[go: up one dir, main page]

JP2834552B2 - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JP2834552B2
JP2834552B2 JP2204044A JP20404490A JP2834552B2 JP 2834552 B2 JP2834552 B2 JP 2834552B2 JP 2204044 A JP2204044 A JP 2204044A JP 20404490 A JP20404490 A JP 20404490A JP 2834552 B2 JP2834552 B2 JP 2834552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
valve
solenoid valve
valve according
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2204044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371605A (ja
Inventor
ヴエルナー・ブレーム
ベルント・グロル
ヨーゼフ・ザウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6386495&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2834552(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0371605A publication Critical patent/JPH0371605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834552B2 publication Critical patent/JP2834552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/13Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures characterised by pulling-force characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、横断面円形の可動子を備えた電磁弁であっ
て、可動子が弁体を作動する押し棒を有していて、可動
子を取り囲むコイルの貫通孔内に部分的に位置している
形式のものに関する。
従来の技術 前記形式の公知の電磁弁においては、電磁石の互いに
向き合う磁極が平らに構成されており、平らな磁極間に
小さな作業空隙した設けられない。
発明の構成 本発明に基づく電磁弁においては、電磁石の磁極が円
錐形に構成されており、磁極の円錐形の面が互いに同じ
円錐角を有している。
発明の利点 本発明に基づく前記構成により、作業空隙が公知の電
磁弁よりも大きくでき、かつ公知の電磁弁よりも良好な
磁力特性線が得られる。
本発明の有利な構成が特許請求の範囲第2項以下に記
載してある。
実施例 電磁弁の鉢状のケーシング10は有利には深絞り部品で
ある。ケーシングの内室11がコイル12を収容しており、
コイルは底部から延びる中心のピン13及び可動子14を取
り囲んでいる。ピン13はケーシングのほぼ中央まで延び
ている。ピンの自由端部の端面に錐形の対極15が形成さ
れている。対極は、可動子14の対極に対応して形成され
た磁極17から作業空隙16を置いて離れている。即ち、磁
極と対極とは互いに同じ錐角度を有している。ピン13の
円筒形の切欠き18内に圧縮ばね19を配置してあり、圧縮
ばね19は可動子14に作用している。可動子は中心に縦孔
20を有しており、この縦孔内に押し棒21が取り付けられ
ている。可動子自体は錐形の磁極17を除いてほぼ円筒形
に構成されていて、下方の部分14Aで以て磁極プレート2
4の円筒形の凹所23内に遊び(半径方向空隙)を置いて
案内されている。可動子14の外周には貫通する少なくと
も1つの縦溝25が形成されており、この縦溝を介して可
動子室26内の流体が迅速に前方から後方へ押し退けられ
る。
第3図から明らかなように、押し棒21の外周には可動
子14の下方の端面の近くにリング溝27が形成されてお
り、このリング溝内には可動子の端面からのかしめによ
る材料部分が押し込まれている。これによって可動子が
押し棒に堅く結合されている。かしめのために、可動子
が押し棒と一緒に工具受容部28内に受容され、工具受容
部の下方の縁部から対向ホルダー30に接する押し棒の先
端29までの最大距離Xが規定される。次いでかしめが行
われる。
磁極プレート24に弁ケーシング33のフランジ32が接続
しており、ケーシング10の下方の縁部11Aがフランジ32
の周囲に回転つば出しによって係合している。ケーシン
グ10の逆の端面にはコイル案内部34が形成されている。
その他ではケーシングは気密に閉じられている。
磁極プレート24の孔49内を案内された押し棒21の先端
は弁座プレート36の孔35を貫通しており、弁座プレート
の可動子と逆の面に球状の弁体38のための弁座37が形成
されている。弁体は弁ケーシングの室39内に存在してお
り、弁ケーシングの室39の底部に第2の弁座40が形成さ
れている。この第2の弁座に袋孔41が接続しており、こ
の袋孔にポンプ接続部42が接続されている。第2の弁座
の外側で室39に消費器接続部44も接続している。弁ケー
シング内で弁プレート36と磁極プレート24との間に室46
を形成してあり、この室は横孔47に接続されており、横
孔がタンク45に接続されている。
コイル12が励磁されていない場合には、圧縮ばね19が
可動子14及び押し棒21を介して弁体を弁座40に押し付け
ている。圧力媒体が消費器接続部44から室39、弁座37、
室46及び横孔47を通ってタンクへ流れる。ポンプ接続部
42は閉鎖されている。このことから明らかなように、電
磁弁は電流なしで閉じられている。コイルが励磁される
と、可動子14が圧縮ばね19と力に抗して対極15に向かっ
て引っ張られる。ポンプ43によって生ぜしめられた圧力
が弁体38を弁座37に当接させ、その結果圧力媒体が室39
を通って消費器接続部44へ流れる。
磁極17及び対極15を錐形に構成したことによって、作
業空隙の面が拡大されている。磁力・特性線K1は第2図
に示すように、平らな対極を備えた電磁弁の磁力・特性
線K2よりも著しくフラットになっている。横座標に距離
sがプロットしてあり、縦座標に磁力Fがプロットして
ある。特に高い引き付け力が空隙を大きくかつ引き付け
られた際の付着力を小さくした状態で満たされる。ケー
シング内での可動子と対極との中心ずれは、発生する磁
気的な横力を最小にしかつ可動子の高い摩擦若しくは傾
倒を避けるために小さくあらねばならない。このような
要求は前述の電磁弁によって、例えばケーシングの一体
構造によって理想的な形で満たされる。
磁極プレート24は3つの機能を有している:まず、磁
極プレート及び、可動子の外周と円筒形の凹所23との間
の半径方向空隙48を介して磁力線が導かれる。凹所23に
よって半径方向空隙の長さ1が大きく維持され、これに
よって空隙損失が最小になる。さらに、磁極プレートと
可動子との間隔がケーシングの一体構造に基づき小さく
維持され、これによって中心ずれが小さく保たれ、この
ことは半径方向空隙48内の磁気損失に対して有利に作用
する。さらに、磁極プレートの中心の孔49が押し棒21の
案内のために役立てられる。磁極プレートの別の重要な
機能が、特に駆動伝動装置に使用される場合に駆動油内
に高い割合で含まれる強磁性の粒子の侵入に対して可動
子室を遮蔽することにある。強磁性の粒子は地場密度の
最も高い範囲に、即ち半径方向空隙及び作業空隙内に堆
積して、時間と共に機能に影響を与え、若しくは弁を故
障させることになる。特に、可動子を切り換える際に、
即ち消費器接続部44をタンク接続部(横孔47)に向けて
放圧する場合に、磁極プレートは圧力媒体、ひいては圧
力媒体内に含まれる強磁性の粒子が可動子室26内に流入
することを阻止する。
さらに本発明に基づく電磁弁の利点として、磁極プレ
ート24を介して磁束流案内に基づき弁ケーシングが異な
る材料、例えば鋼若しくはアルミニウムによって成形さ
れる。弁ケーシングの材料を例えば駆動伝動装置の制御
ケーシングと同じ材料から選ぶことができ、これによっ
て間隙が温度変動に際し同じ熱膨張に基づき変化させら
れず、従って漏れ流が増大させられることはない。電磁
弁の特別な構造によりかつ良好な磁力特性線に基づき、
調節過程、補償プレート若しくは調節ねじのような手段
が省略される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の電磁弁の縦断面図、第2図は
電磁弁の磁力特性線図、第3図は第1図の電磁弁の可動
子の組み立て行程を示す図である。 10……ケーシング、11……内室、12……コイル、13……
ピン、14……可動子、14A……部分、15……対極、16…
…作業空隙、17……磁極、18……切欠き、19……圧縮ば
ね、20……縦孔、21……押し棒、23……凹所、24……磁
極プレート、25……縦溝、26……可動子室、27……リン
グ溝、28……工具受容部、29……先端、30……対向ホル
ダー、32……フランジ、33……弁ケーシング、34……コ
イル案内部、35……孔、36……弁座プレート、37……弁
座、38……弁体、39……室、40……弁座、41……袋孔、
42……ポンプ接続部、43……ポンプ、44……消費器接続
部、45……タンク、46……室、47……横孔、48……半径
方向空隙、49……孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・ザウエル ドイツ連邦共和国メークリンゲン・シユ ヴアルベンヴエーク 10 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01F 7/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横断面円形の可動子(14)を備えた電磁弁
    であって、可動子が弁体(38)を作動する押し棒(21)
    を有していて、可動子を取り囲むコイルの貫通孔内に部
    分的に位置している型式のものにおいて、電磁石の磁極
    (15,17)が円錐形に構成されており、磁極の円錐形の
    面が互いに同じ円錐角を有していることを特徴とする電
    磁弁。
  2. 【請求項2】可動子室(26)が液体で満たされており、
    可動子(14)の外周に、貫通する少なくとも1つの縦溝
    (25)が形成されている請求項1記載の電磁弁。
  3. 【請求項3】磁極プレート(24)が中心に円筒形の凹所
    (33)を有しており、凹所の直径が可動子の外径よりも
    半径方向空隙(48)だけ大きくなっている請求項1又は
    2記載の電磁弁。
  4. 【請求項4】弁体(38)が球として構成されていて、相
    対して位置する2つの弁座(37,40)と協働するように
    なっている請求項1から3までのいずれか1項記載の電
    磁弁。
  5. 【請求項5】弁が3ポート2位置弁として構成されてお
    り、励磁された状態で、ポンプから吐出された圧力媒体
    が一方の弁座を介して消費器接続部(44)に流入し、コ
    イルの電流の流れていない状態で他方の弁座を介してタ
    ンク接続部(47)に流入するようになっている請求項1
    から4までのいずれか1項記載の電磁弁。
  6. 【請求項6】可動子の円錐形の端面(17)に圧縮ばね
    (19)が作用している請求項1から5までのいずれか1
    項記載の電磁弁。
  7. 【請求項7】可動子(14)が中心に貫通する縦孔(20)
    を有しており、この縦孔内に弁体(38)を作動する押し
    棒(21)が不動に配置されている請求項1から6までの
    いずれか1項記載の電磁弁。
JP2204044A 1989-08-04 1990-08-02 電磁弁 Expired - Lifetime JP2834552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893925794 DE3925794C2 (de) 1989-08-04 1989-08-04 Elektromagnetventil
DE3925794.0 1989-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371605A JPH0371605A (ja) 1991-03-27
JP2834552B2 true JP2834552B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=6386495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204044A Expired - Lifetime JP2834552B2 (ja) 1989-08-04 1990-08-02 電磁弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2834552B2 (ja)
DE (1) DE3925794C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207067A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Denso Corp 電磁弁装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122983A1 (de) * 1991-07-11 1992-10-15 Hydraulik Ring Gmbh Magnet, insbesondere fuer magnetventile
DE4135232C2 (de) * 1991-10-25 2000-10-05 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen mit Schlupfregelung
DE4311347A1 (de) * 1993-04-06 1994-10-13 Rexroth Mannesmann Gmbh Insbesondere elektromagnetisch betätigbares Wegeventil
DE4431459C2 (de) * 1994-09-03 2000-02-10 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetventil und Verfahren zu dessen Herstellung
US5878851A (en) * 1996-07-02 1999-03-09 Lord Corporation Controllable vibration apparatus
JP2009008269A (ja) * 1997-08-08 2009-01-15 Denso Corp 差圧制御弁、差圧制御弁の検査方法、差圧制御弁の調整方法、及び車両用ブレーキ装置
JPH11108230A (ja) * 1997-08-08 1999-04-20 Denso Corp 差圧制御弁、差圧制御弁の検査方法、差圧制御弁の調整方法、及び車両用ブレーキ装置
WO1999022384A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Siemens Automotive Corporation Method of joining a member of soft magnetic material to a guiding shaft
DE19805404A1 (de) 1998-02-11 1999-08-12 Itt Mfg Enterprises Inc Drucksteuerventil
US6390569B1 (en) * 2000-03-06 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Vehicle solenoid valve
DE10348171A1 (de) * 2003-10-16 2005-05-25 Rexroth Mecman Gmbh Elektromagnet und Druckventil mit Elektromagnet zum Schalten eines vorgesteuerten Druckventils
DE102004021528B4 (de) * 2004-05-03 2008-08-21 Bosch Rexroth Ag Elektropneumatisches Sitzventil mit einem nach Art des Hubankersystems ausgebildeten elektromagnetischen Antrieb
DE102006029093A1 (de) * 2006-04-01 2007-10-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102006029094A1 (de) * 2006-06-02 2007-12-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102008048597B4 (de) 2008-09-23 2012-04-05 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisches Sitzventil einer harten Dichtpaarung
HUE031216T2 (hu) * 2011-12-01 2017-07-28 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co Kg Elektromágneses mûködtetésû szelep
DE102014109507A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-14 SVM Schultz Verwaltungs- GmbH Co. KG Elektromagnetventil
JP2017129171A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社鷺宮製作所 電磁弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016965A (en) * 1975-08-19 1977-04-12 Ncr Corporation Matrix print head and solenoid driver
DE2647072C2 (de) * 1976-10-19 1985-12-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetventil
DE2822164A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-22 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetische stellvorrichtung
DE3528296A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Fluidtech Gmbh Magnetventil
ES8705084A1 (es) * 1985-11-11 1987-05-01 Cav Condiesel Sa Perfeccionamientos en los actuadores electromagneticos para control de bombas de inyeccion
DE3709474C1 (en) * 1987-03-23 1988-03-31 Bosch Gmbh Robert Solenoid valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207067A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Denso Corp 電磁弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371605A (ja) 1991-03-27
DE3925794C2 (de) 1996-03-14
DE3925794A1 (de) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834552B2 (ja) 電磁弁
JP3136429B2 (ja) 電磁石で操作可能な両座弁
US4518938A (en) Solenoid having low-friction coating internally of the armature sleeve
JP3294382B2 (ja) 流量制御弁
US8733395B2 (en) Solenoid operated fluid control valve
JPH0432270B2 (ja)
KR20000070115A (ko) 전자기 밸브 및 전자기 밸브의 스트로크 조절 방법
JP2009030682A (ja) 電磁弁
US3942759A (en) Magnetically-actuated membrane valve
JP2004360750A (ja) 電磁弁
JP4203160B2 (ja) 電磁ポンプ
JPH0633826B2 (ja) 流体制御のための電磁弁
US7195226B2 (en) Solenoid valve with spherical armature
JPH08270819A (ja) 圧力切換弁
US3902527A (en) Electromagnetically actuatable multipath valve
JP2000277327A (ja) リニアソレノイド及びそれを用いた電磁弁
GB2061015A (en) Direct current solenoid operator
JP3696195B2 (ja) 電磁弁
US4722364A (en) Electromagnet for fuel injection systems
US6715509B2 (en) Electromagnetic valve and assembling method
EP1288482A3 (en) Force-balanced gas control valve
JP3253692B2 (ja) 電磁的に操作可能な圧力調整弁
JPH0525203Y2 (ja)
JPH04145268A (ja) 球状弁体のプランジャへの圧入・固定方法
JPH084934A (ja) 流体制御用電磁弁