[go: up one dir, main page]

JP2707284B2 - 流体噴射式織機の緯入れ装置 - Google Patents

流体噴射式織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JP2707284B2
JP2707284B2 JP63220527A JP22052788A JP2707284B2 JP 2707284 B2 JP2707284 B2 JP 2707284B2 JP 63220527 A JP63220527 A JP 63220527A JP 22052788 A JP22052788 A JP 22052788A JP 2707284 B2 JP2707284 B2 JP 2707284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weft insertion
maximum
elongation
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63220527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268333A (ja
Inventor
浄太郎 上原
Original Assignee
日産テクシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産テクシス株式会社 filed Critical 日産テクシス株式会社
Priority to JP63220527A priority Critical patent/JP2707284B2/ja
Priority to US07/340,746 priority patent/US4915142A/en
Publication of JPH0268333A publication Critical patent/JPH0268333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707284B2 publication Critical patent/JP2707284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/3073Detection means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3033Controlling the air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は流体噴射式織機の緯入れ装置に関し、特に緯
入れ条件を最適に設定するものに関する。
〈従来の技術〉 従来の流体噴射式織機の緯入れ装置においては、緯入
れ条件を以下のようにして設定するようにしている(特
開昭56-96938号公報参照)。
すなわち、織機の反緯入れ側の所定位置に到達センサ
を設け、メインノズルにより飛走された緯糸先端部の飛
走速度を前記到達センサによって検出する。そして、検
出された飛走速度に基づいて、メインノズル及び補助ノ
ズルの噴射圧力,噴射タイミング等の緯入れ条件を最適
に調整するようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、緯入れ時にメインノズルから噴射された緯
糸は、反緯入れ側の所定位置まで到達して一定長でかつ
一定張力のまま筬打されるものではなく、以下のような
挙動を示す。
すなわち、緯入れ開始後、緯糸は、一旦最大の伸びを
示した後、その伸び張力による反動によって縮み緯入れ
側に戻りさらに噴射流体の残風等によって再度伸びをし
めすようになり、これに伴って緯糸先端部の位置も変動
する。
したがって、従来の如く、反緯入れ側の所定位置に到
達センサを設け緯糸の先端部の飛走速度を検出するもの
では、緯糸先端部の挙動を正確に検出できないため、正
確な緯入れ制御ができず、もって織布の品質を低下させ
るという不具合があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、
緯糸先端部の挙動を正確に検出して緯入れ条件を最適に
設定できる緯入れ装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、請求項1に係る発明は、設定した緯入れ条
件に基づいて緯糸3を噴射流体により経糸開口内に緯入
れするようにした流体噴射式織機の緯入れ装置におい
て、 緯入れされた緯糸3の先端部位置を検出する緯糸検出
手段9を、反緯入れ側に、緯入れ方向に延長して設け、 緯入れされた緯糸の先端部が反緯入れ側に到達したと
きの最初の最大伸び到達位置と、その後の縮みによる最
大戻り位置と、更に再度伸び初めて最大となる伸び最大
位置のうち、少なくとも前記最大伸び到達位置と前記最
大戻り位置とを前記検出手段によって検出し、この検出
位置に応じて緯入れするときの緯入れ条件を変更するよ
うにした。
請求項2に係る発明は、設定した緯入れ条件に基づい
て緯糸3を噴射流体により経糸開口内に緯入れするよう
にした流体噴射式織機の緯入れ装置において、 緯入れされた緯糸3の先端部位置を検出する緯糸検出
手段9を、反緯入れ側に、緯入れ方向に延長して設け、 緯入れされた緯糸の先端部が反緯入れ側に到達したと
きの最初の最大伸び到達位置と、その後の縮みによる最
大戻り位置と、更に再度伸び初めて最大となる伸び最大
位置のうち、少なくとも前記伸び最大位置と前記最大戻
り位置とを前記検出手段によって検出し、この検出位置
に応じて緯入れするときの緯入れ条件を変更するように
した。
〈作用〉 緯糸は弾性質を有していることから、反緯入れ側の所
定位置まで到達した際に、最大伸びとなった後、縮みに
よって戻り、その後噴射流体による残風によって再び最
大伸び状態となった後に経糸が閉口状態となり、筬打ち
されて織布が形成されるのであるが、本発明において
は、特に緯糸が反緯入れ側に到達してから筬打ちされる
前の緯糸の最大伸び、弛みが把握され、これを所定値と
なるように制御することによって、その後に経糸が開口
して筬打ちされる時点で適切な緯糸張力状態が得られ、
もって良質な織布が得られる。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第1図〜第7図に基づい
て説明する。
第1図において、経糸1は綜絖(図示せず)により開
閉口運動されて織前2との間に経糸開口が形成されてい
る。緯入れされた緯糸3を織前2に向けて筬打ちする筬
4が設けられ、筬4の筬羽前面には第2図に示すように
凹部が形成されてこれら凹部の列により空気案内通路4a
が形成されている。前記空気案内通路4aの前位には補助
ノズル5が列設して取付けられている。
そして、メインノズル6からの噴射空気によって射出
された緯糸3を前記空気案内通路4aにより案内しつつ、
緯糸3の先端部を前記補助ノズル5からの噴射空気によ
り緯入れ側から順次吹送って緯入れするようになってい
る。尚、7は緯糸貯留装置、8は織布である。
ここにおいて、織機の反緯入れ側には緯糸2の先端部
位置を検出する緯糸検出手段としてのリニアセンサ9が
緯入れ方向に延長して設けられている。このリニアセン
サ9には、第2図に示すように、ダイオード等からなる
発光部9aと受光部9bとが緯入れ方向に延長して設けられ
ている。また、リニアセンサ9には、第2図に示すよう
に、発光部9aの光を筬4の空気案内通路4a内壁に導くプ
リズム等からなる第1光導部9cが緯入れ方向に延長して
設けられている。さらに、リニアセンサ9には、第2図
に示すように、前記空気案内通路4a内壁から反射された
光を前記受光部9bに導くプリズム等からなる第2光導部
9dが緯入れ方向に延長して設けられている。そして、緯
入れされた緯糸2がリニアセンサ9の前方にあるとき
に、緯糸2の先端部位置を検出できるようになってい
る。
前記リニアセンサ9の検出信号は制御装置(図示せ
ず)に入力されている。また、織機の主軸回転角度を検
出する回転角センサ(図示せず)からの検出信号が前記
制御装置に入力されている。
次に作用を第4図〜第7図を参照しつつ説明する。
メインノズル6からの噴射空気によって射出された緯
糸3を前記空気案内通路4aにより案内しつつ、緯糸3の
先端部を前記補助ノズル5からの噴射空気により緯入れ
側から順次吹送って緯入れするようになっている。
そして、主軸回転角度(以下、タイミングと称す)で
210°〜260°付近で緯入れされた緯糸3の飛走が終了
し、第4図に示すように、最大に緊張した時点で最大伸
びとなり緯糸3の先端部は第2図中Aに示すように最大
伸び到達位置に到達する。
その後、タイミングで240°〜270°付近で緯糸の伸び
張力の反動及び筬4の前進動作等の影響により、第5図
に示すように、緯糸3は縮んで弛みが発生し、緯糸3先
端部は第5図Bに示すように最大戻り位置まで緯入れ側
に戻る。
さらに、タイミングで250°〜300°付近で噴射空気の
残風によって緯糸3が織布8を形成する直前に第6図に
示すように再度延ばされて、緯糸3先端部は第6図Cに
示すように伸び最大位置に到る。
かかる最大伸び到達位置と最大戻り位置と伸び最大位
置とをリニアセンサ9で検出し、これらの検出信号を主
軸の回転角度と対応させて制御装置に入力させる。
制御装置は、リニアセンサ9により検出された実際の
最大伸び到達位置と最大戻り位置と伸び最大位置とが目
標位置に近づくようにタイミングに対応させて緯入れ条
件(メインノズル6及び補助ノズル5の噴射圧力及び噴
射範囲)を変更する。
具体的には、第7図に示すように、目標最大伸び到達
位置A1と目標戻り位置B1と目標伸び最大位置C1とか
らなる目標曲線(第7図中実線示)の許容範囲に対して
第2例の如くタイミング的に遅れているときには、メイ
ンノズル6及び補助ノズル5の噴射圧力を上昇させると
共にそれらのタイミングに対する噴射範囲を広げる(噴
射開始時期は一定)。これにより、緯糸3の先端部は目
標曲線に近づくように挙動する。
また、前記目標曲線に対して第1例の如くタイミング
的に進んでいるときには、メインノズル5及び補助ノズ
ル4の噴射圧力を低下させると共にそれらのタイミング
に対する噴射範囲を狭くする(噴射開始時期は一定)。
このようにメインノズル6,補助ノズル5の圧力やタイミ
ングを制御することによって、緯糸3の先端部を実線で
示す目標曲線に近づくようにする。これにより、緯糸が
反緯入れ側に到達したときの最大伸び位置(最大伸び到
達位置,伸び最大位置)と最大戻り(弛み)位置が適切
な位置となることから、筬打時点の緯糸張力は適切な値
となり、良質な織布が得られる。
即ち、緯糸は弾性質を有していることから、反緯入れ
側の所定位置まで到達した際に、最大伸びとなった後、
縮みによって戻り、その後噴射流体による残風によって
再び最大伸び状態となった後に経糸が閉口状態となり、
筬打ちされて織布が形成されるのであるが、上記の実施
例においては、特に緯糸が反緯入れ側に到達してから筬
打ちされる前の緯糸の最大伸び、弛みが把握され、これ
を所定値となるように制御することによって、その後に
経糸が開口して筬打ちされる時点では適切な緯糸張力状
態が得られ、もって良質な織布が得られるのである。
尚、緯糸検出はセンサを緯入れ方向に複数列設して行
ってもよい。また、緯入れ条件の可変設定は手動で行っ
てもよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、緯入れされた緯糸の
先端部が反緯入れ側に到達したときの最初の最大伸び到
達位置と、その後の縮みによる最大戻り位置と、更に再
度伸び初めて最大となる伸び最大位置のうち、少なくと
も前記最大伸び到達位置と前記最大戻り位置とを検出、
或いは、少なくとも伸び最大位置と前記最大戻り位置と
を検出し、この検出位置に応じて緯入れするときの緯入
れ条件を変更するようにしたから、緯糸が反緯入れ側に
到達してから筬打ちされる前の緯糸の最大伸び、弛みが
把握され、これを所定値となるように制御することによ
って、その後に経糸が閉口して筬打ちされる時点で適切
な緯糸張力状態が得られ、もって良質な織布を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体図、第2図は同上
の要部拡大図、第3図は同上の要部斜視図、第4図〜第
7図は同上の作用を説明するための図である。 3……緯糸、4……筬、6……メインノズル、9……リ
ニアセンサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】設定した緯入れ条件に基づいて緯糸3を噴
    射流体により経糸開口内に緯入れするようにした流体噴
    射式織機の緯入れ装置において、 緯入れされた緯糸3の先端部位置を検出する緯糸検出手
    段9を、反緯入れ側に、緯入れ方向に延長して設け、 緯入れされた緯糸の先端部が反緯入れ側に到達したとき
    の最初の最大伸び到達位置と、その後の縮みによる最大
    戻り位置と、更に再度伸び初めて最大となる伸び最大位
    置のうち、少なくとも前記最大伸び到達位置と前記最大
    戻り位置とを前記検出手段によって検出し、この検出位
    置に応じて緯入れするときの緯入れ条件を変更するよう
    にしたことを特徴とする流体噴射式織機の緯入れ装置。
  2. 【請求項2】設定した緯入れ条件に基づいて緯糸3を噴
    射流体により経糸開口内に緯入れするようにした流体噴
    射式織機の緯入れ装置において、 緯入れされた緯糸3の先端部位置を検出する緯糸検出手
    段9を、反緯入れ側に、緯入れ方向に延長して設け、 緯入れされた緯糸の先端部が反緯入れ側に到達したとき
    の最初の最大伸び到達位置と、その後の縮みによる最大
    戻り位置と、更に再度伸び初めて最大となる伸び最大位
    置のうち、少なくとも前記伸び最大位置と前記最大戻り
    位置とを前記検出手段によって検出し、この検出位置に
    応じて緯入れするときの緯入れ条件を変更するようにし
    たことを特徴とする流体噴射式織機の緯入れ装置。
JP63220527A 1988-09-05 1988-09-05 流体噴射式織機の緯入れ装置 Expired - Lifetime JP2707284B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220527A JP2707284B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 流体噴射式織機の緯入れ装置
US07/340,746 US4915142A (en) 1988-09-05 1989-04-20 Weft insertion control system for jet loom responsive to inserted weft end behavior

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63220527A JP2707284B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 流体噴射式織機の緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268333A JPH0268333A (ja) 1990-03-07
JP2707284B2 true JP2707284B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16752401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63220527A Expired - Lifetime JP2707284B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 流体噴射式織機の緯入れ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4915142A (ja)
JP (1) JP2707284B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682244A5 (en) * 1990-07-12 1993-08-13 Sulzer Ag Multicolour airjet loom - has logic circuit with weft detector to arrange length of weft on the barrel of the accumulator w.r.t. type of weft
JPH0490040U (ja) * 1990-11-26 1992-08-06
JP2701545B2 (ja) * 1990-12-29 1998-01-21 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯入れ用圧力制御装置
GB0323906D0 (en) * 2003-10-11 2003-11-12 Bandara Palitha Instrument for measuring the tension in a textile yarn using non-contact sensing
JP5999136B2 (ja) * 2014-05-13 2016-09-28 株式会社豊田自動織機 エアジェットルームにおける緯糸検出装置
JP6367784B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-01 株式会社豊田自動織機 エアジェット織機の緯糸検知装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7908357A (nl) * 1979-11-15 1981-06-16 Rueti Te Strake Bv Werkwijze voor het met behulp van een stromend medium transporteren van een inslagdraad door het weefvak bij een weefmachine, alsmede weefmachine, ingericht voor het toepassen van deze werkwijze.
JPS62117853A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 津田駒工業株式会社 よこ入れ制御方法およびその装置
JPH0791738B2 (ja) * 1986-10-22 1995-10-04 株式会社豊田自動織機製作所 ジェットルームにおける緯糸先端検出器
JP2516353B2 (ja) * 1987-01-30 1996-07-24 津田駒工業株式会社 エアジエツト織機のよこ入れ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268333A (ja) 1990-03-07
US4915142A (en) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932442A (en) Preliminary jet feedforward weft insertion control system for jet loom
JPH0759774B2 (ja) 無杼織機のよこ入れ自動調整方法
JP2707284B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置
US4967806A (en) Automatic weft picking control system for fluid jet loom
JP2898773B2 (ja) ジェットルームの緯入れ制御装置
US4886094A (en) Picking controller for a fluid jet loom
US5107902A (en) Method for controlling weft thread insertion timing in an air jet loom
EP0186597A2 (en) Air jet loom
JP2715072B2 (ja) よこ入れ装置の自動調整方法
JPH0532508B2 (ja)
JPH0382846A (ja) 織機の緯入れ制御装置
JP2522245B2 (ja) ジェットル―ムにおける緯入れ方法
JP3471731B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0693534A (ja) ジェットルームにおける緯入れ制御装置
EP1630272B1 (en) Weft brake device and method for controlling a weft brake device
US20050236062A1 (en) Method for holding taut a weft thread and a loom for carrying out said method
JPH0586541A (ja) 流体噴射式織機
JPS6312738A (ja) ジエツトル−ムにおける緯入れ方法
JPH06287837A (ja) 織機における緯糸の制御装置
JP2006328622A (ja) 緯入れ装置
JP2915046B2 (ja) 流体噴射式織機のよこ糸グリッパ制御装置
JP2775483B2 (ja) ジェットルームの緯入れ制御装置
JP2784665B2 (ja) 織機の緯入れ制御装置
JPH0586543A (ja) 流体噴射式織機
JPH01192850A (ja) 無杼織機の緯入れ方法