JP2852385B2 - 船外機の排気ガス浄化装置 - Google Patents
船外機の排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JP2852385B2 JP2852385B2 JP2147101A JP14710190A JP2852385B2 JP 2852385 B2 JP2852385 B2 JP 2852385B2 JP 2147101 A JP2147101 A JP 2147101A JP 14710190 A JP14710190 A JP 14710190A JP 2852385 B2 JP2852385 B2 JP 2852385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- exhaust passage
- passage
- catalyst
- expansion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/12—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for submerged exhausting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/004—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 specially adapted for marine propulsion, i.e. for receiving simultaneously engine exhaust gases and engine cooling water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/04—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
- F01N3/043—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
- F01N3/046—Exhaust manifolds with cooling jacket
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H20/00—Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
- B63H20/24—Arrangements, apparatus and methods for handling exhaust gas in outboard drives, e.g. exhaust gas outlets
- B63H20/26—Exhaust gas outlets passing through the propeller or its hub
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2590/00—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
- F01N2590/02—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
- F01N2590/021—Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications for outboard engines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
置に関する。
り、この船外機においても大気汚染防止のため、排気ガ
ス対策を行なうことが望ましい。
ように、エンジンの排気ガス通路内に触媒を設け、この
触媒で排気ガス中のCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)
等を軽減するものがある。
エンジンの排気ポートとケーシング内の排気膨張室を結
ぶ排気通路の途中に触媒を配置していた。従って、エン
ジンの排気通路が触媒のところで絞られる結果となり、
排気ガス中のCOやHCを軽減することができるものの、排
気抵抗が大きくなってエンジン性能が低下する。
スを触媒により清浄化するとともに、エンジン性能の向
上が確保される船外機の排気ガス浄化装置を提供するこ
とを目的としている。
ス浄化装置は、船体に取付ける船外機のケーシングの上
部にエンジンを配置するとともに、前記ケーシング内に
排気膨張室を設け、前記エンジンの排気ポートと前記排
気膨張室とを連通する第1排気通路を設け、さらに前記
排気膨張室と水中開口とを連通する第2排気通路を設
け、この第2排気通路の停船時水面より上方となる位置
に触媒を配置したことを特徴としている。
ートから第1排気通路を通って、ケーシング内の排気膨
張室へ導かれ、さらにこの排気膨張室から第2排気通路
を通って水中開口に導かれる。このとき、排気ガスは第
2排気通路に設けた触媒により清浄化されつつ、水中よ
り放出される。この触媒は第2排気通路に設けられてお
り、エンジンの排気ポートに連通する第1排気通路に
は、排気の脈動に対して通路断面積を縮小化することに
より抵抗となる触媒がないので、エンジン性能の向上が
確保される。
説明する。
づいて説明する。第1図はこの発明を適用した船外機の
一部破断して示す側面図、第2図は第1図のII−II断面
図、第3図は第1図のIII−III断面図、第4図は第1図
のIV−IV断面図である。
クランプブラケット3と、クランプブラケット3にチル
ト軸4を介して連結されるスイベルブラケット5と、ス
イベルブラケット5にステアリング軸6を介して連結さ
れている推進ユニット7とを有している。推進ユニット
7はチルト軸4を回動中心としてチルトアップやチルト
ダウンができるとともに、ステアリング軸6を回動中心
として左右に旋回できる。
を有しており、上ケーシング8の上部にスペーサプレー
ト10を介してエンジン11のシリンダブロック11aが配置
され、下ケーシング9の下部にはプロペラ12が配置され
ている。エンジン11は2サイクルエンジン或いは4サイ
クルエンジン等が用いられ、またこの実施例では2サイ
クル3気筒のエンジン11が用いられているが、これに限
定されない。エンジン11の出力はスペーサプレート10か
ら上ケーシング8及び下ケーシング9の内部に連通して
配設されているドライブ軸13、さらに下ケーシング9の
内部に配置されている前後進切換歯車列14、プロペラ軸
15を経てプロペ12に伝達される。
ポンプ17は上ケーシング8の内部のドライブ軸13まわり
に配置され、ドライブ軸13の回転により駆動され、外水
取入口18、吸込路19を介して吸込んだ冷却水を圧送管20
により、エンジン11の冷却水ジャケット21に圧送する。
り、上ケーシング8及び堰8aにはマフラー22がシール部
材23を介して備えられる。この上ケーシング8の内部、
即ちマフラー22内に排気膨張室24が形成される。そし
て、この排気膨張室24と3つの排気通路10aを連通する
第1排気通路25と、排気膨張室24とプロペラ12の水中開
口とを連通する第2排気通路26が配置される。マフラー
22の内部には区画壁22aで、排気膨張室24と第2排気通
路26とが区画して形成されている。
には堰8aで水を溜める水ジャケット27が形成されてお
り、この冷却水ジャケット27にはエンジン11を冷却した
後の冷却水をエンジン11側から供給される。この水ジャ
ケット27で排気膨張室24及び第2排気通路26を冷却し、
さらにマフラー22と上ケーシング8に対する遮熱を行な
い周辺部品の温度上昇を防止し、且つ排気膨張室24冷却
水を導入しないようになっている。
ト10に取付けられた排気管28から構成され、この排気管
28はスペーサプレート10に形成された排気通路10aに連
通し、かつ排気膨張室24内に伸長している。スペーサプ
レート10の排気通路10aはエンジン11の各気筒の排気ポ
ート29に連通しており、この排気通路10aの通路のまわ
りには冷却水ジャケット30が形成されている。さらに、
スペーサプレート10には冷却ジャケット30とマフラー22
の外周とを連通するドレン孔30aがマフラー外周に連通
して複数形成され、このドレン孔30aから冷却水が冷却
水ジャケット27へ導かれる。
の内壁面にコーティングで担持された触媒31を有してお
り、この排気管28は排気ガスを排気膨張室24に導き、こ
のとき排気ガスが触媒31で浄化される。排気管28の上流
側はスペーサプレート10の排気通路10aと同じ通路面積
に形成され、この上流側より下流側が大径に形成されて
いる。このように、排気管28の上流側より、下流側の通
路断面積を大きくすることで排気ガスの排気抵抗を軽減
している。さらに、第1排気通路25のどの位置をとって
も切断面積は、排気タイミングが120゜づつずれる3つ
の排気ポート29の面積のいずれに対しても大きく設定し
ている。即ち、排気脈動効果を利用してエンジン性能を
十分確保可能としている。
2排気通路26に導かれ、この第2排気通路26は下部にお
いて水中に開口するプロペラ12のボス部12aに設けられ
た主排気放出口33に連なり、排気ガスを水中に排出す
る。冷却水ジャケット27の一部の水はシール部材23に設
けられる図示しないドレン孔を通じて第2排気通路26に
導かれる。
なる位置に格子状の触媒34が配置され、触媒34は止め具
35で取付けられ、この触媒34で排気ガス浄化を行なう。
は、第1排気通路25の最小通路断面積より大きく形成さ
れており、従って第2排気通路26が触媒34のところで絞
られることがなくなり、排気膨張室24からの排気ガスの
流出抵抗を少なくし、エンジン性能低下を防止すること
ができる。
口36が形成されており、低速時に排気ガスが、水ジャケ
ット27の水が分岐開口36より侵入するのを防止するため
の排気ガイド壁22bでマフラー22の外壁に形成された分
岐通路37から上シーリング8とマフラー22との間に形成
された副排気通路38に導かれる。この副排気通路38は上
ケーシング8の後部上端部に設けた副排気放出口39を介
して外部空間に連通しており、低速時に排気ガスが上ケ
ーシング8に形成された副排気放出口39より空気中に排
出する。この副排気通路38を第2排気通路26の触媒下流
部より分岐することで、低速時の排気ガスに対しても清
浄化を可能にしている。
水位の高い停船時や低速航走時の排気の通路として機能
する。
は第5図のVI−VI断面図である。
ー22の区画壁22aがスペーサプレート10の近傍まで延ば
して形成され、排気膨張室24と第2排気通路26を区画し
ている。スペーサプレート10の底部に凹部10bを形成し
て、第2排気通路26を排気膨張室24の最上部まで導き、
水平船尾方向に屈曲させて排気膨張室24に開口するよう
にし、この開口部26aに触媒34を止め具35で取付けたも
のである。これにより、急減速時、外水が主排気放出口
33から逆流しても触媒34に触れることがなく、排気ガス
清浄化機能が維持可能になっている。
ップ動作することによって上ケーシング8が略水平にな
る時でも主排気放出口33から外水が逆流するが、触媒34
が上方となることによって外水から触媒34が守られる。
れ、低速時に排気ガスが分岐開口36からマフラー22に排
気ガイド壁22cで形成された分岐通路37を通り、副排気
通路38を介して副排気放出口39から排気される。
は第7図のVIII−VIII断面図である。
22の区画壁22aがスペーサプレート10の近傍まで延び、
この区画壁22aで排気膨張室24と第2排気通路26が形成
されている。
け、このインタラムマット40とスペーサプレート10の凹
部10bとの間に触媒ケーシング41を介して触媒34が設け
られている。これで、第2排気通路26を前方から後方に
逆Uの字状に屈曲し、この屈曲先端部に排気膨張室24と
結ぶ開口を設けた構造になっており、この開口部26aに
触媒34が配置され、排気ガスは排気膨張室24から触媒34
を介して第2排気通路26に導かれる。
字状に屈曲し、この屈曲先端部に排気膨張室24と結ぶ開
口部26aを設けた構造になっており、この開口部26aに触
媒34を配置することで、スペーサプレート10とシリンダ
ブロック11aとで形成される冷却水ジャケット30で、触
媒34を冷却することができる。
主排気放出口33より水が第2排気通路26中に進入してく
ることがあるが、触媒34は第2排気通路26を前方から後
方に逆Uの字状に屈曲した屈曲先端部の開口部26aに触
媒34が配置されているから、ここまで水が侵入すること
がなく濡れない。さらに、急減速時でも、逆Uの字状の
最高位置を超えて水が進入することもない。
外機のケーシングの上部にエンジンを配置するととも
に、ケーシング内に排気膨張室を設け、エンジンの排気
ポートと排気膨張室とを連通する第1排気通路を設け、
さらに排気膨張室と水中開口とを連通する第2排気通路
を設け、この第2排気通路の停船時水面より上方となる
位置に触媒を配置したから、排気ガスは第2排気通路に
設けた触媒により清浄化されつつ、水中より放出され、
しかも触媒は第2排気通路に設けられているから、エン
ジンの排気ポートに連通する第1排気通路には、排気の
脈動に対して通路断面積を縮小化することにより抵抗と
なる触媒がないので、エンジン性能の向上が確保され
る。
側面図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は第1
図のIII−III断面図、第4図は第1図のIV−IV断面図、
第5図はこの発明の第2実施例を示す断面図、第6図は
第5図のVI−VI断面図、第7図はこの発明の第3実施例
を示す断面図、第8図は第7図のVIII−VIII断面図であ
る。 図中符号1は船外機、7は推進ユニット、8は上ケーシ
ング、9は下ケーシング、10はスペーサプレート、11は
エンジン、24は排気膨張室、25は第1排気通路、26は第
2排気通路、28は排気管、31,34は触媒である。
Claims (1)
- 【請求項1】船体に取付ける船外機のケーシングの上部
にエンジンを配置するとともに、前記ケーシング内に排
気膨張室を設け、前記エンジンの排気ポートと前記排気
膨張室とを連通する第1排気通路を設け、さらに前記排
気膨張室と水中開口とを連通する第2排気通路を設け、
この第2排気通路の停船時水面より上方となる位置に触
媒を配置したことを特徴とする船外機の排気ガス浄化装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2147101A JP2852385B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 船外機の排気ガス浄化装置 |
US07/710,789 US5174112A (en) | 1990-06-05 | 1991-06-05 | Exhaust gas purifying device for an outboard motor |
US07/959,772 US5280708A (en) | 1990-06-05 | 1992-10-13 | Exhaust gas purifying device for an outboard motor |
US08/841,470 USRE36888E (en) | 1990-06-05 | 1997-04-22 | Exhaust gas purifying device for an outboard motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2147101A JP2852385B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 船外機の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439195A JPH0439195A (ja) | 1992-02-10 |
JP2852385B2 true JP2852385B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=15422527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2147101A Expired - Fee Related JP2852385B2 (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | 船外機の排気ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5174112A (ja) |
JP (1) | JP2852385B2 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5372530A (en) * | 1992-01-21 | 1994-12-13 | Outboard Marine Corp | Outboard motor with separated exhaust gas pulsing and exhaust gas discharge |
JP3118729B2 (ja) * | 1992-03-06 | 2000-12-18 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機の排気ガス浄化装置 |
JP3251338B2 (ja) * | 1992-07-10 | 2002-01-28 | 三信工業株式会社 | 舶用エンジンの排気浄化装置 |
JP3248008B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2002-01-21 | 三信工業株式会社 | 船外機の排気浄化用触媒支持構造 |
JP3089575B2 (ja) * | 1992-11-13 | 2000-09-18 | 三信工業株式会社 | 船外機の排気装置 |
JP3054985B2 (ja) * | 1992-11-18 | 2000-06-19 | 三信工業株式会社 | 船外機の排気装置 |
JPH06159073A (ja) * | 1992-11-26 | 1994-06-07 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機の排気装置 |
JP3089576B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2000-09-18 | 三信工業株式会社 | 船外機の排気装置 |
DE69430331T9 (de) * | 1993-11-19 | 2004-09-09 | Honda Giken Kogyo K.K. | Motor |
JP3370187B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2003-01-27 | 三信工業株式会社 | 船外機の触媒洗浄構造 |
JP3470915B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2003-11-25 | ヤマハマリン株式会社 | 船外機の冷却構造 |
JP3534260B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2004-06-07 | ヤマハマリン株式会社 | 船外機の触媒取付構造 |
JP3364011B2 (ja) * | 1994-07-28 | 2003-01-08 | 三信工業株式会社 | 船外機の冷却水通路配管構造 |
DE19502959C1 (de) * | 1995-01-31 | 1996-08-08 | Gutmann Messtechnik Ag | Antrieb für Boote oder Schiffe |
JP3441235B2 (ja) * | 1995-05-17 | 2003-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 船外機 |
JP3303613B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2002-07-22 | スズキ株式会社 | 船外機の排気通路 |
JP3515656B2 (ja) * | 1995-12-12 | 2004-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 船外機におけるエンジンの排気浄化装置 |
JP3491424B2 (ja) * | 1996-01-26 | 2004-01-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶用エンジン |
JP3945666B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2007-07-18 | ヤマハマリン株式会社 | 船外機の防振構造 |
JP4330048B2 (ja) | 1999-06-11 | 2009-09-09 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機用多気筒4サイクルエンジン |
JP2001073750A (ja) | 1999-08-31 | 2001-03-21 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用エンジンの触媒装置 |
CA2388403C (en) * | 1999-09-24 | 2005-03-22 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Exhaust passage structure in outboard engine system |
US6884133B2 (en) | 2000-06-12 | 2005-04-26 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Catalyzer arrangement for outboard motor |
SE0003028D0 (sv) * | 2000-08-28 | 2000-08-28 | Ingf Jan Lindholm Ab | Vattenkyld avgasledning |
US6511355B1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-01-28 | Bombardier Motor Corporation Of America | Catalyst exhaust system |
CA2385797C (en) * | 2001-05-15 | 2009-07-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard motor |
US6840034B2 (en) | 2002-04-19 | 2005-01-11 | Envirolift, Llc | Emission control apparatus for marine generator engine |
US6604356B1 (en) | 2002-04-19 | 2003-08-12 | Envirolift, Llc | Emission control system for generator engine |
US7954314B1 (en) | 2005-09-06 | 2011-06-07 | Brunswick Corporation | Marine propulsion system with a catalyst contained within the body of the engine |
US7641527B1 (en) | 2007-11-30 | 2010-01-05 | Brp Us Inc. | Marine outboard engine exhaust system |
JP5028298B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-09-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機 |
JP4987753B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-07-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機 |
JP5242487B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2013-07-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶推進器の排気装置 |
CN104047696A (zh) * | 2013-03-16 | 2014-09-17 | 江苏普盛动力股份有限公司 | 船用旋外机水下导流板处排气系统 |
US9896175B2 (en) | 2016-06-21 | 2018-02-20 | Robby Galletta Enterprises LLC | Outboard motor and methods of use thereof |
US10876459B1 (en) | 2018-01-31 | 2020-12-29 | Brp Us Inc. | Exhaust system for a marine outboard engine |
US10800502B1 (en) | 2018-10-26 | 2020-10-13 | Brunswick Corporation | Outboard motors having steerable lower gearcase |
JP2020106006A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 本田技研工業株式会社 | 排気浄化構造及び船外機 |
US11549420B2 (en) * | 2019-02-04 | 2023-01-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Outboard motor catalytic converter |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042555Y2 (ja) * | 1971-04-30 | 1975-12-03 | ||
DE2345383A1 (de) * | 1973-09-08 | 1975-03-20 | Daimler Benz Ag | Verbrennungsmotor mit nachverbrennungseinrichtung |
US3969199A (en) * | 1975-07-07 | 1976-07-13 | Gould Inc. | Coating aluminum with a strippable copper deposit |
DE2734010A1 (de) * | 1977-07-28 | 1979-02-15 | Degussa | Abgasreinigungseinrichtung fuer eine brennkraftmaschine von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen |
JPS5510043A (en) * | 1978-07-06 | 1980-01-24 | Suzuki Motor Co Ltd | Exhaust gas purifier for engine attached to the outside of boat |
JPS5512233A (en) * | 1978-07-12 | 1980-01-28 | Suzuki Motor Co Ltd | Discharge-oil combustion apparatus of outboard apparatus |
JPS5922000A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-04 | 株式会社島津製作所 | 飛しよう体の操舵角検出装置 |
JPH0659875B2 (ja) * | 1985-02-27 | 1994-08-10 | 三信工業株式会社 | 船外機 |
JPH0665847B2 (ja) * | 1985-06-08 | 1994-08-24 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機の排気浄化装置 |
JPS62199918A (ja) * | 1986-02-28 | 1987-09-03 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶推進機の排気浄化装置 |
JPH0759896B2 (ja) * | 1986-07-29 | 1995-06-28 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機の排気浄化装置 |
JPH0830406B2 (ja) * | 1986-10-13 | 1996-03-27 | 三信工業株式会社 | 船舶推進機の排気浄化装置 |
DE3736500A1 (de) * | 1987-10-28 | 1989-05-11 | Kst Motorenversuch Gmbh Co | Katalysatoranlage fuer ottomotoren, insbesondere bootsmotoren, sowie verfahren zur katalytischen abgasreinigung |
-
1990
- 1990-06-05 JP JP2147101A patent/JP2852385B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-06-05 US US07/710,789 patent/US5174112A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-13 US US07/959,772 patent/US5280708A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-22 US US08/841,470 patent/USRE36888E/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0439195A (ja) | 1992-02-10 |
US5280708A (en) | 1994-01-25 |
US5174112A (en) | 1992-12-29 |
USRE36888E (en) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2852385B2 (ja) | 船外機の排気ガス浄化装置 | |
JP3089575B2 (ja) | 船外機の排気装置 | |
JPH06159053A (ja) | 船外機の排気装置 | |
US5378180A (en) | Exhaust system for outboard motor | |
JPS63309710A (ja) | 船舶推進装置の排気装置 | |
EP0280422A1 (en) | Inverted flow marine engine exhaust muffler | |
US4965997A (en) | Exhaust system for outboard motor | |
JPS6341799B2 (ja) | ||
JPH0830406B2 (ja) | 船舶推進機の排気浄化装置 | |
JPH06185354A (ja) | 船舶推進機の排気装置 | |
JP2832364B2 (ja) | 船外機の排気ガス浄化装置 | |
JP3515656B2 (ja) | 船外機におけるエンジンの排気浄化装置 | |
JPH036325B2 (ja) | ||
JPH0583727B2 (ja) | ||
JP3089576B2 (ja) | 船外機の排気装置 | |
US4906214A (en) | Marine propulsion device low-speed exhaust system | |
US4799905A (en) | Water jacketed exhaust relief system for marine propulsion devices | |
US4795383A (en) | Marine propulsion device low-speed exhaust system | |
JPH11229871A (ja) | 船外機 | |
JPH04218491A (ja) | 船外機用のアイドル排気ガスリリーフ装置 | |
JPH09268912A (ja) | 2サイクルエンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP3534260B2 (ja) | 船外機の触媒取付構造 | |
JP3336174B2 (ja) | 船舶用2サイクルエンジン | |
US12091145B2 (en) | Outboard machine | |
JP2819116B2 (ja) | 船外機の排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |