JP2748418B2 - 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物 - Google Patents
組換えdna、該組換えdnaを有する微生物Info
- Publication number
- JP2748418B2 JP2748418B2 JP63194031A JP19403188A JP2748418B2 JP 2748418 B2 JP2748418 B2 JP 2748418B2 JP 63194031 A JP63194031 A JP 63194031A JP 19403188 A JP19403188 A JP 19403188A JP 2748418 B2 JP2748418 B2 JP 2748418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- isoleucine
- valine
- leucine
- recombinant dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 title claims description 14
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 30
- 108010000700 Acetolactate synthase Proteins 0.000 claims description 27
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 14
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 10
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 10
- 241000186226 Corynebacterium glutamicum Species 0.000 claims description 7
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 62
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 52
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 35
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 35
- 229960004295 valine Drugs 0.000 description 33
- 229930182844 L-isoleucine Natural products 0.000 description 30
- 229960003136 leucine Drugs 0.000 description 28
- 239000004395 L-leucine Substances 0.000 description 24
- 235000019454 L-leucine Nutrition 0.000 description 24
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 17
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 14
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 7
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 7
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 7
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 108010006873 Threonine Dehydratase Proteins 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 3
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N Acetoin Chemical compound CC(O)C(C)=O ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000319304 [Brevibacterium] flavum Species 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 2
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K potassium phosphate Substances [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- IEDVJHCEMCRBQM-UHFFFAOYSA-N trimethoprim Chemical compound COC1=C(OC)C(OC)=CC(CC=2C(=NC(N)=NC=2)N)=C1 IEDVJHCEMCRBQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001082 trimethoprim Drugs 0.000 description 2
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDQDSNSFOMLZQF-PVQJCKRUSA-N (2r)-2-amino-3,3,3-trichloropropanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C(Cl)(Cl)Cl XDQDSNSFOMLZQF-PVQJCKRUSA-N 0.000 description 1
- IKCHUKJXPNYDLP-VDQHJUMDSA-N (2s)-2-amino-3-methylbutanoic acid;(2s)-2-amino-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O.CC(C)C[C@H](N)C(O)=O IKCHUKJXPNYDLP-VDQHJUMDSA-N 0.000 description 1
- GMKATDLSKRGLMZ-WHFBIAKZSA-N (2s,3s)-2-amino-n-hydroxy-3-methylpentanamide Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(=O)NO GMKATDLSKRGLMZ-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- YYAYLSOQGBAUHK-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-thiazol-2-ylamino)propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)NC1=NC=CS1 YYAYLSOQGBAUHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMDWGEGFJUBKLB-UHFFFAOYSA-M 2-acetyllactate Chemical compound CC(=O)C(C)(O)C([O-])=O NMDWGEGFJUBKLB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WTLNOANVTIKPEE-UHFFFAOYSA-N 2-acetyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)OC(C)=O WTLNOANVTIKPEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 3-Methylbutanoic acid Natural products CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LGVJIYCMHMKTPB-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxynorvaline Chemical compound CCC(O)C(N)C(O)=O LGVJIYCMHMKTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 aminohexyl isovaleric acid Chemical compound 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- ZAYJDMWJYCTABM-UHFFFAOYSA-N beta-hydroxy leucine Natural products CC(C)C(O)C(N)C(O)=O ZAYJDMWJYCTABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N beta-methyl-butyric acid Natural products CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950011260 betanaphthol Drugs 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl propionaldehyde Natural products CCC(=O)CO GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150095957 ilvA gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 1
- ZAYJDMWJYCTABM-WHFBIAKZSA-N β-hydroxyleucine Chemical compound CC(C)[C@H](O)[C@H](N)C(O)=O ZAYJDMWJYCTABM-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/88—Lyases (4.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
- C12N15/77—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/06—Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/08—Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子が組
み込まれている組換えDNA、該組換えDNAを有するバリ
ン、ロイシン又はイソロイシン生産菌を用いるL−バリ
ン、L−ロイシン、L−イソロイシンの製造法に関する
ものである。
み込まれている組換えDNA、該組換えDNAを有するバリ
ン、ロイシン又はイソロイシン生産菌を用いるL−バリ
ン、L−ロイシン、L−イソロイシンの製造法に関する
ものである。
発酵法によりL−バリン、L−ロイシン又はL−イソ
ロイシンを製造しようとする場合、野生株は殆ど菌体外
にL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンを生
産しないので、野生株に人工的に突然変異を生起せしめ
てL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシン生産
能を付与する方法がとられている。
ロイシンを製造しようとする場合、野生株は殆ど菌体外
にL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンを生
産しないので、野生株に人工的に突然変異を生起せしめ
てL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシン生産
能を付与する方法がとられている。
L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシン生産
能を有する人工変異株としては、ブレビバクテリウム属
又は、コリネバクテリウム属、又はセラチア属のL−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシンのアンタゴニ
ストに耐性を有する変異株等が従来より知られている。
その内容はL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイ
シン生産に関与するキイ酵素であるところのアセトヒド
ロキシ酸シンターゼが末端生産物であるL−バリン、L
−ロイシン及び/又はL−イソロイシンと、L−バリ
ン、L−ロイシン及び/又はL−イソロイシンのアンタ
ゴニストによるフィードバック阻害を受けにくくなった
変異株を用いるものである。
能を有する人工変異株としては、ブレビバクテリウム属
又は、コリネバクテリウム属、又はセラチア属のL−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシンのアンタゴニ
ストに耐性を有する変異株等が従来より知られている。
その内容はL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイ
シン生産に関与するキイ酵素であるところのアセトヒド
ロキシ酸シンターゼが末端生産物であるL−バリン、L
−ロイシン及び/又はL−イソロイシンと、L−バリ
ン、L−ロイシン及び/又はL−イソロイシンのアンタ
ゴニストによるフィードバック阻害を受けにくくなった
変異株を用いるものである。
ところが、上記のL−バリン、L−ロイシン又はL−
イソロイシン生産菌の限界は、アセトヒドロキシ酸シン
ターゼをコードする遺伝子がゲノム当り1個であり、い
かにフィードバック阻害を解除しても酵素自身の最大活
性に自ら限界がある。又、各々の生産菌でのフィードバ
ック阻害の解除も容易ではない。
イソロイシン生産菌の限界は、アセトヒドロキシ酸シン
ターゼをコードする遺伝子がゲノム当り1個であり、い
かにフィードバック阻害を解除しても酵素自身の最大活
性に自ら限界がある。又、各々の生産菌でのフィードバ
ック阻害の解除も容易ではない。
本発明は、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロ
イシンの生合成系の代謝調節の人為的制御もしくは打破
によって成立している従来のL−バリン、L−ロイシン
又はL−イソロイシン生産方法の限界の一つである生合
成系の分子数の制限、即ち、遺伝子の制限という欠点を
解除し、更にはフィードバック阻害の解除を容易にする
という方法を提示するものである。具体的には、L−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシン生合成の共通
のキイ酵素であるアセトヒドロキシ酸シンターゼのL−
バリン、L−ロイシン、L−イソロイシンによるフィー
ドバック阻害の解除とその遺伝子数の増強を目的とし
た、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンを
製造する方法について明らかにするものである。
イシンの生合成系の代謝調節の人為的制御もしくは打破
によって成立している従来のL−バリン、L−ロイシン
又はL−イソロイシン生産方法の限界の一つである生合
成系の分子数の制限、即ち、遺伝子の制限という欠点を
解除し、更にはフィードバック阻害の解除を容易にする
という方法を提示するものである。具体的には、L−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシン生合成の共通
のキイ酵素であるアセトヒドロキシ酸シンターゼのL−
バリン、L−ロイシン、L−イソロイシンによるフィー
ドバック阻害の解除とその遺伝子数の増強を目的とし
た、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンを
製造する方法について明らかにするものである。
本発明者らは、上記問題点について鋭意検討の結果、
ブレビ属細菌より得たアセトヒドロキシ酸シンターゼを
コードするDNA断片を組み込んだ自立増殖可能なプラス
ミドをコリネホルムのグルタミン酸生産菌(ブレビバク
テリウム・ラクトファーメンタムなど)に保有せしめる
事により、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイ
シン生産能が向上することを見いだした。
ブレビ属細菌より得たアセトヒドロキシ酸シンターゼを
コードするDNA断片を組み込んだ自立増殖可能なプラス
ミドをコリネホルムのグルタミン酸生産菌(ブレビバク
テリウム・ラクトファーメンタムなど)に保有せしめる
事により、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイ
シン生産能が向上することを見いだした。
アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子を含むDNA断片
は、ブレビバクテリウム属細菌の染色体DNAより得るこ
とができる。このようにアセトヒドロキシ酸シンターゼ
遺伝子を含むDAN断片等遺伝情報を担ったDNAを与えるも
のをDNA供与菌と称する。
は、ブレビバクテリウム属細菌の染色体DNAより得るこ
とができる。このようにアセトヒドロキシ酸シンターゼ
遺伝子を含むDAN断片等遺伝情報を担ったDNAを与えるも
のをDNA供与菌と称する。
DNA供与菌としては、バリン、ロイシン又はイソロイ
シンのアンタゴニストに対する耐性などの変異を付与す
ることにより、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソ
ロイシンまたはその前駆体の生合成活性が高まったよう
な変異株を用いれば更によい。バリン、ロイシン又はイ
ソロイシンのアンタゴニストの例としては、α−アミノ
−β−ヒドロキシ吉草酸、アミノヘキシルイソ吉草酸、
イソロイシンハイドロキサメート、2−チアゾールアラ
ニン、β−ハイドロキシロイシン、トリクロロアラニ
ン、γ−メチルリジン等がある。
シンのアンタゴニストに対する耐性などの変異を付与す
ることにより、L−バリン、L−ロイシン又はL−イソ
ロイシンまたはその前駆体の生合成活性が高まったよう
な変異株を用いれば更によい。バリン、ロイシン又はイ
ソロイシンのアンタゴニストの例としては、α−アミノ
−β−ヒドロキシ吉草酸、アミノヘキシルイソ吉草酸、
イソロイシンハイドロキサメート、2−チアゾールアラ
ニン、β−ハイドロキシロイシン、トリクロロアラニ
ン、γ−メチルリジン等がある。
アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子を得るには、DN
A供与菌より染色体DNAを分離後、適当にこれを切断し、
得られた染色体DNA断片を適当なプラスミドに挿入した
後、この組み換えプラスミドをブレビバクテリウム属細
菌のアセトヒドロキシ酸シンターゼ欠損株に導入し、ア
セトヒドロキシ酸シンターゼ生成能を獲得した形質転換
株を採取すればよい。
A供与菌より染色体DNAを分離後、適当にこれを切断し、
得られた染色体DNA断片を適当なプラスミドに挿入した
後、この組み換えプラスミドをブレビバクテリウム属細
菌のアセトヒドロキシ酸シンターゼ欠損株に導入し、ア
セトヒドロキシ酸シンターゼ生成能を獲得した形質転換
株を採取すればよい。
アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子をブレビバクテ
リウム属細菌の菌体内で自律複製できるベクタープラス
ミド上に挿入してブレビバクテリウム属細菌のDNA受容
菌に導入すれば、L−バリン、L−ロイシン又はL−イ
ソロイシン生産能の向上した株を得ることができる。
リウム属細菌の菌体内で自律複製できるベクタープラス
ミド上に挿入してブレビバクテリウム属細菌のDNA受容
菌に導入すれば、L−バリン、L−ロイシン又はL−イ
ソロイシン生産能の向上した株を得ることができる。
アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子としては、野生
型のものを用いることができるし、更に変異型の遺伝子
を用いることもできる。変異型遺伝子としては、L−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシンによるフィー
ドバック阻害の程度が軽減されたアセトヒドロキシ酸シ
ンターゼをコードするように変異されたものが特に好ま
しい。
型のものを用いることができるし、更に変異型の遺伝子
を用いることもできる。変異型遺伝子としては、L−バ
リン、L−ロイシン又はL−イソロイシンによるフィー
ドバック阻害の程度が軽減されたアセトヒドロキシ酸シ
ンターゼをコードするように変異されたものが特に好ま
しい。
変異型の遺伝子を得るには、DNA供与菌を変異処理し
てもよいが、アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子をベ
クタープラスミドに挿入して得た組み換えDNAをDNA受容
菌に導入し、得られた形質転換株を変異処理した方が変
異型遺伝子が得られる可能性が高い。更に、上記組み換
えDNA自体を生体外で変異処理すれば、変異型遺伝子が
得られる効率が最も高い。
てもよいが、アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子をベ
クタープラスミドに挿入して得た組み換えDNAをDNA受容
菌に導入し、得られた形質転換株を変異処理した方が変
異型遺伝子が得られる可能性が高い。更に、上記組み換
えDNA自体を生体外で変異処理すれば、変異型遺伝子が
得られる効率が最も高い。
L−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンによ
るフィードバック阻害の程度がより軽減されたアセトヒ
ドロキシ酸シンターゼをコードする変異型遺伝子を選別
する方法は、DNA供与菌及び上記組み換えDNAが導入され
た形質転換株のいずれの場合も、また組み換えDNAを変
異処理したときは、変異処理した組み換えDNAをDNA受容
菌に導入して形質転換株を得た後、L−バリン、L−ロ
イシン又はL−イソロイシンのアンタゴニストに耐性を
獲得したDNA供与菌または形質転換株を選別すればよ
い。
るフィードバック阻害の程度がより軽減されたアセトヒ
ドロキシ酸シンターゼをコードする変異型遺伝子を選別
する方法は、DNA供与菌及び上記組み換えDNAが導入され
た形質転換株のいずれの場合も、また組み換えDNAを変
異処理したときは、変異処理した組み換えDNAをDNA受容
菌に導入して形質転換株を得た後、L−バリン、L−ロ
イシン又はL−イソロイシンのアンタゴニストに耐性を
獲得したDNA供与菌または形質転換株を選別すればよ
い。
アンタゴニストに耐性を獲得したDNA供与菌又は形質
転換株がL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシ
ンによるフィードバック阻害の程度がより軽減されたア
セトヒドロキシ酸シンターゼをコードする変異型遺伝子
を有するものであることを確認するためには、L−バリ
ン、L−ロイシン又はL−イソロイシンのアンタゴニス
トに耐性を獲得したDNA供与菌または形質転換株より適
宜酵素液を調製し、ピルビン酸を基質として種々の濃度
のL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンの存
在下に上記酵素液による2アセト乳酸の生成量を測定す
る。高濃度のL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロ
イシンの存在下でも2アセト乳酸の生成活性が高い酵素
液がL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンに
よるフィードバック阻害の程度がより軽減されたアセト
ヒドロキシ酸シンターゼを含有する。
転換株がL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシ
ンによるフィードバック阻害の程度がより軽減されたア
セトヒドロキシ酸シンターゼをコードする変異型遺伝子
を有するものであることを確認するためには、L−バリ
ン、L−ロイシン又はL−イソロイシンのアンタゴニス
トに耐性を獲得したDNA供与菌または形質転換株より適
宜酵素液を調製し、ピルビン酸を基質として種々の濃度
のL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンの存
在下に上記酵素液による2アセト乳酸の生成量を測定す
る。高濃度のL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロ
イシンの存在下でも2アセト乳酸の生成活性が高い酵素
液がL−バリン、L−ロイシン又はL−イソロイシンに
よるフィードバック阻害の程度がより軽減されたアセト
ヒドロキシ酸シンターゼを含有する。
DNA供与菌、形質転換株または組み換えDNAに変異を与
えるには、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグ
アニジンまたは亜硫酸等の変異誘起剤にDNA供与菌、形
質転換株又は組み換えDNAを晒すかあるいはDNA供与菌、
形質転換株又は組み換えDNAにX線、紫外線、γ線等を
照射する等の方法がある。尚、このような遺伝子に変異
を与える方法は、アセトヒドロキシ酸シンターゼ以外の
いかなる遺伝子についても効率よい変異方法として利用
できる。また宿主がブレビバクテリウム以外の例えばエ
シェリヒア・コリ、コリネホルム・グルタミン酸生産
菌、バチルス・ズブチリス等であっても、上記の遺伝子
に変異を与える方法は利用できる。
えるには、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグ
アニジンまたは亜硫酸等の変異誘起剤にDNA供与菌、形
質転換株又は組み換えDNAを晒すかあるいはDNA供与菌、
形質転換株又は組み換えDNAにX線、紫外線、γ線等を
照射する等の方法がある。尚、このような遺伝子に変異
を与える方法は、アセトヒドロキシ酸シンターゼ以外の
いかなる遺伝子についても効率よい変異方法として利用
できる。また宿主がブレビバクテリウム以外の例えばエ
シェリヒア・コリ、コリネホルム・グルタミン酸生産
菌、バチルス・ズブチリス等であっても、上記の遺伝子
に変異を与える方法は利用できる。
また、アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子のプロモ
ーターオペレーターとして、宿主菌野生型のものを用い
ることもできるし、更にプロモーターオペレーターの変
異株由来のものを用いることもできる。また更に、すで
に他種遺伝子を効率よく発現することが知られている強
力なプロモーターを使用することも可能である。また、
プロモーターオペレーターDNAは他生物由来もしくは化
学的に合成されたものであってもよい。また、プラスミ
ド上で得られた変異型アセトヒドロキシ酸シンターゼ
は、再び宿主染色体へ導入することも可能であって、ま
た、他の生物由来もしくは化学的に合成された遺伝子の
場合も同様の操作を行うことができる。
ーターオペレーターとして、宿主菌野生型のものを用い
ることもできるし、更にプロモーターオペレーターの変
異株由来のものを用いることもできる。また更に、すで
に他種遺伝子を効率よく発現することが知られている強
力なプロモーターを使用することも可能である。また、
プロモーターオペレーターDNAは他生物由来もしくは化
学的に合成されたものであってもよい。また、プラスミ
ド上で得られた変異型アセトヒドロキシ酸シンターゼ
は、再び宿主染色体へ導入することも可能であって、ま
た、他の生物由来もしくは化学的に合成された遺伝子の
場合も同様の操作を行うことができる。
以下、実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
実施例1 (1)染色体DNAの調製 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムのL-Val
生産菌を50mlのCM2G培地(ポリペプトン10g,Y.E.10g,グ
ルコース5g,NaCl 15gを含む)に植菌し、31℃で一晩振
盪培養を行い、対数増殖期の菌体を集めた。この菌体1g
をリゾチウム・SDSで溶菌させたのちフェノール法によ
り染色体DNAを抽出精製し最終的に5mgのDNAを得た。
生産菌を50mlのCM2G培地(ポリペプトン10g,Y.E.10g,グ
ルコース5g,NaCl 15gを含む)に植菌し、31℃で一晩振
盪培養を行い、対数増殖期の菌体を集めた。この菌体1g
をリゾチウム・SDSで溶菌させたのちフェノール法によ
り染色体DNAを抽出精製し最終的に5mgのDNAを得た。
(2)ベクターDNAの調製 ベクターとしてpAJ220(5445bp)を用い、そのDNAを
常法に従い調製した。
常法に従い調製した。
(3)染色体DNAのベクターへの挿入 (1)で得た染色体DNA 30μgをSau3A Iで部分切断
し、更に2〜6キロベースを切り出した。一方ベクター
DNA 1 μgを制限エンドヌクレアーゼBamH Iで完全に切
断した。以上両者をタカラライゲーションキットを用い
て結合した。
し、更に2〜6キロベースを切り出した。一方ベクター
DNA 1 μgを制限エンドヌクレアーゼBamH Iで完全に切
断した。以上両者をタカラライゲーションキットを用い
て結合した。
(4)アセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子のクローニ
ング アセトヒドロキシ酸シンターゼ活性を欠失しているブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタムAJ12403(FER
M P-10140,FERM BP-2507)(L−イソロイシン、L−バ
リンのダブル要求株)を受容菌として用いた。
ング アセトヒドロキシ酸シンターゼ活性を欠失しているブ
レビバクテリウム・ラクトファーメンタムAJ12403(FER
M P-10140,FERM BP-2507)(L−イソロイシン、L−バ
リンのダブル要求株)を受容菌として用いた。
形質転換法としては、特開昭61-149082号公報に記載
されているプロトプラスト法を用いた。形質転換株の中
からトリメトプリム抵抗性でかつ、イソロイシン、バリ
ン非要求性となった4株を得た。
されているプロトプラスト法を用いた。形質転換株の中
からトリメトプリム抵抗性でかつ、イソロイシン、バリ
ン非要求性となった4株を得た。
(5)形質転換株のプラスミド解析 上述の4株よりリゾチーム・SDSにより溶菌液を調製
し、DNAを回収した。
し、DNAを回収した。
アガロース電気泳動によりプラスミドDNAを分析した
ところ、いずれもpAJ220より大きなプラスミドで約3kb
のDNA断片が挿入されていることが明らかとなった。こ
れらプラスミドの一つをpAJ220V3と命名した。
ところ、いずれもpAJ220より大きなプラスミドで約3kb
のDNA断片が挿入されていることが明らかとなった。こ
れらプラスミドの一つをpAJ220V3と命名した。
(6)再形質転換 プラスミドpAJ220V3で再びブレビバクテリウム・ラク
トファーメンタムAJ12403を形質転換した。トリメトプ
リム耐性で選択した形質転換株はすべてL−イソロイシ
ン、L−バリンの要求性も失っていた。よって、上述の
3kbのDNA断片上にアセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子
が存在していることは明らかである。
トファーメンタムAJ12403を形質転換した。トリメトプ
リム耐性で選択した形質転換株はすべてL−イソロイシ
ン、L−バリンの要求性も失っていた。よって、上述の
3kbのDNA断片上にアセトヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子
が存在していることは明らかである。
(7)形質転換株のアセトヒドロキシ酸シンターゼ活性 被検株を生産培地(A)で約18時間培養した菌体から
超音波処理により溶菌液を調製し、これを15,000r.p.m.
20分間遠心して上清を得た。
超音波処理により溶菌液を調製し、これを15,000r.p.m.
20分間遠心して上清を得た。
この上清を粗酵素液として用い、65mMりん酸バッファ
ー、100mMピルビン酸ナトリウムを含む反応液中で酵素
反応を行い、生じたアセト乳酸をアセトインに変換した
のち、2−ナフトールで発色させて波長530nmで定量し
た。
ー、100mMピルビン酸ナトリウムを含む反応液中で酵素
反応を行い、生じたアセト乳酸をアセトインに変換した
のち、2−ナフトールで発色させて波長530nmで定量し
た。
表−1にその測定結果を示した。
この結果、pAJ220V3にアセトヒドロキシ酸シンターゼ
遺伝子がクローン化されたことが明らかになった。
遺伝子がクローン化されたことが明らかになった。
(8)pAJ220V3の制限酵素切断地図 挿入された約3kbのDNA断片中にはEcoRv、Pstlサイト
が少なくとも2ケ所及びBcll.EcoRl、Ballサイトが1ケ
所存在する。これらの簡単な制限酵素地図を図−1に示
した。
が少なくとも2ケ所及びBcll.EcoRl、Ballサイトが1ケ
所存在する。これらの簡単な制限酵素地図を図−1に示
した。
実施例2 (1)野生株の形質転換株によるL−バリン生産性 ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタムの野生株
ATCC13869及びブレビバクテリウム・フラバムの野生株A
J1510をpAJ220V3で形質転換して得たAJ12404(FERM P-1
0141,FERM BP-2508)及びAJ12405(FERM P-10142,FERM
BP-2516)は表−2に示したようにL−バリンの顕著な
生産性が認められた。
ATCC13869及びブレビバクテリウム・フラバムの野生株A
J1510をpAJ220V3で形質転換して得たAJ12404(FERM P-1
0141,FERM BP-2508)及びAJ12405(FERM P-10142,FERM
BP-2516)は表−2に示したようにL−バリンの顕著な
生産性が認められた。
*生産培地(A):グルコース100g,硫酸アンモニウム4
5g,リン酸1カリウム1g,硫酸マグネシウム1g,FeSO4・7H
2O 0.01g,MnSO4・7H2O 0.01g,豆濃(総窒素量)0.15g,
ビオチン100μg,ビタミンB1塩酸塩300μgに蒸留水を加
えてpHを7.2(KOH)に調製した後1Lとし、50ml容の坂口
コルベンフラスコに20ml分注し、オートクレイブ殺菌11
5℃‐10minを行い、別に乾熱殺菌した炭酸カルシウム1g
を加えた。
5g,リン酸1カリウム1g,硫酸マグネシウム1g,FeSO4・7H
2O 0.01g,MnSO4・7H2O 0.01g,豆濃(総窒素量)0.15g,
ビオチン100μg,ビタミンB1塩酸塩300μgに蒸留水を加
えてpHを7.2(KOH)に調製した後1Lとし、50ml容の坂口
コルベンフラスコに20ml分注し、オートクレイブ殺菌11
5℃‐10minを行い、別に乾熱殺菌した炭酸カルシウム1g
を加えた。
実施例3 (1)スレオニンデアミナーゼとの共存によるL−イソ
ロイシン生産性 ブレビバクテリウムフラバムの野生株AJ1510にpAJ220
V3と、L−イソロイシンに脱感作したE.coliのスレオニ
ンデアミナーゼ遺伝子ilvA*をクローン化したプラスミ
ドpDRlA4とを導入し、両者を共存させた株AJ12406(FER
M P-10143,FERM BP-2509)を取得した。
ロイシン生産性 ブレビバクテリウムフラバムの野生株AJ1510にpAJ220
V3と、L−イソロイシンに脱感作したE.coliのスレオニ
ンデアミナーゼ遺伝子ilvA*をクローン化したプラスミ
ドpDRlA4とを導入し、両者を共存させた株AJ12406(FER
M P-10143,FERM BP-2509)を取得した。
AJ12406では、表−3に示すようにスレオニンデアミ
ナーゼ(TD)とアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)
との比活性が共に野生株に対して上昇し、表−4に示す
ようにそれぞれを単独に導入した場合に比べてL−イソ
ロイシンの生産性の増加が認められた。
ナーゼ(TD)とアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)
との比活性が共に野生株に対して上昇し、表−4に示す
ようにそれぞれを単独に導入した場合に比べてL−イソ
ロイシンの生産性の増加が認められた。
*生産培地:グルコース100g,硫酸アンモニウム50g,リ
ン酸1カリウム1g,硫酸マグネシウム0.4g,FeSO4・7H2O
0.01g,MnSO4・7H2O 0.01g,豆濃(総窒素量)0.6g,ビオ
チン50μg,ビタミンB1塩酸塩3mgに蒸留水を加えてpHを
8.3(KOH)に調整した後1Lとし、50mg容の坂口コルベン
フラスコに20ml分注し、オートクレイブ殺菌115℃‐15m
inを行い、別に乾熱殺菌した炭酸カルシウム1gを加え
た。
ン酸1カリウム1g,硫酸マグネシウム0.4g,FeSO4・7H2O
0.01g,MnSO4・7H2O 0.01g,豆濃(総窒素量)0.6g,ビオ
チン50μg,ビタミンB1塩酸塩3mgに蒸留水を加えてpHを
8.3(KOH)に調整した後1Lとし、50mg容の坂口コルベン
フラスコに20ml分注し、オートクレイブ殺菌115℃‐15m
inを行い、別に乾熱殺菌した炭酸カルシウム1gを加え
た。
図−1はプラスミドpAJ220V3の制限酵素切断地図を示
す。
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 吉村 康男 審判官 柿崎 良男 審判官 小島 隆 (56)参考文献 特開 昭61−149082(JP,A) 特開 昭61−247392(JP,A) 国際公開87/2984(WO,A1) Mol.Gen.Genet.186 p.378−384(1982) Abstr Annu Meet A m Soc Microbiol 88 (0)158(1988) Appl.Enuiron.Micr obiol.51 p.1024−7(1986) Arch.Microbiol.149 P.173−174(1984) 石本真他編「メタポリックマップ」 (共立出版株式会社)(1971)P.34
Claims (5)
- 【請求項1】ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタ
ムに由来し、少なくとも、2カ所のEcoRV切断部位、2
カ所のPstI切断部位、1カ所のBclI切断部位、1カ所の
EcoRI切断部位、1カ所のBalI切断部位を有する、アセ
トヒドロキシ酸シンターゼ遺伝子を含有する約3kbのDNA
断片。 - 【請求項2】ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタ
ムAJ12404(FERMBP−2508)又はAJ12405(FERM BP−25
16)が保持するプラスミドpAJ220V3に由来する請求項1
記載のDNA断片。 - 【請求項3】フィードバック阻害が解除される変異を有
する請求項1又は2記載のDNA断片。 - 【請求項4】請求項1乃至3記載のDNA断片がベクター
と接続されて得られる組換えDNA。 - 【請求項5】請求項4記載の組換えDNAを有する微生
物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63194031A JP2748418B2 (ja) | 1988-08-03 | 1988-08-03 | 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物 |
EP89114207A EP0356739B1 (en) | 1988-08-03 | 1989-08-01 | Recombinant DNA, microorganism carrying said recombinant DNA, and process for producing L-amino acids by the use of said microorganism |
DE68925083T DE68925083T2 (de) | 1988-08-03 | 1989-08-01 | Rekombinante DNS, diese rekombinante DNS enthaltender Mikroorganismus und Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäure unter Verwendung dieses Mikroorganismus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63194031A JP2748418B2 (ja) | 1988-08-03 | 1988-08-03 | 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0242988A JPH0242988A (ja) | 1990-02-13 |
JP2748418B2 true JP2748418B2 (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=16317788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63194031A Expired - Fee Related JP2748418B2 (ja) | 1988-08-03 | 1988-08-03 | 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0356739B1 (ja) |
JP (1) | JP2748418B2 (ja) |
DE (1) | DE68925083T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075483A1 (ja) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸の製造法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3942947A1 (de) * | 1989-12-23 | 1991-06-27 | Forschungszentrum Juelich Gmbh | Verfahren zur herstellung von l-isoleucin und dafuer geeignete mikroorganismen und rekombinante dna |
AU694408B2 (en) * | 1991-02-22 | 1998-07-23 | Unilever Plc | Process for the preparation of alpha-acetolactic acid |
JP3036930B2 (ja) * | 1991-11-11 | 2000-04-24 | 協和醗酵工業株式会社 | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 |
KR100421088B1 (ko) * | 1995-09-13 | 2004-06-04 | 바스프 악티엔게젤샤프트 | 디-판토산및디-판토텐산또는그의염의생성방법 |
JP3966583B2 (ja) * | 1997-06-23 | 2007-08-29 | 協和醗酵工業株式会社 | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 |
DE19907567B4 (de) * | 1999-02-22 | 2007-08-09 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von L-Valin |
JP4245746B2 (ja) | 1999-09-20 | 2009-04-02 | 協和発酵バイオ株式会社 | 発酵法によるアミノ酸の製造法 |
CA2319283A1 (en) | 1999-09-20 | 2001-03-20 | Kuniki Kino | Method for producing l-amino acids by fermentation |
RU2209246C2 (ru) | 2000-01-26 | 2003-07-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" | Малая субъединица изозима iii и изозим iii синтетазы ацетогидроксикислот из escherichia coli, фрагмент днк (варианты), штамм бактерии escherichia coli - продуцент l-валина (варианты) и способ получения l-валина |
AU4277001A (en) | 2000-03-24 | 2001-10-03 | Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. | Process for producing l-amino acid via fermentation method |
EP1491634A1 (en) * | 2003-06-26 | 2004-12-29 | Degussa AG | Feedback resistant acetohydroxy acid synthetase mutants |
DE102004046933A1 (de) * | 2004-09-28 | 2006-03-30 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Valin sowie dafür geeigneter Mikroorganismus |
JP2010017082A (ja) | 2006-10-10 | 2010-01-28 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JP2010088301A (ja) | 2007-02-01 | 2010-04-22 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
RU2395580C2 (ru) | 2007-12-21 | 2010-07-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | Способ конструирования бактерии-продуцента (2s,3r,4s)-4-гидрокси-l-изолейцина, бактерия-продуцент (2s,3r,4s)-4-гидрокси-l-изолейцина и способ продукции (2s,3r,4s)-гидрокси-l-изолейцина или его соли |
JP2011067095A (ja) | 2008-01-10 | 2011-04-07 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法による目的物質の製造法 |
RU2008105793A (ru) | 2008-02-19 | 2009-08-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена |
BRPI1014661B1 (pt) | 2009-07-29 | 2020-12-15 | Ajinomoto Co., Inc. | Método para produzir um l-aminoácido |
KR101270149B1 (ko) | 2009-11-25 | 2013-06-04 | 한국과학기술원 | L이소루신 고생성능을 가지는 변이미생물 및 이의 제조방법 |
JP2013074795A (ja) | 2010-02-08 | 2013-04-25 | Ajinomoto Co Inc | 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法 |
RU2013118637A (ru) | 2013-04-23 | 2014-10-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK |
RU2013140115A (ru) | 2013-08-30 | 2015-03-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB |
RU2013144250A (ru) | 2013-10-02 | 2015-04-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР |
RU2014105547A (ru) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Адзиномото Ко., Инк. | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL |
RU2015114955A (ru) | 2015-04-22 | 2016-11-10 | Аджиномото Ко., Инк. | Способ получения L-изолейцина с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой сверхэкспрессирован ген cycA |
RU2015120052A (ru) | 2015-05-28 | 2016-12-20 | Аджиномото Ко., Инк. | Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA |
US11208649B2 (en) | 2015-12-07 | 2021-12-28 | Zymergen Inc. | HTP genomic engineering platform |
KR20180084756A (ko) | 2015-12-07 | 2018-07-25 | 지머젠 인코포레이티드 | 코리네박테리움 글루타미컴으로부터의 프로모터 |
US9988624B2 (en) | 2015-12-07 | 2018-06-05 | Zymergen Inc. | Microbial strain improvement by a HTP genomic engineering platform |
CN109121422B (zh) | 2016-02-25 | 2021-12-21 | 味之素株式会社 | 使用过表达编码铁输出蛋白基因的肠杆菌科的细菌生产l-氨基酸的方法 |
EP3478833A4 (en) | 2016-06-30 | 2019-10-02 | Zymergen, Inc. | METHODS OF GENERATING A BACTERIAL HEMOGLOBIN LIBRARY AND USES THEREOF |
EP3478845A4 (en) | 2016-06-30 | 2019-07-31 | Zymergen, Inc. | METHODS OF PRODUCING A GLUCOSE PERMEASE BANK AND USES THEREOF |
JP7066977B2 (ja) | 2017-04-03 | 2022-05-16 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
JP2020524492A (ja) | 2017-06-07 | 2020-08-20 | ザイマージェン インコーポレイテッド | Corynebacterium glutamicum由来のプロモーターおよび補助遺伝子発現の制御におけるその使用 |
WO2020071538A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance by bacterial fermentation |
BR112021014194A2 (pt) | 2019-02-22 | 2021-12-28 | Ajinomoto Kk | Método para a produção de um l-aminoácido |
BR112021017870A2 (pt) | 2019-04-05 | 2021-12-07 | Ajinomoto Kk | Método para produzir um l-aminoácido |
WO2021060438A1 (en) | 2019-09-25 | 2021-04-01 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing l-amino acids by bacterial fermentation |
WO2021060337A1 (en) | 2019-09-25 | 2021-04-01 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing 2-methyl-butyric acid by bacterial fermentation |
CN110982768B (zh) * | 2019-12-23 | 2022-04-05 | 江南大学 | 强化丙酮酸合成l-亮氨酸能力的重组谷氨酸棒杆菌及应用 |
JPWO2023195475A1 (ja) | 2022-04-04 | 2023-10-12 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0746994B2 (ja) * | 1984-10-04 | 1995-05-24 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 |
EP0183175B1 (en) | 1984-11-20 | 1990-03-14 | Ajinomoto Co., Inc. | Coryneform bacteria carrying recombinant dna and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria |
JPS61149082A (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-07 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるl―トリプトファンの製造法 |
JPS61247392A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-11-04 | エンジニツクス インコ−ポレ−テツド | 2種またはより多くのアミノ酸を同時に産生できる組換え微生物 |
WO1987002984A1 (en) | 1985-11-12 | 1987-05-21 | American Biogenetics Corporation | Biogenetic cassette |
JPS62186795A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-15 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | アミノ酸の製造法 |
-
1988
- 1988-08-03 JP JP63194031A patent/JP2748418B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-08-01 EP EP89114207A patent/EP0356739B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-01 DE DE68925083T patent/DE68925083T2/de not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
Abstr Annu Meet Am Soc Microbiol 88(0)158(1988) |
Appl.Enuiron.Microbiol.51 p.1024−7(1986) |
Arch.Microbiol.149 P.173−174(1984) |
Mol.Gen.Genet.186 p.378−384(1982) |
石本真他編「メタポリックマップ」(共立出版株式会社)(1971)P.34 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008075483A1 (ja) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0356739B1 (en) | 1995-12-13 |
EP0356739A1 (en) | 1990-03-07 |
JPH0242988A (ja) | 1990-02-13 |
DE68925083T2 (de) | 1996-09-05 |
DE68925083D1 (de) | 1996-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2748418B2 (ja) | 組換えdna、該組換えdnaを有する微生物 | |
KR100630604B1 (ko) | 아미노산 생산균의 작제 방법 및 작제된 아미노산생산균을 사용하는 발효법에 의한 아미노산의 제조 방법 | |
EP1942183B1 (en) | A mutant acetolactate synthase and a method for producing branched-chain L-amino acids | |
EP1067191B1 (en) | DNA coding for mutant isopropylmalate synthase, L-leucine-producing microorganism and method for producing L-leucine | |
EP1318196B1 (en) | Amino acid producing strains belonging to the genus Escherichia and method for producing an amino acid | |
JP4380305B2 (ja) | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 | |
JP2536570B2 (ja) | 発酵法によるl―イソロイシンの製造法 | |
JP4075087B2 (ja) | L−リジンの製造法 | |
EP2665809B1 (en) | A microorganism having enhanced l-amino acids productivity and process for producing l-amino acids using the same | |
KR900004426B1 (ko) | L-티로신의 제조방법 | |
KR19990022521A (ko) | L-리신의 제조 방법 | |
JP2002537771A (ja) | L−バリンを微生物により製造する方法 | |
JP4821606B2 (ja) | 効率的にL−グルタミン酸を生産するためのプロモーター変異による細菌のsucAB発現の最適化 | |
JP2001231584A (ja) | 変異型ilvH遺伝子及びL−バリンの製造法 | |
EP3967762A1 (en) | Genetically modified microorganism for producing 3-hydroxyhexanedioic acid, (e)-hex-2-enedioic acid and/or hexanedioic acid, and production method for said chemicals | |
JP2967996B2 (ja) | L―トリプトファンの製造法 | |
JPH0728749B2 (ja) | L−アルギニンの製造法 | |
JP7646119B2 (ja) | 3-ヒドロキシアジピン酸、α-ヒドロムコン酸および/またはアジピン酸を生産するための遺伝子改変微生物および当該化学品の製造方法 | |
EP0183175B1 (en) | Coryneform bacteria carrying recombinant dna and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria | |
RU2299907C2 (ru) | Бактерия рода bacillus, продуцирующая l-аминокислоту, и способ получения l-аминокислоты | |
US20230101086A1 (en) | Genetically modified microorganism for producing 3-hydroxyhexanedioic acid and/or (e)-hex-2-enedioic acid and production method for said chemicals | |
JPH0575390B2 (ja) | ||
JP3009257B2 (ja) | アスパルターゼをコードする遺伝子dna及びその利用 | |
JP2005073696A (ja) | 不活化したnirオペロンを有する腸内細菌科の細菌を用いたL−アミノ酸の製造法 | |
EP2430152B1 (en) | Microorganism with enhanced l-lysine productivity and method for producing l-lysine using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |