JP2834377B2 - 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物 - Google Patents
耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物Info
- Publication number
- JP2834377B2 JP2834377B2 JP4360976A JP36097692A JP2834377B2 JP 2834377 B2 JP2834377 B2 JP 2834377B2 JP 4360976 A JP4360976 A JP 4360976A JP 36097692 A JP36097692 A JP 36097692A JP 2834377 B2 JP2834377 B2 JP 2834377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- aliphatic
- weight
- units
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/06—Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L77/02—Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polyamides (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Brushes (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
明ポリアミド組成物と、その製造方法と、この組成物か
ら得られる物品とに関するものである。
の用途で使用されている。ある種の用途では特殊な特性
が要求される。要求特性としては衝撃強度、引張強度お
よび/または圧縮強度等の各種の機械特性の他に、透明
性と、環境試薬に対する経時的抵抗性としての高い耐薬
品性とがある。透明性、耐薬品性および機械特性は多く
の物品、例えばビン、容器、眼鏡枠等で要求される。す
なわち、高い耐薬品性を有する透明材料に対する需要が
ある。
びコポリアミドは既に多数提案されている。また、コポ
リアミドのアロイも提案されている。これらのアロイは
透明な非晶質ポリアミドと結晶性(コ)ポリアミドとを
混合して得られる。このアロイ化の目的は製造コストの
低減および/または耐薬品性の向上にある。特開昭60−
215053号および特開昭60−215054号には透明ポリアミド
と結晶性ポリアミドとで構成されるアロイが記載されて
いる。この透明ポリアミドは脂肪族単位(motifs)で構成
され、その主モノマー成分はラウリルラクタム、12−ア
ミノドデカン酸または11−アミノウンデカン酸および環
状単位の中から選択される。この透明ポリアミドの環状
単位となる例は脂環式ジアミン、ビス-(4-アミノシクロ
ヘキシル)メタン、芳香族ジアシド、イソフタル酸であ
る。結晶性ポリアミドはポリアミド−12および/または
ポリアミド−11、あるいは主モノマーとして11および/
または12の単位を有するコポリアミドで構成されてい
る。混合条件は特別なものではなく、公知の方法で行う
ことができる。生成する組成物は透明である。
2,606,416号には上記に類似の混合物またはアロイが記
載されている。この場合も主たる芳香族ジアシド成分は
イソフタル酸であり、混合条件は特定されていない。得
られる混合物およびアロイは透明である。
操作は被混合物に応じた条件で行われる。例えば、アメ
リカ合衆国特許第 4,404,317号には各種ポリアミドに対
する混合条件、例えば温度条件が記載されており、特に
結晶性ポリアミドおよび非晶質ポリアミドの分解を防ぐ
ために 300℃以下で行うことを勧めている。特にラウリ
ルラクタム単位と、芳香族ジアシドとしてのイソフタル
酸と、脂環式ジアミンとしてのビス−アミンAとで構成
される透明ポリアミド:グリラミド(Grilamid,登録商
標) TR55に関する"Technical Data Sheet"では射出お
よび押出成形温度をそれぞれ 280〜305 ℃および 270〜
285 ℃に特定化している。さらに、結晶性ポリアミド
(PA12およびPA6.12を含む)の分解温度が約 270℃
であるため、射出成形および押出を極めて短時間で行う
か、安定剤を添加した場合には温度を約300 ℃にするこ
とができるということも知られている。これらの点はH
ULSの"Engineering Thermoplastics"の第65頁に記載
されている。
36号には芳香族ジアシドの主成分がテレフタル酸である
透明ポリアミドが記載されている。この非晶質透明ポリ
アミドは機械特性の点および耐薬品性の点で著しく優れ
た特性を備えている。しかし、この非晶質透明ポリアミ
ドと結晶性ポリアミドとを従来方法で混合して得られる
組成物は透明にならない。すなわち、優れた特性を有す
る透明ポリアミドを通常の方法でアロイ化しても透明に
はならず、温度を高くするとポリマーが分解してしまう
という問題がある。
に、求めていた所望のアロイは本発明方法によって得ら
れるということを見出した。従って、本発明の目的は高
い耐薬品性を有する透明ポリアミド組成物を得ることに
ある。
(L12)と、テレフタル酸(TA)と、イソフタル酸
(IA)と、ビス−(3−メチル−4ーアミノシクロヘ
キシル)メタン(BMACM)とを(L12:TA:I
A:BMACMのモル比が2〜0.5 :0.7 〜0.5 :0.3
〜0.5 :0.95〜1.05で重縮合させて得られる第1ポリア
ミド: 1〜99重量%と、(b) −NH−(CH2)n'−C
O−(ここで、n’は6〜11の整数)で定義される脂肪
族単位を35〜50重量%含む半結晶性ポリアミド(これは
半芳香族単位および/またはアミン基間に少なくとも4
個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族ジアミン
と酸基間に少なくとも4個の炭素原子を有する少なくと
も1種の脂肪族ジカルボン酸とをほぼ化学量論量で縮合
反応させて得られるアミド基を含む繰返し単位で定義さ
れる脂肪族単位の一部であってもよい) 99〜1重量%
とからなる、第1ポリアミド (a)と半結晶性ポリアミド
(b)とを 300℃を越える温度で混合して得られることを
特徴とする耐薬品性に優れ且つ透明なポリアミド組成物
にある。
“これは・・・で定義される脂肪族単位の一部であって
もよい" とは、この半芳香族単位中の脂肪族部分が例え
ば重量組成が50/50であるポリアミド12−12Tに相当
し、脂肪族単位がこのポリアミドの75重量%を占めると
いうことを意味する。
2mmの薄板に成形した場合の透過係数が70%以上である
ものを意味する。
以下の重量比で含んでいる: (a) 第1ポリアミド 40〜90% (b) 半結晶性ポリアミド 60〜10% この組成物は下記の重量組成を有するのが好ましい: (a) 第1ポリアミド 50〜80% (b) 半結晶性ポリアミド 50〜20%
ドは−NH−(CH2)n'−CO−の繰り返し単位(n’
は7、10または11)で定義される脂肪族単位を80重量%
以上含んでいる。なお、この半結晶性ポリアミドは半芳
香族単位および/またはアミン基間に6個以上の炭素原
子を有する1種以上の脂肪族ジアミンと酸基間に7個以
上の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸とをほぼ化学
量論量で縮合反応させて得られるアミド基を有する繰り
返し単位で定義される脂肪族単位の一部であってもよ
い。
または11の単位が80重量%以上であるこれらの対応コポ
リマーおよびこれらの混合物よりなる群の中から選択す
るのが好ましい。本発明の好ましい実施例では半結晶性
ポリアミドはPA12および/またはPA11である。半結
晶性ポリアミドの分子量は約10,000〜30,000、好ましく
は15,000〜25,000である。本発明の一実施例では、第1
ポリアミド中の脂肪族単位は12および/または11の単位
である。
MACM(モル比が2〜0.5 :0.7〜0.5 :0.3 〜0.5
:0.95〜1.05)を使用する。第1ポリアミドの分子量
は約 8,000〜25,000 、好ましくは10,000〜20,000であ
る。
剤、アミド化またはトランスアミド化触媒、他のポリマ
ー、例えば非晶質または半結晶性ポリアミドを含んでい
てもよい。従来型の充填材の例としてはタルク、マグネ
シウム、スラグ、カオリン等の無機充填材があり。従来
型の添加剤は例えば光安定剤および/または熱安定剤、
染料、蛍光増白剤、可塑剤、離型剤、燃焼防止剤、その
他である。
得られる物品にある。この物品は任意の公知方法、例え
ば射出成形で成形することができる。
ができ、本発明の他の対象はその方法にある。本発明は
下記の第1ポリアミド (a)と半結晶性ポリアミド(b) と
を300℃を越える温度、好ましく300 〜400 ℃で混合す
ることを特徴とする、耐薬品性に優れ且つ透明なポリア
ミド組成物の製造方法にある: (a) ラウリルラクタム(L12)と、テレフタル酸(T
A)と、イソフタル酸(IA)と、ビス−(3−メチル
−4ーアミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)と
をL12:TA:IA:BMACMのモル比が2〜0.5
:0.7 〜0.5 :0.3 〜0.5 :0.95〜1.05で重縮合させ
て得られる第1ポリアミド: 1〜99重量%および (b) −NH−(CH2)n'−CO−(ここで、n’は6〜
11の整数)で定義される脂肪族単位を35〜50重量%含む
半結晶性ポリアミド(これは半芳香族単位および/また
はアミン基間に少なくとも4個の炭素原子を有する少な
くとも1種の脂肪族ジアミンと酸基間に少なくとも4個
の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族ジカルボン
酸とをほぼ化学量論量で縮合反応させて得られるアミド
基を含む繰返し単位で定義される脂肪族単位の一部であ
ってもよい) 99〜1重量%。
ドの分解温度よりも高い温度であるにもかかわらず、分
解は起こらずに耐薬品性に優れた組成物となる。本発明
の一実施例では、上記混合温度を 300〜370 ℃とし、こ
の温度での滞留時間を1秒〜20分、好ましくは10秒〜5
分にする。
ー(必要に応じて重合度50%以上のプレポリマーにする
ことができる)と半結晶性ポリマーとをアミド化または
トランスアミド化触媒の存在下で温度 250〜350 ℃で滞
留時間1〜60分で混合する。この混合操作は添加剤およ
び/または充填剤の存在下で行うことができる。この方
法はイソフタル酸含有量がテレフタル酸含有量よりも高
いポリマーにも適用できる。
なわち、触媒はリン酸または次亜リン酸とし、混合温度
は 280〜340 ℃とし、滞留時間は5〜33分とし、プレポ
リマーの重合度は90%以上にする。混合操作は押出機を
用いて行うのが好ましい。すなわち、第1ポリアミドお
よび半結晶性ポリアミドを粉砕して粒状または粉末に
し、押出機に入れ、押出機中で徐々に融点以上の温度ま
でに加熱する。押出機はL/D比が10〜60で、好ましく
は混合部分を備えた従来型の任意の単軸スクリューまた
は2軸スクリュー押出機にすることができる。
するが、以下の実施例は説明のためのもので、本発明の
範囲を限定するものではない。以下の実施例では耐薬品
性はエタノールの吸収度を測定して求めた。分析方法は
以下の通りである:ガラス転移温度Tgは40℃/分で中
間冷却を行った後に20℃/分で2次加熱を行い、パーキ
ンエルマー(Perkin Elmer)DSC−4装置を使用して測
定した。転移開始から終了までの温度の中間値をガラス
転移温度とした。エタノール吸収度は、予備乾燥させた
厚さ2mm、重さ約1gの試験片 (IFC型(Institut F
ranccais Caoutchouc)) を25℃の純粋エタノールに8日
間浸漬した後に測定した。重量増加率をエタノール吸収
値とした(EtOH 8 days %)。固有粘度は 0.5g/dlのm
−クレゾール溶液を用いて25℃で測定した。
(Werner)30 型2軸スクリュー押出機を使用して、固有
粘度が1.52dl/gの半結晶性ポリアミドPA−12と、第1
ポリアミド(A)とを用いて行った。第1ポリアミド
(A)はビス-(3-メチル-4- アミノシクロヘキシル)メ
タン(BMACM)と、ラウリルラクタム(L12) と、
イソフタル酸(IA) と、テレフタル酸(TA)とをモ
ル比1/1/0.3 /0.7 で溶融状態で重縮合反応させて
合成したもので、ガラス転移温度が170 ℃、固有粘度が
1.05 dl/gのものである。各種条件と、得られた製品の
外観とガラス転移温度は〔表1〕に示してある。310 ℃
および320 ℃で配合して得られた製品はいずれも透明で
あった。
合温度を下げた。この場合には透明にはならなかった。
結果は〔表1〕に示してある。
施例1と類似した第1ポリアミドと実施例1と類似した
PA12との顆粒混合物を用いて、プロファイル混合部を
有するハーク(Haacke)の実験室用2軸スクリュー押出機
を用いて、温度310〜320℃で配合した。得られた混合物
は20〜50%のPA12を含み、いずれも透明で、 131〜73
℃の範囲に単一のガラス転移温度を有している。結果お
よび操作条件は〔表2〕に示してある。
て温度 260〜295 ℃で配合した。しかし、全てのサンプ
ルが不透明になり、融点は約 175℃になった。結果を
〔表2〕に示してある。
A12の粒状混合物をハークの実験室用2軸スクリュー押
出機を使用して配合した。得られた製品は全て透明であ
り、25℃で8日間浸漬した後に測定したエタノール吸収
率は比較的低い値を示した。結果は〔表3〕に示してあ
る。略号は実施例1の場合と同じであるが、AAはアジ
ピン酸を、M11は11−アミノウンデカン酸を示す。
Claims (13)
- 【請求項1】(a) ラウリルラクタム(L12)と、テレ
フタル酸(TA)と、イソフタル酸(IA)と、ビス−
(3−メチル−4ーアミノシクロヘキシル)メタン(B
MACM)とをL12:TA:IA:BMACMのモル
比が2〜0.5 :0.7 〜0.5 :0.3 〜0.5 :0.95〜1.05で
重縮合させて得られる第1ポリアミド: 1〜99重量%
と、 (b) −NH−(CH2)n'−CO−(ここで、n’は6〜
11の整数)で定義される脂肪族単位を35〜50重量%含む
半結晶性ポリアミド(これは半芳香族単位および/また
はアミン基間に少なくとも4個の炭素原子を有する少な
くとも1種の脂肪族ジアミンと酸基間に少なくとも4個
の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族ジカルボン
酸とをほぼ化学量論量で縮合反応させて得られるアミド
基を含む繰返し単位で定義される脂肪族単位の一部であ
ってもよい) 99〜1重量%とからなる、第1ポリアミ
ド (a)と半結晶性ポリアミド(b) とを 300℃を越える温
度で混合して得られることを特徴とする耐薬品性に優れ
且つ透明なポリアミド組成物。 - 【請求項2】 下記重量組成を有する請求項1に記載の
組成物: (a) 第1ポリアミド 40〜90% (b) 半結晶性ポリアミド 60〜10% - 【請求項3】 下記重量組成を有する請求項1に記載の
組成物: (a) 第1ポリアミド 50〜80% (b) 半結晶性ポリアミド 50〜20% - 【請求項4】 半結晶性ポリアミドが−NH−(CH2)
n'−CO− (ここで、n’は7、10または11の数) で定
義される脂肪族単位および/またはアミノ基間に少なく
とも6個の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族ジ
アミンと酸基間に少なくとも7個の炭素原子を有する少
なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸とをほぼ化学量論量
で縮合反応させて得られるアミド基を含む繰返し単位で
定義される脂肪族単位を少なくとも80重量%含む請求項
1〜3のいずれか一項に記載の組成物。 - 【請求項5】 半結晶性ポリアミドがポリアミド12、ポ
リアミド11、ポリアミド12または11の単位を80重量%以
上含むこれらの共重合体および混合物からなる群の中か
ら選択される請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成
物。 - 【請求項6】 半結晶性ポリアミドがポリアミド12およ
び/またはポリアミド11である請求項1〜5のいずれか
一項に記載の組成物。 - 【請求項7】 半結晶性ポリアミドの分子量が約10,000
〜30,000である請求項1〜6のいずれか一項に記載の組
成物。 - 【請求項8】 第1ポリアミド中の脂肪族単位の比率が
少なくとも10重量%である請求項1〜7のいずれか一項
に記載の組成物。 - 【請求項9】 第1ポリアミドの分子量が 8,000〜25,0
00である請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。 - 【請求項10】 充填材および/または添加剤をさらに
含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。 - 【請求項11】 下記の第1ポリアミド (a)と半結晶性
ポリアミド(b) とを 300℃を越える温度で混合すること
を特徴とする、耐薬品性に優れ且つ透明なポリアミド組
成物の製造方法: (a) ラウリルラクタム(L12)と、テレフタル酸(T
A)と、イソフタル酸(IA)と、ビス−(3−メチル
−4ーアミノシクロヘキシル)メタン(BMACM)と
をL12:TA:IA:BMACMのモル比が2〜0.5
:0.7 〜0.5 :0.3 〜0.5 :0.95〜1.05で重縮合させ
て得られる第1ポリアミド: 1〜99重量%および (b) −NH−(CH2)n'−CO−(ここで、n’は6〜
11の整数)で定義される脂肪族単位を35〜50重量%含む
半結晶性ポリアミド(これは半芳香族単位および/また
はアミン基間に少なくとも4個の炭素原子を有する少な
くとも1種の脂肪族ジアミンと酸基間に少なくとも4個
の炭素原子を有する少なくとも1種の脂肪族ジカルボン
酸とをほぼ化学量論量で縮合反応させて得られるアミド
基を含む繰返し単位で定義される脂肪族単位の一部であ
ってもよい) 99〜1重量%。 - 【請求項12】 混合温度が 300を越え且つ370 ℃以下
である請求項11に記載の方法。 - 【請求項13】 滞留時間が1秒〜20分である請求項11
または12に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9116403 | 1991-12-31 | ||
FR9116403A FR2685703B1 (fr) | 1991-12-31 | 1991-12-31 | Compositions polyamides transparentes a tenue aux agents chimiques elevee. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05311067A JPH05311067A (ja) | 1993-11-22 |
JP2834377B2 true JP2834377B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=9420723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4360976A Expired - Fee Related JP2834377B2 (ja) | 1991-12-31 | 1992-12-28 | 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5416172A (ja) |
EP (1) | EP0550308B2 (ja) |
JP (1) | JP2834377B2 (ja) |
KR (1) | KR960014564B1 (ja) |
CN (1) | CN1033096C (ja) |
AT (1) | ATE167506T1 (ja) |
AU (1) | AU653878B2 (ja) |
CA (1) | CA2086501C (ja) |
DE (1) | DE69225946T3 (ja) |
DK (1) | DK0550308T3 (ja) |
ES (1) | ES2119804T5 (ja) |
FI (1) | FI109472B (ja) |
FR (1) | FR2685703B1 (ja) |
NO (1) | NO180342C (ja) |
TW (1) | TW222665B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2706474B1 (fr) * | 1993-06-11 | 1995-08-25 | Atochem Elf Sa | Compositions polyamides transparentes sans déformation à chaud. |
US5852165A (en) * | 1994-05-31 | 1998-12-22 | Ube Industries, Ltd. | Terpolymer polyamide, polyamide resin composition containing the same, and automotive parts obtaining from these |
JP3476037B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2003-12-10 | 矢崎総業株式会社 | ポリアミド樹脂組成物 |
FR2754538B1 (fr) * | 1994-09-22 | 1999-12-10 | Du Pont | Composition de resine de polyamide aromatique cristallin |
FR2727124B1 (fr) | 1994-11-22 | 1996-12-20 | Atochem Elf Sa | Composition translucide flexible a base de polyamide, son procede de transformation et articles obtenus a partir de cette composition |
CA2162429A1 (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-02 | Hans Dalla Torre | Colorless, transparent copolyamides, their preparation, and molded articles made from these copolyamides, their blends or alloys |
CH689422A5 (de) | 1995-02-01 | 1999-04-15 | Inventa Ag | Transparente Copolyamide, ihre Herstellung sowie Formkoerper aus den transparenten Copolyamiden. |
DE19504058A1 (de) * | 1995-02-08 | 1996-08-14 | Basf Ag | Thermoplastische Formmassen aus teilaromatischen und amorphen Copolyamiden |
DE19536056A1 (de) * | 1995-09-28 | 1997-04-03 | Huels Chemische Werke Ag | Flüssige Lösungen von Dicarbonsäuren |
NL1004371C2 (nl) * | 1996-10-28 | 1999-03-23 | Du Pont | Samenstelling omvattende een aromatische polyamidehars. |
US6831137B2 (en) * | 1997-06-17 | 2004-12-14 | Ems Inventa Ag | Impact resistant transparent polyamide alloys |
DE19725617A1 (de) * | 1997-06-17 | 1998-12-24 | Inventa Ag | Schlagzähe transparente Polyamidlegierungen |
FR2791993B1 (fr) * | 1999-03-26 | 2001-06-08 | Atochem Elf Sa | Compositions thermoplastiques a base de polyamide |
DE10009756B4 (de) | 2000-03-01 | 2004-03-25 | Ems-Chemie Ag | Farblose, hochtransparente Polyamid-Blends mit verbesserter Spannungsrissbeständigkeit |
WO2002031053A2 (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-18 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Translucent polyamide blends |
ATE320471T1 (de) * | 2001-01-26 | 2006-04-15 | Arkema | Transparente, polyamid enthaltende zusammensetzung |
FR2820141B1 (fr) * | 2001-01-26 | 2003-03-21 | Atofina | Composition transparente a base de polyamide |
DE10308226A1 (de) | 2003-02-25 | 2004-09-23 | Degussa Ag | Transparente Formmasse für optische Anwendungen |
US20050272908A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-12-08 | Annett Linemann | Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid |
EP1595907A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-11-16 | Arkema | Transparent amorphous polyamides based on diamines and on tetradecanedioic acid |
DE102004029011A1 (de) * | 2004-06-16 | 2006-01-12 | Ems-Chemie Ag | Polymermischung aus aliphatischen Polyamiden und teilaromatischen Polyamiden und deren Verwendung |
FR2871808B1 (fr) * | 2004-06-22 | 2006-10-13 | Arkema Sa | Utilisation d'un polyamide micro-cristallin pour obtenir un etat de surface particulier |
EP1826229A1 (en) | 2006-02-27 | 2007-08-29 | Arkema France | Amorphous copolyamides comprising p-bis(aminocyclohexyl)methane and terephtalic acid |
EP1847569B1 (de) * | 2006-04-21 | 2010-01-06 | Ems-Chemie Ag | Transparente Polyamid-Formmassen |
FR2902436B1 (fr) | 2006-06-14 | 2008-08-01 | Arkema France | Melanges et alliages a base d'un copolymere amorphe a semi-cristallin, a motif amides et a motif ethers, ces materiaux ayant des proprietes optiques ameliorees |
FR2902435B1 (fr) * | 2006-06-14 | 2011-10-14 | Arkema France | Composition a base de polyamide transparent amorphe ou de tres faible cristallinite et de copolyamide a motifs ethers et a motifs amides |
EP2055743B2 (de) * | 2007-10-30 | 2019-03-20 | Ems-Patent Ag | Formmassen zur Herstellung von Formteilen im Trinkwasserbereich |
FR2932808B1 (fr) * | 2008-06-20 | 2010-08-13 | Arkema France | Copolyamide, composition comprenant un tel copolyamide et leurs utilisations. |
FR2954773B1 (fr) * | 2009-12-24 | 2013-01-04 | Arkema France | Polyamide semi-aromatique, son procede de preparation, composition comprenant un tel polyamide et leurs utilisations |
EP2746341B2 (de) | 2012-12-21 | 2018-11-14 | Ems-Patent Ag | Schmutzabweisende Artikel und ihre Verwendung |
EP2746342B1 (de) | 2012-12-21 | 2015-10-21 | Ems-Patent Ag | Schmutzabweisende Artikel und ihre Verwendung |
FR3043681B1 (fr) * | 2015-11-17 | 2020-01-10 | Arkema France | Composition a base de polyamide amorphe presentant une stabilite dimensionnelle amelioree |
CA3061474C (en) | 2017-05-11 | 2023-03-21 | Advansix Resins & Chemicals Llc | Polyamide terpolymers for manufacture of transparent articles |
EP4008743B1 (de) | 2020-12-04 | 2024-09-04 | Ems-Chemie Ag | Wasserdampf-resistente transparente polyamide |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2344334A1 (de) * | 1973-09-03 | 1975-03-06 | Hoechst Ag | Mischungen thermoplastischer polyamide |
US4232145A (en) * | 1978-12-18 | 1980-11-04 | Inventa Ag Fur Forschung Und Patentverwertung, Zurich | Injection moldable glass clear transparent polyamide |
JPS60215053A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Daiseru Hiyurusu Kk | 透明性ポリアミド樹脂組成物 |
JPS60215054A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Daiseru Hiyurusu Kk | 透明ポリアミド組成物 |
CH667462A5 (de) * | 1985-01-07 | 1988-10-14 | Inventa Ag | Transparente copolyamide, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von formkoerpern. |
JP2557348B2 (ja) * | 1985-09-18 | 1996-11-27 | 三井石油化学工業 株式会社 | 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物 |
FR2632959B1 (fr) * | 1988-06-15 | 1990-10-05 | Rhone Poulenc Chimie | Polyamides semi-aromatiques cristallises ayant une temperature de fusion inferieure a 290 oc |
JPH0333157A (ja) * | 1989-06-29 | 1991-02-13 | Unitika Ltd | 樹脂組成物 |
CA2020481A1 (en) * | 1989-07-21 | 1991-01-22 | John D. Matlack | Polyamide compositions having improved gas barrier properties |
-
1991
- 1991-12-31 FR FR9116403A patent/FR2685703B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-12-15 NO NO924852A patent/NO180342C/no not_active IP Right Cessation
- 1992-12-17 EP EP92403440A patent/EP0550308B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 AT AT92403440T patent/ATE167506T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-12-17 ES ES92403440T patent/ES2119804T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 DK DK92403440T patent/DK0550308T3/da active
- 1992-12-17 DE DE69225946T patent/DE69225946T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-18 US US07/993,720 patent/US5416172A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-28 JP JP4360976A patent/JP2834377B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-30 KR KR1019920026581A patent/KR960014564B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-30 FI FI925935A patent/FI109472B/fi not_active IP Right Cessation
- 1992-12-30 CA CA002086501A patent/CA2086501C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-30 AU AU30476/92A patent/AU653878B2/en not_active Ceased
- 1992-12-31 CN CN92113896A patent/CN1033096C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-31 TW TW081110539A patent/TW222665B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO924852L (no) | 1993-07-01 |
KR960014564B1 (ko) | 1996-10-16 |
FR2685703A1 (fr) | 1993-07-02 |
FI925935A0 (fi) | 1992-12-30 |
EP0550308B2 (fr) | 2002-07-31 |
DE69225946D1 (de) | 1998-07-23 |
DE69225946T2 (de) | 1999-02-25 |
CA2086501C (fr) | 1999-02-16 |
NO924852D0 (no) | 1992-12-15 |
JPH05311067A (ja) | 1993-11-22 |
AU3047692A (en) | 1993-07-08 |
AU653878B2 (en) | 1994-10-13 |
ATE167506T1 (de) | 1998-07-15 |
DE69225946T3 (de) | 2002-11-21 |
ES2119804T5 (es) | 2003-02-01 |
NO180342C (no) | 1997-04-02 |
US5416172A (en) | 1995-05-16 |
FR2685703B1 (fr) | 1995-02-24 |
EP0550308B1 (fr) | 1998-06-17 |
NO180342B (no) | 1996-12-23 |
KR930012999A (ko) | 1993-07-21 |
CN1092087A (zh) | 1994-09-14 |
DK0550308T3 (da) | 1999-04-06 |
CN1033096C (zh) | 1996-10-23 |
EP0550308A1 (fr) | 1993-07-07 |
FI925935L (fi) | 1993-07-01 |
FI109472B (fi) | 2002-08-15 |
CA2086501A1 (fr) | 1993-07-01 |
ES2119804T3 (es) | 1998-10-16 |
TW222665B (ja) | 1994-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2834377B2 (ja) | 耐薬品性に優れた透明ポリアミド組成物 | |
US6846868B2 (en) | Polyamide composition | |
KR100712018B1 (ko) | 개선된 성질을 가진 폴리아미드 성형 재료 | |
US5177177A (en) | Amorphous copolyamide from dimer acid, aromatic dicarboxylic acid and cycloaliphatic diamine | |
JPS62121726A (ja) | 透明なコポリアミドの製法 | |
GB1558882A (en) | Method to prepare coolyasteramides for moulding | |
KR20010021898A (ko) | 열가소성 코폴리아미드 및 이것을 기재로 하는 조성물 | |
JPH05202288A (ja) | 熱可塑性成形材料およびその製造法 | |
JPH11256027A (ja) | ポリアミド−ポリケトン−ブレンド類 | |
JP2006504833A (ja) | ポリアミド成形材料、それから製造可能な成形品およびその用途 | |
CN113121817A (zh) | 低吸水率的聚酰胺共聚物56ti及其制备方法和应用 | |
US3875129A (en) | Mixtures of thermoplastic polyamides | |
JP2781595B2 (ja) | ポリアミド―ポリアリ―レンスルフィドのブレンド | |
JP2912104B2 (ja) | 耐薬品性に優れた新規な透明非晶質組成物 | |
US5084518A (en) | Polyketone polymer blends of a linear alternating polymer of carbon monoxide and at least one ethylenically unsaturated hydrocarbon with an amorphous polyamide | |
US3627736A (en) | Polyamides from isophorone diamine, hexamethylene diamine, isophthalic acid and terephthalic acid | |
JP3456501B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPS6120579B2 (ja) | ||
JP3106658B2 (ja) | ポリアミド樹脂の製造方法 | |
JPH0350264A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3458399B2 (ja) | ポリアミド系組成物 | |
JPH0710914B2 (ja) | 非晶高Tgポリアミド | |
JPH0655887B2 (ja) | 強化ポリアミド組成物 | |
JP2640368B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
KR100246491B1 (ko) | 유연성이 우수한 폴리아미드 중합물의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19950314 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |