[go: up one dir, main page]

JP2713445B2 - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JP2713445B2
JP2713445B2 JP29793988A JP29793988A JP2713445B2 JP 2713445 B2 JP2713445 B2 JP 2713445B2 JP 29793988 A JP29793988 A JP 29793988A JP 29793988 A JP29793988 A JP 29793988A JP 2713445 B2 JP2713445 B2 JP 2713445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
laser device
quantum well
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29793988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143580A (ja
Inventor
俊彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP29793988A priority Critical patent/JP2713445B2/ja
Publication of JPH02143580A publication Critical patent/JPH02143580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713445B2 publication Critical patent/JP2713445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、閾値電流が小さく、かつスペクトラルライ
ン巾の狭い量子井戸構造を有する分布帰還型半導体レー
ザ素子に関する。
〔従来の技術〕
回折格子で構成した反射器をレーザ結晶内につくりつ
けた分布帰還型(DFB:Distributed Feedback)の半導体
レーザ素子は、特定の単一縦モード発振が得られるた
め、高速光通信の光源として利用される。従来のDFB型
半導体レーザ素子は、例えば第3図に示すように、n−
InP基板(1)の上にn−InP層(2)、1.55μm発振組
成のGaInAsP活性層(3)および1.3μm発振組成のGaIn
AsPアンチメルトバック層(4)を順次エピタキシャル
成長させた後、周期Λをもつグレーティング(5)を干
渉露光法およびエッチングによって形成し、さらに、p
−InP層(6)およびp−GAInAsPコンタクト層(7)を
再成長させ、最後にp電極(8)とn電極(9)を蒸着
により形成する。このようにして製作されたDFB型半導
体レーザ素子は周期Λで決まるブラッグ波長近傍でレー
ザ発振を行う。発振のスレッシュホールドゲインgth
グレーティングの結合係数Kと素子長Lの関数であり、
gthはKLの単調減少関数となっていることはよく知られ
ている。したがって、スレッシュホールド電流を小さく
するためには、KまたはLを大きくすることが必要にな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のDFB型半導体レーザ素子では、結合係数Kの値
には限度があるため、素子長Lを一定にすると、最小ス
レッシュホールド電流に限界が生ずる。また、発振スペ
クトラルライン巾は、高速変調時に屈折率のゆらぎによ
り広くなり、狭線巾化にも限界がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上のような点にかんがみてなされたもの
で、その目的とするところは、スレッシュホールド電流
が低く、発振スペクトル巾が狭いDFB型半導体レーザ素
子を提供することにあり、その要旨は、半導体基板上
に、第1クラッド層、活性領域、および第2クラッド層
が順次積層され、第1クラッド層にグレーティングが形
成されている半導体レーザ素子において、活性領域が前
記グレーティングの山または谷の少なくとも一方に局所
的に成長させた量子井戸構造よりなることを特徴とする
半導体レーザ素子を第1発明とし、活性領域が前記量子
井戸構造と該量子井戸構造に近接する層状の活性層とよ
りなることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ素
子を第2発明とするものである。
〔作用〕
DFBレーザの理論によると、DFB発振には屈折率または
光ゲインに周期構造が必要である。また、光ゲインに周
期構造がある場合のスレッシュホールド電流は、光ゲイ
ンが一様である場合よりも低下することが知られてい
る。従来のDFB型半導体レーザ素子では、光ゲインは一
様であり、グレーティングの誘起する屈折率の周期的変
化によるDFB発振を利用しているが、本発明では、屈折
率の周期変化に加えて、光ゲインの周期的変化をも利用
している。すなわち、グレーティングの山または谷の少
なくとも一方に局所的に量子井戸構造を形成し、グレー
ティングと同じ周期をもつ光ゲインの周期構造を得てい
る。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例に基づいて本発明を詳細に説
明する。
第1図は本発明にかかる一実施例の要部断面図であ
り、n−InP基板(11)上に、n−InP層(12)とGaxIn
1-xAsyP1-y層(13)を順次成長させて第1クラッド層を
形成し、GaxIn1-xAsyP1-y層(13)に干渉露光法および
エッチングによりグレーティング(15)を形成し、グレ
ーティングの山と谷にCax′In1-x′Asの量子井戸線(1
4)を成長させ、さらに、Cax″In1-x″Asy″P1-y″層
(16)、p−InP層(17)およびp−GaInAsPコンタクト
層(20)を順次成長させて第2クラッド層を形成し、最
後に、p電極(18)およびn電極(19)を蒸着したもの
である。量子井戸線(14)はX方向の厚みを200Å以下
にし、Z方向についてはグレーティング(15)の山と谷
に局在化しているため、X−Zの2次元においてキャリ
ア閉じ込め効果を有する量子井戸線となっている。GaxI
n1-xAsyP1-y層(13)とCax″In1-x″Asy″P1-y″層(1
6)は、x,y,x″,y″を適当に選ぶことにより、エネルギ
ーギャップをn−InP層(12)、(17)と量子井戸線(1
4)のエネルギーギャップの中間にし、屈折率をInP層
(12)、(17)より高くする。そうすることにより光波
をGaxIn1-xAsyP1-y層(13)とCax″In1-x″Asy″P1-y
層(16)の間に効率よく閉じ込めることができる。
例えば、xx″=0.28、yy″=0.6、x′=0.4
7、y′=1、グレーティングの周期を230nmとすると、
スペクトラルライン巾が1MHz以下である1.5μmの発振
を得ることができた。
第2図は本発明の他の実施例を示し、n−InP基板(2
1)上に第1クラッド層としてn−InP層(22)、一様な
厚みをもつGaInAsP活性層(33)およびGaxIn1-xAsyP1-y
層(23)を順次積層し、活性層(33)に近接してGaxIn
1-xAsyP1-y層(23)上にグレーティング(25)を形成
し、該グレーティング(25)の谷部にCax′In1-x′A
sy′P1-y′の量子井戸線(24)を形成する。次に、C
ax″In1-x″Asy″P1-y″層(26)、p−InP層(27)お
よびp−GaInAsPコンタクト層(30)を順次成長させて
第2クラッド層とし、最後に、p電極(28)およびn電
極(29)を蒸着させることは前記実施例と同様である。
本実施例では、活性層(33)から一定の光ゲインを得、
グレーティング(25)の谷に成長させた量子井戸線(2
4)からは光ゲインの周期的変化分を得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、活性領域がグレ
ーティングの山または谷の少なくとも一方に局所的に成
長させた量子井戸構造を有するため、スレッシュホール
ド電流が低下し、量子効果により発振スペクトルライン
巾が減少するという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる一実施例の要部断面図、第2図
は本発明にかかる他の実施例の要部断面図、第3図は一
従来例の要部断面図である。 1,11,21…n−InP基板、2,12,22…n−InP層、3,33…Ga
InAsP活性層、4…GaInAsPアンチメルトバック層、5,1
5,25…グレーティング、6,17,27…p−InP層、7,20,30
…p−GaInAsPコンタクト層、8,18,28…p電極、9,19,2
9…n電極、13,23…GaxIn1-xAsyP1-y層、14,24…量子井
戸線、16,26…Cax″In1-x″Asy″P1-y″層。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に、第1クラッド層、活性領
    域、および第2クラッド層が順次積層され、第1クラッ
    ド層にグレーティングが形成されている半導体レーザ素
    子において、活性領域が前記グレーティングの山または
    谷の少なくとも一方に局所的に成長させた量子井戸構造
    よりなることを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】活性領域が前記量子井戸構造と該量子井戸
    構造に近接する層状の活性層とよりなることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体レーザ素子。
JP29793988A 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP2713445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793988A JP2713445B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793988A JP2713445B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143580A JPH02143580A (ja) 1990-06-01
JP2713445B2 true JP2713445B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17853051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29793988A Expired - Lifetime JP2713445B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713445B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138625A (en) * 1991-01-08 1992-08-11 Xerox Corporation Quantum wire semiconductor laser
IT1245541B (it) * 1991-05-13 1994-09-29 Cselt Centro Studi Lab Telecom Laser a semiconduttore a reazione distribuita ed accoppiamento di guadagno ,e procedimento per la sua fabbricazione
JP3204474B2 (ja) * 1993-03-01 2001-09-04 キヤノン株式会社 利得結合分布帰還型半導体レーザとその作製方法
US6151351A (en) * 1994-09-28 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02143580A (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107112A (en) Distributed feedback semiconductor laser and method for producing the same
JPH0636457B2 (ja) 半導体レ−ザを組み込むモノリシツク集積光学デバイスの製造方法およびこの方法によつて得られたデバイス
US4796274A (en) Semiconductor device with distributed bragg reflector
US5143864A (en) Method of producing a semiconductor laser
JP2746326B2 (ja) 半導体光素子
US6224667B1 (en) Method for fabricating semiconductor light integrated circuit
JP2982422B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH11220212A (ja) 光素子、光素子の駆動方法及び半導体レーザ素子
JP2701569B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2713445B2 (ja) 半導体レーザ素子
US6084901A (en) Semiconductor laser device
JPH0337874B2 (ja)
JP2763090B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法、ならびに結晶成長方法
JPH0951142A (ja) 半導体発光素子
JPH0716079B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0555689A (ja) 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JP2917950B2 (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
JP3700245B2 (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JPS60102788A (ja) 分布帰環形半導体レ−ザ
JP2924714B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP2852663B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH05327111A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JPH1168221A (ja) 半導体レーザ
JPH06283802A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031