JP2840907B2 - ベルト巻取り機 - Google Patents
ベルト巻取り機Info
- Publication number
- JP2840907B2 JP2840907B2 JP4302802A JP30280292A JP2840907B2 JP 2840907 B2 JP2840907 B2 JP 2840907B2 JP 4302802 A JP4302802 A JP 4302802A JP 30280292 A JP30280292 A JP 30280292A JP 2840907 B2 JP2840907 B2 JP 2840907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- gear
- winding shaft
- switching
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/36—Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
- B60R22/415—Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency with additional means allowing a permanent locking of the retractor during the wearing of the belt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
Description
り軸の引続く回転を咀止する阻止部材用の車両又はベル
トに反応する制御系と,ベルト巻取り軸に作用する巻取
りばねとを有し,ベルトの巻戻しの際制御装置が,車両
又はベルトに反応するベルト巻取り機の制御系の制御円
板の外歯の方へ切挟えレバーを揺動させ,ベルトの巻取
りの際制御装置が,制御円板を釈放する位置へ切換えレ
バーをもたらし,制御装置が制御カムを備えた歯車を持
ち,この歯車が巻取り軸に固定される歯車にかみ合い,
かつベルト巻取り機のケースに支持される切換えレバー
制御用揺動片を操作する,特に自動車用のベルト巻取り
機に関する。
共和国特許出願公告第3809007号に記載されてい
る。即ち阻止レバーを駆動するため,軸の周りに揺動可
能に支持される双腕駆動レバーが設けられて,ケースに
固定した案内部内で移動可能な2つのピンに作用する遊
星歯車装置により制御される。遊星歯車装置自体は,ベ
ルト巻取り機の軸上に設けられる太陽歯車と,環状歯車
と,これらの歯車にかみ合う遊星歯車とから成り,軸の
巻取り運動の際,遊星歯車がその軸線の周りに回転し,
太陽歯車の回転の際軸の運動に応じて太陽歯車の周りに
も公転する。遊星歯車は歯に対して軸線方向にずれた突
起を持ち,この突起を介して移動可能なピンに作用し
て,駆動レバーを操作する。
がある。即ちベルト巻取り機の確実な動作を保証するた
め,個々の部分が精確に共同作用せねばならないので,
駆励レバー及び費用のかかる遊星歯車装置を持つベルト
巻取り機の切換え用制御装置の構造が,多数の部分から
成り,従つて製造及び組立てに費用がかかる。
ある課題は,最初にあげた種類のベルト巻取り機におい
て,その制御装置を簡単化することである。
本発明によれば,揺動片が巻取り軸の軸線の周りに揺動
可能に設けられ,巻取り軸に固定される歯車にかみ合う
歯車が揺動片の両端にそれぞれ設けられ,巻取り軸に固
定される歯車及び揺動片に設けられる歯車がそれぞれ切
換え突起を持ち,所定の巻戻し状態でこれらの切換え突
起が互いに当り,ベルト張力又はばね張力により揺動片
の揺動を開始する。
片に支持される両方の歯車及び巻取り軸に固定される歯
車の切換え突起が,ベルト巻取り軸の1つの回転方向又
は他の回転方向において所定の回転数に達すると始め
て,互いに当り,従つて切換えレバーを操作する揺動片
がそれに応じて動かされ,切換えレバーが制御円板の外
歯の方へ揺動されることによつて,ベルト巻取り機の拘
束機構を接続するか又は切離す切換え時点の指標として
役立つベルト巻取り軸の回転数が,切換えレバーの駆動
への変換に直接用いられる。
起が歯車の歯のなす面外に設けられているので,切換え
突起が互いに当つた後ベルト巻取り軸又は歯車の引続く
回転が可能であり,その際揺動片の揺動後従つて切換え
過程後切換え突起は互いに通りすぎて回転することがで
きる。
される歯車と揺動片に設けられる歯車との係合が,歯の
かみ合いにより巻取り軸の軸線外に支持される揺動片の
運動を許す大きさの遊びを持つている。
バーが制御円板の外歯と直接共同作用することができ
る。しかし本発明の実施例によれば,ベルト巻取り機の
ケースに付加的な阻止腕を設け,揺動片の切換えレバー
により,制御円板の外歯への係合位置と釈放位置との間
でこの阻止腕を制御することができる。
板の外歯に常に係合し,拘束機構を揺動片の切換えレバ
ーから切離す際制御円板の外歯との係合を解除されるの
がよい。
下これについて説明する。
の一方の側壁11を示し,ベルト12を巻取る図示しな
いベルト巻取り軸がこの側壁に回転可能に支持されてい
る。図示してないが,ベルト巻取り機10の一方の側壁
には覆いの下に巻取りばねがあり,他方の側壁には覆い
により覆われて,車両又はベルトに反応する制御系を持
つ拘束機構が設けられている。この制御系のうち外歯1
4を持つ制御円板13の一部が見え,この制御円板13
はベルト巻取り軸上に支持され,同様にベルト巻取り軸
上に半径方向外方へ偏向可能に設けられる阻止部材に連
結されて,制御円板13が静止しており,ベルト巻取り
軸が回転する場合,阻止部材がその拘束位置へ偏向し
て,ベルト巻取り軸を拘束するようになつている。この
ような拘束機構は原理的にはドイツ連邦共和国実用新案
第7425231号に記載されている。
持ち,この延長部上に歯車16がはまり合いにより保持
されているので,歯車16とベルト巻取り軸との固定的
な結合が行われる。ベルト巻取り機10の側壁11に
は,両外機にそれぞれ歯車18,19を回転可能に設け
られる揺動片17が揺動可能に設けられて,巻取り軸に
固定される歯車16に歯車18,19が常にかみ合うよ
うにしている。歯車16,18,19のかみ合いは,こ
れらの歯車が常にかみ合いながら揺動片17の揺動を可
能にするように,設定されている。
向へ突出し,揺動片17の揺動の際その外端が円弧状運
動を行う。ベルト巻取り機10の側壁11には阻止腕と
してのばね腕21が支持されて,そのばね作用のため,
図2に示すように制御円板13の外歯14へ係合しよう
とする。ばね腕21は揺動片17の切換えレバー20の
作用を受けて,ベルト巻取り機の通常作動の際ばね腕2
1が切換えレバー20により制御円板13の外歯14の
係合を解除されるようになつている。
その歯のなす面外にそれぞれ切換え突起を持ち,歯車1
6には切換え突起22が属し,歯車18には切換え突起
23が属し,歯車19には切換え突起24が属してい
る。
接続又は切離す制御装置の動作を以下に説明する。
ルト巻取り機は,ドイツ連邦共和国実用新案第7425
231号に記載されているように,制御円板の駆動を介
して拘束機構を車両又はベルトに反応して制御されるベ
ルト巻取り機として動作する。さて例えば子供用座席の
保持のため,ベルト12が矢印25の方向にベルト巻取
り機10から非常に大きく引出されると,巻取り軸に固
定される歯車16は矢印26の方向へ一緒に回転し,歯
車18,19はその回転方向27に荷重の作用を受けな
い。それに伴う歯車16,18,19の回転中に,付属
する切換え突起22,23,24は互いに接触せず,そ
れらのそばを通りすぎる。
歯車16の所定の回転数に達すると始めて,歯車16,
18の切換え突起22,23がこの一方の位置で互いに
当り,それにより回転方向26に歯車16が引続き荷重
を受けると,揺動片17が矢印28の方向に揺動され
る。この揺動により切換えレバー20はばね腕21との
係合から外れるので,ばね腕21はそのばね作用により
今や矢印29の方向へ揺動して,制御円板13の外歯1
4に係合する。
ルト引出し方向25におけるベルト巻取り軸の回転を阻
止し,巻取り方向30にはベルト巻取り軸と共に回転す
ることができる。従つて図2に示す切換え位置では,ベ
ルト12をベルト巻取り機10引込むことはできるが,
図2に示す切換え位置では,ベルトの僅かな引出しでも
この引出し運動の拘束が行われる。
拘束機構の接続を再び解除しようとすれば,矢印31の
方向における歯車16の回転の際,所望の回転数の後こ
の歯車16の切換え突起22が,ベルトの巻取り運動
(矢印30)の際矢印32の方向に回転する歯車19の
切換え突起24に当る。こうして歯車16の引続く回転
により揺動片17が矢印33の方向に揺動し,それによ
り切換えレバー20がばね腕21の下へ達して,このば
ね腕21を制御円板13の外歯14から矢印34の方向
へ離す。この運動の終了後図1に示す切換え状態が得ら
れ,この状態でベルト巻取り機の車両又はベルトに反応
する制御系の通常の動作が保証される。
約書及び図示に開示されている特徴は,単独でも任意の
組合わせでも,種々の実施態様における本発明の実現に
とつて重要である。
な機能部分の接続時点の直前における側面図である。
る側面図である。
Claims (5)
- 【請求項1】 拘束の場合ベルト巻取り軸の引続く回転
を阻止する阻止部材用の車両又はベルトに反応する制御
系と,ベルト巻取り軸に作用する巻取りばねとを有し,
ベルトの巻戻しの際制御装置が,車両又はベルトに反応
するベルト巻取り機の制御系の制御円板の外歯の方へ切
換えレバーを揺動させ,ベルトの巻取りの際制御装置
が,制御円板を釈放する位置へ切換えレバーをもたら
し,制御装置が制御カムを備えた歯車を持ち,この歯車
が巻取り軸に固定される歯車にかみ合い,かつベルト巻
取り機のケースに支持される切換えレバー制御用揺動片
を操作するものにおいて,揺動片(17)が巻取り軸の
軸線の周りに揺動可能に設けられ,巻取り軸に固定され
る歯車(16)にかみ合う歯車(18,19)が揺動片
(17)の両端にそれぞれ設けられ,巻取り軸に固定さ
れる歯車(16)及び揺動片(17)に設けられる歯車
(18,19)がそれぞれ切換え突起(22,23,2
4)を持ち,所定の巻戻し状態でこれらの切換え突起
(22,23,24)が互いに当り,ベルト張力又はば
ね張力により揺動片(17)の揺動を開始することを特
徴とする,ベルト巻取り機。 - 【請求項2】 歯車(16,18,19)の切換え突起
(22,23,24)が歯車の歯のなす面外に設けられ
ていることを特徴とする,請求項1に記載のベルト巻取
り機。 - 【請求項3】 巻取り軸に固定される歯車(16)と揺
動片(17)に設けられる歯車(18,19)との係合
が,歯のかみ合いにより巻取り軸の軸線外に支持される
揺動片(17)の運動を許す大きさの遊びを持つている
ことを特徴とする,請求項1又は2に記載のベルト巻取
り機。 - 【請求項4】 切換えレバー(20)の作用を受ける別
体の阻止腕(21)が設けられて,制御円板(13)の
外歯(14)に係合することを特徴とする,請求項1な
いし3の1つに記載のベルト巻取り機。 - 【請求項5】 阻止腕(21)が係号位置へ荷重をかけ
られるばね腕として構成されていることを特徴とする,
請求項4に記載のベルト巻取り機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4132876A DE4132876A1 (de) | 1991-10-03 | 1991-10-03 | Selbstsperrender gurtaufroller mit retractor-umschaltung |
DE4132876.0 | 1991-10-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07187520A JPH07187520A (ja) | 1995-07-25 |
JP2840907B2 true JP2840907B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=6442015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4302802A Expired - Lifetime JP2840907B2 (ja) | 1991-10-03 | 1992-10-02 | ベルト巻取り機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5271578A (ja) |
EP (1) | EP0535551B1 (ja) |
JP (1) | JP2840907B2 (ja) |
DE (2) | DE4132876A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19508620C2 (de) * | 1995-03-10 | 1999-02-04 | Autoliv Dev | Sicherheitsgurt-Rückhaltesystem mit Auslösesicherung für mechanischen Sensor |
DE19539284C2 (de) * | 1995-10-21 | 1997-08-21 | Autoliv Dev | Selbstsperrender Gurtaufroller mit Retractor-Umschaltung |
DE29520425U1 (de) | 1995-12-22 | 1996-04-25 | Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf | Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurte |
DE19732454C2 (de) * | 1997-07-29 | 2002-02-21 | Autoliv Dev | Selbstsperrender Gurtaufroller mit Retractor-Umschaltung |
DE10248262B3 (de) * | 2002-10-16 | 2004-03-25 | Autoliv Development Ab | Insassen-Sicherheitssystem mit elektrischer Retractor-Umschaltung |
KR101333282B1 (ko) | 2005-12-19 | 2013-11-27 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 벨트의 철회에 의해 제어되는 힘 한계 장치를 구비하는좌석 벨트 수축기 |
US7469928B2 (en) * | 2006-01-30 | 2008-12-30 | Autoliv Asp, Inc. | Adaptive seat belt system |
DE102006023258B3 (de) * | 2006-05-18 | 2007-10-31 | Autoliv Development Ab | Sicherheitsgurtaufroller mit bei Beginn der Kraftbegrenzung aufschaltbarer zweiter Kraftbegrenzungsstufe |
DE102009011091B4 (de) | 2009-03-03 | 2017-02-23 | Autoliv Development Ab | Gurtaufroller mit einer Einrichtung zur Sensierung der Gurtbandauszugslänge |
US9150193B2 (en) | 2012-06-14 | 2015-10-06 | Autoliv Asp, Inc. | Mode detection switch assembly for self-locking dual-mode seat belt retractor |
DE102019218307A1 (de) * | 2019-11-26 | 2021-05-27 | Autoliv Development Ab | Gurtaufroller |
DE102022108446A1 (de) | 2022-04-07 | 2023-10-12 | Autoliv Development Ab | Gurtaufroller mit einer Einrichtung zur Sensierung der Gurtbandauszugslänge |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7425531U (de) * | 1975-06-26 | Autoflug Gmbh | Selbsttätiger Gurtaufroller für einen Sicherheitsgurt, insbesondere für Kraftfahrzeuge | |
US4373684A (en) * | 1979-09-27 | 1983-02-15 | Nissan Motor Co., Ltd. | Belt retractor |
US4566649A (en) * | 1984-06-25 | 1986-01-28 | Irvin Industries Inc. | Conversion control for combination VSI and ALR retractor |
JPS6247462U (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-24 | ||
JPS6274063U (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-12 | ||
US4729524A (en) * | 1986-09-26 | 1988-03-08 | Trw Vehicle Safety Systems Limited | Seat belt retractor with cinch mechanism |
JPS63145747U (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-26 | ||
US4915321A (en) * | 1988-09-20 | 1990-04-10 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Retractor with cinch mechanism |
JPH0299443A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-11 | Honda Motor Co Ltd | シートベルト巻取装置 |
-
1991
- 1991-10-03 DE DE4132876A patent/DE4132876A1/de active Granted
-
1992
- 1992-09-25 DE DE59204252T patent/DE59204252D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-25 EP EP92116448A patent/EP0535551B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-02 US US07/956,718 patent/US5271578A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-02 JP JP4302802A patent/JP2840907B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4132876A1 (de) | 1993-04-08 |
US5271578A (en) | 1993-12-21 |
EP0535551A3 (en) | 1993-11-03 |
JPH07187520A (ja) | 1995-07-25 |
DE4132876C2 (ja) | 1993-09-09 |
EP0535551A2 (de) | 1993-04-07 |
EP0535551B1 (de) | 1995-11-08 |
DE59204252D1 (de) | 1995-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4521798B2 (ja) | シートベルト巻き取り装置 | |
JP3787001B2 (ja) | シートベルト用リトラクター | |
JP2840907B2 (ja) | ベルト巻取り機 | |
JP3204911B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPH0818533B2 (ja) | シ−トベルトのリトラクタ− | |
JP3034224B2 (ja) | 車両シートベルト用ベルトリトラクタ | |
JP3947064B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JPH10119719A (ja) | シートベルト用リトラクター | |
US4749143A (en) | Retractor with both emergency and automatic locking mechanisms | |
JPH05193440A (ja) | シートベルトリトラクタ | |
JP2634382B2 (ja) | 自動車安全ベルトのためのベルトリトラクター | |
JPH0329622B2 (ja) | ||
JP3616966B2 (ja) | シートベルト用リトラクター | |
US20040104293A1 (en) | Seat belt device | |
JP4345670B2 (ja) | 遮断可能な車両センサを持つ安全ベルト巻取り機 | |
US5169085A (en) | Safety belt retractor with a vehicle-sensitive and webbing-sensitive blocking mechanism | |
JPH10230817A (ja) | シートベルト用リトラクター | |
US5495993A (en) | Retractor for seat belt | |
JP2653764B2 (ja) | 乗物のシートベルトリトラクター | |
JPH08253104A (ja) | シートベルト用リトラクター | |
JPH09150712A (ja) | ウエビング巻取装置 | |
GB2113529A (en) | Retractor mechanism | |
JPS6058061B2 (ja) | 安全ベルトのリトラクタ | |
US3937416A (en) | Reel for storing belts or the like | |
JPH0840201A (ja) | リトラクタのロック構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |