JP2695020B2 - 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置 - Google Patents
記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置Info
- Publication number
- JP2695020B2 JP2695020B2 JP1336750A JP33675089A JP2695020B2 JP 2695020 B2 JP2695020 B2 JP 2695020B2 JP 1336750 A JP1336750 A JP 1336750A JP 33675089 A JP33675089 A JP 33675089A JP 2695020 B2 JP2695020 B2 JP 2695020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loading device
- plate
- recording
- disc
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 9
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/04—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
- G11B17/057—Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for handling both discs contained within cartridges and discs not contained within cartridges
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/02—Details
- G11B17/022—Positioning or locking of single discs
- G11B17/028—Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
- G11B17/035—Positioning by moving the loading station
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Automatic Disk Changers (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、種々異なる直径のプレートを受容する記録
及び/又は再生装置のためのローディング装置であっ
て、記録及び/又は再生装置が、比較的大きな直径のプ
レートを受容するための凹部を有しており、凹部の縁部
によって、この比較的大きな直径のプレートの移動が阻
止されるようになっており、下降する装着部のための切
欠きが凹部の中央に形成されており、プレートが、装着
部の下降運動によって再生位置へもたらされるようにな
っており、かつ装着部上で、比較的小さなプレートの直
径に等しい直径を有する仮想円の外周部に、支持部が配
置されており、これら支持部によって、比較的小さなプ
レートの移動が阻止されており、これら支持部上に、比
較的大きなプレートが支持されるようになっている形式
のものに関する。
及び/又は再生装置のためのローディング装置であっ
て、記録及び/又は再生装置が、比較的大きな直径のプ
レートを受容するための凹部を有しており、凹部の縁部
によって、この比較的大きな直径のプレートの移動が阻
止されるようになっており、下降する装着部のための切
欠きが凹部の中央に形成されており、プレートが、装着
部の下降運動によって再生位置へもたらされるようにな
っており、かつ装着部上で、比較的小さなプレートの直
径に等しい直径を有する仮想円の外周部に、支持部が配
置されており、これら支持部によって、比較的小さなプ
レートの移動が阻止されており、これら支持部上に、比
較的大きなプレートが支持されるようになっている形式
のものに関する。
従来の技術 CDプレーヤー又はビデオディスクプレーヤーは、プレ
ート状の記録担体、即ちCDプレート又はビデオディスク
のために例えばローディング装置を有している。
ート状の記録担体、即ちCDプレート又はビデオディスク
のために例えばローディング装置を有している。
CDプレートは再生されるために、CDプレーヤー内でセ
ンタリングされ、ターンテーブル上へ押圧されて回転さ
せられる。CDプレートのセンタリングは、CDプレートが
装着されるローディング装置によって容易に行われる。
このようなローディング装置には円形の凹部が形成され
ている。CDプレートが所定の半径方向の遊びを得るまで
予めセンタリングされて、再生のために自由に回転でき
るように、上記凹部の直径が通常のCDプレートの外径に
適合している。
ンタリングされ、ターンテーブル上へ押圧されて回転さ
せられる。CDプレートのセンタリングは、CDプレートが
装着されるローディング装置によって容易に行われる。
このようなローディング装置には円形の凹部が形成され
ている。CDプレートが所定の半径方向の遊びを得るまで
予めセンタリングされて、再生のために自由に回転でき
るように、上記凹部の直径が通常のCDプレートの外径に
適合している。
しかし、比較的小さなサイズのCDプレート、いわゆる
ミニCDは、付加的な手段を用いなければCDプレーヤーの
ローディング装置内で再生可能になるまで予めセンタリ
ングすることができない。通常のCDプレートのためのロ
ーディング装置を有する従来のCDプレーヤー内でミニCD
を再生可能にするために、通常のCDプレートの外径に等
しい外径を有する環状のディスクから成るアダプタ内
に、ミニCDが堅固にはさみ込まれなければならない。環
状のディスクはその中にはさみ込まれたミニCDと共に、
CDプレーヤーのローディング装置内に装着され、通常の
CDプレートのように再生される。
ミニCDは、付加的な手段を用いなければCDプレーヤーの
ローディング装置内で再生可能になるまで予めセンタリ
ングすることができない。通常のCDプレートのためのロ
ーディング装置を有する従来のCDプレーヤー内でミニCD
を再生可能にするために、通常のCDプレートの外径に等
しい外径を有する環状のディスクから成るアダプタ内
に、ミニCDが堅固にはさみ込まれなければならない。環
状のディスクはその中にはさみ込まれたミニCDと共に、
CDプレーヤーのローディング装置内に装着され、通常の
CDプレートのように再生される。
しかしこのような解決手段は、CD愛好家にはそれ程好
まれてはいない。というのも、ミニCDを再生するために
は、ミニCDの比較的小さな直径に適合する上述の環状デ
ィスク又はそれに類似した付属品が必要となるからであ
る。
まれてはいない。というのも、ミニCDを再生するために
は、ミニCDの比較的小さな直径に適合する上述の環状デ
ィスク又はそれに類似した付属品が必要となるからであ
る。
従来のローディング装置におけるさらなる欠点は、ミ
ニCDが再生前に手によって環状ディスク内へ堅固にはさ
み込まれ、次のミニCDを堅固にはさみ込むために、再生
後に環状ディスクから手によって再び取出されねばなら
ないことにある。
ニCDが再生前に手によって環状ディスク内へ堅固にはさ
み込まれ、次のミニCDを堅固にはさみ込むために、再生
後に環状ディスクから手によって再び取出されねばなら
ないことにある。
発明が解決しようとする課題 従って本発明の課題は、比較的小さな直径の記録担体
が付属品及び付加的な手による操作なく、記録及び/又
は再生装置のローディング装置内へ装着されるように、
記録及び/又は再生装置のローディング装置を形成する
ことにある。
が付属品及び付加的な手による操作なく、記録及び/又
は再生装置のローディング装置内へ装着されるように、
記録及び/又は再生装置のローディング装置を形成する
ことにある。
課題を解決するための手段 上記課題は、本発明によればはじめに述べた形式のロ
ーディング装置において、装着部が、アームによって機
械的にローディング装置と結合されており、アームがロ
ーディング装置及び装着部に回転可能に支承されてい
て、しかも装着部を下降させるために下方へ向って押圧
され、装着部を上昇させるために上方へ向って押圧され
るようになっており、かつ支持部が少なくとも3つ設け
られていることによって解決されている。
ーディング装置において、装着部が、アームによって機
械的にローディング装置と結合されており、アームがロ
ーディング装置及び装着部に回転可能に支承されてい
て、しかも装着部を下降させるために下方へ向って押圧
され、装着部を上昇させるために上方へ向って押圧され
るようになっており、かつ支持部が少なくとも3つ設け
られていることによって解決されている。
実施例 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図では、CDプレーヤーのための、本発明による装
置を上方から見た図が示されている。ローディング装置
Nは円形凹部Vを有しており、正方形状の装着部Lのた
めの正方形状切欠きASが、円形凹部Vの中央に形成され
ている。正方形状切欠きASは裏側で開放しており、それ
によって、ほぼU字形の切欠きが形成されている。ロー
ディング装置Nの裏側にもほぼU字形の切欠きが形成さ
れている。これら2つのU字形切欠きUは、CDプレーヤ
ーのプレート駆動装置及びトラッキング装置のために設
けられている。
置を上方から見た図が示されている。ローディング装置
Nは円形凹部Vを有しており、正方形状の装着部Lのた
めの正方形状切欠きASが、円形凹部Vの中央に形成され
ている。正方形状切欠きASは裏側で開放しており、それ
によって、ほぼU字形の切欠きが形成されている。ロー
ディング装置Nの裏側にもほぼU字形の切欠きが形成さ
れている。これら2つのU字形切欠きUは、CDプレーヤ
ーのプレート駆動装置及びトラッキング装置のために設
けられている。
装着部L上で装着部Lのそれぞれの隅において、ミニ
CDの外径に等しい直径を有する仮想円の外周部に、4つ
の支持部Sが配置されている。ミニCDはこれら4つの支
持部S間に載置されるが、通常のCDプレートはこれら4
つの支持部S上に載置される。CDプレートの位置が第3
図から第5図までに示されている。
CDの外径に等しい直径を有する仮想円の外周部に、4つ
の支持部Sが配置されている。ミニCDはこれら4つの支
持部S間に載置されるが、通常のCDプレートはこれら4
つの支持部S上に載置される。CDプレートの位置が第3
図から第5図までに示されている。
第2図は本発明による装置を下方から見た図である。
装着部Lが、アームARによって機械的にローディング装
置Nと結合されている。アームARは支承点P1,P2,P3及び
P4の所に回転可能に支承されているので、上方及び下方
へ向って押圧されるようになる。
装着部Lが、アームARによって機械的にローディング装
置Nと結合されている。アームARは支承点P1,P2,P3及び
P4の所に回転可能に支承されているので、上方及び下方
へ向って押圧されるようになる。
案内溝Fを有するラックZSが装着部Lの隣に配置され
ており、アームARのピンZが案内溝Fに案内されてい
る。例えば電動モータにより駆動される歯車によってラ
ックZSが前進及び後退運動させられると、アームARが上
方又は下方へ向って押圧される。上方へ向うアームARの
上昇運動は、装着部LのU字形の2つの脚部に設けられ
たストッパA1,A2と、装着部Lの前方に設けられたスト
ッパA3とによって制限される。
ており、アームARのピンZが案内溝Fに案内されてい
る。例えば電動モータにより駆動される歯車によってラ
ックZSが前進及び後退運動させられると、アームARが上
方又は下方へ向って押圧される。上方へ向うアームARの
上昇運動は、装着部LのU字形の2つの脚部に設けられ
たストッパA1,A2と、装着部Lの前方に設けられたスト
ッパA3とによって制限される。
装着部Lの上昇および下降運動は、第3図から第6図
までに示されたように行われる。
までに示されたように行われる。
第3図には、装着部Lの載置位置が示されている。支
持部S上に支持される通常の大きさのCDプレートCDと、
支持部Sの間に載置されるミニCD Mとが、本発明による
装置の説明のために図示されている。再生駆動時には、
通常の大きさのCDプレートCD又はミニCD Mのどちらか一
方だけが、ローディング装置N内に装着される。第3図
の載置位置では、装着部LのストッパA1,A2及びA3がロ
ーディング装置Nに当接している。
持部S上に支持される通常の大きさのCDプレートCDと、
支持部Sの間に載置されるミニCD Mとが、本発明による
装置の説明のために図示されている。再生駆動時には、
通常の大きさのCDプレートCD又はミニCD Mのどちらか一
方だけが、ローディング装置N内に装着される。第3図
の載置位置では、装着部LのストッパA1,A2及びA3がロ
ーディング装置Nに当接している。
第4図では、アームARが下方へ移動している。支承点
P1,P2における摩擦のために、装着部LはアームARに対
して相対的には回転しない。従って、まずストッパA1,A
2が、CDプレーヤーのケーシングの装着面に当接する。
アームARは、ストッパA1,A2が装着面に当接すると同時
にストッパA3がこのアームARに当接するよに形成されて
いてもよい。装着部Lはローディング装置Nに対して平
行ではないが、装着されたCDプレートCD又はミニCD Mは
すでにプレート駆動装置によって掴まれており、それに
よって再生可能である。
P1,P2における摩擦のために、装着部LはアームARに対
して相対的には回転しない。従って、まずストッパA1,A
2が、CDプレーヤーのケーシングの装着面に当接する。
アームARは、ストッパA1,A2が装着面に当接すると同時
にストッパA3がこのアームARに当接するよに形成されて
いてもよい。装着部Lはローディング装置Nに対して平
行ではないが、装着されたCDプレートCD又はミニCD Mは
すでにプレート駆動装置によって掴まれており、それに
よって再生可能である。
しかしアームARは、たとえばストッパA3と当接しない
ように形成されていてもよい。アームARがさらに下方へ
向って押圧されると、装着部LはストッパA1,A2の当接
点を中心として回転し、最後にはストッパA3がケーシン
グの装着面に当接する。第5図では、装着されたCDプレ
ートCD又はミニCD Mの再生位置が示されている。
ように形成されていてもよい。アームARがさらに下方へ
向って押圧されると、装着部LはストッパA1,A2の当接
点を中心として回転し、最後にはストッパA3がケーシン
グの装着面に当接する。第5図では、装着されたCDプレ
ートCD又はミニCD Mの再生位置が示されている。
アームARの回転運動の終了が、ラックZSに形成された
案内溝Fの形状によっても規定され得る。この場合スト
ッパA1,A2及びA3は、ただ装着部Lを再生位置へ回転さ
せるためだけに役立っている。CDプレートCDをローディ
ング装置Nから取出すために、装着部LがアームARから
持上げられる。第6図に示すように、支承点P1,P2に生
じる摩擦のために、まずストッパA1,A2がローディング
装置Nに当接する。アームARがさらに持上げられて初め
て、装着部LがストッパA1,A2の結合軸線を中心として
回転し、最後にストッパA3がローディング装置Nに当接
する。
案内溝Fの形状によっても規定され得る。この場合スト
ッパA1,A2及びA3は、ただ装着部Lを再生位置へ回転さ
せるためだけに役立っている。CDプレートCDをローディ
ング装置Nから取出すために、装着部LがアームARから
持上げられる。第6図に示すように、支承点P1,P2に生
じる摩擦のために、まずストッパA1,A2がローディング
装置Nに当接する。アームARがさらに持上げられて初め
て、装着部LがストッパA1,A2の結合軸線を中心として
回転し、最後にストッパA3がローディング装置Nに当接
する。
装着部Lを下降させるための機構が有する大きな利点
は、CDプレーヤー内のわずかなスペースが充分に使用さ
れるという点にある。さらに、装着部Lをローディング
装置Nと機械的に結合させているアームARによって、他
の構成部材の大きさが縮小される必要はない。
は、CDプレーヤー内のわずかなスペースが充分に使用さ
れるという点にある。さらに、装着部Lをローディング
装置Nと機械的に結合させているアームARによって、他
の構成部材の大きさが縮小される必要はない。
ローディング装置Nは、例えば出し入れ可能な引き出
しの形状に形成されていてもよい。装着されたCDプレー
トを取出して新しいCDプレートを装着するために、引き
出し形状のローディング装置がCDプレーヤーのケーシン
グから引出され、その後、装着されたCDプレートを再生
するために再びケーシング内へ押込まれる。
しの形状に形成されていてもよい。装着されたCDプレー
トを取出して新しいCDプレートを装着するために、引き
出し形状のローディング装置がCDプレーヤーのケーシン
グから引出され、その後、装着されたCDプレートを再生
するために再びケーシング内へ押込まれる。
図面は本発明による装置の1実施例を示すもので、 第1図は本発明による装置を上方から見た図、第2図は
本発明による装置を下方から見た図、第3図はプレート
の載置位置における本発明による装置の側面図及び一部
破断図、第4図及び第5図はプレートの再生位置におけ
る本発明による装置の側面図及び一部破断図、第6図は
プレートの取出し位置における本発明による装置の側面
図及び一部破断図である。 A1,A2,A3…ストッパ、AR…アーム、AS…正方形状の切欠
き、CD…CDプレート、F…案内溝、L…装着部、M…ミ
ニCD、N…ローディング装置、P1,P2,P3,P4…支承点、
S…支持部、U…U字形切欠き、V…円形凹部、Z…ピ
ン、ZS…ラック
本発明による装置を下方から見た図、第3図はプレート
の載置位置における本発明による装置の側面図及び一部
破断図、第4図及び第5図はプレートの再生位置におけ
る本発明による装置の側面図及び一部破断図、第6図は
プレートの取出し位置における本発明による装置の側面
図及び一部破断図である。 A1,A2,A3…ストッパ、AR…アーム、AS…正方形状の切欠
き、CD…CDプレート、F…案内溝、L…装着部、M…ミ
ニCD、N…ローディング装置、P1,P2,P3,P4…支承点、
S…支持部、U…U字形切欠き、V…円形凹部、Z…ピ
ン、ZS…ラック
Claims (7)
- 【請求項1】種々異なる直径のプレート(CD,M)を受容
する記録及び/又は再生装置のためのローディング装置
(N)であって、記録及び/又は再生装置が、比較的大
きな直径のプレート(CD)を受容するための凹部(V)
を有しており、凹部(V)の縁部によって、この比較的
大きな直径のプレート(CD)の移動が阻止されるように
なっており、下降する装着部(L)のための切欠き(A
S)が凹部(V)の中央に形成されており、プレート(C
D,M)が、装着部(L)の下降運動によって再生位置へ
もたらされるようになっており、かつ装着部(L)上
で、比較的小さなプレート(M)の直径に等しい直径を
有する仮想円の外周部に、支持部(S)が配置されてお
り、これら支持部(S)によって、比較的小さなプレー
ト(M)の移動が阻止されており、これら支持部(S)
上に、比較的大きなプレート(CD)が支持されるように
なっている形式のものにおいて、装着部(L)が、アー
ム(AR)によって機械的にローディング装置(N)と結
合されており、アーム(AR)がローディング装置(N)
及び装着部(L)に回転可能に支承されていて、しかも
装着部(L)を下降させるために下方へ向って押圧さ
れ、装着部(L)を上昇させるために上方へ向って押圧
されるようになっており、かつ支持部(S)が少なくと
も3つ設けられていることを特徴とする、記録及び/又
は再生装置のためのローディング装置。 - 【請求項2】装着部(L)の上昇及び下降運動が、スト
ッパ(A1,A2,A3)によって制限されていることを特徴と
する請求項1記載のローディング装置。 - 【請求項3】アーム(AR)のピン(Z)が、アーム(A
R)に対して平行に延びるラック(ZS)の案内溝(F)
内に案内されていることを特徴とする請求項1又は2記
載のローディング装置。 - 【請求項4】ラック(ZS)が、電動モータにより駆動さ
れる歯車によって運動させられることを特徴とする請求
項3記載のローディング装置。 - 【請求項5】記録及び/又は再生装置の、プレート駆動
装置及びトラッキング装置のための切欠き(U)が、装
着部(L)に形成されていることを特徴とする請求項1
から4までのいずれか1項記載のローディング装置。 - 【請求項6】装着部(L)と、装着部(L)のためにロ
ーディング装置(N)内に形成された切欠き(AS)と
が、正方形状又は円形状に形成されていることを特徴と
する請求項1から5までのいずれか1項記載のローディ
ング装置。 - 【請求項7】ローディング装置(N)が記録及び/又は
再生装置のケーシングから出し入れ可能な引き出しの形
状に形成されていることを特徴とする請求項1から6ま
でのいずれか1項記載のローディング装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3843991.3 | 1988-12-27 | ||
DE3843991A DE3843991A1 (de) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | Aufnahmevorrichtung fuer ein aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02226543A JPH02226543A (ja) | 1990-09-10 |
JP2695020B2 true JP2695020B2 (ja) | 1997-12-24 |
Family
ID=6370331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1336750A Expired - Fee Related JP2695020B2 (ja) | 1988-12-27 | 1989-12-27 | 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5109372A (ja) |
EP (1) | EP0375988B1 (ja) |
JP (1) | JP2695020B2 (ja) |
KR (1) | KR100189641B1 (ja) |
CN (1) | CN1022144C (ja) |
AT (1) | ATE118287T1 (ja) |
DD (1) | DD290734A5 (ja) |
DE (2) | DE3843991A1 (ja) |
DK (1) | DK171189B1 (ja) |
ES (1) | ES2068877T3 (ja) |
HK (1) | HK50596A (ja) |
MY (1) | MY105605A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0517381B1 (en) * | 1991-06-06 | 1998-07-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disc player device |
JP3381277B2 (ja) * | 1992-06-23 | 2003-02-24 | ソニー株式会社 | ディスクプレーヤ装置 |
JPH07141743A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Nakamichi Corp | ディスクプレ−ヤのトレイ駆動装置 |
KR960005407B1 (ko) * | 1993-12-13 | 1996-04-24 | 대우전자주식회사 | 미니디스크겸용 콤팩트디스크플레이어 |
JP3088243B2 (ja) * | 1994-08-18 | 2000-09-18 | 株式会社ケンウッド | 光ディスク記録再生装置 |
US5914929A (en) * | 1994-09-07 | 1999-06-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Optical disk recording/playback device with means to recognize, read from and record to multiple types of optical disk types |
JP2898886B2 (ja) * | 1994-09-20 | 1999-06-02 | 松下電器産業株式会社 | ディスクカートリッジ |
JP3694381B2 (ja) | 1997-01-23 | 2005-09-14 | アルプス電気株式会社 | ディスク装置 |
DE29900647U1 (de) | 1998-01-21 | 1999-04-01 | Källn, Marco, Wädenwil | Optisch lesbarer Datenträger |
CH691205A5 (de) * | 1999-07-09 | 2001-05-15 | Al Askari Raad | Schublade für ein CD und/oder DVD-Laufwerk. |
AU2090500A (en) | 2000-02-02 | 2001-08-14 | Raad Al-Askari | Insert for drives for optical storage discs |
JP2005100502A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Victor Co Of Japan Ltd | ディスク装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4098510A (en) * | 1976-03-02 | 1978-07-04 | Sony Corporation | Record player |
JPS59142935U (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-25 | パイオニア株式会社 | オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ |
US4695995A (en) * | 1984-08-28 | 1987-09-22 | Pioneer Electronic Corporation | Front loading disk player with improved disk sensor positioning |
BE1000472A4 (fr) * | 1987-04-13 | 1988-12-20 | Staar Sa | Dispositif automatique de chargement de disques de diametres differents sur les plateaux rotatifs de tourne-disques. |
-
1988
- 1988-12-27 DE DE3843991A patent/DE3843991A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-11-30 AT AT89122149T patent/ATE118287T1/de active
- 1989-11-30 DE DE58908983T patent/DE58908983D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-30 EP EP89122149A patent/EP0375988B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-11-30 ES ES89122149T patent/ES2068877T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-06 US US07/446,991 patent/US5109372A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-08 MY MYPI89001729A patent/MY105605A/en unknown
- 1989-12-21 DD DD89336078A patent/DD290734A5/de not_active IP Right Cessation
- 1989-12-22 DK DK659289A patent/DK171189B1/da not_active IP Right Cessation
- 1989-12-26 CN CN89109632A patent/CN1022144C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-27 JP JP1336750A patent/JP2695020B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-27 KR KR1019890019594A patent/KR100189641B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-03-21 HK HK50596A patent/HK50596A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02226543A (ja) | 1990-09-10 |
KR900010749A (ko) | 1990-07-09 |
EP0375988A1 (de) | 1990-07-04 |
DE3843991A1 (de) | 1990-07-05 |
DE58908983D1 (de) | 1995-03-23 |
ES2068877T3 (es) | 1995-05-01 |
DK659289D0 (da) | 1989-12-22 |
CN1022144C (zh) | 1993-09-15 |
DK171189B1 (da) | 1996-07-15 |
DD290734A5 (de) | 1991-06-06 |
MY105605A (en) | 1994-11-30 |
KR100189641B1 (ko) | 1999-06-01 |
US5109372A (en) | 1992-04-28 |
HK50596A (en) | 1996-03-29 |
EP0375988B1 (de) | 1995-02-08 |
CN1043815A (zh) | 1990-07-11 |
DK659289A (da) | 1990-06-28 |
ATE118287T1 (de) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2695020B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置 | |
WO1988004094A1 (en) | Device for continuously driving disc type recording media | |
EP0287101B1 (en) | Disk clamping device | |
JPS6334764A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3321851B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2897325B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
US20030235132A1 (en) | Disk loading apparatus for an optical disk player | |
JPS62150551A (ja) | デイスクレコ−ド再生装置 | |
JP4043200B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JPH04356756A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3179197B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH0668574A (ja) | ディスク装置 | |
JPH082844Y2 (ja) | 回転型のディスクオートチエンジヤー装置 | |
JPH0753176Y2 (ja) | ディスクチェンジャ | |
JPH01144262A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP2645031B2 (ja) | ディスクレコード再生装置 | |
JP2699348B2 (ja) | 記録円盤再生装置 | |
JP2000353350A (ja) | ディスク駆動装置のローディングメカニズム | |
JPS62236176A (ja) | 円盤保持装置 | |
JPH01269272A (ja) | ディスク装着装置 | |
JPH10106096A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH08263912A (ja) | ディスクローディング装置 | |
JP2000293916A (ja) | ディスク装置のローディングトレイ | |
JP2000149365A (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH0770126B2 (ja) | ディスク装着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970805 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |