[go: up one dir, main page]

JP2557348B2 - 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物 - Google Patents

成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物

Info

Publication number
JP2557348B2
JP2557348B2 JP61132880A JP13288086A JP2557348B2 JP 2557348 B2 JP2557348 B2 JP 2557348B2 JP 61132880 A JP61132880 A JP 61132880A JP 13288086 A JP13288086 A JP 13288086A JP 2557348 B2 JP2557348 B2 JP 2557348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
component unit
mol
acid
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61132880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156130A (ja
Inventor
健 阪下
百合正 銭谷
秋夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPS62156130A publication Critical patent/JPS62156130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557348B2 publication Critical patent/JP2557348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、機械的特性、耐熱特性、化学的物理的特性
および成形特性のいずれにも優れた性能を兼ね備えしか
も耐衝撃性が改善された新規重合体であるポリアミドお
よびその組成物に関する。さらに詳細には機械的特性、
耐熱特性、耐衝撃性、耐水性、成形性などに優れた結晶
性ポリアミドおよびその組成物に関するものである。
[従来技術] 芳香族ジカルボン酸成分単位と脂肪族アルキレンジア
ミン成分単位とから形成される溶融成形可能なポリアミ
ドが種々提案されている。例えば、本発明者らは、特開
昭59−53536号公報に芳香族ジカルボン酸成分単位と脂
肪族アルキレンジアミン成分単位とから形成される結晶
性ポリアミドを提案しており、また特開昭59−155426号
公報には芳香族ジカルボン酸成分単位、アジピン酸成分
単位へとヘキサメチレンジアミンとから生成する結晶性
コポリアミドが提案されており、さらに特公昭45−2111
6号公報、特公昭45−19712号公報、特公昭46−24249号
公報などには芳香族ジカルボン酸成分単位とヘキサメチ
レンジアミン成分単位および脂肪族ポリアミド成分単位
からなる非晶性透明コポリアミドが提案されている。後
者は透明性、成形性には優れるものの、機械的特性、耐
熱特性、耐水性が十分であるとは言い難く、またフィラ
ー配合によって熱変形温度が高められることもないなど
の欠点があった。一方、前者の結晶性コポリアミドは、
溶融成形ができしかも結晶性のためフィラーを配合する
ことによって熱変形温度を高めることができ、引張り強
度および曲げ強度にも優れているが、耐衝撃性、耐熱老
化性などが利用分野によっては不十分で成形材料などの
分野でこれらの物性がさらに改良された熱可塑性ポリア
ミドが求められている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らは、成形用材料、摺動用材料などの用途に
利用されるポリアミドがこのような状況にあることに鑑
み、耐熱特性、耐衝撃特性および衝撃特性に優れた新規
なポリアミドを鋭意検討した。その結果、テレフタロイ
ルアルキレンジアミン成分単位(a)、イソフタロイル
アルキレンジアミン成分単位(b)および脂肪族アミド
成分単位(c)からなるポリアミドが前記目的を達成す
る新規ポリアミドであり、該新規ポリアミドが機械的特
性、耐熱特性、化学的物理的特性および成形特性のいず
れにも優れた成形用材料(成形体)となることを見出
し、本発明に到達した。
[問題点を解決するための手段]および[作用] 本発明によれば、 で表されるテレフタロイルアルキレンジアミン成分単位
が65ないし90モル%の範囲[式中、X1は、6ないし20の
整数を示す。]、 で表されるイソフタロイルアルキレンジアミン成分単位
が5ないし30モル%の範囲[式中、X2は6ないし20の整
数を示す。]、および で表される脂肪族ポリアミド成分単位5ないし30モル%
[式中、X3は6ないし20およびX4は7ないし20の整数を
示す。]から形成されるランダム配列のポリアミドであ
り、かつ360℃で10kgの荷重で測定したMFRが0.1g/min以
上であることを特徴とする成形材料用ポリアミドが提供
される。
また本発明によれば、 [A] で表されるテレフタロイルアルキレンジアミン成分単位
が65ないし90モル%の範囲[式中、X1は、6ないし20の
整数を示す。]、 で表されるイソフタロイルアルキレンジアミン成分単位
が5ないし30モル%の範囲[式中、X2は6ないし20の整
数を示す。]、および で表される脂肪族ポリアミド成分単位5ないし30モル%
[式中、X3は6ないし20およびX4は7ないし20の整数を
示す。]から形成されるランダム配列のポリアミドであ
り、かつ360℃で10kgの荷重で測定したMFRが0.1g/min以
上であるポリアミド、 および [B] 充填剤、 からなる成形材料用ポリアミド組成物が提供される。
本発明のポリアミドを構成するテレフタロイルアルキ
レンジアミン成分単位(a)は、一般式[I] [式中、X16ないし20の整数を示す]で表わされるテレ
フタロイルアルキレンジアミン成分単位であり、その含
有率は、60ないし90モル%、好ましくは62ないし85モル
%、特に好ましくは60ないし80モル%であり、この中で
下限値として65モル%を採用し、上限値を90モル%を採
用して、本発明ではテレフタロイルアルキレンジアミン
成分単位の含有率を、65〜90モル%の範囲に設定する。
該テレフタロイルアルキレンジアミン成分単位の含有率
が90モル%より多くなると可とう性が低下し、耐衝撃
性、耐熱老化性などが大巾に低下するようになる。ま
た、該テレフタロイルアルキレンジアミン成分単位の含
有率が65モル%より少なくなると、結晶性が大巾に低下
し、耐熱性や耐水性などが大巾に低下するようになる。
また、本発明のポリアミドを構成するイソフタロイル
アルキレンジアミン成分単位(b)は、一般式[II] [式中、X2は6ないし20の整数を示す]で表わされるイ
ソフタロイルアルキレンジアミン成分単位であり、その
含有率は5ないし30モル%、特に好ましくは5ないし25
モル%の範囲である。該イソフタロイルアルキレンジア
ミン成分単位の含有率が30モル%より多くなると結晶性
が低下し、耐熱性や耐水性などが大巾に低下するように
なる。
[式中、X3は6ないし20およびX4は7ないし12の整数を
示す。]で表される脂肪族アミド成分単位であり、その
含有率は5ないし30シモル%、特に好ましくは8ないし
25モル%の範囲である。該脂肪族アミド成分単位の含有
率が30モル%よりも多くなるとガラス転移温度、耐熱
性、耐水性などが低下するようになる。該脂肪族アミド
のアミド結合に対する主鎖のメチレン基数の比が前記値
より小さくなると可とう性、耐水性、耐熱老化性などが
低下するようになり、また前記値よりも大きくなるとガ
ラス転移温度、耐熱性が低下するようになる。
本発明のポリアミドを構成するテレフタロイルアルキ
レンジアミン成分単位およびイソフタロイルアルキレン
ジアミン成分単位中の脂肪族アルキレンジアミン成分単
位は、炭素数が6ないし20の直鎖脂肪族アルキレンジア
ミンであり、具体的には、1,6−ジアミノヘキサン、1,7
−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタン、1,9−ジ
アミノノナン、1,10−ジアミノデカン、1,11−ジアミノ
ウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,14−ジアミノ
テトラデカン、1,16−ジアミノヘキサデカン、1,18−ジ
アミノオクタデカン、1,20−ジアミノエイコサンなどの
各成分単位を例示することができる。これらの脂肪族ア
ルキレンジアミン成分単位のうちでは、1,6−ジアミノ
ヘキサン成分単位、1,8−ジアミノオクタン成分単位、
1,10−ジアミノデカン成分単位、1,12−ジアミノドデカ
ン成分単位またはこれらの混合成分単位であることが好
ましい。
本発明のポリアミドを構成する脂肪族アミド成分単位
(c)のうちで一般式 で表わされる脂肪族アミド成分単位を構成する直鎖脂肪
族アルキレンジアミン成分は炭素数が6ないし20の直鎖
脂肪族アルキレンジアミン成分であり、具体的には、1,
6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−
ジアミノオクタン、1,9−ジアミノノナン、1,10−ジア
ミノデカン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミ
ノドデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,16−ジア
ミノヘキサデカン、1,18−ジアミノウンデカン、1,20−
ジアミノエイコサンなどを例示することができる。ま
た、脂肪族アミド成分単位を構成する直鎖脂肪族ジカル
ボン酸成分は炭素数が7ないし20の直鎖脂肪族ジカルボ
ン酸成分であり、具体的には、アゼライン酸、セバシン
酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシリン酸、テ
トラデカン二酸、ペンタデカン二酸、タプシン酸、ヘプ
タデカン二酸、オクタデカン二酸などを例示することが
できる。前記一般式[III]で表わされる脂肪族アミド
成分単位として具体的には、 などを例示することができる。
これらの脂肪族ポリアミド成分単位のうちでは、 が好ましい。
本発明のポリアミドは、前記(a)成分および(c)
成分がランダムに配列して結合し、鎖状構造を形成して
いる場合もあるし、また(a)成分、(b)成分および
(c)成分がランダムに配列して結合し、鎖状構造を形
成している場合もある。ここで、鎖状構造とは直鎖状の
みならず、分枝構造または相違する分子間で架橋構造を
形成しているものをも包含する。これらのうちでは直鎖
状ないし分岐状構造すなわち実質上線状構造のポリアミ
ドが好適である。また、本発明のポリアミドの分子末端
は(a)成分、(b)成分または(c)成分を構成する
アルキレンジアミン成分、テレフタル酸成分、イソフタ
ル酸成分、脂肪族カルボン酸成分のいずれであってもよ
い。分子末端が該アルキレンジアミン成分である場合に
は、末端アミノ基が低級カルボン酸でアシル化されてい
てもよいし、塩を形成しても差しつかえない。また、分
子末端がテレフタル酸成分、イソフタル酸成分または脂
肪族カルボン酸成分である場合には末端カルボキシル基
が低級アルコールでエステル化されていてもよいし、ア
ミンでアミド化されていてもよいし、塩を形成していて
もよい。
本発明のポリアミドは30℃の濃硫酸に溶解する場合も
あるし、不溶性の場合もある。いずれの場合にも、本発
明のポリアミドは360℃、荷重10kgで測定したMFRが0.1g
/10分以上、好ましくは1ないし3000g/10分の範囲であ
る。本発明のポリアミドは濃硫酸に溶解する場合は、濃
硫酸中30℃で測定した[η]が0.3ないし4dl/g、好まし
くは0.3ないし3.5dl/g、特に好ましくは0.5ないし3dl/g
の範囲である。
本発明のポリアミドは結晶性のポリアミドであり、そ
の結晶化率は通常5ないし50%好ましくは10ないし40%
の範囲である。
本発明のポリアミドの構成成分の組成、融点、極限粘
度[η]、MFR、結晶化率は次の方法で求めた。
(1)ポリアミド構成成分の組成 ポリアミドまたはポリアミドの原料となるポリアミド
オリゴマーのヘキサフルオロイソプロパノール溶媒中の
13C NMRおよび元素分析値を併用することにより算出し
た。
(2)融点 理学電気者製MJ−800−EYを用いて毎分10℃の昇温速
度で樹脂の示差熱分析を行って求めた。
(3)極限粘度[η] 樹脂濃度の0.500g/dl、0.770g/dl、1.00g/dlの96重量
%濃硫酸溶液の30℃における相対粘度を求め、これらの
点から作図によって[η]を求めた。なお、前記溶液の
作製を30℃で行った。
(4)MFR JIS K−7210の方法に準拠し、360℃、荷重10kgで測定
した。
(5)結晶化率 理学電気製ロータフレックス2075を用いてプレスシー
トの広角(2θ:70゜〜3゜)のX線状回折を行って求
めた。
本発明のポリアミドは、その構成成分単位であるテレ
フタロイルアルキレンジアミン成分単位(a)、イソフ
タロイルアルキレンジアミン成分単位(b)、脂肪族ア
ミド成分単位(c)の各々に相当するジカルボン酸又は
ジカルボン酸ジハライドと前記各成分単位に相当するジ
アミンとを次の方法で反応させることにより製造するこ
とができる。
(1)溶融重縮合法 両者の原料を溶解することのできるベンゼン、トルエ
ン、塩化メチレン、クロロホルム、ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン等の溶媒中で、トリエチルア
ミンなどのハロゲン化水素補促剤の存在下に通常−5な
いし80℃の範囲の温度で通常0.5ないし5hr反応を行うこ
とによって重縮合を行うことによって重縮合反応を行う
方法。
(2)界面重縮合法 相当するジアミンと水酸化ナトリウムなどの塩化水素
補促剤を水に溶解させ、ラウリル硫酸ソーダなどの界面
活性剤を0.1ないし5重量%/水用い、この水溶液とト
ルエン、ベンゼン、塩化メチレン、クロロホルムなどの
有機溶媒に溶解したハロゲン化アルキルを通常−10℃な
いし50℃の温度範囲で0.5hrないし2hr混合することによ
って製造する方法。
(3)溶融重縮合法 ポリアミドの構成成分単位に相当するジカルボン酸、
ジアミン、アミノカルボン酸又はそのラクタムあるいは
相当するナイロン塩100重量部に対してH2O 5ないし40
wt%の存在下240℃ないし300℃の範囲で0.5hrないし5hr
反応させ(H2Oは除去してもしなくてもよい)、まず
[η]が0.05ないし0.3dl/gのオリゴマーを生成させ
る。そのオリゴマーを押出機、ニーダー重合器等を用い
て280ないし360℃の範囲で1分ないし3hr溶融加熱する
ことによって生成水を系外に除去することによって製造
する方法。加熱時間は押出機を用いる場合は通常1分な
いし30分の範囲の短い時間で充分である。また、オリゴ
マー合成時にリン酸、次亜リン酸ソーダ、リン酸オクチ
ル、塩化銅等の触媒、安定剤等を添加してもよい。
(4)固相重縮合法 前記(1)〜(3)の方法によって合成したポリアミ
ドまたは前記(3)のオリゴマーを通常250ないし300℃
の温度範囲で0.1ないし10mmHgの減圧下またはN2中など
の不活性ガス下で固相重合を通常1ないし50hr行う方
法。
本発明の成形材料用組成物は、前記ポリアミド[A]
および充填剤[B]から構成される。充填剤としては粉
末状、板状、繊維状あるいはクロス状物などの種々の形
態を有する有機系または無機系の化合物であり、具体的
には、シリカ、アルミナ、シリカアルミナ、タルク、ケ
イソウ土、クレー、カオリン、石英、ガラス、マイカ、
グラファイト、二硫化モリブデン、セッコウ、ベンガ
ラ、二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミニウム、銅、ステ
ンレスなどの粉状、板状の無機系化合物、ガラス繊維、
カーボン繊維、ホウ素繊維、セラミック繊維、石綿繊
維、ステンレススチール繊維などの繊維状の無機系化合
物またはこれらのクロス状物などの2次加工品、ポリパ
ラフェニレンテレフタルアミド、ポリメタフェニレンテ
レフタルアミド、ポリパラフェニレンイソフタルアミ
ド、ポリメタフェニレンイソフタルアミド、ジアミドジ
フェニルエーテルとテレフタル酸(イソフタル酸)との
縮合物、p(m)−アミノ安息香酸の縮合物などの全芳
香族系ポリアミド、ジアミノジフェニルエーテルと無水
トリメリット酸または無水ピロメリット酸との縮合物な
どの全芳香族系ポリアミドイミド、全芳香族系ポリイミ
ド、ポリベンツイミダゾール、ポリイミダゾフェナンス
ロリンなどの複素環有化合物、ポリテトラフロロエチレ
ンなどの粉状、板状、繊維状あるいはクロス状物などの
これらの2次加工品などを例示することができ、これら
の2種以上を混合して使用することもできる。これらの
充填剤はシランカップラーやチタンカップラーなどで処
理したものも同様に使用することができる。
前記充填剤のうち、粉末状の充填剤としてはシリカ、
シリカアルミナ、アルミナ、二酸化チタン、グラファイ
ト、二硫化モリブデン、ポリテトラフロロエチレンを使
用することが好ましく、とくにグラファイト、二硫化モ
リブデンまたはポリテトラフロロエチレンを使用すると
該組成物から得られる成形体の動摩擦係数、テーバー摩
擦、限界PV値などの耐摩耗性が向上するようになるので
好ましい。かかる充填剤の平均粒径は通常0.1mμないし
200μmの範囲、とくに1mμないし100μmの範囲にある
と前述の耐摩耗性が著しく向上するので好ましい。かか
る充填剤の配合割合は該ポリアミド100重量部に対して
通常0.1ないし200重量部、好ましくは0.5ないし100重量
部、とくに好ましくは0.5ないし50重量部の範囲であ
る。
また、前記充填剤のうち、有機系の繊維状充填剤とし
てはポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維、ポリメ
タフェニレンテレフタルアミド繊維、ポリパラフェニレ
ンイソフタルアミド繊維、ポリメタフェニレンイソフタ
ルアミド繊維、ジアミノジフェニルエーテルとテレフタ
ル酸またはイソフタル酸との縮合物から得られる繊維な
どの全芳香族系ポリアミド繊維を使用すると該組成物か
ら得られる成形体の引張り強度、アイゾット衝撃強度な
どの機械的特性、熱変形温度などの耐熱特性などが向上
するようになるので好ましい。さらに、前記充填剤のう
ちで無機系の繊維状充填剤としてはガラス繊維、カーボ
ン繊維またはホウ素繊維を使用すると、該組成物から得
られる成形体の引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率などの
機械的特性、熱変形温度などの耐熱特性、耐水性などの
化学的物理的特性などが向上するようになるので好まし
い。前記有機系または無機系の繊維状充填剤の平均長は
通常0.1ないし20mmの範囲、とくに1ないし10mmの範囲
にあると、該組成物の成形性が向上しかつ該組成物から
得られる成形体の熱変形温度などの耐熱特性、引張強
度、曲げ強度などの機械的特性などが向上するようにな
るので好ましい。前記有機系または無機系の繊維状充填
剤の配合割合は該ポリアミド100重量部に対して5ない
し200重量部の範囲にあることが通常であり、好ましく
は5ないし180重量部の範囲、とくに好ましくは10ない
し150重量部の範囲である。
本発明のポリアミド組成物には、必要に応じて耐熱安
定剤、耐候性安定剤、可塑剤、離型剤、滑剤、他の重合
体などの添加剤を配合することができる。その配合割合
は適宜である。該添加剤のうちで安定剤として具体的に
は、リン酸、次亜リン酸ソーダ、リン酸オクチル、トリ
ストデシルホスファイト、塩化第1(2)銅、ヨウ化
銅、ピロリン酸銅、ステアリン酸銅、ヨウ化カリウム、
各種フェノール系安定剤などを例示でき、他の重合体と
して具体的にはナイロン−6、ナイロン6,6、ナイロン1
1、ナイロン−12などのポリアミド、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエ
ステル、ポリエーテル、エチレン・プロピレン共重合
体、エチレン・1−ブテン共重合体などのオレフィン系
弾性重合体またはその変性物などを例示することができ
る。
本発明のポリアミドまたはポリアミド組成物は通常の
溶融成形、たとえば圧縮成形、射出成形または押し出し
成形等によって成形することができる。
[実施例] 次に、本発明のポリアミド組成物を実施例によって具
体的に説明する。試験片の調製法ならびに各性能の評価
方法を次に示した。
また以下の表において使用した次の略号はそれぞれ次
の化合物を示す。
TA:テレフタル酸 IA:イソフタル酸 AA:アジピン酸 SA:セバシン酸 DA:1,10−デカンジカルボン酸 C.A.:ε−アミノ−n−カプロン酸 L.A.:1,12−アミノラウリン酸 C6DA:1,6−ジアミノヘキサン C10DA:1,6−ジアミノデカン (試験片の作製および各物性の評価法) ポリアミドをクラッシャーによって粉砕(32メッシュ
パス)し、100℃、1mmHgの条件で12hr乾燥した後、該ポ
リアミドをプレス成形機により窒素雰囲気中100kg/cm2
の圧力下、濃硫酸可溶性ポリアミドの融点より20℃高い
温度でホットプレスした後、20℃の温度でコールドプレ
スし、2mmないし10mm厚の圧縮成形板を作製した。これ
らの成形板を表1に記載の各試験片の寸法に切削加工し
た後温度23℃、相対湿度65%の雰囲気中に96hr放置した
後試験に供した。
また、ガラス繊維配合品は粉砕、乾燥した所定量のポ
リアミドと所定量のガラス繊維(平均長6mm、日東紡績K
K製、チョップドストランドCS6PE−231)を一軸押出機
(L/D=28、20mmφ)に供給して混合し、約6mmのストラ
ドン状として得た。試験片の作製はガラス繊維を配合し
ない場合と同様にして行った。
実施例1 テレフタル酸247.2g(1.488M)、イソフタル酸70.6g
(0.425M)、セバシン酸43.0g(0.213M)、ヘキサメチ
レンジアミン247.2g(2.128M)およびイオン交換水74g
を1リットルオートクレーブに仕込み、N2置換を十分に
行った後、撹拌下4時間かけて280℃に昇温した。さら
に、密ぺい状態のまま280℃で1時間反応を進行させた
後撹拌を止め、オートクレーブ底部から差圧10kg/cm2
反応混合物を取出した。N2中100℃、100mmHgで一夜乾燥
して低次縮合物を得た。この低次縮合物の[η](con
c.H2SO4中、30℃)は0.13dl/gであつた。この低次縮合
物を二軸押出機(スクリュー径30mm、L/D=42、バレル
温度(℃)30/200/280/330/330/330/330/330/330/325、
第4、第6ゾーン、第8ゾーンは大気開放ベント、回転
数80rpm、オリゴマー供給量2kg/hr、排気はN2パージ)
によって溶融下重縮合を進め[η]が1.40dl/g(conc.H
2SO4中、30℃)、融点が315℃のポリマーを得た。この
ポリアミドの物性を表2に示した。
実施例2、比較例1、3、4、参考例1〜4、 実施例1において、ポリアミド原料の各成分単位の種
類及び仕込組成を表2に記載したものを表2に記載した
量用いた他は、実施例1に記載した方法でポリアミドを
合成した。結果を表2に示した。
参考例5 テレフタル酸232g(1.40M)、1,10−ジアミノデカン2
41g(1.4M)、12−アミノラウリン酸33.6g(0.156M)お
よびイオン交換水120gを1リットルオートクレーブに仕
込みN2置換を十分に行った後撹拌下4時間かけて270℃
に昇温した。さらにこの温度で1hr反応した後、撹拌を
止めオートクレーブ底部から差圧10kg/cm2で反応混合物
を取出した。N2中100℃、100mmHgで一夜乾燥した[η]
=0.11dl/g(conc H2SO4中、30℃)のオリゴマーを得
た。このオリゴマーを270℃、1mmHgの減圧下8hr固相重
合を行いポリアミドを得た。このポリアミドは濃硫酸に
一部不溶であった。また360℃荷重10kgでのMFRは100g以
上と良好な流動性を示した。結果を表2に示した。
比較例2 参考例1においてポリアミド原料の各成分単位の仕込
組成を表2に記載した量にかえ、また二軸押出機のバレ
ル温度(℃)を30/200/320/360/360/360/360/360/360/3
50に代えた他は実施例3に記載した方法でポリアミドを
合成した。結果を表2に示す。
実施例3〜4、比較例5〜6、参考例6〜8、 表3に記載したポリアミド60重量部とガラス繊維(日
東紡績KK製、チョップドストランドCS6PE−231)40重量
部、イルガノックス245の0.3重量部[チバガイギー社
製]とを一軸押出機に供給してポリアミド組成物を作成
した。結果を表3に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/06 C08L 77/06 (56)参考文献 特開 昭59−155426(JP,A) 特公 昭45−21116(JP,B1) 特公 昭42−27575(JP,B1)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 で表されるテレフタロイルアルキレンジアミン成分単位
    が65ないし90モル%の範囲[式中、X1は、6ないし20の
    整数を示す。]、 で表されるイソフタロイルアルキレンジアミン成分単位
    が5ないし30モル%の範囲[式中、X2は6ないし20の整
    数を示す。]、および で表される脂肪族ポリアミド成分単位5ないし30モル%
    [式中、X3は6ないし20およびX4は7ないし20の整数を
    示す。]から形成されるランダム配列のポリアミドであ
    り、かつ360℃で10kgの荷重で測定したMFRが0.1g/min以
    上であることを特徴とする成形材料用ポリアミド。
  2. 【請求項2】上記式[III]で表される脂肪族ポリアミ
    ド成分単位が、 および よりなる群から選ばれる成分単位であることを特徴とす
    る請求項第1項記載の成形材料用ポリアミド。
  3. 【請求項3】 [A] で表されるテレフタロイルアルキレンジアミン成分単位
    が65ないし90モル%の範囲[式中、X1は、6ないし20の
    整数を示す。]、 で表されるイソフタロイルアルキレンジアミン成分単位
    が5ないし30モル%の範囲[式中、X2は6ないし20の整
    数を示す。]、および で表される脂肪族ポリアミド成分単位5ないし30モル%
    [式中、X3は6ないし20およびX4は7ないし20の整数を
    示す。]から形成されるランダム配列のポリアミドであ
    り、かつ360℃で10kgの荷重で測定したMFRが0.1g/min以
    上であるポリアミド、 および [B] 充填剤、 からなる成形材料用ポリアミド組成物。
  4. 【請求項4】上記式[III]で表される脂肪族ポリアミ
    ド成分単位が、 および よりなる群から選ばれる成分単位であることを特徴とす
    る請求項第3項記載の成形材料用ポリアミド組成物。
JP61132880A 1985-09-18 1986-06-10 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物 Expired - Lifetime JP2557348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20446485 1985-09-18
JP60-204464 1985-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156130A JPS62156130A (ja) 1987-07-11
JP2557348B2 true JP2557348B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16490967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61132880A Expired - Lifetime JP2557348B2 (ja) 1985-09-18 1986-06-10 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557348B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58908791D1 (de) * 1988-07-13 1995-02-02 Basf Ag Flammgeschützte thermoplastische Formmassen auf der Basis teilaromatischer Copolyamide.
EP0485396B1 (en) * 1989-07-31 1995-08-02 AlliedSignal Inc. Copolymer of dodecane terephthalamide
FR2685703B1 (fr) * 1991-12-31 1995-02-24 Atochem Compositions polyamides transparentes a tenue aux agents chimiques elevee.
FR2685702B1 (fr) * 1991-12-31 1994-04-01 Atochem Nouvelles compositions polyamides amorphes transparentes a tenue aux agents chimiques elevee.
KR100344888B1 (ko) 1994-08-17 2002-11-23 도레이 가부시끼가이샤 공중합폴리아미드및그의제조방법
DE69820191T2 (de) * 1997-10-03 2004-07-29 M & S Research and Development Co, . Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Polyamid Harzes
WO2004024795A1 (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミドの連続製造方法
JP2007023298A (ja) * 2006-10-30 2007-02-01 Toray Ind Inc コネクター用ポリアミド樹脂組成物
JPWO2011052464A1 (ja) * 2009-10-27 2013-03-21 東洋紡株式会社 共重合ポリアミド
EP3222649B1 (de) * 2016-03-23 2018-04-18 Ems-Patent Ag Hochtemperaturbeständige polyamidformmassen und deren verwendungen insbesondere im automobilbereich

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634344B2 (ja) * 1971-08-31 1981-08-10
JPS551299A (en) * 1979-06-04 1980-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Life raft pouring device of ship

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156130A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168468B1 (ko) 폴리아미드 및 폴리아미드 조성물
US6846868B2 (en) Polyamide composition
JP2557348B2 (ja) 成形材料用ポリアミドおよび成形材料用ポリアミド組成物
US4072665A (en) Polyamide from arylene diamine, isophthalic acid and alkylene dicarboxylic acid
CA2056876C (en) High moduli polyimides
JPS6236459A (ja) ポリアミド組成物及びその製造方法
US5527844A (en) Thermoplastic molding materials based on polyaryl ethers and partly aromatic copolyamides
JPS61192765A (ja) ポリアミド組成物
JPH07107127B2 (ja) ポリアミド組成物
US5504182A (en) Thermoplastically processable aromatic polyether amide
JP2510414B2 (ja) ポリアミド組成物及びその製造方法
JPH0753798B2 (ja) ポリアミド及びその組成物
JPH0686569B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH078912B2 (ja) ポリアミドイミド
JPH0764978B2 (ja) エンジニアリング用ポリアミド組成物及びその製造方法
JPH0725878B2 (ja) ポリアミド
JPS61285253A (ja) ポリアミド組成物
JP2795955B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0751629B2 (ja) ポリアミドイミド
JPH0684430B2 (ja) 摺動材成形材料
JPH08134207A (ja) 結晶性コポリアミドおよびそれを含んでなるポリアミド樹脂組成物
JPS63221124A (ja) ポリアミド
JP2502670B2 (ja) 樹脂組成物
JPH05230209A (ja) ポリアミド樹脂およびその製造法
JPH07120839B2 (ja) プリント配線基板