JP2704200B2 - 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 - Google Patents
含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2704200B2 JP2704200B2 JP63165056A JP16505688A JP2704200B2 JP 2704200 B2 JP2704200 B2 JP 2704200B2 JP 63165056 A JP63165056 A JP 63165056A JP 16505688 A JP16505688 A JP 16505688A JP 2704200 B2 JP2704200 B2 JP 2704200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- pyromellitic anhydride
- anhydride
- producing
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims description 18
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 15
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- XTGYEAXBNRVNQU-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-3-iodopropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I XTGYEAXBNRVNQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Fluoropropyl pyromellitic anhydride Chemical compound 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UDWBMXSQHOHKOI-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10-henicosafluoro-10-iododecane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I UDWBMXSQHOHKOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWXGJTSJUKTDQU-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-heptadecafluoro-8-iodooctane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I KWXGJTSJUKTDQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHUMDLIBMIYQMU-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-pentadecafluoro-7-iodoheptane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I AHUMDLIBMIYQMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BULLJMKUVKYZDJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluoro-6-iodohexane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I BULLJMKUVKYZDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCEJJSGJNCSQFI-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5-undecafluoro-5-iodopentane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I KCEJJSGJNCSQFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGRFXXCKHGIFSV-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4-nonafluoro-4-iodobutane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)I PGRFXXCKHGIFSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N durene Chemical compound CC1=CC(C)=C(C)C=C1C SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- UXPOJVLZTPGWFX-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethyl iodide Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)I UXPOJVLZTPGWFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリイミドのモノマーとなりうる新規な含フ
ツ素ピロメリツト酸無水物及びその製造方法に関する。
ツ素ピロメリツト酸無水物及びその製造方法に関する。
(従来の技術) ポリイミドは種々の有機ポリマーの中で耐熱性に優れ
ているため、宇宙、航空分野から電子通信分野まで幅広
く使われ始めている。特に最近では、単に耐熱性に優れ
ているだけでなく、用途に応じて種々の性能を合わせ持
つことが期待されている。例えばプリント板や、LSI用
の層間絶縁膜などでは、熱膨張計数、誘電率が小さいこ
とが期待され、光通信分野では屈折率が小さいことが期
待されている。しかしながら、これらの性能に充分満足
のいくポリイミドは得られていない。これらのポリイミ
ドを得るためには、ポリイミドの主鎖をできる限り剛直
構造にし低熱膨張性を発現させ、さらにモノマーである
テトラカルボン酸二無水物又はジアミンに低誘電率性、
低屈折率性を発現する置換基を導入する方法が考えられ
る。例えばエポキシ樹脂においては、ジャーナル オブ
ポリマー サイエンス(Journal of Polymer Scienc
e)のパート(Part)C、ポリマー レターズ(Polymer
Letters)、第24巻、第249頁(1986)に示されている
ようにエポキシ樹脂の硬化剤に多フツ素置換基を導入す
ることにより、これまでのエポキシ樹脂の中でもつとも
低い誘電率を達成している。
ているため、宇宙、航空分野から電子通信分野まで幅広
く使われ始めている。特に最近では、単に耐熱性に優れ
ているだけでなく、用途に応じて種々の性能を合わせ持
つことが期待されている。例えばプリント板や、LSI用
の層間絶縁膜などでは、熱膨張計数、誘電率が小さいこ
とが期待され、光通信分野では屈折率が小さいことが期
待されている。しかしながら、これらの性能に充分満足
のいくポリイミドは得られていない。これらのポリイミ
ドを得るためには、ポリイミドの主鎖をできる限り剛直
構造にし低熱膨張性を発現させ、さらにモノマーである
テトラカルボン酸二無水物又はジアミンに低誘電率性、
低屈折率性を発現する置換基を導入する方法が考えられ
る。例えばエポキシ樹脂においては、ジャーナル オブ
ポリマー サイエンス(Journal of Polymer Scienc
e)のパート(Part)C、ポリマー レターズ(Polymer
Letters)、第24巻、第249頁(1986)に示されている
ようにエポキシ樹脂の硬化剤に多フツ素置換基を導入す
ることにより、これまでのエポキシ樹脂の中でもつとも
低い誘電率を達成している。
また特開昭61−44969号公報で示されているように、
屈折率においても多フツ素置換基を導入することによ
り、これまでのエポキシ樹脂の中で最も低い屈折率を達
成している。このようにフツ素置換基を導入することに
より、誘電率、屈折率の低減が期待できる。
屈折率においても多フツ素置換基を導入することによ
り、これまでのエポキシ樹脂の中で最も低い屈折率を達
成している。このようにフツ素置換基を導入することに
より、誘電率、屈折率の低減が期待できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これまでにポリイミドにフツ素置換基
を導入して、低熱膨張係数、低誘電率、低屈折率を達成
したという報告はない。また、フツ素化ポリイミド用含
フツ素酸無水物、含フツ素ジアミンの合成例は少なく、
今後多くのフツ素化ポリイミド用モノマーの出現が期待
されている。
を導入して、低熱膨張係数、低誘電率、低屈折率を達成
したという報告はない。また、フツ素化ポリイミド用含
フツ素酸無水物、含フツ素ジアミンの合成例は少なく、
今後多くのフツ素化ポリイミド用モノマーの出現が期待
されている。
本発明は目的は従来のポリイミドでは有していなかつ
た低熱膨張係数、低誘電率、低屈折率を有するポリイミ
ドを合成するのに必要な含フツ素ピロメリツト酸無水物
及びその製造方法を提供することにある。
た低熱膨張係数、低誘電率、低屈折率を有するポリイミ
ドを合成するのに必要な含フツ素ピロメリツト酸無水物
及びその製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は含フツ素
ピロメリツト酸無水物に関する発明であつて、下記一般
式I: (式中Yは水素又はCnF2n+1基、nは2〜10の数を示
す)で表されることを特徴とする。
ピロメリツト酸無水物に関する発明であつて、下記一般
式I: (式中Yは水素又はCnF2n+1基、nは2〜10の数を示
す)で表されることを特徴とする。
そして、本発明の第2の発明は第1の発明の含フツ素
ピロメリツト酸無水物の製造方法に関する発明であつ
て、下記一般式II: (式中Y及びnはI式と同義である)で表される含フツ
素デユレンを酸化、脱水することを特徴とする。
ピロメリツト酸無水物の製造方法に関する発明であつ
て、下記一般式II: (式中Y及びnはI式と同義である)で表される含フツ
素デユレンを酸化、脱水することを特徴とする。
本発明者らは、テトラカルボン酸二無水物について分
子設計した結果、脂肪族ではポリイミド主鎖が剛直性と
はならず低熱膨張性を損なうため、剛直な芳香族からな
るピロメリツト酸無水物が好適であること、フツ素基の
導入位置としては芳香族環の1,4の位置に導入すること
とし、I式に示す含フツ素ピロメリツト酸無水物を合成
することとした。
子設計した結果、脂肪族ではポリイミド主鎖が剛直性と
はならず低熱膨張性を損なうため、剛直な芳香族からな
るピロメリツト酸無水物が好適であること、フツ素基の
導入位置としては芳香族環の1,4の位置に導入すること
とし、I式に示す含フツ素ピロメリツト酸無水物を合成
することとした。
I式の含フツ素ピロメリツト酸無水物はII式の含フツ
素デユレンの酸化、脱水により合成するが、II式の含フ
ツ素デユレンは例えば下記III式に示す反応式に従つて
合成することができる。
素デユレンの酸化、脱水により合成するが、II式の含フ
ツ素デユレンは例えば下記III式に示す反応式に従つて
合成することができる。
含フツ素ヨウ化物は例えば、ペンタフルオロエチルア
イオダイド、ヘプタフルオロプロピルアイオダイド、パ
ーフルオロ−n−ブチルアイオダイド、パーフルオロ−
n−ペンチルアイオダイド、パーフルオロ−n−ヘキシ
ルアイオダイド、1−ヨードパーフルオロヘプタン、1
−ヨードパーフルオロオクタン、1−ヨードパーフルオ
ロデカンなどがある。本反応の溶媒は、ジメチルホルム
アミド、ピリジンなどの極性溶媒が好適であり、触媒と
して活性銅粉を加える。反応条件は、オートクレーブ中
150℃〜250℃、20〜300気圧で10時間〜150時間であり、
III式中含フツ素ヨウ化物のnの数が大きくなるほど高
温、高圧、長時間を要する。
イオダイド、ヘプタフルオロプロピルアイオダイド、パ
ーフルオロ−n−ブチルアイオダイド、パーフルオロ−
n−ペンチルアイオダイド、パーフルオロ−n−ヘキシ
ルアイオダイド、1−ヨードパーフルオロヘプタン、1
−ヨードパーフルオロオクタン、1−ヨードパーフルオ
ロデカンなどがある。本反応の溶媒は、ジメチルホルム
アミド、ピリジンなどの極性溶媒が好適であり、触媒と
して活性銅粉を加える。反応条件は、オートクレーブ中
150℃〜250℃、20〜300気圧で10時間〜150時間であり、
III式中含フツ素ヨウ化物のnの数が大きくなるほど高
温、高圧、長時間を要する。
次にII式の含フツ素デユレンからI式の含フツ素ピロ
メリツト酸無水物への酸化、脱水反応であるが、これは
通常の酸化、脱水閉環手法が利用できる。
メリツト酸無水物への酸化、脱水反応であるが、これは
通常の酸化、脱水閉環手法が利用できる。
例えば過マンガン酸カリウム法、硝酸法等によるメチ
ル基の酸化及び無水酢酸法、加熱脱水法等による酸無水
物化法が利用できる。又は、五酸化バナジウムを触媒と
して空気酸化により直接酸無水物化する方法が利用でき
る。
ル基の酸化及び無水酢酸法、加熱脱水法等による酸無水
物化法が利用できる。又は、五酸化バナジウムを触媒と
して空気酸化により直接酸無水物化する方法が利用でき
る。
(実施例) 以下実施例により本発明の含フツ素ピロメリツト酸無
水物及びその製造方法について詳細に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されない。
水物及びその製造方法について詳細に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 (含フツ素デユレンの合成) 500mlオートクレーブにジヨウ化デユレン38.6g(100
ミリモル)、ヘプタフルオロプロピルアイオダイド118g
(400ミリモル)、活性化銅粉38.6g(600ミリモル)及
び乾燥ジメチルホルムアミド200mlを入れ、オートクレ
ーブ中160℃、200気圧で120時間加熱かくはんした。冷
却後反応混合物から銅粉及び固体をろ別乾燥し、昇華精
製して1,4−ジヘプタフルオロプロピルデユレン28.6gを
得た。融点、66℃。
ミリモル)、ヘプタフルオロプロピルアイオダイド118g
(400ミリモル)、活性化銅粉38.6g(600ミリモル)及
び乾燥ジメチルホルムアミド200mlを入れ、オートクレ
ーブ中160℃、200気圧で120時間加熱かくはんした。冷
却後反応混合物から銅粉及び固体をろ別乾燥し、昇華精
製して1,4−ジヘプタフルオロプロピルデユレン28.6gを
得た。融点、66℃。
元素分析、計算値;C,40.86;H,2.57 測定値;C,40.89;H,2.61 赤外吸収スペクトル、NMRスペクトル及びマススペク
トルは予想構造式と一致した。
トルは予想構造式と一致した。
(含フツ素ピロメリツト酸無水物の合成) 三口フラスコに1,4−ジヘプタフルオロプロピルデユ
レン28.6g(61ミリモル)、ピリジン300ml、水150mlを
加え100℃まで上げた後、過マンガン酸カリウム48.2g
(305ミリモル)をゆっくり加え3時間かくはんした。
反応混合物をろ過し、ろ液中の溶媒をエバポレータで除
去し、生成物を6%水酸化ナトリウム400ml中に加え100
℃まで上げた後、過マンガン酸カリウム60.7g(384ミリ
モル)をゆっくり加えた。1.5時間かくはんした後、エ
タノールを加え余分の過マンガン酸カリウムを分解させ
ろ過した。ろ液を冷却後、塩酸水溶液を加え酸性にする
と沈殿物が析出した。この沈殿物を水で再結晶し、1,4
−ジヘプタフルオロピロピルピロメリツト酸を得た。
レン28.6g(61ミリモル)、ピリジン300ml、水150mlを
加え100℃まで上げた後、過マンガン酸カリウム48.2g
(305ミリモル)をゆっくり加え3時間かくはんした。
反応混合物をろ過し、ろ液中の溶媒をエバポレータで除
去し、生成物を6%水酸化ナトリウム400ml中に加え100
℃まで上げた後、過マンガン酸カリウム60.7g(384ミリ
モル)をゆっくり加えた。1.5時間かくはんした後、エ
タノールを加え余分の過マンガン酸カリウムを分解させ
ろ過した。ろ液を冷却後、塩酸水溶液を加え酸性にする
と沈殿物が析出した。この沈殿物を水で再結晶し、1,4
−ジヘプタフルオロピロピルピロメリツト酸を得た。
この1,4−ジヘプタフルオロプロピルピロメリツト酸
を真空中150℃、2時間加熱した後、昇華精製して1,4−
ジヘプタフルオロピルピロメリツト酸無水物11.8gを得
た。このものは、赤外吸収スペクトル図で1800cm-1及び
1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、1200cm-1にC−
F基に基づく吸収が現れたこと、NMRスペクトルにおい
てプロトンの吸収が全く現れないこと、そして下記に示
すように元素分析において測定値と計算値がほぼ一致し
ていることから、目的化合物であることを確認した。
を真空中150℃、2時間加熱した後、昇華精製して1,4−
ジヘプタフルオロピルピロメリツト酸無水物11.8gを得
た。このものは、赤外吸収スペクトル図で1800cm-1及び
1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、1200cm-1にC−
F基に基づく吸収が現れたこと、NMRスペクトルにおい
てプロトンの吸収が全く現れないこと、そして下記に示
すように元素分析において測定値と計算値がほぼ一致し
ていることから、目的化合物であることを確認した。
元素分析、計算値;C,34.68 測定値;C,34.68 実施例2 1−ヨウ化デユレンを出発原料として、実施例1と同
様の方法によつて1−ヘプタフルオロプロピルデユレン
を経て1−ヘプタフルオロプロピルピロメリツト酸無水
物を合成した。
様の方法によつて1−ヘプタフルオロプロピルデユレン
を経て1−ヘプタフルオロプロピルピロメリツト酸無水
物を合成した。
このものは、実施例1と同様に赤外吸収スペクトル図
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンのシングルピークが一本現れ
たこと、そして下記に示すように元素分析において測定
値と計算値がほぼ一致していることから、目的化合物で
あることを確認した。
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンのシングルピークが一本現れ
たこと、そして下記に示すように元素分析において測定
値と計算値がほぼ一致していることから、目的化合物で
あることを確認した。
元素分析、計算値;C,40.34;H,0.27 測定値;C,40.38;H,0.28 実施例3 ジヨウ化デユレンを出発原料として、実施例1と同様
の方法によつて、1,4−ジパーフルオロデシルデユレン
を経て1,4−ジパーフルオロデシルピロメリツト酸無水
物を合成した。
の方法によつて、1,4−ジパーフルオロデシルデユレン
を経て1,4−ジパーフルオロデシルピロメリツト酸無水
物を合成した。
このものは、実施例1と同様に赤外吸収スペクトル図
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンの吸収が全く現れないこと、
そして下記に示すように元素分析において測定値と計算
値がほぼ一致していることから、目的化合物であること
を確認した。
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンの吸収が全く現れないこと、
そして下記に示すように元素分析において測定値と計算
値がほぼ一致していることから、目的化合物であること
を確認した。
元素分析、計算値;C,28.73 測定値;C,28.75 実施例4 1−ヨウ化デユレンを出発原料として、実施例1と同
様の方法によつて1−パーフルオロデシルデユレンを経
て1−パーフルオロデシルピロメリツト酸無水物を合成
した。
様の方法によつて1−パーフルオロデシルデユレンを経
て1−パーフルオロデシルピロメリツト酸無水物を合成
した。
このものは、実施例1と同様に赤外吸収スペクトル図
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンのシングルピークが一本現れ
たこと、そして下記に示すように元素分析において測定
値と計算値がほぼ一致していることから、目的化合物で
あることを確認した。
で1800cm-1及び1870cm-1に酸無水物特有の二つの吸収、
1200cm-1にC−F基に基づく吸収が現れたこと、NMRス
ペクトルにおいてプロトンのシングルピークが一本現れ
たこと、そして下記に示すように元素分析において測定
値と計算値がほぼ一致していることから、目的化合物で
あることを確認した。
元素分析、計算値;C,32.63;H,0.13 測定値;C,32.61;H,0.15 実施例5 (含フツ素ポリイミドの合成) 三角フラスコに1,4−ジヘプタフルオロプロピルピロ
メリツト酸無水物19.92g、o−トリジン7.63g、N−メ
チル−2−ピロリドン(NMR)156gを加えた。この混合
物を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、ポリアミ
ド酸のNMP溶液(η:55ポアズ)を得た。このものをアル
ミ板上に流し、ドクターブレードで平坦にした後、100
℃で1時間、200℃で1時間、350℃で1時間加熱キユア
することにより強じんなポリイミドフイルムが得られ
た。
メリツト酸無水物19.92g、o−トリジン7.63g、N−メ
チル−2−ピロリドン(NMR)156gを加えた。この混合
物を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、ポリアミ
ド酸のNMP溶液(η:55ポアズ)を得た。このものをアル
ミ板上に流し、ドクターブレードで平坦にした後、100
℃で1時間、200℃で1時間、350℃で1時間加熱キユア
することにより強じんなポリイミドフイルムが得られ
た。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の含フツ素ピロメリツト
酸無水物は、通常のピロメリツト酸無水物と同様にジア
ミンと反応させポリイミドを得ることができ、新たなフ
ツ素化ポリイミドを合成可能となる利点がある。
酸無水物は、通常のピロメリツト酸無水物と同様にジア
ミンと反応させポリイミドを得ることができ、新たなフ
ツ素化ポリイミドを合成可能となる利点がある。
Claims (2)
- 【請求項1】下記一般式 I: (式中Yは水素又はCnF2n+1基、nは2〜10の数を示
す)で表されることを特徴とする含フツ素ピロメリツト
酸無水物。 - 【請求項2】下記一般式 II: (式中Yは水素又はCnF2n+1基、nは2〜10の数を示
す)で表される含フツ素デユレンを酸化、脱水すること
を特徴とする請求項1記載の含フツ素ピロメリツト酸無
水物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63165056A JP2704200B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63165056A JP2704200B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0215084A JPH0215084A (ja) | 1990-01-18 |
JP2704200B2 true JP2704200B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=15805006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63165056A Expired - Lifetime JP2704200B2 (ja) | 1988-07-04 | 1988-07-04 | 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2704200B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8168327B2 (en) | 2006-01-11 | 2012-05-01 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Imide derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2052368C (en) * | 1990-09-28 | 1998-09-15 | Shinji Ando | Perfluorinated polyimide, perfluorinated poly(amic acid), starting compounds therefor, and methods for preparing them |
KR100362913B1 (ko) * | 2000-10-10 | 2002-12-05 | 학교법인 포항공과대학교 | 9,10-디알킬옥시-1,2,3,4,5,6,7,8-옥타히드로-2,3,6,7-안트라센테트라카르복실산-2,3:6,7-이무수물들 및 그 제조방법 |
KR100376287B1 (ko) * | 2001-01-26 | 2003-03-17 | 광주과학기술원 | 3,6-다이(3',5'-비스(트리플로오로메틸)벤젠)피로멜리틱다이안하이드라이드 및 그 제조방법 |
KR100431166B1 (ko) * | 2001-11-06 | 2004-05-12 | 삼성종합화학주식회사 | 3,6-디알킬옥시파이로멜리트산 이무수물, 이의 제조방법및 이로부터 제조된 폴리이미드 |
KR100469080B1 (ko) * | 2002-10-31 | 2005-02-02 | 광주과학기술원 | 1-(3',5'-비스(플루오로알킬)벤젠)피로멜리틱다이안하이드라이드 및 이의 제조방법 |
JP6407645B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-10-17 | 国立大学法人 東京大学 | 芳香族化合物のパーフルオロアルキル化反応 |
-
1988
- 1988-07-04 JP JP63165056A patent/JP2704200B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8168327B2 (en) | 2006-01-11 | 2012-05-01 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Imide derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0215084A (ja) | 1990-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hilborn et al. | Poly (aryl ether-benzoxazoles) | |
US4097456A (en) | Preparation of acetylene-substituted polyimide oligomers and polyimide polymers | |
US4742152A (en) | High temperature fluorinated polyimides | |
JP2704200B2 (ja) | 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 | |
Trofimenko et al. | Polyimides based on 9, 9-disubstituted xanthene dianhydrides | |
EP0477539B1 (en) | Tetracarboxylic acid dianhydrides | |
JP2591797B2 (ja) | 含フッ素ピロメリット酸無水物とその製造方法及び含フッ素デュレンの製造方法 | |
JP2698384B2 (ja) | 含フッ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法 | |
JPH04214727A (ja) | ジアセチレン系ポリアミド酸誘導体及びポリイミド | |
JP3475754B2 (ja) | 新規なポリイミド前駆体、ポリイミドおよびその製造法 | |
JP2933695B2 (ja) | テトラカルボン酸二無水物 | |
JP2876537B2 (ja) | テトラカルボン酸二無水物 | |
JP2531724B2 (ja) | ビスシトラコンイミド化合物およびその製造方法 | |
US4912233A (en) | Para- or meta-terphenyltetracarboxylic acid, dianhydride thereof and process for preparing the same | |
KR100332948B1 (ko) | 신규한 산 이무수물, 테트라카르복시산, 테트라카르복시산 디알킬에스테르 및 그의 제조방법 | |
JPH0813792B2 (ja) | 含フツ素芳香族ジアミン及びその製造方法 | |
JPH0381327A (ja) | ジアセチレン系ポリアミド酸、その誘導体及びポリイミド | |
JP2694009B2 (ja) | 含フッ素ポリイミド及びその製造方法 | |
KR100431166B1 (ko) | 3,6-디알킬옥시파이로멜리트산 이무수물, 이의 제조방법및 이로부터 제조된 폴리이미드 | |
JPH09188760A (ja) | ポリイソイミド溶液の製造方法 | |
KR100469080B1 (ko) | 1-(3',5'-비스(플루오로알킬)벤젠)피로멜리틱다이안하이드라이드 및 이의 제조방법 | |
JPH02306935A (ja) | 脂環式テトラカルボン酸の製造方法 | |
JPH04495B2 (ja) | ||
CA2065933A1 (en) | Fluorinated n, n-bis-imides | |
JPH0693178A (ja) | ポリイミド系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 11 |