[go: up one dir, main page]

JP2748607B2 - 抄紙機のワイヤ脱水装置 - Google Patents

抄紙機のワイヤ脱水装置

Info

Publication number
JP2748607B2
JP2748607B2 JP1279262A JP27926289A JP2748607B2 JP 2748607 B2 JP2748607 B2 JP 2748607B2 JP 1279262 A JP1279262 A JP 1279262A JP 27926289 A JP27926289 A JP 27926289A JP 2748607 B2 JP2748607 B2 JP 2748607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
suction
roll
paper machine
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1279262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03146783A (ja
Inventor
修 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd filed Critical Ishikawajima Harima Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP1279262A priority Critical patent/JP2748607B2/ja
Publication of JPH03146783A publication Critical patent/JPH03146783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748607B2 publication Critical patent/JP2748607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、抄紙機の初期脱水工程であるワイヤパート
において、ワイヤパートの最終段脱水装置であるサクシ
ョンクーチロールと次工程のプレスパートとの間で、ワ
イヤ内のミストや水滴が湿紙に戻らないようにした抄紙
機のワイヤ脱水装置に関するものである。
[従来の技術] 従来から使用されている抄紙機の初期脱水工程の要部
を、第4図、第5図によって説明する。
第4図の抄紙機においては、ヘッドボックス1からボ
トムワイヤ2上に供給された水を多量に含む紙の原料
は、ボトムワイヤ2とトップワイヤ3に挾まれて脱水さ
れ、ワイヤパート11の最終段脱水装置であるサクション
クーチロール4で吸引されて脱水された後、ボトムワイ
ヤ2による受渡しワイヤ部11′を介してプレスパート5
に送られる。12はプレスパート5のピックアップロール
である。
第5図の抄紙機においては、前記トップワイヤ3を有
しておらず、ヘッドボックス1からボトムワイヤ2上に
供給された水を多量に含む紙の原料は、ワイヤパート11
の最終段サクションクーチロール4で吸引されて脱水さ
れた後、ボトムワイヤ2による受渡しワイヤ部11′を介
してプレスパート5に送られる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の抄紙機においては、ワイヤパート11の最終段脱
水装置であるサクションクーチロール4で紙原料が脱水
されたあと、ボトムワイヤ2の受渡しワイヤ部11′の網
目内部には紙原料のミストや水滴が付着している。即
ち、サクションクーチロール4の吸引によって紙原料の
水分は、ボトムワイヤ2の網目を通ってサクションクー
チロール4に移行するが、紙原料はボトムワイヤ2と共
に移動しているために、紙原料からボトムワイヤ2に移
行したミストや水滴が、ボトムワイヤ2からサクション
クーチロール4に移行し切れずに、ボトムワイヤ2の網
目等に残った状態となっている。従って、紙原料がワイ
ヤパート11からプレスパート5へ移送される間に、ボト
ムワイヤ2の受渡しワイヤ部11′に付着したミストや水
滴が紙原料の方に戻ってしまう現象が発生している。
この現象はリウエッティングと呼ばれ、このリウエッ
ティングを防止することは、次工程以降の脱水負荷を軽
くし、エネルギー消費を少なくする上で多大な利点を有
するので、有効なリウエッティング防止策が望まれてい
る。
本発明はこのような観点から、紙原料がワイヤパート
からプレスパートへ移送される間に、ワイヤパートの受
渡しワイヤ部に付着したミストや水滴が紙原料の方に戻
らないようにした抄紙機のワイヤ脱水装置を提供するこ
とを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の抄紙機のワイヤ脱水装置は、抄紙機の初期脱
水を行うワイヤパートにおける最終段脱水装置であるサ
クションクーチロールとプレスパートとの間の受渡しワ
イヤ部に対して、サクションクーチロールと同側且つ該
サクションクーチロールに近い位置に、ワイヤサクショ
ンボックスを設けたことを特徴とするものである。
[作用] ワイヤパートの最終段脱水装置であるサクションクー
チロールとプレスパートとの間の受渡しワイヤ部に対し
て、サクションクーチロールと同側でしかもサクション
クーチロールに近い位置に設けられたワイヤサクション
ボックスにより前記受渡しワイヤ部を吸引すると、受渡
しワイヤ部に付着しているミストや水滴はサクションボ
ックスに吸引され、紙原料の方には戻らなくなる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図の実施例において、2はボトムワイヤ、3はト
ップワイヤ、4はサクションクーチロール、5はプレス
パート、11はワイヤパート、11′は受渡しワイヤ部、12
はピックアップロールであって、ワイヤパート11の最終
段のサクションクーチロール4とプレスパート5のピッ
クアップロール12との間の受渡しワイヤ部11′にワイヤ
サクションボックス6を設けている。ワイヤサクション
ボックス6は、受渡しワイヤ部11′に対しサクションク
ーチロール4と同側(下側)で、且つサクションクーチ
ロール4に近い位置に設けられ、図示の場合2個が配置
されている。13は紙原料を示す。また、上記ワイヤサク
ションボックス6の抵抗が増加した場合には、ワイヤロ
ール14を駆動することもできる。
第2図に示す実施例においては、トップワイヤ3を有
しないワイヤパート11のサクションクーチロール4とプ
レスパート5との間の受渡しワイヤ部11′に対し、サク
ションクーチロール4と同側で、しかもサクションクー
チロール4に近い位置に、1個のワイヤサクションボッ
クス6が設けられている。
ワイヤサクションボックス6は第3図に示すように直
方体の箱になっていて、上面は摩耗に耐えるようにセラ
ミックスが使用され、12〜13mm幅の複数のスリット7が
受渡しワイヤ部11′及び紙原料13の幅方向に穿設されて
いる。
ワイヤサクションボックス6の内部は、サクションパ
イプ8、バルブ9を介して真空源に接続されており、ま
たドレンパイプ10が取付けられている。
ワイヤサクションボックス6は第1図、第2図の位置
においてワイヤパート11の受渡しワイヤ部11′を下方か
ら吸引するので、ワイヤパート11の受渡しワイヤ部11′
に付着しているミストや水滴はワイヤサクションボック
ス6内に回収、除去され、よって紙原料の方に戻ること
はない。
なお、ワイヤサクションボックス6の設置個数や構
造、内部の真空度等は、任意に選定することができる。
[発明の効果] 本発明は、ワイヤパートの受渡しワイヤ部に付着した
ミストや水滴が紙原料の方に戻ることがないので、プレ
スパート以降の工程の脱水負荷が軽くなり、エネルギー
消費を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図は本発明の
他の実施例の側面図、第3図はワイヤサクションボック
スの一実施例の斜視図、第4図、第5図は抄紙機の要部
の側面図である。 図中、2はボトムワイヤ、3はトップワイヤ、4はサク
ションクーチロール、5はプレスパート、6はワイヤサ
クションボックス、7はスリット、11はワイヤパート、
11′は受渡しワイヤ部を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抄紙機の初期脱水を行うワイヤパートにお
    ける最終段脱水装置であるサクションクーチロールとプ
    レスパートとの間の受渡しワイヤ部に対して、サクショ
    ンクーチロールと同側且つ該サクションクーチロールに
    近い位置に、ワイヤサクションボックスを設けたことを
    特徴とする抄紙機のワイヤ脱水装置。
JP1279262A 1989-10-26 1989-10-26 抄紙機のワイヤ脱水装置 Expired - Lifetime JP2748607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279262A JP2748607B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 抄紙機のワイヤ脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279262A JP2748607B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 抄紙機のワイヤ脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146783A JPH03146783A (ja) 1991-06-21
JP2748607B2 true JP2748607B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17608714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279262A Expired - Lifetime JP2748607B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 抄紙機のワイヤ脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748607B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448229B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-19 日本製紙株式会社 抄紙機のワイヤーパートの脱水装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1530246A (en) * 1976-04-14 1978-10-25 Valmet Oy Method of and means for detaching and conducting a paper web in a paper-making machine
JPS5438202A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic stirrer
US4503883A (en) * 1984-06-15 1985-03-12 The Singer Company Gas pressure regulator with under and over shut-off

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03146783A (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2275533A1 (en) Plant for producing a non-woven fibre product
CA1074604A (en) Paper making machine press section
KR0145056B1 (ko) 다층 종이형성장치
JP2748607B2 (ja) 抄紙機のワイヤ脱水装置
US2340103A (en) Apparatus for making tissue type paper
EP0930152B1 (en) Screw press for dehydrating products containing moisture
US5423947A (en) Separating the edge strip of a paper web in the press section from the water-impermeable belt
US2653523A (en) Reverse suction press assembly
EP0584492A1 (en) Papermaking machine with a press part paper threading system
WO2018206216A1 (de) Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer faserstoffbahn
CA2030723A1 (en) Method and device in a paper machine
JPH11514710A (ja) ウエブフォーマにおけるウエブの再湿潤防止方法および装置
US4964956A (en) Method of and a device for leading a web moving between two wires on to a desired wire
CA2006317C (en) Method of and an arrangement for passing a fibre web from a wire through a press section
CA2331492A1 (en) Machine for manufacturing paper or board
EP0936308A3 (en) A drying section apparatus
JPH0711928Y2 (ja) 製板ベルトにおけるサクションボックス
US3637460A (en) Dewatering apparatus
JPH09248810A (ja) 無機質板の製造における脱水方法
EP0410556A2 (en) Suction box cover
CA2476063A1 (en) Device for drying a paper web
JPH0435323B2 (ja)
JPS61500558A (ja) パルプ洗浄機
JPH0121766Y2 (ja)
JPS6313268Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12