JP2897325B2 - ディスクローディング装置 - Google Patents
ディスクローディング装置Info
- Publication number
- JP2897325B2 JP2897325B2 JP2079426A JP7942690A JP2897325B2 JP 2897325 B2 JP2897325 B2 JP 2897325B2 JP 2079426 A JP2079426 A JP 2079426A JP 7942690 A JP7942690 A JP 7942690A JP 2897325 B2 JP2897325 B2 JP 2897325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- diameter
- small
- disc
- turntable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCDプレヤー等のディスクローディング装置に
関するものである。
関するものである。
従来の技術 近年、ディスクローディング装置はCDを始め種々なデ
ィスクに対応して広く実施されている。CDプレヤーの場
合も12cmの標準形ディスクの他に8cmの小形ディスクが
あり、これらをアダプタなしで使用できるローディング
装置の開発が要望されている。
ィスクに対応して広く実施されている。CDプレヤーの場
合も12cmの標準形ディスクの他に8cmの小形ディスクが
あり、これらをアダプタなしで使用できるローディング
装置の開発が要望されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来のディスクロ
ーディング装置の一例について説明する。
ーディング装置の一例について説明する。
第10図は従来のディスクローディング装置の要部側面
を示すものである。第10図において、1は本体ケース、
2は前面パネル、3は前面パネルに設けられたディスク
挿入口、4はディスク駆動ローラ、5はディスクガイド
プレートでディスクはこの面を摺動しながら駆動ローラ
4で駆動される。6はディスクをのせて回転するターン
テーブル、7はモータでターンテーブル6を回転する。
8はクランパで、挿入されたディスクをターンテーブル
6に押しつけて回転する。9はクランパ8を保持するク
ランパアーム、10はトラバースシャーシで光ピックアッ
プ(図示せず)やターンテーブル6が支持されてシャー
シ上にインシュレータを介してフローティング支持され
ている。11,12はフローティング用インシュレータゴ
ム、13はシャーシ、14はクランパアーム9に植設したス
トッパで、12cmディスク(以下12cmCDと呼ぶ)の挿入量
の規制とセンター出しをする。15は12cmCDで実線は挿入
途上にある所を示し、点線は挿入終了状態を示す。
を示すものである。第10図において、1は本体ケース、
2は前面パネル、3は前面パネルに設けられたディスク
挿入口、4はディスク駆動ローラ、5はディスクガイド
プレートでディスクはこの面を摺動しながら駆動ローラ
4で駆動される。6はディスクをのせて回転するターン
テーブル、7はモータでターンテーブル6を回転する。
8はクランパで、挿入されたディスクをターンテーブル
6に押しつけて回転する。9はクランパ8を保持するク
ランパアーム、10はトラバースシャーシで光ピックアッ
プ(図示せず)やターンテーブル6が支持されてシャー
シ上にインシュレータを介してフローティング支持され
ている。11,12はフローティング用インシュレータゴ
ム、13はシャーシ、14はクランパアーム9に植設したス
トッパで、12cmディスク(以下12cmCDと呼ぶ)の挿入量
の規制とセンター出しをする。15は12cmCDで実線は挿入
途上にある所を示し、点線は挿入終了状態を示す。
又、矢印はディスクの挿入方向を示す。
第11図はその挿入終了状態を示す内部上面図である。
以上のように構成されたディスクローディング装置に
ついて、以下その動作を説明する。
ついて、以下その動作を説明する。
まず、12cmCD15を矢印方向にディスク挿入口3から挿
入していくと、ディスク挿入を検知してディスク駆動ロ
ーラ4が時計方向に回転し、12cmCD15はディスクガイド
プレート5とディスク駆動ローラ4との間に挟持されな
がら右方に移動し、ストッパ14に当接して挿入量が規制
されると共にターンテーブル6上にセンター出しされ
る。続いて起るディスク駆動ローラ4の点線位置への移
動に伴って、12cmCD15はターンテーブル6上に載置され
るとともに、クランパ8で押えられる。このようにして
からターンテーブル6が回転を始めることによってディ
スクの演奏が始まる。
入していくと、ディスク挿入を検知してディスク駆動ロ
ーラ4が時計方向に回転し、12cmCD15はディスクガイド
プレート5とディスク駆動ローラ4との間に挟持されな
がら右方に移動し、ストッパ14に当接して挿入量が規制
されると共にターンテーブル6上にセンター出しされ
る。続いて起るディスク駆動ローラ4の点線位置への移
動に伴って、12cmCD15はターンテーブル6上に載置され
るとともに、クランパ8で押えられる。このようにして
からターンテーブル6が回転を始めることによってディ
スクの演奏が始まる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、8cmCDを使用す
るときは、8cmCDのためのストッパを別に設けねばなら
ず、そのためには挿入されたディスクのサイズをまず検
出し8cmCDのときにはストッパ14より前に8cmCDの挿入量
を規制するとともにセンター出しをするストッパをディ
スク挿入路上に植立しておきそれに当接させ、12cmCDが
挿入されたときにはその8cmCD用のストッパを倒した
り、変位させたりして支障のないようにしてやる必要が
あり、機構が複雑になるという不都合があった。
るときは、8cmCDのためのストッパを別に設けねばなら
ず、そのためには挿入されたディスクのサイズをまず検
出し8cmCDのときにはストッパ14より前に8cmCDの挿入量
を規制するとともにセンター出しをするストッパをディ
スク挿入路上に植立しておきそれに当接させ、12cmCDが
挿入されたときにはその8cmCD用のストッパを倒した
り、変位させたりして支障のないようにしてやる必要が
あり、機構が複雑になるという不都合があった。
本発明は上記課題に鑑み、機構が簡単で、かつスペー
スを要しないディスクローディング装置を提供するもの
である。
スを要しないディスクローディング装置を提供するもの
である。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のディスクローディ
ング装置は、大径または小径ディスクを載置して回転す
るターンテーブルとターンテーブルの回転軸と垂直な主
平面をもち主平面上にターンテーブルに向ってV字状に
開く2本の綾線をもったディスクガイドプレートと、ロ
ーディングすべきディスクをディスクガイドプレートに
向って押圧しながら回転するディスク駆動ローラとを備
え前記ディスクのうち小径ディスクを挿入した際に、当
該小径ディスクを前記ディスク駆動ローラによってディ
スクガイドプレート側に押圧することにより小径ディス
クの端縁が前記V字状綾線に支えられ、主平面に対して
傾斜するように構成したものである。
ング装置は、大径または小径ディスクを載置して回転す
るターンテーブルとターンテーブルの回転軸と垂直な主
平面をもち主平面上にターンテーブルに向ってV字状に
開く2本の綾線をもったディスクガイドプレートと、ロ
ーディングすべきディスクをディスクガイドプレートに
向って押圧しながら回転するディスク駆動ローラとを備
え前記ディスクのうち小径ディスクを挿入した際に、当
該小径ディスクを前記ディスク駆動ローラによってディ
スクガイドプレート側に押圧することにより小径ディス
クの端縁が前記V字状綾線に支えられ、主平面に対して
傾斜するように構成したものである。
作用 本発明は上記した構成によって異径のディスクに対応
して互に異方向に挿入駆動できることにより、各々のス
トッパを異る高さに固定して設けることができるので、
極めて簡単に異径ディスクに対応したディスクローディ
ング装置を構成できることとなる。
して互に異方向に挿入駆動できることにより、各々のス
トッパを異る高さに固定して設けることができるので、
極めて簡単に異径ディスクに対応したディスクローディ
ング装置を構成できることとなる。
実 施 例 以下本発明の一実施例のディスクローディング装置に
ついて、図面を参照しながら説明する。
ついて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるディスクロー
ディング装置の12cmCD挿入状態を示す側面図である。
ディング装置の12cmCD挿入状態を示す側面図である。
同図において第10図の従来例と共通する部材には同一
番号を付与している。16は8cmCD用ストッパである。
尚、ディスクガイドプレート5の下面には本発明による
V字状の2本の綾線が設けられているが12cmCDの場合は
その影響を受けずに水平方向に挿入駆動され2点鎖線で
示されるようにストッパ14に当接し、挿入量の規制とセ
ンター出しが行われる。
番号を付与している。16は8cmCD用ストッパである。
尚、ディスクガイドプレート5の下面には本発明による
V字状の2本の綾線が設けられているが12cmCDの場合は
その影響を受けずに水平方向に挿入駆動され2点鎖線で
示されるようにストッパ14に当接し、挿入量の規制とセ
ンター出しが行われる。
第2図は8cmCDの挿入状態を示す側面図で、17は8cmCD
である。8cmCDを挿入していくと途中までは水平方向に
挿入駆動されるが、8cmCD用ストッパ16に近づいた所か
らV字状の2本の綾線のために上向きに駆動され2点鎖
線で示すようにストッパ16に当接し挿入量の規制とセン
ター出しが行われる。第3図はこの状態から8cmCDを演
奏位置に移送した所を示す側面図である。
である。8cmCDを挿入していくと途中までは水平方向に
挿入駆動されるが、8cmCD用ストッパ16に近づいた所か
らV字状の2本の綾線のために上向きに駆動され2点鎖
線で示すようにストッパ16に当接し挿入量の規制とセン
ター出しが行われる。第3図はこの状態から8cmCDを演
奏位置に移送した所を示す側面図である。
第4図は本発明によるディスクガイドプレート5の動
作原理を示す下面図である。18は綾線で、綾線18から後
方は傾斜面となっている。19はディスクの中心部に設け
られた無記録部でハブと呼んでいる。又、Aはターンテ
ーブル(図示せず)の中心位置を示す。尚、矢印はディ
スク挿入方向を示す。第5図はその側面図である。
作原理を示す下面図である。18は綾線で、綾線18から後
方は傾斜面となっている。19はディスクの中心部に設け
られた無記録部でハブと呼んでいる。又、Aはターンテ
ーブル(図示せず)の中心位置を示す。尚、矢印はディ
スク挿入方向を示す。第5図はその側面図である。
このように構成することで8cmCDは挿入途中から綾線1
8と傾斜面に支えられ8cmCDの端縁の面がV字状の2本の
綾線20,20の綾線面に接触しながらディスクガイドプレ
ート5側即ちセットの場合の上方に向って駆動される。
又、12cmCDはストッパ14に当接するまでディスクガイド
プレート5の下面で支えられているために水平方向に挿
入駆動される。
8と傾斜面に支えられ8cmCDの端縁の面がV字状の2本の
綾線20,20の綾線面に接触しながらディスクガイドプレ
ート5側即ちセットの場合の上方に向って駆動される。
又、12cmCDはストッパ14に当接するまでディスクガイド
プレート5の下面で支えられているために水平方向に挿
入駆動される。
第6図は本発明によるディスクガイドプレートの第2
の実施例で8cmCDが途中から下向きに挿入駆動されるよ
うにした駆動部の下面図である。即ちV字状の2本の綾
線20,20が8cmCDの外接線のなす角より狭く形成されたも
ので、前下りに構成したトラバースシャーシ10上にスト
ッパを設けるようにしてもよい。
の実施例で8cmCDが途中から下向きに挿入駆動されるよ
うにした駆動部の下面図である。即ちV字状の2本の綾
線20,20が8cmCDの外接線のなす角より狭く形成されたも
ので、前下りに構成したトラバースシャーシ10上にスト
ッパを設けるようにしてもよい。
第5図はその様子を示す側面図である。第8図はディ
スクガイドプレート5の別な実施例を示す下面図,第9
図はその側面図である。
スクガイドプレート5の別な実施例を示す下面図,第9
図はその側面図である。
以上のように本実施例によれば、ターンテーブルに向
ってV字状に開く2本の綾線をもったディスクガイドプ
レートと、ディスクをディスクガイドプレートに向って
押圧しながら回転するディスク駆動ローラとを設け、そ
の綾線の開き角、それに対するディスク駆動ローラの位
置ターンテーブルの位置、ストッパーの位置を適当に選
ぶことでディスクの挿入駆動方向の選択及びその変化の
タイミング,ストッパでのターンテーブルへの適正な位
置決め等が決定できるものである。
ってV字状に開く2本の綾線をもったディスクガイドプ
レートと、ディスクをディスクガイドプレートに向って
押圧しながら回転するディスク駆動ローラとを設け、そ
の綾線の開き角、それに対するディスク駆動ローラの位
置ターンテーブルの位置、ストッパーの位置を適当に選
ぶことでディスクの挿入駆動方向の選択及びその変化の
タイミング,ストッパでのターンテーブルへの適正な位
置決め等が決定できるものである。
又、実施例ではディスク駆動ローラ4を2本の綾線間
に入るように短く形成したがディスク駆動方向の変化を
効果的にする上で有効であるとともに当接面がディスク
の下面即ち光ピックアップ側であるためディスク面への
傷付きを最小限に止める上でもディスクのハブ径(中央
の無記録部の直径)以下にすると有効である。
に入るように短く形成したがディスク駆動方向の変化を
効果的にする上で有効であるとともに当接面がディスク
の下面即ち光ピックアップ側であるためディスク面への
傷付きを最小限に止める上でもディスクのハブ径(中央
の無記録部の直径)以下にすると有効である。
勿論、従来のように長いディスク駆動ローラも使用で
きるものである。
きるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、大径または小径ディスクを載
置して回転するターンテーブルと、ターンテーブルの回
転軸と垂直な主平面をもち主平面上にターンテーブルに
向ってV字状に開く2本の綾線をもったディスクガイド
プレートと、ローディングすべきディスクをディスクガ
イドプレートに向って押圧しながら回転するディスク駆
動ローラとを備え、前記ディスクのうち小径ディスクを
挿入した際に、当該小径ディスクを前記ディスク駆動ロ
ーラによってディスクガイドプレート側に押圧すること
により小径ディスクの端縁が前記V字状綾線に支えら
れ、主平面に対して傾斜するように構成したことによ
り、異径ディスクに対応したディスクローディング装置
を極めて簡単に構成することができる。
置して回転するターンテーブルと、ターンテーブルの回
転軸と垂直な主平面をもち主平面上にターンテーブルに
向ってV字状に開く2本の綾線をもったディスクガイド
プレートと、ローディングすべきディスクをディスクガ
イドプレートに向って押圧しながら回転するディスク駆
動ローラとを備え、前記ディスクのうち小径ディスクを
挿入した際に、当該小径ディスクを前記ディスク駆動ロ
ーラによってディスクガイドプレート側に押圧すること
により小径ディスクの端縁が前記V字状綾線に支えら
れ、主平面に対して傾斜するように構成したことによ
り、異径ディスクに対応したディスクローディング装置
を極めて簡単に構成することができる。
第1図は本発明の第1の実施例におけるディスクローデ
ィング装置の12cmディスク挿入時の側面図、第2図はそ
の8cmディスク挿入時の側面図、第3図はその演奏位置
へディスク移送時の側面図、第4図はディスクガイドプ
レートの動作状態を示す下面図、第5図はその側面図、
第6図はディスクガイドプレートの第2の実施例の下面
図、第7図はその側面図、第8図はその別な実施例の下
面図、第9図はその側面図、第10図は従来のディスクロ
ーディング装置の側面図、第11図はその上面図である。 1……本体ケース、2……前面パネル、3……ディスク
挿入口、4……ディスク駆動ローラ、5……ディスクガ
イドプレート、6……ターンテーブル、14,16……スト
ッパ、15……12cmCD、17……8cmCD、18,20……綾線。
ィング装置の12cmディスク挿入時の側面図、第2図はそ
の8cmディスク挿入時の側面図、第3図はその演奏位置
へディスク移送時の側面図、第4図はディスクガイドプ
レートの動作状態を示す下面図、第5図はその側面図、
第6図はディスクガイドプレートの第2の実施例の下面
図、第7図はその側面図、第8図はその別な実施例の下
面図、第9図はその側面図、第10図は従来のディスクロ
ーディング装置の側面図、第11図はその上面図である。 1……本体ケース、2……前面パネル、3……ディスク
挿入口、4……ディスク駆動ローラ、5……ディスクガ
イドプレート、6……ターンテーブル、14,16……スト
ッパ、15……12cmCD、17……8cmCD、18,20……綾線。
Claims (5)
- 【請求項1】大径または小径ディスクを載置して回転す
るターンテーブルと、ターンテーブルの回転軸と垂直な
主平面をもち主平面上にターンテーブルに向ってV字状
に開く2本の綾線をもったディスクガイドプレートと、
ローディングすべきディスクをディスクガイドプレート
に向って押圧しながら回転するディスク駆動ローラとを
備え、 前記ディスクのうち小径ディスクを挿入した際に、当該
小径ディスクを前記ディスク駆動ローラによってディス
クガイドプレート側に押圧することにより小径ディスク
の端縁が前記V字状綾線に支えられ、主平面に対して傾
斜するように構成したことを特徴とするディスクローデ
ィング装置。 - 【請求項2】2本の綾線間に駆動ローラを備えたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディスクローデ
ィング装置。 - 【請求項3】2本の綾線はローディングされる大小異径
のディスクのうちの小径のディスクのターンテーブル上
に位置したときのディスクの外接線のなす角より大きい
開き角を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のディスクローディング装置。 - 【請求項4】前記綾線に支えられ傾斜して挿入される小
径ディスクの挿入路上に小径ディスクの挿入量を規制す
る挿入量規制手段とを備えたことを特徴とする特許請求
の範囲第3項目記載のディスクローディング装置。 - 【請求項5】ディスクの記録面側を駆動するローラの長
さをディスクのハブ径より小さくしたことを特徴とする
特許請求の範囲第1項又は第2項記載のディスクローデ
ィング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2079426A JP2897325B2 (ja) | 1990-03-28 | 1990-03-28 | ディスクローディング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2079426A JP2897325B2 (ja) | 1990-03-28 | 1990-03-28 | ディスクローディング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03280257A JPH03280257A (ja) | 1991-12-11 |
JP2897325B2 true JP2897325B2 (ja) | 1999-05-31 |
Family
ID=13689546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2079426A Expired - Fee Related JP2897325B2 (ja) | 1990-03-28 | 1990-03-28 | ディスクローディング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2897325B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2931533B2 (ja) * | 1994-11-30 | 1999-08-09 | タナシン電機株式会社 | ディスクローディング装置 |
WO2000048186A1 (fr) * | 1999-02-12 | 2000-08-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Unite de disque |
JP4058577B2 (ja) * | 1999-04-12 | 2008-03-12 | 松下電器産業株式会社 | ディスクプレーヤ |
AU2007202993B2 (en) * | 2002-11-28 | 2009-01-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Disk player |
WO2004049324A1 (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | ディスクプレーヤ |
US8042126B2 (en) | 2006-03-15 | 2011-10-18 | Clarion Co., Ltd. | Disc player |
JP4493714B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2010-06-30 | クラリオン株式会社 | ディスクプレーヤ |
-
1990
- 1990-03-28 JP JP2079426A patent/JP2897325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03280257A (ja) | 1991-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2897325B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JP2695020B2 (ja) | 記録及び/又は再生装置のためのローデイング装置 | |
JPH02260274A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3065567B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH02263351A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3634126B2 (ja) | 光ディスク再生装置 | |
JP3953745B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
JP4043200B2 (ja) | ディスクローディング装置 | |
KR0163320B1 (ko) | 카용 씨디플레이어의 디스크 안내장치 | |
JP3179197B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
KR20050096388A (ko) | 디스크 클램핑 장치와 이를 구비한 광디스크 드라이브 | |
JP2645031B2 (ja) | ディスクレコード再生装置 | |
JP3584387B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH0728605Y2 (ja) | デイスク再生装置のデイスククランプ装置 | |
JPH01144262A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPS63222330A (ja) | 光学式デイスク再生装置 | |
JPH02239461A (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2553871Y2 (ja) | ディスクプレイヤ | |
JPH01307030A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2806597B2 (ja) | 光ピックアップの傾斜角度調整装置 | |
KR910000318Y1 (ko) | 80/120㎜ 공용 콤팩트 디스크 플레이어의 회전식 디스크 홀더 장치 | |
JPH03150729A (ja) | 光ピックアップの光軸補正装置 | |
KR100209149B1 (ko) | 광디스크 플레이어의 디스크 로딩장치 | |
JPH10106096A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH08167272A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |