することができる。
うなかさ高い置換基を含む芳香族単位、あるいはフッ素
または含フッ素置換基を含む芳香族単位を構成成分とす
るポリマーもまた好ましく用いられる。
たとえばフェノール/テトラクロロエタン(60/40
重量比)混合溶媒中、30℃で測定した対数粘度が0.
05から3.0、が好ましく、さらに好ましくは0.0
7から2.0の範囲である。対数粘度が0.05より小
さい場合、得られた高分子液晶の強度が弱くなり好まし
くない。また3.0より大きい場合、液晶形成時の粘性
が高すぎて、配向性の低下や配向に要する時間の増加な
ど問題点が生じる。またこれらポリエステルのガラス転
移点は通常−10℃以上、好ましくは0℃以上、さらに
好ましくは10℃以上であることが望ましい。ガラス転
移点が−10℃より低い場合、一度固定化した液晶構造
が変化する場合があり液晶構造に由来する機能が低下し
てしまうことがある。
ものではなく、当該分野で公知の重合法、例えば溶融重
合法あるいは対応するジカルボン酸の酸クロライドを用
いる酸クロライド法で合成される。溶融重合法で合成す
る場合、例えば対応するジカルボン酸と対応するジオー
ルのアセチル化物を、高温、高真空下で重合させること
によって製造でき、分子量は重合時間のコントロールあ
るいは仕込組成のコントロールによって容易に行える。
重合反応を促進させるためには、従来から公知の酢酸ナ
トリウムなどの金属塩を使用することもできる。また溶
液重合法を用いる場合は、所定量のジカルボン酸ジクロ
ライドとジオールとを溶媒に溶解し、ピリジンなどの酸
受容体の存在下に加熱することにより、容易に目的のポ
リエステルを得ることができる。
ポリエステル中に光学活性化合物を混合して得られる組
成物、あるいはオルソ置換芳香族単位を含むポリエステ
ル中に光学活性な構造を導入した液晶性高分子を用いた
場合もまた、均一でモノドメインな厚さ方向の屈折率が
面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい構造を得る
ことができ、視角補償効果をもつフィルムの構成物とし
て使用することができる。混合される光学活性化合物に
ついて説明すると、代表的な例としてまず光学活性な低
分子化合物をあげることができる。光学活性を有する化
合物であればいずれも本発明に使用することができる
が、ベースポリマーとの相溶性の観点から光学活性な液
晶性化合物であることが望ましい。具体的には次のよう
な化合物を例示することができる。
て、次に光学活性な高分子化合物をあげることができ
る。分子内に光学活性な基を有する高分子であればいず
れも使用することができるが、ベースポリマーとの相溶
性の観点から液晶性を示す高分子であることが望まし
い。例として光学活性な基を有する液晶性のポリアクリ
レート、ポリメタクリレート、ポリマロネート、ポリシ
ロキサン、ポリエステル、ポリアミド、ポリエステルア
ミド、ポリカーボネート、あるいはポリペプチド、セル
ロースなどをあげることができる。なかでもベースとな
る液晶性ポリマーとの相溶性から、芳香族主体の光学活
性なポリエステルが最も好ましい。具体的には次のよう
なポリマーを例示することができる。
の割合は通常0.5モル%〜80モル%であり、好まし
くは5モル%〜60モル%が望ましい。また、これらの
ポリマーの分子量は、たとえばフェノール/テトラクロ
ロエタン中、30℃で測定した対数粘度が0.05から
5.0の範囲が好ましい。対数粘度が5.0より大きい
場合は粘性が高すぎて結果的に配向性の低下を招くので
好ましくなく、また0.05より小さい場合は組成のコ
ントロールが難しくなり好ましくない。
テルと光学活性化合物を所定の割合で、固体混合、溶液
混合あるいはメルト混合などの方法によって行なえる。
組成物中に占める光学活性化合物の割合は、光学活性化
合物中の光学活性な基の比率によっても異なるが、一般
的には0wt%から50wt%の範囲が好ましく、特に0wt
%から30wt%の範囲が好ましい。50wt%以上の時
は、光学活性化合物とオルソ置換芳香族単位を含むポリ
エステルポリマーとの液晶状態での相溶性が悪くなり配
向性に悪影響を及ぼす。
基を有し自身が光学活性であるポリマーで、厚さ方向の
屈折率が面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい構
造をとり、かつその配向状態を容易に固定化できる高分
子液晶を用いることによっても製造できる。具体的には
光学活性なポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリエステルイミドなどの主鎖型液晶ポリマー、あ
るいはポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリシ
ロキサンなどの側鎖型液晶ポリマーなどを例示すること
ができる。なかでも合成の容易さ、配向性、ガラス転移
点などからポリエステルが好ましい。用いられるポリエ
ステルとしてはオルソ置換芳香族単位を構成成分として
含むポリマーが最も好ましいが、オルソ置換芳香族単位
の代わりにかさ高い置換基を有する芳香族、あるいはフ
ッ素または含フッ素置換基を有する芳香族などを構成成
分として含むポリマーもまた使用することができる。こ
れらの光学活性なポリエステルは、今まで説明してきた
液晶性ポリエステルに、さらに光学活性なジオール、ジ
カルボン酸、オキシカルボン酸を用いて次に示すような
光学活性基を導入することにより得られる。(式中、*
印は光学活性炭素を示す)
合は、0モル%から45モル%の範囲が好ましく、特に
0モル%から35モル%の範囲が好ましい。45モル%
以上のときは液晶状態での配向性が悪くなり好ましくな
い。これらのポリマーの分子量は、各種溶媒中たとえば
フェノール/テトラクロロエタン(60/40)混合溶
媒中、30℃で測定した対数粘度が0.05から3.0
が好ましく、さらに好ましくは0.07から2.0の範
囲である。対数粘度が0.05より小さい場合、得られ
た高分子液晶の強度が弱くなり好ましくない。また3.
0より大きい場合、液晶形成時の粘性が高すぎて、配向
性の低下や配向に要する時間の増加など問題が生じる。
は、用途にもよるが、通常−10℃以上、好ましくは0
℃以上、さらに好ましくは10℃以上であることが望ま
しい。ガラス転移点が−10℃より低い場合、一度固定
化した液晶構造が変化する場合があり、液晶構造に由来
する機能が低下してしまうことがある。
縮合法、あるいは酸クロライド法を用いることによって
行うことができる。
る液晶性高分子の代表的な例としては、具体的には、
ら6の直鎖または分枝のアルキル基、R2 はH、ハロゲ
ン(Clなど)もしくは炭素数1から6の直鎖または分
枝のアルキル基、R3 は k=l+m+n、k/n=100/0〜60/40好ま
しくは100/0〜80/20、l/m=5/95〜9
5/5、好ましくは20/80〜80/20)
60/40、好ましくは100/0〜80/20、k=
l+m、l/m=5/95〜95/5、P=q+r、q
/r=10/90〜90/10、R1 ,R2 ,R3 は、
H、ハロゲン(Clなど)もしくは炭素数1から6の直
鎖または分枝のアルキル基、R4 は
/60、好ましくは1/99〜20/80、nは2から
8の整数、Rは任意の光学純度の
/30、好ましくは99.5/0.5〜80/20、さ
らに好ましくは99/1〜90/10、nは2から8の
整数、
00/0〜70/30、好ましくは99.9/0.1〜
80/20、さらに好ましくは99/1〜85/15、
k=l+m、l/m=10/90〜90/10、p=q
+n、q/n=10/90〜80/20、nは2から8
の整数)
60/40、好ましくは99.5/0.5〜80/2
0)
60/40、好ましくは99.5/0.5〜80/2
0)。(なお、*印は光学活性炭素を示す)などが挙げ
られる。
たとえばテトラヒドロフラン、アセトン、シクロヘキサ
ノン、フェノール/テトラクロロエタン(60/40)
混合溶媒などで、30℃で測定した対数粘度が0.05
から3.0が好ましく、さらに好ましくは0.07から
2.0の範囲である。対数粘度が0.05より小さい場
合、得られた高分子液晶の強度が弱くなり好ましくな
い。また3.0より大きい場合、液晶形成時の粘性が高
すぎて、配向性の低下や配向に要する時間の増加など問
題が生じる。
性基板とその上に形成された液晶性高分子膜の二層構造
よりなるものである。用いられる透光性基板の種類とし
てはガラス、透光性プラスチックフィルム、プラスチッ
クシート、偏光フィルムなどを例示することができる。
ガラスとしては、ソーダガラス、シリカコートソーダガ
ラス、ホウケイ酸ガラスなどが用いられる。またプラス
チック基板については光学的に等方性であることが好ま
しく、たとえばポリメチルメタクリレート、ポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリエーテルスルフォン、ポリ
フェニレンサルファイド、アモルファスポリオレフィ
ン、トリアセチルセルロースあるいはエポキシ樹脂など
を用いることができる。なかでもポリメチルメタクリレ
ート、ポリカーボネート、ポリエーテルスルホン、アモ
ルファスポリオレフィントリアセチルセルロースなどが
好ましく用いられる。
シチン、クロム錯体などの垂直配向剤層を形成した基板
を用いても厚さ方向の屈折率が面内の少なくとも一方向
の屈折率より大きい液晶構造を得ることができる。これ
ら配向処理を施していない透光性基板上あるいは垂直配
向処理を施した透光性基板に、高分子液晶膜を形成して
本発明の視角補償効果を有する補償板が製造される。
態で基板上に塗布される。液晶性高分子の溶液は、所定
の溶媒に所定の濃度のポリマーを溶融させることにより
得られる。二種以上のポリマーよりなる組成物を用いる
場合には、溶液混合の場合を例にとるとまず各成分を所
定の割合で溶媒に溶解し所定濃度の溶液を調製する。使
用する溶媒はポリマーの種類によって異なるが、通常は
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなど
のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエ
ーテル類、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラクロ
ロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレ
ン、オルソジクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水
素、これらとフェノールとの混合溶媒、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
などを用いることができる。溶液の濃度はポリマーの粘
性によって大きく異なるが、通常は5から50%の範囲
で使用され、好ましくは8から30%の範囲である。次
にこの溶液を配向処理を施していない透光性ガラス板
上、プラスチック板上、プラスチックフィルム上などの
透光性基板上あるいは垂直配向処理を施した透光性の基
板上に塗布する。ポリマー溶液の塗布方法としては、ス
ピンコート法、ロールコート法、プリント法、カーテン
コート法、浸漬引き上げ法などを採用できる。塗布後溶
媒を乾燥により除去し、所定温度で所定時間熱処理して
モノドメインな液晶配向を完成させる。熱処理温度は、
ポリマー粘性を低くできる高温の方がよいが、あまり温
度が高いとコストの増大と作業性の悪化あるいは基板に
プラスチックフィルムを用いた場合、フィルムの熱変形
を招きかねない。また、ポリマーの種類によっては、液
晶相より高温部に等方相を有するので、この温度領域で
熱処理しても均一な配向は得られない。以上のようにそ
のポリマーの特性に従い、ガラス転移点以上でかつ等方
相への転移点以下の温度で熱処理することが好ましく、
一般的には50℃から300℃の範囲が好適で、特に1
00℃から250℃の範囲が好適である。熱処理により
十分な配向を得るために必要な時間は、ポリマーの組
成、分子量により異なり一概にはいえないが、5秒から
120分の範囲が好ましく、特に10秒から60分の範
囲が好ましい。5秒より短い場合は配向が不十分とな
り、また120分より長い場合は得られる補償板の透明
性が低下することがある。またポリマーを溶融状態で、
基板あるいは垂直配向処理した基板に塗布したのち熱処
理をすることによっても同様な配向状態を得ることがで
きる。本発明の高分子液晶を用いてこれらの処理を行な
うことによって、まず液晶状態で厚さ方向の屈折率が面
内の少なくとも一方向の屈折率より大きい構造を得るこ
とができる。
子液晶のガラス転移点以下の温度に冷却することによっ
て、配向を全く損なわずに固定化できる。一般的に液晶
相より低温部に結晶相を持っているポリマーを用いた場
合、液晶状態における配向は冷却することにより壊れて
しまう。本発明の方法によれば液晶相を示す温度より下
にガラス相を有するポリマー系を使用するためにそのよ
うな現象が生ずることなく、完全に厚さ方向の屈折率が
面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい構造を固定
化することができる。
からガラス転移点以下の雰囲気中に出すだけで固定化さ
れる。また生産性の効率を高めるために、空冷、水冷な
どの強制冷却を行なってもよい。固定化後の膜厚は0.
1μmから50μmまでの範囲が好ましく、特に0.5
μmから40μmまでの範囲が好ましい。
を発揮するためには、液晶性高分子の膜よりなる層(補
償層)の三次元方向の屈折率を液晶表示セルに応じマッ
チングさせることが必要である。補償層における三次元
方向の屈折率の制御はポリマーの種類、あるいは二種以
上のポリマーの混合により達成できる。ただし、いずれ
の場合も厚み方向の屈折率が面内の少なくとも一方向の
屈折率より大きいことが必須の条件である。なお、厚み
方向の屈折率とかかる屈折率よりも小さな面内の少なく
とも1方向の屈折率との差は、通常0.01以上、好ま
しくは0.05以上である。このとき補償層の膜厚の制
御も合わせて行なわなければならないが、さほど厳密な
ものではなく、通常±10%、好ましくは±5%程度の
誤差範囲内で膜厚を再現できればよく、この程度の誤差
であれば視角補償効果は見た目には違いが見られない。
のままで使用しても良いし、表面保護のために透明プラ
スチックの保護層を設けてもよい。また偏光板などの他
の光学素子と一体化した形で使用してもよい。
のフィルムは、ねじれ角が70度から300度の範囲に
ある液晶ディスプレーに対し視角補償効果を有する。例
えば、TNディスプレーあるいはSTNディスプレーの
視角依存性を改良することができる。視角補償板を設置
する位置は、液晶表示セルと上部の偏光板の間ならよ
く、例えば液晶表示セルの上部に色補償板を用いる場合
には、偏光板と色補償板の間でも、色補償板と液晶表示
セルの間のいずれでもよい。また、補償板は一枚で使用
してもよいし、2枚以上を上下偏光板間に配置してもよ
い。
晶ディスプレー用視角補償板は、液晶ディスプレー特有
の視角依存性の軽減を可能にすることにより液晶ディス
プレーの高性能化に寄与するだけではなく、液晶ディス
プレーの大面積化に寄与できると考えられ、きわめて工
業的な価値の大きなものである。
制限されるものではない。なお実施例で用いた各分析法
は以下の通りである。 (1)ポリマーの組成の決定 ポリマーを重水素化クロロホルムまたは重水素トリフル
オロ酢酸に溶解し、400MHzの 1 H−NMR(日本
電子製JNM−GX400)で測定し決定した。 (2)対数粘度の測定 ウベローデ型粘度計を用い、フェノール/テトラクロロ
エタン(60/40重量比)混合溶媒中、30℃で測定
した。 (3)液晶相系列の決定 DSC(DuPont 990 Thermal An
alizer)測定および光学顕微鏡(オリンパス光学
(株)製BH2偏光顕微鏡)観察により決定した。 (4)配向固定化後の高分子液晶フィルムの立体構造の
測定 アッベ屈折計(アタゴ(株)製Type−4)により三
次元方向の屈折率を測定した。光学顕微鏡のコノスコー
プ観察により構造を決定した。
ルヒドロキノンジアセテート50mmol、tert−ブチ
ルカテコールジアセテート50mmolおよび酢酸ナトリウ
ム100mgを用いて窒素雰囲気下で、300℃で1時間
重合を行なった。次に得られたポリマーをテトラクロロ
エタンに溶解したのち、メタノールで再沈澱を行なって
精製ポリマー25.0gを得た。このポリマーの対数粘
度は0.14、液晶相としてネマチック相をもち、ガラ
ス転移点は130℃であった。
クロロエタン溶液を調製した。この溶液を用いて、10
cm×10cmの大きさで厚さが1.1mmのパイレックス板
上に、スクリーン印刷法によりポリマー溶液を塗布した
のち乾燥し、220℃×30分熱処理後冷却して、補償
層の厚さ3.5μmの視角補償板を作製した。得られた
補償板は完全に透明であり、コノスコープ観察したとこ
ろホメオトロピック配向した正結晶構造を持つことがわ
かった。
折ガラス板(Hoya製、屈折率1.84)上にキャス
トし、実施例1と同様に乾燥、熱処理を施した。得られ
た厚さ3.0μmの透明なフィルムの屈折率は基板に平
行なすべての方向では同一で1.54、厚み方向では
1.72であった。
ビングしたポリイミド膜を有するガラス基板に塗布し、
乾燥、220℃×30分熱処理したところ、厚さ3.4
μmの透明なフィルムが得られたが、ポリマーはホモジ
ニアスなネマチック配向をとった。
TNディスプレーに、実施例1の視角補償板を補償層が
上側になるようにして図1のように配置した。このテス
トディスプレーの補償効果を調べた結果、図2のように
視角補償板を用いないときに比べ視角の増大に伴うコン
トラストの低下がゆるやかになった。
に示す光学活性なポリエステルを重量比で99:1の割
合で含む濃度10.1%のテトラクロロエタン溶液を調
製した。この溶液を用いて、10cm×10cmの大きさで
厚さが1.1mmのガラス基板上に、スピンコート法によ
りポリマー溶液を、塗布したのち乾燥し、220℃×3
0分熱処理後冷却して、4.0μmの透明な膜を得た。
得られたフィルムをコノスコープ観察したところホメオ
トロピック配向した正結晶構造を持つことがわかった。
また、高屈折率ガラスを上に上記のポリマー溶液を、キ
ャスト法により塗布したのち、同様な処理を施し、屈折
率を測定したところ、基板に平行なすべての方向では同
一で1.55、厚み方向では1.75であった。
視角補償板をTNセルの上側に配置し、視角依存性を視
角補償板を用いないときと比較したところ図3の測定結
果を得た。
のポリマー(対数粘度0.10)を重量比1:1で混合
し15wt%のテトラクロロエタン溶液としたのち、ロー
ルコーターで厚さ100μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの上に塗布し、乾燥後、180℃で15分
熱処理し、冷風で冷却固定化して補償層の厚さ5μmの
補償板を作製した。得られた補償層をコノスコープ観察
したところホメオトロピック配向した正結晶構造を持つ
ことがわかった。
シランのトルエン溶液に侵し、ガラス板上に垂直配向膜
を形成した。式(3)の混合組成物をテトラクロロエタ
ン/フェノール(重量比4/6)混合溶媒に溶かし、全
ポリマー濃度を25wt%とし、このポリマー溶液に基板
を浸漬し引き上げて塗布したのち、室温て5時間放置
し、ついで100℃で2時間乾燥し、200℃×30分
熱処理した。透明な約5μmの膜が得られたが、面内で
±0.3μmの膜厚の変動が見られた。得られた補償層
をコノスコープ観察したところホメオトロピック配向し
た正結晶構造を持つことがわかった。
0.14、Tg=93℃)の12wt%テトラクロロエタ
ン溶液を調製し、素ガラス上にスクリーン印刷法で塗布
し、乾燥した。さらに、塗布面に素ガラスの板をかぶ
せ、これらを200℃のホットプレートに載せ、上にか
ぶせたガラス板をわずかに左右に数回ずらして、ポリマ
ーにずりを与えた。ついで、冷却することにより、二枚
のガラスに挟まれた透明な液晶の膜を得ることができ
た。この膜をコノスコープ観察した結果、明瞭なアイソ
ジャイヤーは見られなかったが、これら一連の工程を素
ガラスではなく高屈折率ガラスを用いて行ない屈折率を
測定したところ、厚み方向で1.72、ずりを与えた方
向で1.57、それに垂直な方向で1.53であった。
50℃、ガラス転移点110℃)を280℃に加熱して
溶融しガラス基板の上に塗布した。ついで、190℃の
ホットプレート上でポリマーにカバーのガラスを用いず
りを与え、冷却して透明な液晶の膜を得た。得られた補
償層をコノスコープ観察したところホメオトロピック配
向した正結晶構造を持つことがわかった。
℃)の8wt%テトラクロロエタン溶液を調整し、10
cm×10cmの大きさで厚さ1.1mmの素ガラス上
にスピンコート法で塗布し、乾燥、220℃×45分熱
処理、冷却をへて厚み0.8μmの透明な補償層を得
た。この層をコノスコープ観察した結果、視野の中心に
アイソジャイヤーが現られ、鋭敏色検板を挿入して正結
晶性を持つことを確認した。これとほぼ同一の厚みの補
償板をもう1枚作製し、2枚の視角補償板を色補償セル
を有するSTNディスプレーに図4の構成で組み入れ
た。その結果、図5に示すような良好な視角補償効果が
得られた。
ト回転数のみ変えて実 施例10と同様な工程で視角補償
板を2枚作製した。補償層の厚みは2枚とも0.5μm
であった。これらの補償板をTNディスプレーに図6の
構成で組み入れた。その結果視角によるディスプレーの
色調変化が少なくなり、視角補償効果が確認できた。
が面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい構造を固
定化した高分子液晶からなり、液晶ディスプレーの一つ
の大きな問題である視角依存性を大きく改善することが
できる。その結果、液晶ディスプレーの高品位表示、高
性能化に大きな威力を発揮し、工業的価値がきわめて大
きい。
TNディスプレーと視角補償板の構成を示す断面図であ
る。
ィスプレーを上下、左右から見たときの視角とコントラ
ストの関係を表している。
スプレーを上、下、左、右から見たときの視角とコント
ラストの関係を表している。
STNディスプレーと視角補償板の構成を示す断面図で
ある。
ディスプレーを上下、左右から見たときの視角とコント
ラストの関係を表している。
と視角補償板の構成を示す断面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 透光性基板、および該基板上に形成され
た、液晶状態で厚さ方向の屈折率が面内の少なくとも一
方向の屈折率より大きい構造をとり、液晶転移点以下の
温度ではガラス状態となる液晶性高分子よりなる膜から
構成される液晶表示素子用視角補償板。 - 【請求項2】 液晶性高分子が液晶状態でホメオトロピ
ック配向することを特徴とする請求項第1項記載の液晶
表示素子用視角補償板。 - 【請求項3】 液晶性高分子がオルソ置換芳香族単位を
含むポリエステルであることを特徴とする請求項第1項
記載の液晶表示素子用視角補償板。 - 【請求項4】 液晶性高分子を基板上で該液晶性高分子
のガラス転移点以上の温度にて熱処理したのち、該液晶
性高分子のガラス転移点以下の温度に冷却し、厚さ方向
の屈折率が面内の少なくとも一方向の屈折率より大きい
構造を固化した膜を使用してなる液晶表示素子用視角補
償板。 - 【請求項5】 液晶性高分子がオルソ置換芳香族単位を
含むポリエステルであることを特徴とする請求項第4項
記載の液晶表示素子用視角補償板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203697A JP2853064B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 液晶表示素子用視角補償板 |
DE69218316T DE69218316T2 (de) | 1991-07-19 | 1992-07-20 | Sichtwinkelkompensator für Flüssigkristallanzeige |
EP92306633A EP0524028B1 (en) | 1991-07-19 | 1992-07-20 | Viewing angle compensator for liquid crystal display |
US08/183,722 US5526150A (en) | 1991-07-19 | 1994-01-19 | Liquid crystal polymer viewing angle compensator for liquid crystal display having its largest refractive index in the thickness direction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203697A JP2853064B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 液晶表示素子用視角補償板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0527235A JPH0527235A (ja) | 1993-02-05 |
JP2853064B2 true JP2853064B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=16478353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3203697A Expired - Lifetime JP2853064B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 液晶表示素子用視角補償板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0524028B1 (ja) |
JP (1) | JP2853064B2 (ja) |
DE (1) | DE69218316T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7732024B2 (en) | 2005-02-08 | 2010-06-08 | Nippon Oil Corporation | Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device |
WO2011018864A1 (ja) | 2009-08-10 | 2011-02-17 | 新日本石油株式会社 | 液晶フィルムとそれを用いて得られる光学素子 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0529813A3 (en) * | 1991-07-29 | 1993-11-03 | Nippon Oil Co Ltd | Compensator for a liquid crystal display |
TW229279B (ja) * | 1992-06-18 | 1994-09-01 | Casio Computer Co Ltd | |
DE69413746T2 (de) * | 1993-06-02 | 1999-02-25 | Nippon Oil Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Flüssigkristallpolymerfilm, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
US5760859A (en) * | 1993-09-29 | 1998-06-02 | Akzo Nobel Nv | Retardation layer having a dispersion adapted to the active liquid-crystalline cell |
US5576861A (en) * | 1993-12-15 | 1996-11-19 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Liquid crystal display having a retarder with 100-200nm retardation and having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region |
EP0659865B1 (en) * | 1993-12-24 | 1999-06-16 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Polymerizable liquid crystal composition and optically anisotropic film comprising the same |
JP3384888B2 (ja) * | 1994-09-14 | 2003-03-10 | 新日本石油株式会社 | 液晶表示素子用補償板 |
TW327208B (en) * | 1994-11-10 | 1998-02-21 | Sumitomo Chemical Co | Optically anisotropic film and process for producing the same and liquid crystal display device |
TW373100B (en) * | 1996-07-01 | 1999-11-01 | Merck Patent Gmbh | Compensation film and liquid crystal display device containing the same |
TW373123B (en) | 1996-07-26 | 1999-11-01 | Merck Patent Gmbh | Combination of optical elements, means to produce substantially linear polarized light, optical retardation film and liquid crystal display device |
GB2321529A (en) | 1997-01-24 | 1998-07-29 | Sharp Kk | Broadband cholesteric optical device |
US6061108A (en) * | 1997-01-24 | 2000-05-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Broadband cholesteric polarizer and an optical device employing the same |
TW490576B (en) | 1998-09-17 | 2002-06-11 | Sumitomo Chemical Co | Optically anisotropic film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display apparatus |
EP1084446A1 (en) * | 1999-04-08 | 2001-03-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device |
US6885423B2 (en) * | 2000-12-06 | 2005-04-26 | Nitto Denko Corporation | Method for manufacturing homeotropic alignment liquid crystal film |
JP2004226838A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム、楕円偏光板および画像表示装置 |
JP4440817B2 (ja) | 2005-03-31 | 2010-03-24 | 富士フイルム株式会社 | 光学異方性膜、輝度向上フィルムおよび積層光学フィルムならびにこれらを用いた画像表示装置。 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69018282T2 (de) * | 1989-01-26 | 1995-08-03 | Nippon Oil Co Ltd | Ausgleicher für eine Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung. |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP3203697A patent/JP2853064B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-20 DE DE69218316T patent/DE69218316T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-20 EP EP92306633A patent/EP0524028B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7732024B2 (en) | 2005-02-08 | 2010-06-08 | Nippon Oil Corporation | Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device |
US8137766B2 (en) | 2005-02-08 | 2012-03-20 | Nippon Oil Corporation | Homeotropic alignment liquid crystal film, optical film comprising the same, and image display device |
WO2011018864A1 (ja) | 2009-08-10 | 2011-02-17 | 新日本石油株式会社 | 液晶フィルムとそれを用いて得られる光学素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69218316D1 (de) | 1997-04-24 |
DE69218316T2 (de) | 1997-07-03 |
EP0524028B1 (en) | 1997-03-19 |
JPH0527235A (ja) | 1993-02-05 |
EP0524028A1 (en) | 1993-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2853064B2 (ja) | 液晶表示素子用視角補償板 | |
JP2592694B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JP2660601B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 | |
US5456867A (en) | Viewing angle compensator for liquid crystal display | |
US5526150A (en) | Liquid crystal polymer viewing angle compensator for liquid crystal display having its largest refractive index in the thickness direction | |
EP0926534B1 (en) | Liquid crystal displays | |
JP2711585B2 (ja) | アクティブマトリックス液晶表示素子用補償板 | |
JP2853068B2 (ja) | 液晶表示素子用視角補償板の製造方法 | |
JP2784680B2 (ja) | 位相差板の製造方法 | |
US5491001A (en) | Method for producing viewing angle compensator for liquid crystal display | |
JP4011166B2 (ja) | 光学フィルム | |
JP4242971B2 (ja) | 液晶性ポリエステル組成物 | |
JP3469272B2 (ja) | 液晶性高分子組成物 | |
JP3018120B2 (ja) | 液晶表示素子用視角補償板 | |
JPH11194325A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4011164B2 (ja) | 光学フィルム | |
JP3341126B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JP2687035B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 | |
JP3076929B2 (ja) | 液晶表示素子用視角補償板 | |
JP3366091B2 (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
WO1999019753A1 (fr) | Dispositif anisotrope optique | |
JPH03291623A (ja) | 液晶表示素子用補償板 | |
JP3366073B2 (ja) | 液晶性高分子フィルムの製造法 | |
JP3981446B2 (ja) | 光学フィルム | |
JPH0553016A (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120 Year of fee payment: 13 |