JP2805440B2 - 同期固定継手 - Google Patents
同期固定継手Info
- Publication number
- JP2805440B2 JP2805440B2 JP6134915A JP13491594A JP2805440B2 JP 2805440 B2 JP2805440 B2 JP 2805440B2 JP 6134915 A JP6134915 A JP 6134915A JP 13491594 A JP13491594 A JP 13491594A JP 2805440 B2 JP2805440 B2 JP 2805440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- race
- guide
- fixed joint
- spherical
- synchronous fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D3/2237—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts where the grooves are composed of radii and adjoining straight lines, i.e. undercut free [UF] type joints
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/02—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
- F16D3/06—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
- F16D3/065—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement by means of rolling elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/185—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22313—Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/2232—Elements arranged in the hollow space between the end of the inner shaft and the outer joint member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S464/00—Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
- Y10S464/904—Homokinetic coupling
- Y10S464/906—Torque transmitted via radially spaced balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
と、該アウタ・レースの内室内に配置されたインナ・レ
ースとを有しており、前記アウタ・レースの内側面には
アウタ・レース縦軸線を含む平面とアウタ・レース内側
面との交線である子午線に沿って複数の外側走行溝が形
成されており、さらに前記インナ・レースの外側面には
インナ・レース縦軸線を含む平面とインナ・レース外側
面との交線である子午線に沿って複数の内側走行溝が形
成されており、これらの内側走行溝は前記の外側走行溝
に対向して位置しており、さらに、それぞれ対向して位
置する内側走行溝と外側走行溝とが、トルクを伝達する
ための共通の1つの球を受容しており、該球は、アウタ
・レースの内側面とインナ・レースの外側面との間の中
間室内に配置された保持器の窓内に案内されており、さ
らに内側走行溝及び外側走行溝が、継手を組み立てた状
態で閉じられた閉鎖側から出発して開口状に、かつアン
ダーカットされずに構成されており、さらに保持器が中
空球部分面によって、インナ・レースの、前記閉鎖側と
は反対の側の外側球面上で案内されており、さらにイン
ナ・レースにおける第1の球状のガイド面と、ガイド部
材の両面対称の第2のガイド面とから成るガイド手段を
有しており、前記ガイド部材がアウタ・レースに支持さ
れた支持部材に保持されている形式の同期固定継手に関
する。
許第3739867号明細書により公知である。図5に
よってこの公知の継手について説明すれば1はアウタ・
レース、6はインナ・レース、3はアウタ・レース内側
面に形成された外側走行溝、7はインナ・レース外側面
に形成された内側走行溝、9は内外側の溝の間にあるト
ルク伝達用の球、11は球9を保持する保持器、50は
アウタ・レース1に固定された継手の閉鎖部材、17は
閉止部材50と一体の動力軸用のジャーナル、52は球
形をなすインナ・レース6の外側球面、53はインナ・
レース6と一体の軸を夫々示している。この継手はイン
ナ・レース6の外側球面52に対応する部分球面を有す
る支持部材22を有し、この支持部材22はばね51で
インナ・レース6の球面に支えられている。
一面では支持部材に対するインナ・レースの外側球面を
介して、他面ではインナ・レース、保持器及びアウタ・
レースの協働する球面を介して行なわれねばならないと
いう欠点がある。インナ・レースの外側球面は180°
以上にわたって延びているので、外側球面を精密仕上台
上での精密加工できれいに製造するには多大の手間とコ
ストがかかるため、通常は仕上げのための後加工が必要
となる。
構成部材の半径方向に関して多大な規制が必要でなく、
かつ遊び調節が簡単な形式で可能であるような同期固定
継手を提供することである。
めに講じた本発明による手段は、両方のガイド面の中心
が、インナ・レースの外側球面の中心内に配置されてお
り、さらに、保持器がその外側面によって、アウタ・レ
ースの内側面に対して間隔を置いて保持されており、さ
らに保持器、インナ・レース及びガイド部材が外側走行
溝及び内側走行溝内にある球を介してのみ、アウタ・レ
ースに対して半径方向に、また、アウタ・レースと、軸
方向ストッパに固定的に支持された支持部材とに対して
軸方向に、心定めされて保持されており、その際ガイド
部材が、継手を組み立てた状態で当て付け面によって、
支持部材の、アウタ・レース縦軸線と直角に交差するガ
イド面に半径方向に調節可能に支持されており、さらに
球の直径の選択により継手の機能のために必要な部品間
の遊びが決定されるようになっていることにある。
ス、保持器及びガイド部材から成る構成ユニットが、半
径方向で、アウタ・レース縦軸線に関して、及び支持部
材のために必要な軸方向遊びに関して自由に調節される
ことができ、従って、継手構成部材の相対的な関係に関
して多大の規制を必要としないことである。継ぎ手の、
必要な機能遊びへの調節は、組み立てられた状態での継
手の必要な動作を達成することができるために、嵌め込
もうとする球の直径を選択することによってのみ行われ
る。
のみ内側走行溝及び外側走行溝内にアウタ・レースに対
して相対的に心定めされて保持されており、かつ保持器
の外側面とアウタ・レースの内側面との間にギャップが
存在している継手においてのみ使用することができる。
この継手は、アウタ・レースに対して構成ユニットを軸
方向で調節することができる。この種の継手は、制御装
置に関して例えばドイツ連邦共和国特許第390465
5号明細書に記載されている。この場合、保持器はイン
ナ・レースに関して球を介してのみ当接して保持され
る。さらに、インナ・レース及び保持器は、アウタ・レ
ースに関して球を介して心定めされる。
られる。このことは、支持部材がその半径方向の揺動す
る配置によって心定め部に強制力を及ぼさないことによ
ってなお助長される。本発明の構成によれば、インナ・
レースが、第1のガイド面としての中空球部分面を備え
ており、かつガイド部材が、これに適合していてかつ第
2のガイド面としての球状キャップを備えている。さら
に別の構成によれば、インナ・レースが、第1のガイド
面としての外側球面を備えており、かつガイド部材が、
これに適合していてかつ第2のガイド面としての球面を
備えていることができる。さらに、インナ・レースが、
第1のガイド面としての外側球面を備えており、かつガ
イド部材が、これに適合していてかつ第2のガイド面と
しての球状面を備えていることもできる。
が、第1のガイド面としての部分中空球面を備えてお
り、かつガイド部材が区分されて構成されることができ
る。このガイド部材は、当て付け面及び座面を有する部
材と、前記ガイド面及び座面に適合されている球とから
成っている。球は座面内に受容されている。
面として構成される際に、組み立てられた継手の閉鎖側
から出発してアンダーカットなしに構成されている。こ
のような構成の利点は、一般的に転がり軸受内に使用さ
れていてかつ極めて精密な直径段部内に保持されている
標準の構成部材を選ぶことができることである。このよ
うな案内球は、さもなければ一体の支持部材のために著
しい費用によってしか得ることができない表面を有して
いる。要するに、同様にこのような構成によって摩擦状
態が有利にされる。
のガイド面が中空球状の面の区域として構成されてい
る。この中空球状の面の区域は、中空球を横切る平行に
延びる2つの平面によって形成される。特に有利な摩擦
特性を維持するために、ひいては損傷を小さくするため
に、本発明によれば、両方の切断面が片側で中空球半部
に配置されている。このことによって、仮想の中空球層
の大きな面と、反対側の小さな面とが生ぜしめられる。
中空球層の大きな面ひいては大きな開口に所属する球断
面は、本発明の構成と直接の関係はないが中心に関し
て、166°以下の頂角を有しているようにすれば好適
である。
は、所属の中空球断面が、本発明の構成とは直接の関係
はないが中心に関して、少なくとも14°の頂角を有す
るようにするのが好適である。構造原理に基づいて、遊
び状態の有利な調節を得ることができるので、別の構成
では、アウタ・レースが薄板成形部材として構成されて
いる。この形式により、粗い構造誤差を有して製造され
るアウタ・レースでさえ、継手において精密な遊び状態
を保証するために使用されることができる。さらに、支
持部材も薄板成形部材として構成されている。この場
合、支持部材は同様に一種のフランジを備えており、か
つアウタ・レースのフランジに軸方向ストッパとして当
接して固定されている。
の内側面に対して両面対称の外側輸郭を有するフランジ
区分を備えており、かつさらに、駆動する又は駆動され
る部材と相対回転不能に結合するための軸が一体成形さ
れている肉厚でソリッドに形成されている部材を選ぶこ
とができる。アウタ・レースも、ソリッドに形成されて
いる部材として構成されていることができる。
た同期固定継手において、アウタ・レースが符号1で示
されている。このアウタ・レースは、該アウタ・レース
の周面にわたって分配されて内側面2に一体成形された
外側走行溝3を有する内実の部材である。外側走行溝3
は、アウタ・レース縦軸線4に関して子午線面内に周方
向で分配されて配置されている。アウタ・レース1の中
空の内室5内にはインナ・レース6が受容されている。
インナ・レース6は、該インナ・レースの外側面8内
に、外側走行溝3に相応して周方向で分配された内側走
行溝7を有している。それぞれ2つの対向して位置する
外側走行溝3と内側走行溝7とが、トルクを伝達するた
めの共通の1つの球9を受容している。球9が保持器1
1の窓10内に案内されていて、従って、球は、継手屈
曲中心13を通る角度を二等分する平面、つまり継手が
曲げられる際にアウタ・レース縦軸線4とインナ・レー
ス縦軸線との間の角度を二等分する平面内に保持されて
いる。球9は、外側走行溝3と内側走行溝7との形状に
基づく窓面12に向かう方向で保持される。このこと
は、インナ・レース6に対するアウタ・レース1の全て
の回転角度及び座屈位置に当て嵌まる。インナ・レース
6は、該インナ・レースの外側面8に外側球面14を有
しており、この外側球面は、組み立てられた同期固定継
手の閉鎖側15とは反対の側に向いており、要するに、
インナ・レース6のピン17が突出しているアウタ・レ
ース1の開放側16に隣接している。外側球面14は同
様に継手屈曲中心13に心定めされている。保持器11
は中空球部分面18を備えており、該中空球部分面によ
って保持器はインナ・レース6の外側球面14上で案内
されている。保持器11の外側面19は、アウタ・レー
ス1の内側面2に対してギャップを有して配置されてい
る。即ち、保持器11はアウタ・レース1に接触してい
ない。保持器11の中空球部分面18は、球9が窓面1
2にぶつかることによって外側面14に当接して保持さ
れる。これは、外側走行溝3及び内側走行溝7が、継手
の閉鎖側15から出発してアンダーカットなしで、かつ
開口状に構成されていて、さらに継手が屈曲したとき
に、球が走行溝の間にはさまれて、はまりこんで動けな
くなることがないように、球9と走行溝3、7との構成
上の関係が設定されていて、アウタ・レース1とインナ
・レース6との相対的な全ての回転位置及び全ての角度
位置において、トルクを伝達する際に力が球9に及ばさ
れるからであり、この力が球9を保持器の窓10の閉鎖
側15の側の窓面12に当接して保持する。
スの内側面2との間でアウタ・レース1に対してほとん
ど摩擦は生じない。保持器11がその中空球部分面18
によってインナ・レース6の外側球面14上で案内され
ているので、保持器の中心13は同様に継手屈曲中心1
3に心定めされている。保持器11の中空球部分面18
は、同様に、角度を二等分する平面、即ち例えば、アウ
タ・レース縦軸線4に対して垂直に延びる、かつ球9の
中心点を通って延びる一点鎖線で示す線によって示され
る平面の手前で終わっている。アウタ・レース1の内室
5内には、支持部材20が軸方向で取り付けられてい
る。支持部材20は肉厚でソリッドに形成された部材で
あり、かつアウタ・レース縦軸線4に関して半径方向で
延びるガイド面21を有しており、該ガイド面はアウタ
・レース1の軸方向ストッパ24に対して固定された間
隔を置いて配置されている。
付け面23によって軸方向に、即ちアウタ・レース縦軸
線4の方向で支持されている。当て付け面23は支柱足
25の構成要素であり、前記支柱足に部分球26が接続
されている。部分球26は座面27内に位置しており、
該座面は部分中空球面として構成されていてかつその中
心は同様に継手屈曲中心13に心定めされている。第2
のガイド面29は部分球26によって形成される。第1
のガイド面30は座面27の相応する中空球面によって
形成される。支持部材20は溶接継ぎ目28を介してア
ウタ・レース1と結合されている。アウタ・レース1の
外側には、2列の球軸受のための走行溝が形成されてい
る。さらに、アウタ・レース1は、ホイールフランジと
して使用されるフランジを有している。
によって、一面では、軸方向、即ちアウタ・レース縦軸
線4の方向で、かつ付加的には半径方向で、インナ・レ
ース6、ガイド部材22及び保持器11から成る構成ユ
ニットとアウタ・レースとの間の遊びを調節することが
でき、しかも、継手の申し分ない機能のために必要な機
能遊びが維持される寸法で調節されることができる。球
9が小さくなればなる程、構成ユニットは右側へ開放側
16へ変位される。球が大きくなればなる程、構成ユニ
ットは左側へ閉鎖側15へ変位される。
1は、薄板成形部材として構成されていて、かつ外方へ
案内されたフランジも有しており、該フランジの、閉鎖
側15に向かう面は支持部材20のための軸方向ストッ
パ24として使用される。支持部材20は開放側16に
向かう方向で深絞りされていて、かつガイド面21を形
成しており、このガイド面に、半球円板の形式により形
成されているガイド部材22がその当て付け面23によ
って半径方向で運動可能に支持されている。ガイド部材
22は、第2のガイド面29によってインナ・レース6
の第1のガイド面30内に入れられており、このガイド
面は中空球部分面として構成されている。ガイド部材
は、同様に球9の大きさに関する遊び調節を行う。保持
器11はインナ・レース6の外側球面14上でのみ案内
されており、従って保持器11の外側面19とアウタ・
レース1の内側面2との間に接触は生じない。接触が生
じないことによって、選択される種々の直径の球9に関
して遊びを調節する際に、アウタ・レース1に固定され
た支持部材20もしくはそのガイド面21に対して相対
的な、インナ・レース6、ガイド部材22及び保持器1
1から成る構成ユニットの軸方向の移動調節が軸方向の
調節を可能にする。アウタ・レース1のフランジヘの支
持部材20の固定は、孔内に挿入された、かつ外側へ拡
開せしめられた固定スリーブ31を介して行われる。
ウタ・レース1が薄板成形部材として構成されており、
これに対して支持部材20は肉厚でソリッドに形成され
た部材であり、このソリッドに形成された部材はその外
側輪郭に突起を備えており、該突起がアウタ・レース1
の外側走行溝3内に相対回転不能に係合する。支持部材
20はアウタ・レース1の軸方向ストッパ24に対して
軸方向に固定的に当て付けられており、かつ溶接継ぎ目
28を介してアウタ・レース1と固定的に結合されてい
る。ガイド部材22が当て付け面23を有しており、該
当て付け面によって、ガイド部材は、アウタ・レース縦
軸線4に関して半径方向で延びるガイド面21に半径方
向で移動可能に当接している。インナ・レース6が外側
球面14を有しており、この外側球面に保持器11がそ
の中空球部分面18によって当接している。保持器11
は、外側走行溝3及び内側走行溝7の形状によって左側
へ外側球面14に当接して保持される。継手屈曲中心1
3は、外側球面14のためにも、保持器11の中空球部
分面18のためにも示されている。継手の閉鎖側15に
向かって、インナ・レース6は、部分球状の外側面とし
て構成された第1のガイド面30を備えており、該ガイ
ド面は、ガイド部材22の球面状の対応面として構成さ
れた第2のガイド面29内に支持されている。正しい遊
び状態が、ガイド部材22もしくはその当て付け面23
と、支持部材20のガイド面21との間で、軸方向で
も、半径方向でも得られるために、種々の直径の球9が
入れられる。球9の選択は、継手の合理的な機能のため
に必要な遊びの大きさにより行われる。
タ・レース1が薄板成形部材として構成されている。こ
のことは、支持部材20のためのも当て嵌まる。支持部
材20は、アウタ・レース1の外方へ向かうフランジ状
の拡大部によって形成される軸方向ストッパ24に軸方
向で当接している。支持部材20のガイド面21に、ガ
イド部材22が当て付け面23によって当接している。
ガイド部材22は二部構造で構成されている。ガイド部
材は、座面27としての球状パンを有する支柱足25か
ら成っており、前記座面内に球26が入れられており、
この球の外側面は、第2のガイド面29を形成しており
かつインナ・レース6の第1のガイド面30に当接して
いる。第1のガイド面30は中空球部分面として構成さ
れている。図示の継手においては、例えば、軸方向の運
動を受け止めるためにインナ・レース6の接続されたス
ライドガイドを有する小さな屈曲角度のための継手とし
て構成されている。
イド面の中心が、インナ・レースの外側球面の中心内に
配置されており、さらに、保持器がその外側面によっ
て、アウタ・レースの内側面に対して間隔を置いて保持
されており、さらに、保持器、インナ・レース及びガイ
ド部材が、外側走行溝及び内側走行溝内にある球を介し
てのみアウタ・レースに対して半径方向に、またアウタ
・レースと、軸方向ストッパに固定的に支持された支持
部材とに対して軸方向に、心定めされて保持されてお
り、さらに、ガイド部材が、継手を組み立てた状態で当
て付け面によって、支持部材の、アウタ・レース縦軸線
と直角に交差するガイド面に半径方向で調節可能に支持
されており、さらに球の直径が、継ぎ手の機能のために
必要な機能遊びに規定されていることにより、継手構成
部材の半径方向でのガイドに関する多大な規制が必要で
なく、かつ遊び調節が簡単な形式で可能であるような同
期固定継手を提供することができる。
する本発明による同期固定継手を伸ばした位置で示す縦
断面図である。
と、同様に薄板成形部材として構成された支持部材を有
する同期固定継手の別の実施例を伸ばした位置で示す縦
断面図である。
と、接続軸を支持するソリッドに形成された支持部材と
を有する本発明による同期固定継手の実施例の縦断面図
である。
して構成されていて、かつガイド部材が分割されて構成
されている、小さな屈曲角度のための同期固定継手の実
施例の縦断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 中空のアウタ・レース(1)と、該アウ
タ・レース(1)の内室(5)内に配置されたインナ・
レース(6)とを有しており、前記アウタ・レース
(1)の内側面(2)には、アウタ・レース縦軸線
(4)を含む平面とアウタ・レースの外側面との交線で
ある子午線に沿って複数の外側走行溝(3)が形成され
ており、さらに前記インナ・レース(6)の外側面
(8)にはインナ・レース縦軸線を含む平面とインナ・
レース外側面との交線である子午線に沿って複数の内側
走行溝(7)が形成されており、これらの内側走行溝
(7)は前記の外側走行溝(3)に対向して位置してお
り、さらに、それぞれ対向して位置する内側走行溝
(7)と外側走行溝(3)とが、トルクを伝達するため
の共通の1つの球(9)を受容しており、該球は、アウ
タ・レース(1)の内側面(2)と、インナ・レース
(6)の外側面(8)との間の中間室内に配置された保
持器(11)の窓(10)内に案内されており、さらに内側
走行溝(7)及び外側走行溝(3)が、継手を組み立て
た状態で閉じられた閉鎖側(15)から出発して開口状
に、かつアンダーカットなしで構成されており、さらに
保持器(11)が部分中空球面(18)によって、インナ・
レース(6)の、前記閉鎖側(15)とは反対の側の外側
球面(14)上で案内されており、さらにインナ・レース
(6)における第1の球状のガイド面(30)と、ガイド
部材(22)の両面対称の第2のガイド面(29)とからな
るガイド手段を有しており、前記ガイド部材(22)がア
ウタ・レース(1)に支持された支持部材(20)に保持
されている形式の同期固定継手において、 前記の両方のガイド面(29,30)の中心が、インナ・レ
ース(6)の外側球面(14)の中心(13)内に位置し、
さらに保持器(11)がその外側面(19)によって、アウ
タ・レース(1)の内側面(2)に対して間隔を置いて
保持されており、さらに保持器(11)、インナ・レース
(6)及びガイド部材(22)が、外側走行溝(3)と、
内側走行溝(7)中にある球(9)を介してのみ、アウ
タ・レース(1)に対して半径方向に、またアウタ・レ
ース及び軸方向ストッパ(24)の ところで動かないよう
に支持されている支持部材(20)に対して軸方向に、中
心を合わせて保持され、さらにガイド部材(22)が、継
手を組み立てた状態で当て付け面(23)によって、支持
部材(20)のアウタ・レース縦軸線(4)と直角に交差
するガイド面(21)に、半径方向で調節可能に支持され
ており、さらに球(9)の直径の選択によって継手の確
実な機能のために必要な部品間の遊びが決定されるよう
に構成されていることを特徴とする同期固定継手。 - 【請求項2】 前記のインナ・レース(6)は第1のガ
イド面(30)としての部分中空球面を備えており、かつ
ガイド球(22)が、これに適合していて、かつ第2のガ
イド面(29)としての球状キャップ(26)を備えている
ことを特徴とする前記請求項1記載の同期固定継手。 - 【請求項3】 前記のインナ・レース(6)は、第1の
ガイド面(30)としての外側球面を備えており、かつガ
イド部材(22)が第1のガイド面に対応する第2のガイ
ド面(29)としての球面状の対応面を備えていることを
特徴とする前記請求項1記載の同期固定継手。 - 【請求項4】 前記のインナ・レース(6)は、第1の
ガイド面としての部分中空球面を備えており、かつガイ
ド部材(22)が、当て付け面(23)及び座面(27)を有
する部材(25)と、前記ガイド面(30)及び座面(27)
に適合されている球(26)とから成っていることを特徴
とする前記請求項1記載の同期固定継手。 - 【請求項5】 前記の第1のガイド面(30)が、組み立
てられた継手の閉鎖側(15)から出発してアンダーカッ
トなしに構成されていることを特徴とする前記請求項2
記載の同期固定継手。 - 【請求項6】 前記の第1のガイド面(30)は中空球状
面として構成されていることを特徴とする前記請求項1
記載の同期固定継手。 - 【請求項7】 前記のアウタ・レース(1)は薄板成形
部材として構成されていることを特徴とする前記請求項
1ないし請求項6の何れか1項記載の同期固定継手。 - 【請求項8】 前記の支持部材(20)は薄板成形部材と
して構成されていて、かつ軸方向ストッパ(24)として
のアウタ・レース(1)のフランジに当接し て固定され
ていることを特徴とする前記請求項1記載の同期固定継
手。 - 【請求項9】 前記の支持部材(20)は、駆動部材又は
被駆動部材に接続するための接続部材として使用される
ことを特徴とする前記請求項1ないし請求項8の何れか
1項記載の同期固定継手。 - 【請求項10】 前記の支持部材(20)は、アウタ・レ
ースの内側面(2)に対して両面対称の外側輪郭及び一
体成形された軸頚を備えた肉厚でソリッドに形成された
部材として構成されていることを特徴とする前記請求項
1ないし請求項7の何れか1項記載の同期固定継手。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4317606A DE4317606C1 (de) | 1993-05-27 | 1993-05-27 | Gleichlauffestgelenk |
DE43-17-606-2 | 1993-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06337019A JPH06337019A (ja) | 1994-12-06 |
JP2805440B2 true JP2805440B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=6489015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6134915A Expired - Lifetime JP2805440B2 (ja) | 1993-05-27 | 1994-05-26 | 同期固定継手 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5580313A (ja) |
JP (1) | JP2805440B2 (ja) |
BR (1) | BR9402074A (ja) |
DE (1) | DE4317606C1 (ja) |
ES (1) | ES2115447B1 (ja) |
GB (1) | GB2278418B (ja) |
IT (1) | IT1269630B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4410298C2 (de) * | 1994-03-25 | 1998-07-02 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Gleichlauffestgelenk |
DE4419341C1 (de) * | 1994-06-03 | 1995-11-30 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Gleichlaufgelenk mit einer Verbindungswelle |
DE4441629C1 (de) * | 1994-11-23 | 1996-03-28 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Gleichlauffestgelenk |
US5704838A (en) * | 1995-05-18 | 1998-01-06 | Drilex Systems, Inc. | Down-hole motor universal joint |
JP3403572B2 (ja) * | 1996-03-08 | 2003-05-06 | 株式会社日立ユニシアオートモティブ | 等速自在継手 |
DE19744870A1 (de) * | 1997-10-10 | 1999-04-15 | Itt Mfg Enterprises Inc | Vormontage-Baueinheit für Kraftfahrzeuge |
DE19756513C1 (de) * | 1997-12-19 | 1999-06-17 | Gkn Loebro Gmbh | Gleichlauffestgelenk mit Steuerelement |
DE19831014C2 (de) * | 1998-07-10 | 2000-06-29 | Gkn Loebro Gmbh | Gleichlauffestgelenk mit zwei Sätzen von gegenläufigen Laufrillen |
JP2002188653A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Ntn Corp | 等速自在継手 |
DE10208962B4 (de) * | 2002-02-28 | 2004-01-29 | Audi Ag | Vorrichtung zum Zentrieren eines Gelenkteils |
DE20221924U1 (de) | 2002-08-14 | 2009-07-16 | Shaft-Form-Engineering Gmbh | Gelenkwelle |
US20070123357A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Hahn Steven C | Direct torque flow constant velocity joint with male connector |
JP5079270B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-11-21 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受ユニット |
DE102007016414A1 (de) * | 2007-04-05 | 2008-10-09 | Schaeffler Kg | Radlagereinheit |
DE102008025238A1 (de) * | 2007-06-21 | 2008-12-24 | Ifa-Technologies Gmbh | Längswelle |
CN106460948B (zh) | 2014-04-04 | 2019-05-14 | 德纳汽车系统集团有限责任公司 | 等速万向节总成 |
CN103899666B (zh) * | 2014-04-21 | 2016-04-20 | 湘潭金菱科技股份有限公司 | 一种双驱滚珠万向联轴器 |
JP2019505741A (ja) | 2016-02-10 | 2019-02-28 | デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー | ダイレクトピニオンマウント等速ジョイント |
EP3455514B1 (en) | 2016-05-10 | 2020-04-08 | Dana Automotive Systems Group, LLC | Boot assembly for a constant velocity joint |
DE102016116149A1 (de) * | 2016-08-30 | 2018-03-01 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Gelenkwelle mit einer Axialsicherung |
CN110691918B (zh) | 2017-03-31 | 2022-04-15 | 德纳汽车系统集团有限责任公司 | 等速接头组件 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE403536A (ja) * | ||||
GB948539A (en) * | 1961-12-15 | 1964-02-05 | Birfield Eng Ltd | Improvements in or relating to universal joints |
GB1292854A (en) * | 1969-11-20 | 1972-10-18 | Gkn Transmissions Ltd | Improvements in universal joints |
DE2252827C3 (de) * | 1972-10-27 | 1976-01-08 | Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach | Gleichlaufgelenk |
AT368804B (de) * | 1976-12-21 | 1982-11-10 | Uni Cardan Ag | Gleichlaufdrehgelenk |
JPS57126703A (en) * | 1981-01-26 | 1982-08-06 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Drive wheel bearing unit for car |
DE3114290C2 (de) * | 1981-04-09 | 1984-04-19 | Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach | "Gleichlaufdrehgelenk" |
DE3209596C2 (de) * | 1982-03-17 | 1985-10-03 | Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg | Gleichlaufdrehgelenk |
DE3319472A1 (de) * | 1983-05-28 | 1984-11-29 | Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg | Antriebseinrichtung |
DE3721775C2 (de) * | 1987-07-01 | 1995-06-29 | Girguis Sobhy Labib | Gleichlauffestgelenk |
DE3739867A1 (de) * | 1987-11-25 | 1989-06-08 | Uni Cardan Ag | Gleichlaufdrehgelenk |
DE3904655C1 (ja) * | 1989-02-16 | 1990-02-08 | Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg, De | |
DE4208786C1 (en) * | 1992-03-19 | 1993-07-08 | Loehr & Bromkamp Gmbh, 6050 Offenbach, De | Synchronised fixed joint assembly - has guide surfaces on inner joint section and guide element, with centres on joint movement centre |
-
1993
- 1993-05-27 DE DE4317606A patent/DE4317606C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-05-06 IT ITMI940879A patent/IT1269630B/it active IP Right Grant
- 1994-05-16 ES ES09401054A patent/ES2115447B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-25 BR BR9402074A patent/BR9402074A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-05-26 JP JP6134915A patent/JP2805440B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-26 US US08/249,873 patent/US5580313A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-27 GB GB9410745A patent/GB2278418B/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1269630B (it) | 1997-04-08 |
BR9402074A (pt) | 1994-12-13 |
GB2278418B (en) | 1996-04-17 |
ES2115447A1 (es) | 1998-06-16 |
US5580313A (en) | 1996-12-03 |
ES2115447B1 (es) | 1998-12-16 |
ITMI940879A1 (it) | 1995-11-06 |
JPH06337019A (ja) | 1994-12-06 |
DE4317606C1 (de) | 1995-01-26 |
GB9410745D0 (en) | 1994-07-13 |
ITMI940879A0 (it) | 1994-05-06 |
GB2278418A (en) | 1994-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2805440B2 (ja) | 同期固定継手 | |
JPH0772566B2 (ja) | 同期回転継手 | |
US7232373B2 (en) | Plunging sideshaft assembly with joint | |
US5376052A (en) | Fixed constant velocity joint | |
EP0523044B1 (en) | An anti-shudder tripod constant velocity universal joint | |
US5106343A (en) | Constant velocity joint | |
JPH0351931B2 (ja) | ||
JPH07332382A (ja) | 接続軸を備えた定速度継手 | |
JP2004518099A (ja) | リニアガイド | |
JP2001515572A (ja) | 転がり支承された継手 | |
US5797801A (en) | Constant velocity fixed joint | |
JPS6154966B2 (ja) | ||
JPH07253121A (ja) | ボール式同期回転継手 | |
US5542885A (en) | Constant velocity universal ball joint with cage securing elements | |
JPH0612258Y2 (ja) | スライド式自在継手におけるインナ部材のストツパ装置 | |
JPH0674243A (ja) | 三平面自在継手の複数のローラーを位置させるための位置決めバネ及びそれを使用した自在継手 | |
JP2002130316A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP2640205B2 (ja) | 三脚型自在継手 | |
JP2990513B2 (ja) | 調節要素を有する等速固定継手 | |
JP3821937B2 (ja) | 固定型等速自在継手 | |
US20050003896A1 (en) | Arrangement of a running roller on a coupling journal of a moveable shaft coupling | |
JP4230273B2 (ja) | 等速固定ボール継ぎ手 | |
JP2585069Y2 (ja) | ドライブシャフト装置 | |
JPH1030644A (ja) | 両脚継手 | |
JP3021565B2 (ja) | トリポード型等速自在継手の抜け止め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |