JP2848665B2 - 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法 - Google Patents
液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP2848665B2 JP2848665B2 JP2090899A JP9089990A JP2848665B2 JP 2848665 B2 JP2848665 B2 JP 2848665B2 JP 2090899 A JP2090899 A JP 2090899A JP 9089990 A JP9089990 A JP 9089990A JP 2848665 B2 JP2848665 B2 JP 2848665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- liquid crystalline
- crystalline polymer
- mol
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 title claims description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 claims 1
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 37
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 24
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 23
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorophenol Chemical compound OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F XBNGYFFABRKICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachloro-phenol Natural products OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 3
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyhydroquinone Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1O LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 XCZKKZXWDBOGPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMKYTRPNOVFCGZ-UHFFFAOYSA-N 2-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1S VMKYTRPNOVFCGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AULKDLUOQCUNOK-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 AULKDLUOQCUNOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMEQDAIDOBVHEK-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Br)=C1 XMEQDAIDOBVHEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 QGNLHMKIGMZKJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 IJFXRHURBJZNAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMNHTTWQSSUZHO-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-3,5-dimethylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=CC(C)=C1O OMNHTTWQSSUZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTFHNKUKQYVHDX-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-3-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O LTFHNKUKQYVHDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FNYDIAAMUCQQDE-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1O FNYDIAAMUCQQDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diol Chemical compound OC1CCC(O)CC1 VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-diol Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(O)=CC=C21 MNZMMCVIXORAQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920000343 polyazomethine Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N syringic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC(OC)=C1O JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLMGYIOTPQVQJR-WDSKDSINSA-N (1s,3s)-cyclohexane-1,3-diol Chemical compound O[C@H]1CCC[C@H](O)C1 RLMGYIOTPQVQJR-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- YHHSVLVACREUBF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloronaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(Cl)C(C(=O)O)=C(Cl)C=C21 YHHSVLVACREUBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVRZMTHMPKVOBP-UHFFFAOYSA-N 1-n,4-n-dimethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CNC1=CC=C(NC)C=C1 PVRZMTHMPKVOBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWQVQEFJAIFHFZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl MWQVQEFJAIFHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAQNEMNLLODUCG-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloroterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(Cl)=C1Cl NAQNEMNLLODUCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYRZSXJVEILFRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylterephthalic acid Chemical compound CC1=C(C)C(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O RYRZSXJVEILFRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075142 2,5-diaminotoluene Drugs 0.000 description 1
- QTHMEINNGLIDSU-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloro-4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(Cl)=C(O)C=C1Cl QTHMEINNGLIDSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPBGNSFASPVGTP-UHFFFAOYSA-N 2-bromoterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(Br)=C1 QPBGNSFASPVGTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPXGNBIFHQKREO-UHFFFAOYSA-N 2-chloroterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(Cl)=C1 ZPXGNBIFHQKREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWFVHBRPBOMFMG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyterephthalic acid Chemical compound CCOC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O IWFVHBRPBOMFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAUKGYJLYAEUBD-UHFFFAOYSA-N 2-ethylterephthalic acid Chemical compound CCC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O NAUKGYJLYAEUBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQBBXLZPRXHYBO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyterephthalic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O VQBBXLZPRXHYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1N OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 2-methylterephthalic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(O)=O UFMBOFGKHIXOTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTKLFSYUWYPMCJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxybenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 NTKLFSYUWYPMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(S)=C1 RSFDFESMVAIVKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=CC(S)=C1 DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Thiodianiline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1SC1=CC=C(N)C=C1 ICNFHJVPAJKPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHLDBNUMCNFUMG-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenoxy)ethoxy]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1OC(C)OC1=CC=C(O)C=C1 AHLDBNUMCNFUMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHNUHZHQLCGZDA-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-aminophenyl)ethyl]aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CCC1=CC=C(N)C=C1 UHNUHZHQLCGZDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYZQSCWSPFLAFM-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-chlorophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 ZYZQSCWSPFLAFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 4-aminonaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=C(O)C2=C1 ABJQKDJOYSQVFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKNDOJUZMXDRDL-UHFFFAOYSA-N 4-butylcyclohexa-1,5-diene-1,4-diol Chemical compound CCCCC1(O)CC=C(O)C=C1 BKNDOJUZMXDRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C(O)=C1 JQVAPEJNIZULEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFUMDYCIOSWRLV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2,6-dimethylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC(O)=CC(C)=C1C(O)=O FFUMDYCIOSWRLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 4-n-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CNC1=CC=C(N)C=C1 VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S)C=C1 LMJXSOYPAOSIPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXAVKNRWVKUTLY-UHFFFAOYSA-N 4-sulfanylphenol Chemical compound OC1=CC=C(S)C=C1 BXAVKNRWVKUTLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHXQHKDRWDVLBY-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxy-5-methoxynaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(OC)=C(O)C=CC2=C1 RHXQHKDRWDVLBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKFNZRZICQABOD-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxy-5-methylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(C)=C(O)C=CC2=C1 XKFNZRZICQABOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCJUKCIXTRWAQY-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxynaphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound OC1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 JCJUKCIXTRWAQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODILNTRTDZEAJN-UHFFFAOYSA-N 6-sulfanylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(S)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 ODILNTRTDZEAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHXIMYHYJSQGGB-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-6-hydroxynaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=C(O)C(Cl)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 JHXIMYHYJSQGGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMKFFMMKXWTWIS-UHFFFAOYSA-N 7-sulfanylnaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC(S)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 DMKFFMMKXWTWIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGQPOENGJXOYRL-UHFFFAOYSA-N CC=1C=C(C=CC1N)O.NC=1C=C(C=CC1)O Chemical compound CC=1C=C(C=CC1N)O.NC=1C=C(C=CC1)O YGQPOENGJXOYRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-YUMQZZPRSA-N [(1s,3s)-3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OC[C@H]1CCC[C@H](CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-YUMQZZPRSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dithiol Chemical compound SC1=CC=CC(S)=C1 ZWOASCVFHSYHOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dithiol Chemical compound SC1=CC=C(S)C=C1 WYLQRHZSKIDFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HDFRDWFLWVCOGP-UHFFFAOYSA-N carbonothioic O,S-acid Chemical compound OC(S)=O HDFRDWFLWVCOGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- OLAKSHDLGIUUET-UHFFFAOYSA-N n-anilinosulfanylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1NSNC1=CC=CC=C1 OLAKSHDLGIUUET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-diol Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 FZZQNEVOYIYFPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMHBJPKFTZSWRJ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dithiol Chemical compound C1=C(S)C=CC2=CC(S)=CC=C21 XMHBJPKFTZSWRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INUVVGTZMFIDJF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dithiol Chemical compound C1=CC(S)=CC2=CC(S)=CC=C21 INUVVGTZMFIDJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N vanillic acid Natural products COC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 TUUBOHWZSQXCSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
構成され、機械的特性の異方性および寸法安定性が改善
された液晶性ポリマーフィルムおよびその製造方法に関
する。
引取り方向(以下、MD方向という)およびMD方向と直交
する幅方向(以下、TD方向という)に対する機械的特性
などが良好なポリエチレンテレフタレートフィルムが汎
用されている。また、各種用途における製品の高精度
化、高性能化、高機能化に対応して、ポリエチレンテレ
フタレートの改質やフィルム成形加工技術の改良によ
り、フィルムの機械的特性、耐熱性および寸法安定性な
どの特性をさらに高めることが検討されている。しかし
ながら、フィルムの特性は構成ポリマーに主に支配され
るので、ポリエチレンテレフタレートを素材とする限
り、機械的特性、耐熱性などを高めるには限度がある。
また、ポリエチレンテレフタレートは線膨脹係数が大き
く、寸法安定性が十分でない。
わちサーモトロピック液晶性ポリマーは、エンジニアプ
ラスチックの領域に属し、機械的性質、寸法安定性、耐
薬品性、耐熱性および電気的特性などが優れており、各
種の分野における要求性能を満足するフィルム用素材と
して注目されている。しかしながら、この液晶性ポリマ
ーは、フィルム成形により高弾性率のスプリットファイ
バーが得られること(特公昭60−42287号公報参照)か
らも明らかなように、配向性が高いので、フィルムの異
方性が著しく大きい。すなわち、液晶性ポリマーからな
るフィルムは、MD方向に対する引張り弾性率及び機械的
強度が大きいものの、MD方向と直交するTD方向に対する
引張り弾性率及び機械的強度が著しく小さい。
な液晶性ポリマーフィルムを製造する方法が提案されて
いる。例えば、特公昭59−25471号公報及び特開昭61−8
9816号公報には、異方性の大きな複数の液晶性ポリマー
フィルムを貼合わせて多軸配向積層フィルムを得ること
が開示されている。しかしながら、この方法は、複数の
液晶性ポリマーフィルムの配向軸を交差させて積層する
必要があるので、液晶性ポリマーフィルムを連続工程で
工業的に製造することが困難である。
には、インフレーション法によるフィルム成形時に、MD
方向およびTD方向に延伸することにより、異方性の小さ
な液晶性ポリエステルフィルムを製造することが開示さ
れている。しかしながら、これらの方法を液晶性ポリエ
ステルに適用しても、未だ異方性が大きく、前記ポリエ
チレンテレフタレートフィルムの機械的特性(MD及びTD
方向の引張り弾性率:約4×104kgf/cm2、MD及びTD方向
の引張り強度:2.2×103kgf/cm2)以上の特性を示す液晶
性ポリマーフィルムが得られない。
く、しかもポリエチレンテレフタレートフィルムよりも
高弾性率高強度の液晶性ポリマーフィルムおよびその製
造方法を提供することにある。
マーフィルムおよびその製造方法を提供することにあ
る。
形成する液晶性ポリマーを溶融して環状スリットから押
出し、筒状フィルムを引き取り方向と、引き取り方向と
直交する幅方向とに延伸する方法であって、液晶性ポリ
マーの溶融物を環状スリットから下方へ押出し、筒状フ
ィルムを、幅方向の延伸倍率が2〜8倍、引き取り方向
の延伸倍率が2.5〜30倍、かつ0.25≦幅方向の延伸倍率
/引き取り方向の延伸倍率≦1.5で延伸する液晶性ポリ
マーフィルムの製造方法を提供する。
フィルムであって、 (a)引き取り方向の引張り弾性率が1×105〜4×105
kgf/cm2、幅方向の引張り弾性率が、引き取り方向の引
張り弾性率の0.5〜1.5倍、および (b)引き取り方向の引張り強度が3.2×103〜7.5×103
kgf/cm2、幅方向の引張り強度が、引き取り方向の引張
り強度の0.5倍以上、 である液晶性ポリマーフィルムを提供する。
て軟化流動し成形可能となり、かつ溶融時に複屈折を有
する異方性溶融相を示すサーモトロピック液晶ポリマー
とその組成物を意味する。
ることのある比較的薄く、実質的に平らな構造物全てを
含む意味に用いる。
は、例えば、下記の構成成分からなるポリマーが挙げら
れる。
又は二種以上 (2)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオー
ルの一種又は二種以上 (3)芳香族ヒドロキシカルボン酸の一種又は二種以上 (4)芳香族チオールカルボン酸の一種又は二種以上 (5)芳香族ジチオール、芳香族チオールフェノールの
一種又は二種以上 (6)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの一種
又は二種以上。
エステル、 iv)構成成分(4)からなるポリチオールエステル、 v)構成成分(1)と(5)とからなるポリチオールエ
ステル、 vi)構成成分(1)と(4)と(5)とからなるポリチ
オールエステル、 vii)構成成分(1)と(3)と(5)とからなるポリ
エステルアミド、 viii)構成成分(1)と(2)と(3)と(5)とから
なるポリエステルアミド などの組合せとして選択される。
4′−ジフェニルジカルボン酸、4,4″−トリフェニルジ
カルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニ
ルエーテル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタ
ン−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシブタン−4,4′
−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4′−ジカルボ
ン酸、イソフタル酸、ジフェニルエーテル−3,3′−ジ
カルボン酸、ジフェノキシエタン−3,3′−ジカルボン
酸、ジフェニルエタン−3,3′−ジカルボン酸、ナフタ
レン−1,6−ジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸;
芳香族ジカルボン酸のアルキル、アルコキシまたはハロ
ゲン置換体、例えば、クロロテレフタル酸、ジクロロテ
レフタル酸、ブロモテレフタル酸、メチルテレフタル
酸、ジメチルテレフタル酸、エチルテレフタル酸、メト
キシテレフタル酸、エトキシテレフタル酸などが挙げら
れる。
ロヘキサンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸など
の脂環族ジカルボン酸;脂環族ジカルボン酸のアルキ
ル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例えば、トラン
ス−1,4−(1−メチル)シクロヘキサンジカルボン
酸、トランス−1,4−(1−クロロ)シクロヘキサンジ
カルボン酸などが挙げられる。
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、4,4″−ジヒドロ
キシトリフェニル、2,6−ナフタレンジオール、4,4′−
ジヒドロキシジフェニルエーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェノキシ)エタン、3,3′−ジヒドロキシジフェニ
ル、3,3′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、1,6−ナ
フタレンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メタンなどの芳香族ジオール;芳香族ジオールのアルキ
ル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例えば、クロロ
ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、1−ブチルハ
イドロキノン、フェニルハイドロキノン、メトキシハイ
ドロキノン、フェノキシハイドロキノン、4−クロロレ
ゾルシン、4−メチルレゾルシンなどが挙げられる。
キサンジオール、シス−1,4−シクロヘキサンジオー
ル、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール、ト
ランス−1,3−シクロヘキサンジオール、シス−1,2−シ
クロヘキサンジオール、トランス−1,3−シクロヘキサ
ンジメタノールなどの脂環族ジオール;脂環族ジオール
のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、例え
ば、トランス−1,4−(1−メチル)シクロヘキサンジ
オール、トランス−1,4−(1−クロロ)シクロヘキサ
ンジオールなどが挙げられる。
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコールなどの直鎖状又は分岐状脂肪族ジオール
が挙げられる。
シ安息香酸、3−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸な
どの芳香族ヒドロキシカルボン酸;芳香族ヒドロキシカ
ルボン酸のアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換
体、例えば、3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2,6−ジメチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、3−メトキシ−4−ヒドロ
キシ安息香酸、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息
香酸、6−ヒドロキシ−5−メチル−2−ナフトエ酸、
6−ヒドロキシ−5−メトキシ−2−ナフトエ酸、3−
クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸、2,3−ジクロロ−4
−ヒドロキシ安息香酸、3,5−ジクロロ−4−ヒドロキ
シ安息香酸、2,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ安息香
酸、3−ブロモ−4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロ
キシ−5−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−
7−クロロ−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−5,7−
ジクロロ−2−ナフトエ酸などが挙げられる。
ト安息香酸、3−メルカプト安息香酸、6−メルカプト
−2−ナフトエ酸、7−メルカプト−2−ナフトエ酸な
どが挙げられる。
ール、ベンゼン−1,3−ジチオール、ナフタレン−2,6−
ジチオール、ナフタレン−2,7−ジチオールなどが挙げ
られる。
トフェノール、3−メルカプトフェノール、2−メルカ
プトフェノールなどが挙げられる。
4−アミノフェノール、N−メチル−4−アミノフェノ
ール、1,4−フェニレンジアミン、N−メチル−1,4−フ
ェニレンジアミン、N,N′−ジメチル−1,4−フェニレン
ジアミン、3−アミノフェノール、3−メチル−4−ア
ミノフェノール、2−クロロ−4−アミノフェノール、
4−アミノ−1−ナフトール、4−アミノ−4′−ヒド
ロキシジフェニル、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフ
ェニルエーテル、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェ
ニルメタン、4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニル
スルフィド、4,4′−ジアミノフェニルスルフィド(チ
オジアニリン)、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、2,5−ジアミノトルエン、4,4′−エチレンジアニリ
ン、4,4′−ジアミノジフェノキシエタン、4,4′−ジア
ミノジフェニルメタン(メチレンジアニリン)、4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル(オキシジアニリン)な
どが挙げられる。
i)は、構成成分及びポリマー中の組成比、シーケンス
分布によっては、溶融時に複屈折を有しないものも存在
するが、本発明で用いられるポリマーは上記ポリマーの
うち溶融時に複屈折を有するものに限られる。
ゾメチンが含まれる。芳香族ポリアゾメチンの具体例と
しては、ポリ(ニトリロ−2−メチル−1,4−フェニレ
ンニトリロエチリジン−1,4−フェニレンエチリジ
ン)、ポリ(ニトリロ−2−メチル−1,4−フェニレン
ニトリロメチリジン−1,4−フェニレンメチリジン)、
及びポリ(ニトリロ−2−クロロ−1,4−フェニレンニ
トリロメチリジン−1,4−フェニレンメチリジン)など
が挙げられる。
ーボネートが含まれる。このポリマーは本質的には4−
オキシベンゾイル単位、ジオキシフェニル単位、ジオキ
シカルボニル単位及びテレフタロイル単位を含んでい
る。
ことができる。
−ヒドロキシ−2−ナフトイル、2,6−ジヒドロキシナ
フタレン及び2,6−ジカルボキシナフタレンなどのナフ
タレン単位を約10モル%以上含有する。
と、4−アミノフェノール又は1,4−フェニレンジアミ
ンからなる単位との反復単位を含有する。具体的には以
下の通りである。
ポリエステル: このポリエステルは、単位[I]を約10〜90モル%及
び単位[II]を約10〜90モル%含有する。一態様におい
て単位[I]は約65〜85モル%(例えば、約75モル%)
の量まで存在する。他の態様において、単位[II]は約
15〜35モル%、好ましくは約20〜30モル%の低濃度の量
で存在する。また環に結合している水素原子の少なくと
も一部は、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原
子、フェニル基、置換フェニル基及びこれらの組み合せ
からなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよ
い。
V]からなるポリエステル: このポリエステルは単位[II]を約30〜70モル%含有
する。このポリエステルは、好ましくは、単位[II]を
約40〜60モル%、単位[III]を約20〜30モル%及び単
位[IV]を約20〜30モル%含有する。また環に結合して
いる水素原子の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアル
コキシ基、ハロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基
及びこれらの組み合せからなる群から選ばれた置換基に
より置換されていてもよい。
び[VI]からなるポリエステル: (式中、Rはメチル基、塩素、臭素原子またはこれらの
組み合せを意味し、芳香環上の水素原子に対する置換基
である) このポリエステルは、単位[II]を約20〜60モル%、
単位[IV]を約5〜35モル%、単位[V]を約5〜18モ
ル%及び単位[VI]を約20〜40モル%含有する。このポ
リエステルは、好ましくは、単位[II]を約35〜45モル
%、単位[IV]を約15〜25モル%、単位[V]を約10〜
15モル%及び単位[VI]を約25〜35モル%含有する。た
だし、単位[IV]と[V]の合計モル濃度は単位[VI]
のモル濃度に実質的に等しい。また、環に結合している
水素原子の少なくとも一部は、炭素数1〜4のアルキル
基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子、フェ
ニル基、置換フェニル基及びこれらの組み合せからなる
群から選ばれた置換基により置換されていてもよい。こ
の完全芳香族ポリエステルは、一般に、温度60℃でペン
タフルオロフェノールに0.3W/V%の濃度で溶解したと
き、少なくとも2.0dl/g、例えば2.0〜10.0dl/gの対数粘
度を示す。
及び[VIII]からなるポリエステル: 一般式O−Ar−O [VII] (式中、Arは少なくとも1個の芳香族環を含む2価基を
意味する)で示されるジオキシアリール単位 (式中、Arは前記に同じ)で示されるジカルボキシアリ
ール単位 ポリエステルは、単位[I]を約20〜40モル%、単位
[II]を10モル%を越え、約50モル%以下、単位[VI
I]を5モル%を越え、約30モル%以下、及び単位[VII
I]を5モル%を越え、約30モル%以下の量で含有す
る。このポリエステルは、好ましくは、単位[I]を約
20〜30モル%、例えば、約25モル%、単位[II]を約25
〜40モル%、例えば、約35モル%、単位[VII]を約15
〜25モル%、例えば、約20モル%、及び単位[VIII]を
約15〜25モル%、例えば、約20モル%含有する。また、
環に結合している水素原子の少なくとも一部は、炭素数
1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及びこれらの
組み合せからなる群から選ばれた置換基で置換されてい
てもよい。
の単位を両側の他の単位に結げている2価の結合が、1
または2以上の芳香環上で対称的配置にある(例えば、
ナフタレン環上に存在するときは互いにパラの位置か、
かたは対角環上に配置されている)と言う意味で対称的
であるのが好ましい。ただし、レゾルシノール及びイソ
フタル酸から誘導されるような非対称単位も使用でき
る。
I]からなるポリエステル: 一般式O−Ar−O [VII] (式中、Arは前記に同じ)で示されるジオキシアリール
単位 (式中、Arは前記に同じ)で示されるジカルボキシアリ
ール単位 このポリエステルは、単位[I]を約10〜90モル%、
単位[VII]を5〜45モル%及び単位[VIII]を5〜45
モル%の量で含有する。このポリエステルは、好ましく
は単位[I]を約20〜80モル%、単位[VII]を約10〜4
0モル%及び単位[VIII]を約10〜40モル%含有する。
さらに好ましくは、このポリエステルは、約60〜80モル
%の単位[I]、約10〜20モル%の単位[VII]、及び
約10〜20モル%の単位[VIII]を含有する。また環に結
合している水素原子の少なくとも一部は、炭素数1〜4
のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン
原子、フェニル基、置換フェニル基及びこれらの組み合
せよりなる群から選ばれた置換基で置換されていてもよ
い。
び[VII]からなるポリエステルアミド: (式中、Aは少なくとも1個の芳香環を含む2価基また
は2価トランス−シクロヘキサン基を意味する)で表わ
される単位 一般式Y−Ar−Z [X] (式中、Arは前記に同じ。YはO、NHまたはNR、ZはNH
またはNRをそれぞれ意味し、Rは炭素数1〜4のアルキ
ル基またはアリール基を意味する)で表わされる単位 一般式O−Ar−O [VII] (式中、Arは前記に同じ)で表わされるジオキシアリー
ル単位 このポリエステルアミドは、単位[I]を約10〜90モ
ル%、単位[IX]を5〜45モル%、単位[X]を5〜45
モル%、及び単位[VII]を約0〜40モル%の量で含有
する。また環に結合している水素原子の少なくとも一部
は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、ハロゲン原子、フェニル基、置換フェニル基及
びこれらの組み合せよりなる群から選ばれた置換基より
置換されていてもよい。
のポリマー鎖の一部が前記異方性溶融相を形成するポリ
マーのセグメントから構成され、残りの部分が異方性溶
融相を形成しない熱可塑性樹脂のセグメントから構成さ
れるポリマーも含まれる。
全芳香族ポリエステルおよび完全芳香族ポリエステルア
ミドである。
ある傾向を示し、従って、溶液加工には適さない。しか
しながら、これらのポリマーは通常の溶融加工法により
容易に加工することができる。なお、特に好ましい完全
芳香族ポリマーはペンタフルオロフェノールにはいくら
か可溶である。
の分子量を有していてもよい。例えば、好適な完全芳香
族ポリエステルは、通常重量平均分子量が約2,000〜20
0,000、好ましくは約10,000〜50,000、特に好ましくは
約20,000〜25,000である。また好適な完全芳香族ポリエ
ステルアミドは、通常、分子量が約5,000〜50,000、好
ましくは約10,000〜30,000、例えば、15,000〜17,000で
ある。分子量の測定は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィーならびにその他のポリマーの溶融形成を伴な
わない標準的測定法、例えば圧縮成形フィルムについて
赤外分光法により末端基を定量することにより実施でき
る。またペンタフルオロフェノール溶液にして光散乱法
を用いて分子量を測定することもできる。
フルオロフェノールに0.1重量%濃度で溶解したとき、
一般に、少なくとも約2.0dl/g、例えば約2.0〜10.0dl/g
の対数粘度(I.V.)を示す。
性ポリマーは、前記一般式[I]および[II]で表わさ
れる反復構成単位を少なくとも60モル%以上含む完全芳
香族ポリエステル(A)(D)、特に一般式[I]およ
び[II]で表わされる反復構成単位100モル%の完全芳
香族液晶性ポリマー(A)である。このようなポリマー
は、一般に他の液晶性ポリマーよりも機械的特性、寸法
安定性、耐薬品性、耐熱性および電気的特性に優れてい
る。
好ましくは120〜350℃程度であり、耐熱性に優れる。特
に熱変形温度150〜250℃の液晶性ポリマーは成膜性に優
れるので好ましい。
ー単独で形成されていてもよく、その他の異方性溶融相
を形成するポリマー;異方性溶融相を形成しない熱可塑
性樹脂;熱硬化性樹脂;可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、帯電防止剤、難燃剤、着色剤、発泡剤、架橋剤、
滑剤などの添加剤;無機繊維、ウィスカー、炭酸カルシ
ウム、高分散性けい酸、アルミナ、水酸化アルミニウ
ム、タルク粉、マイカ、硫酸バリウムなどの充填剤など
を含有するポリマー組成物で形成されていてもよい。な
お、ポリマー組成物中の異方性溶融相を形成するポリマ
ーと他の成分とは熱力学的に相溶していてもよい。
50重量%、好ましくは少なくとも80重量%含有される。
が、通常、1〜500μm、好ましくは10〜250μm程度で
ある。
TM(kgf/cm2)、引張り強度をTS(kgf/cm2)とすると
き、下記の特性を有する。
のTM×0.75〜1.25倍、更に好ましくはMD方向のTM×0.8
〜1.1倍 (b)TS(kgf/cm2) MD方向:3.2×103〜7.5×103kgf/cm2 TD方向:MD方向のTS×0.5倍以上、好ましくはMD方向の
TS×0.75〜1.25倍、更に好ましくはMD方向のTS×0.8〜
1.1倍 このように本発明の液晶性ポリマーフィルムは、ポリ
エチレンテレフタレートフィルムよりも引張り弾性率お
よび引張り強度が大きいだけでなく異方性が著しく小さ
く、機械的特性に優れている。特に好ましい液晶性ポリ
マーフィルムは等方性を示す。
が著しく小さく寸法安定性に優れている。すなわち、液
晶性ポリマーフィルムは、 (C)熱膨脹係数 MD方向:−1×10-5〜+1×10-5/℃、好ましくは−
5×10-6〜−1×10-6/℃ TD方向:−1×10-5〜+2×10-5/℃、好ましくは1
×10-5〜+1.5×10-5/℃程度である。本発明の好ましい
液晶性ポリマーフィルムは、TD方向に膨脹する傾向を示
す。
て、酸素ガス及び炭酸ガス透過性が1.0cc/m2・24時間・
気圧以下、水蒸気透過率が約1.5g/m2・24時間・気圧以
下であり、ガスバリア性にも優れる。
マー又はポリマー組成物(以下、単に液晶性ポリマーと
いう)を押出し成形機により、熱溶融押出して、フィル
ム成形した後、延伸し、冷却することにより製造でき
る。押出し成形機としては、慣用のフィルム成形機、例
えば、インフレーションダイを備えた成形機などが使用
できる。
の構成単位の種類や組成比などに応じて選択できる。前
記好ましい液晶性ポリマーの適切な溶融押出し温度は、
例えば、180〜360℃程度の範囲から選択できる。
製造方法であるインフレーション成形法について説明す
る。
おいては、溶融した液晶性ポリマーをインフレーション
ダイの環状スリットから押出し、押出された筒状フィル
ムを膨脹させながら引取る。
スは、通常0.2〜10mm、好ましくは0.5〜4mm程度であ
る。環状スリットの直径は、成形するフィルムの幅に応
じて設定でき、特に制限されないが、環状スリットの直
径が大きすぎる場合には、筒状フィルムを安定して膨脹
させることが困難となり、フィルムの特性が低下し易い
ので、200mm以下、好ましくは120mm以下である。
イから下方へ押出し、筒状フィルムを引取る方法であ
る。より詳細には、液晶性ポリマーは、溶融粘度が比較
的小さいだけでなく、溶融状態でのフィルムの強度
(腰)が、オレフィン系ポリマーなどよりも小さい。従
って、溶融した液晶性ポリマーを上方へ押出す場合に
は、溶融状態のフィルムに自重が作用し、安定して膨脹
させることが困難であり、異方性がさほど改善されな
い。これに対して、溶融した液晶性ポリマーを下方へ押
出す場合には、筒状フィルムを自重により落しながら膨
脹させ、円滑に引取ることができるので、安定かつ均一
に膨脹させることができ、異方性の小さなフィルムが得
られる。
の間、そのまま自然冷却してもよく、冷却筒、加熱筒ま
たは保温筒などを通過させてもよい。膨脹させるときの
フィルム温度は、自然冷却または保温筒を使用して調整
するのが好ましい。
度は、通常、液晶性ポリマーの二次転移温度以上であっ
て、かつ押出し温度よりも10〜100℃、特に20〜70℃程
度低い温度である。フィルム温度が低すぎる場合には、
延伸効果が低下し、高すぎる場合には、筒状フィルムを
均一に膨脹させることが困難である。
引取りながらドラフトをかけてMD方向に延伸する。筒状
フィルムの膨脹は、筒状フィルムの内側から外力を作用
させる方法、例えば、空気、窒素、炭酸ガスなどの気体
をインフレーションダイの内側から圧入する方法、イン
サートマンドレルを使用して筒状フィルムを押し拡げる
方法などの慣用の方法で行なうことができる。好ましい
方法は筒状フィルムに気体を圧入する方法である。この
場合、必要に応じて、圧入する気体の流量、圧力および
温度を、筒状フィルムの膨脹性を損わない範囲に調整す
るのが好ましい。気体圧入法では、フィルムの温度と圧
入気体の圧力とがバランスしたダイの下方位置で筒状フ
ィルムを膨脹させ延伸することができる。4 TD方向の延伸倍率、すなわちブロー比は、1.5〜10
倍、好ましくは2〜8倍、さらに好ましくは2.5〜6倍
程度である。TD方向の延伸倍率が1.5倍未満である場合
には、延伸効果が小さく異方性が大きくなり、10倍を越
える場合には、筒状フィルムが破裂する場合がある。
1.5〜40倍、好ましくは2.5〜30倍、さらに好ましくは5
〜25倍程度である。MD方向の延伸倍率が1.5倍未満であ
る場合には、バブルと称される筒状フィルムを安定して
膨脹させることが困難であり、40倍を越える場合には、
MD方向への配向が強く異方性の大きなフィルムとなり易
い。なお、MD方向の延伸倍率とTD方向の延伸倍率の比
は、所望するフィルムの特性に応じて設定できる。
率はフィルムの異方性に大きく影響する。TD方向の延伸
倍率とMD方向の延伸倍率との比率は、TD方向の延伸倍
率、すなわちブロー比をDtd、MD方向の延伸倍率、すな
わちドラフト比をDmdとすると、 0.25≦DTD/DMD≦1.5で延伸する。このような条件で延
伸する場合には、液晶性ポリマーフィルムの異方性が著
しく改善され、等方性または等方性に近いフィルムが得
られる。
d/Dmdが小さくても優れた特性を示す。
インフレーションダイの環状スリットの直径をd、膨脹
したバブル状の筒状フィルムの直径をD、環状スリット
からの溶融物の吐出線速度をV、筒状フィルムの引取り
速度をv、環状スリットの面積をs、フィルムの断面積
をSとするとき、とするとき、下記式で表される。
して、ニップロールを通過させるときのフィルム温度を
調整するのが好ましい。ニップロールを通過させるとき
の好ましいフィルム温度は、50〜170℃、特に70〜150℃
程度である。フィルム温度が低すぎる場合には、高弾性
率を示す液晶性ポリマーから成形されるフィルムに皺が
発生し易く、高すぎる場合には、筒状フィルムが融着し
易い。
ムを膨脹させてTD方向に延伸しながら、引取ってMD方向
に延伸するので同時二軸配向が可能である。
て熱処理が施される。この熱処理は、フィルムの緊張下
または無緊張下で行なうことができる。熱処理は、適宜
の雰囲気、例えば、空気、窒素、真空雰囲気中で、70〜
300℃程度の温度で行なうことができる。熱処理の温度
履歴サイクル、熱処理時間、張力などは、フィルムの種
類、必要とするフィルム物性に応じて設定できる。
理などの表面処理を施してもよい。
の特性は次の通りである。
2、TD方向の引張り弾性率がMD方向の引張り弾性率×0.7
5〜1.25であり、MD方向の引張り強度が3×103〜7.5×1
03kgf/cm2、TD方向の引張り強度がMD方向の引張り強度
×0.75〜1.25である液晶性ポリマーフィルム。
2、TD方向の引張り弾性率がMD方向の引張り弾性率×0.8
〜1.1であり、 3.2×103〜7.5×103kgf/cm2、TD方向の引張り強度がM
D方向の引張り強度×0.8〜1.1である液晶性ポリマーフ
ィルム。
℃、TD方向の熱膨脹係数が1×10-5〜+1.5×10-5/℃で
ある液晶性ポリマーフィルム。
一般式[I]および[II]で表わされる反復構成単位を
少なくとも60モル%以上含む液晶性ポリマー、好ましく
は前記一般式[I]および[II]で表わされる反復構成
単位100モル%の液晶性ポリマーであるフィルム。
ポリマーフィルム。
ム、写真フィルム、磁気記録テープなどの記録媒体用フ
ィルム、電気絶縁用フィルムなどの種々の用途で使用で
きる。
方性が小さく、しかもポリエチレンテレフタレートフィ
ルムよりも大きな弾性率及び強度を示す。また線膨脹係
数が小さく、寸法安定性に優れる。
る。
ステル(A)からなる液晶性ポリマー(ポリプラスチッ
ク(株)製、商品名ベクトラA900)のペレットを、予め
150℃の温度で8時間乾燥し、インフレーションダイを
備えた押出し機を用いて、下記の条件でダイから下方へ
押出し、厚み29μmのフィルムを得た。
たところ、190sec-1であった。
5)、実施例1と同様にして、厚み50μmのフィルムを
得た。
56)、実施例1と同様にして、厚み22μmのフィルムを
得た。
=0.78)とする以外、実施例1と同様にして、厚み63μ
mのフィルムを得た。
1.20)とする以外、実施例1と同様にして、厚み33μm
のフィルムを得た。
1.0)とする以外、実施例1と同様にして、厚み28μm
のフィルムを得た。
=1.30)とする以外、実施例1と同様にして、厚み31μ
mのフィルムを得た。
=1.0)とする以外、実施例1と同様にして、厚み20μ
mのフィルムを得た。
=1.08)とする以外、実施例1と同様にして、厚み26μ
mのフィルムを得た。
=1.17)とする以外、実施例1と同様にして、厚み24μ
mのフィルムを得た。
の温度で8時間乾燥し、リップクリアランス0.2mmのT
ダイ押出し機から、290℃の押出し温度で押出し、ドラ
フト比8.0の条件で引取り、厚み25μmのフィルムを得
た。
を試験に供した。
を、引張り試験機(オリエンテック(株)製、テンシロ
ン)を用い、引張り速度5mm/分、温度25℃で測定した。
ス(Thermomechanical analysis)法により測定した。
すなわち、セイコー電子(株)製、TMA−100を用い、幅
5mm、長さ10mmの供試フィルムに10gの荷重をかけ、−50
℃から10℃/分の速度で昇温して寸法変化曲線を求め、
−30℃と30℃における勾配から線膨脹係数を算出した。
ィルムは、比較例2のポリエチレンテレフタレートフィ
ルムよりも、MD方向及びTD方向の引張り弾性率及び引張
り強度が著しく大きい。また、比較例1の液晶ポリマー
フィルムよりも異方性が小さく機械的特性に優れる。さ
らに、熱膨脹係数も小さく寸法安定性がよい。
Claims (3)
- 【請求項1】異方性溶融物を形成する液晶性ポリマーを
溶融して環状スリットから押出し、筒状フィルムを引き
取り方向と、引き取り方向と直交する幅方向とに延伸す
る方法であって、液晶性ポリマーの溶融物を環状スリッ
トから下方へ押出し、筒状フィルムを、幅方向の延伸倍
率が2〜8倍、引き取り方向の延伸倍率が2.5〜30倍、
かつ0.25≦幅方向の延伸倍率/引き取り方向の延伸倍率
≦1.5で延伸する液晶性ポリマーフィルムの製造方法。 - 【請求項2】請求項1記載の方法によって製造される液
晶性ポリマーフィルムであって、 (a)引き取り方向の引張り弾性率が1×105〜4×105
kgf/cm2、幅方向の引張り弾性率が、引き取り方向の引
張り弾性率の0.5〜1.5倍、および (b)引き取り方向の引張り強度が3.2×103〜7.5×103
kgf/cm2、幅方向の引張り強度が、引き取り方向の引張
り強度の0.5倍以上、 であることを特徴とする液晶性ポリマーフィルム。 - 【請求項3】引き取り方向の線膨張係数が−1×10-5〜
+1×10-5/℃、幅方向の線膨張係数が−1×10-5〜+
2×10-5/℃である請求項2記載の液晶性ポリマーフィ
ルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2090899A JP2848665B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2090899A JP2848665B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03288622A JPH03288622A (ja) | 1991-12-18 |
JP2848665B2 true JP2848665B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=14011249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2090899A Expired - Lifetime JP2848665B2 (ja) | 1990-04-04 | 1990-04-04 | 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2848665B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08323854A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-12-10 | Toray Ind Inc | ポリエステルフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体 |
-
1990
- 1990-04-04 JP JP2090899A patent/JP2848665B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03288622A (ja) | 1991-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5360647A (en) | Composite metal sheets | |
US4803235A (en) | Composition for injection molding | |
KR890000654B1 (ko) | 적층필름의 제조방법 | |
KR920002086B1 (ko) | 자기 디스크(磁氣 Disk) | |
JPH0425140B2 (ja) | ||
JP2982133B2 (ja) | 複合フィルム | |
US5091138A (en) | Production of wholly aromatic polyester film | |
KR900001959B1 (ko) | 적층 필름의 제조방법 | |
JP2986195B2 (ja) | 金属板接着用フィルムおよび複合金属板 | |
JP2942840B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP2852553B2 (ja) | 液晶性ポリマーフィルムおよびその製造方法 | |
JP2848665B2 (ja) | 液晶性ポリマーフイルムおよびその製造方法 | |
JP2784030B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法 | |
JP2856851B2 (ja) | 液晶性ポリマーの前処理方法と液晶性ポリマーフィルムの製造方法 | |
JP2784031B2 (ja) | 多層フィルムの製造方法 | |
KR890004228B1 (ko) | 자기 테이프 | |
JP3501241B2 (ja) | サーモトロピック液晶ポリマーフィルムおよびその製造方法 | |
JP2810095B2 (ja) | 複合フィルム | |
JPH0289617A (ja) | フィルムとその製造方法 | |
JPH03288623A (ja) | 液晶性ポリマーフィルムの製造方法 | |
JP2579742B2 (ja) | 射出成型用組成物 | |
JP2954698B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPH02252738A (ja) | 金属板接着用フィルム | |
JP2810094B2 (ja) | 複合フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050830 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20050830 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070724 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080221 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080314 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |