[go: up one dir, main page]

JP2662488B2 - 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造 - Google Patents

自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造

Info

Publication number
JP2662488B2
JP2662488B2 JP4325815A JP32581592A JP2662488B2 JP 2662488 B2 JP2662488 B2 JP 2662488B2 JP 4325815 A JP4325815 A JP 4325815A JP 32581592 A JP32581592 A JP 32581592A JP 2662488 B2 JP2662488 B2 JP 2662488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sealing
seal
seal groove
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4325815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06176607A (ja
Inventor
一廣 山崎
一夫 秋山
三千彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4325815A priority Critical patent/JP2662488B2/ja
Priority to US08/159,749 priority patent/US5556584A/en
Priority to DE4341292A priority patent/DE4341292B4/de
Priority to GB9324880A priority patent/GB2273150B/en
Publication of JPH06176607A publication Critical patent/JPH06176607A/ja
Priority to US08/368,911 priority patent/US5560706A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2662488B2 publication Critical patent/JP2662488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12449Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12463Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/55Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles sealing elements being incorporated into the joints, e.g. gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ランプのラン
プボディに形成したシール溝とこのシール溝に係合する
前面レンズ側脚部間のシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ランプにおける前面レンズ脚部
とシール溝間のシール構造としては、シール溝内にシー
ル材としてホットメルトを装填するとともに、前面レン
ズの脚部をシール溝に係合して、レンズ脚部とシール溝
間を固化したホットメルトにより封止する構造が広く知
られている。
【0003】しかし前記したホットメルトを使用する封
止構造では、固化したホットメルトの接着力が強力なた
め、後にシール溝から前面レンズを分離することが困難
で、たとえ前面レンズだけを取替えたい場合であっても
それができず、前面レンズと合わせてランプボディも交
換しなければならない等、部品のリサイクルができない
という不具合があった。またホットメルトは固化時に収
縮し、シール溝とホットメルト間に隙間が生じ、防水性
を十分でないという不具合もあった。
【0004】そこで必要に応じてシール溝から前面レン
ズを分離することができるようにすることで、灯具構成
部品のリサイクルに有効なシール構造が提案されるに至
っている。この種のシール構造の第1の例としては、実
開平1−83202号があり、これは図14に示すよう
に、レンズ1の脚部2の先端部に、ハウジングとの間を
シールするパッキン材3としてエラストマーを一体成形
した構造で、予め脚部2にパッキン材3が一体化されて
いるため、レンズ脚部2をシール溝4に係合するだけで
レンズ脚部2とシール溝4との組付けができるというも
のである。
【0005】また、第2の例としては、実開平2−12
301号があり、これは図15に示すように、シール溝
4に中空パッキン5を装填し、パッキン5の上方からシ
ール溝4内にレンズ脚部2を係合させて、中空パッキン
5を圧縮状態に保持するようにしたものである。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】しかし前記した第1の
従来技術(図14参照)では、パッキン材3とシール溝
4間の防水を図るべく、パッキン材3がシール溝4に十
分圧接できる大きさに形成されているため、レンズ脚部
2に一体化されたパッキン材3をシール溝4に係合する
作業が難しい。
【0007】また第2の従来技術(図15参照)では、
シール溝4に中空パッキン5を装填する作業は容易だ
が、レンズ脚部2を係合させた際にシール溝4の側壁4
a,4bの一方の側にのみパッキン5が偏るおそれがあ
り、シール溝4の延在方向に沿って均一な封止圧が得ら
れず、防水性に問題がある。本発明は前記従来技術の問
題点に鑑みなされたもので、その目的は組付けおよび後
の分離が容易でかつ防水性に優れた自動車用灯具におけ
る前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係る自動車用灯具における前面レンズ脚
部とシール溝間のシール構造においては、ランプボディ
の前面開口部の周縁に形成されたシール溝にシール材が
装填され、シール溝に係合された前面レンズの脚部が機
械的締結手段によりシール溝に対し抜け止め固定され
て、シール溝内のシール材がレンズ脚部に押圧されて圧
縮状態に保持された前面レンズ脚部とシール溝間のシー
ル構造において、前記シール材を、当初の液体状態から
発泡しかつ固化して弾性に富みかつ剥離することの可能
な固体状発泡体により構成するようにしたものである。
【0009】また請求項2では、請求項1記載の前面レ
ンズ脚部とシール溝間のシール構造において、液体状シ
ール材の発泡時に、前記レンズ脚部をシール溝に係合し
かつシール溝との係合方向に所定量だけ離間した状態に
保持し、レンズ脚部の先端が発泡膨出したシール材に包
持された状態となった後に、レンズ脚部とシール溝を機
械的に締結してシール材を圧縮状態とするようにしたも
のである。
【0010】
【作用】シール材は液体であるためシール溝への装填が
非常に容易である。シール材は発泡膨出してシール溝に
密着し、シール溝との間に隙間の形成されるおそれは全
くない。シール材は弾性に富む固体状発泡体で、レンズ
脚部で圧縮されることにより、レンズ脚部とシール溝間
を封止する。シール材は強制的に剥がすことが可能なた
め、前面レンズ又はランプボディを再利用できる。
【0011】請求項2では、発泡膨出したシール材がレ
ンズ脚部の先端を包持した状態、即ちレンズ脚部とシー
ル溝底面間においてシール材がシール溝延在方向に均一
な状態に形成され、この状態においてシール材がレンズ
脚部により圧縮状態とされるので、シール材によるレン
ズ脚部とシール溝間の封止圧がシール溝に沿って均一と
なる。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4は、本発明を自動車用ヘッドランプの
前面レンズとシール溝間係合部に適用したもので、図1
はレンズ脚部とシール溝間係合部の拡大断面図、図2〜
図4はレンズとシール溝とを係合する工程を説明する説
明図である。
【0013】これらの図において、符号10は光源であ
るバルブ(図示せず)の挿着された容器状のランプボデ
ィで、ランプボディ10の前面開口部の周縁には、横断
面コ字型のシール溝12が周設されている。符号14は
ランプボディ10の前面開口部に整合する大きさの前面
レンズで、前面レンズ14の周縁にはランプボディ側の
シール溝12に係合する脚部15が形成されている。レ
ンズ脚部15とシール溝12間には弾性に富むシール材
20が装填されており、このシール材20はレンズ脚部
15により圧縮された状態に保持されて、レンズ脚部1
5とシール溝12との間が封止されている。
【0014】符号30は、レンズ脚部15に形成された
フランジ状水平凸条部15aとシール溝外側壁に形成さ
れたフランジ状水平凸条部12a間に装着されて、両者
15a,12aを突き合わせた状態に挟持し、レンズ1
4とシール溝12とを固定一体化する機械的締結手段で
あるクリップである。なお符号12bはレンズ脚部15
に形成された位置決め用凸条部15bに当接係合して、
レンズ脚部15のシール溝12内への係合量を設定する
ための係合突起である。
【0015】シール材20は、主剤と硬化剤の混合比
(体積比)が1:1〜10:1の範囲で、発泡倍率が2
〜4倍となるように調整された二液性ウレタン発泡体又
は二液性シリコン発泡体により構成されており、当初の
液体状態から発泡膨出して5〜10分で反応硬化し樹脂
表面が固まって手で触ってもくっつかない状態(以下、
タックフリー状態という)となり、6〜24時間で完全
に固化した状態となる。そしてシール材20は、シール
溝12内において発泡することにより膨出し液体状態か
ら弾性に富む固体状態となって、シール溝12の内面に
密着状態となるため、従来のホットメルト使用タイプの
様にシール材とシール溝間に隙間が形成されるという不
具合がない。
【0016】またシール溝12内で固化したシール材
は、ホットメルトの様に非常に剥がしにくいものではな
く、その性質上、強制的に剥がすことは簡単である。こ
のため例えば前面レンズ14だけを交換したいときに、
シール溝12からシール材20とともにレンズ14を抜
き出し、さらにレンズ脚部15に粘着しているシール材
20を引き剥がし、新たなシール材および前面レンズを
使ってレンズ脚部をシール溝に係合一体化することがで
きる。
【0017】次にレンズ脚部をシール溝に係合固定する
手順を説明する。まず図2に示すように、シール溝12
内に液体状のシール材20を注入する。次に図3に示す
ように、シール溝14にレンズ脚部15の先端を挿入す
るとともに、シール溝12に対しレンズ脚部15を係合
方向に所定距離Hだけ離間させて固定保持する。シール
材20が発泡し、発泡体は図4に示すようにレンズ脚部
15の先端を包持する位置まで膨出する。そして発泡開
始後所定時間が経過し、半固化状態(タックフリー状
態)となると、レンズ脚部15をシール溝12内に押し
込んでシール材20を圧縮し、クリップ30を装着して
レンズ14とシール溝12を締結する。
【0018】この様にして得られたシール構造では、シ
ール材20がレンズ脚部15の先端部に粘着一体化され
た構造であり、シール材20とレンズ脚部15間は完全
密閉状態とされている。勿論シール材20はシール溝1
2の内面にも粘着一体化されており、シール溝14とシ
ール材20間も完全密閉状態で、しかもクリップ30に
よりシール材20が圧縮されてシール20とレンズ脚部
15およびシール溝12間には常に圧接力が作用する状
態に保持されているため、レンズ脚部15とシール溝1
2間係合部のシールは確実なものとなっている。
【0019】また発泡膨出したシール材20は、レンズ
脚部15の先端を包持する状態となって、シール材20
のレンズ脚部15とシール溝12の底面間領域における
状態はシール溝12の延在方向に一定であり、レンズ脚
部15に押圧されて圧縮されたシール材によって形成さ
れる封止圧もシール溝12に沿って一定となり、長期に
わたり確実な防水性能が維持される。
【0020】またレンズ脚部15はシール材20の半固
化状態(タックフリー状態)下においてシール溝12内
に押圧係合されるので、前面レンズ14の押圧力は小さ
くてよく、さらに前面レンズ14とシール溝12とを締
結する締結力も小さく、即ちクリップ30の数も従来に
比べて少なくてよく、それだけランプの製造作業および
クリップの取り外し作業が容易である。
【0021】前面レンズ14の裏面には、左右に延びる
角溝42が等間隔に形成され、この角溝42内に小径ノ
ズルを使って黒色塗装44が施されることにより、黒色
ストライプ部40が構成されている。図5は角溝を拡大
して示す図で、角溝42は例えば巾3mm,深さ2mmの大
きさで、溝底面の横断面形状が半径2mmの円弧とされ
て、塗装の膜厚が溝巾方向に均一化されている。すなわ
ち、塗料の溶剤として一般に使用されるエタノールやM
EKは表面張力が低い(エタノール22.7dyn/cm,
MEK26.7dyn/cm)ため、図6に示されるように
角溝コーナ部が直角に近いと、塗料が角部に片寄って均
一な塗装膜が得られないが、本実施例のように角溝底面
を横断面円弧形とすることにより塗料が角溝コーナ部に
片寄るという不具合がない。
【0022】その他、角溝形状を図7〜図12に示され
るような形状とすることによっても塗料の片寄りを少な
くして、塗装膜の厚さを溝巾方向に均一化することがで
きる。図7は塗料の集まり易い角溝コーナ部を鈍角形状
とし、かつコーナ部近傍上方部をさらに鈍角状に拡げた
ものである。図8〜図12に示す角溝では、角溝の全体
形状が図7に示す形状と略同一であるが、図8に示す角
溝では溝コーナ部だけを円弧形状に形成し、図9に示す
角溝では、溝底面を円弧状に形成し、図10,11に示
す角溝では溝底面に角溝延在方向と平行に延びる微小角
溝51,微小波形溝52を形成し、図12では溝底面に
シボ加工やサンドブラスト加工による微細な凹凸53を
形成したものである。
【0023】図13は本発明の第2の実施例である前面
レンズ脚部とシール溝間係合部の断面図である。本実施
例では、前面レンズ14の脚部15に形成したフック1
5cをシール溝12の外側壁に形成した開口部12cに
係合させることにより、レンズ脚部15とシール溝12
とを機械的に締結するようになっている。その他は前記
した第1の実施例と同じであり、同一の符号を付すこと
によりその説明は省略する。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝
間のシール構造によれば、シール溝に装填する時のシー
ル材は液体状態であるため、シール材のシール溝への装
填が非常に容易である。また注入されたシール材は発泡
膨出してシール溝に密着した固体状弾性体となるととも
に、機械的締結手段によりレンズ脚部とシール溝間で圧
縮状態に保持されるので、レンズ脚部とシール溝間が確
実に封止される。
【0025】シール材は強制的に剥がすことの可能な弾
性に富む固体状発泡体であるため、前面レンズ又はラン
プボディを再利用することができる。請求項2では、発
泡膨出したシール材がレンズ脚部の先端を包持した状
態、即ちレンズ脚部とシール溝底面間においてシール材
がシール溝延在方向に均一な状態に形成され、この状態
においてシール材がレンズ脚部により圧縮状態とされる
ので、シール材によるレンズ脚部とシール溝間の封止圧
がシール溝に沿って均一となり、長期にわたり確実なシ
ール性能を保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である前面レンズ脚部とシー
ル溝間の係合部の拡大断面図
【図2】シール溝に液体状のシール材を注入する工程を
示す図
【図3】シール構に前面レンズ脚部を係合する工程を示
す図
【図4】液体状のシール材が発泡し膨出する工程を示す
【図5】前面レンズのストライプ模様形成用の溝を拡大
して示す斜視図
【図6】従来のストライプ模様形成溝を拡大して示す斜
視図
【図7】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図8】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図9】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図10】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図11】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図12】ストライプ模様形成溝の他の態様の斜視図
【図13】本発明の他の実施例である前面レンズ脚部と
シール溝間係合部の拡大断面図
【図14】従来の前面レンズ脚部とシール溝間係合部の
断面図
【図15】従来の他の前面レンズ脚部とシール溝間係合
部の断面図
【符号の説明】
10 ランプボディ 12 シール溝 20 シール材 30 機械的締結手段であるクリップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−280402(JP,A) 特開 昭60−90284(JP,A) 特開 平1−196315(JP,A) 特開 昭63−120608(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプボディの前面開口部の周縁に形成
    されたシール溝にシール材が装填され、シール溝に係合
    された前面レンズの脚部が機械的締結手段によりシール
    溝に対し抜け止め固定されて、シール溝内のシール材が
    レンズ脚部に押圧されて圧縮状態に保持された前面レン
    ズ脚部とシール溝間のシール構造において、前記シール
    材は、当初の液体状態から発泡しかつ固化して弾性に富
    みかつ剥離することの可能な固体状発泡体により構成さ
    れたことを特徴とする自動車用灯具における前面レンズ
    脚部とシール溝間のシール構造。
  2. 【請求項2】 前記レンズ脚部は、液体状シール材の発
    泡時に、シール溝に係合しかつシール溝との係合方向に
    所定量だけ離間した状態に保持され、レンズ脚部の先端
    が発泡膨出したシール材に包持された状態となった後
    に、シール溝と機械的に締結されてシール材が圧縮状態
    とされたことを特徴とする請求項1記載の自動車用灯具
    における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造。
JP4325815A 1992-12-04 1992-12-04 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造 Expired - Fee Related JP2662488B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325815A JP2662488B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
US08/159,749 US5556584A (en) 1992-12-04 1993-12-01 Process of forming a seal structure for a vehicular lamp
DE4341292A DE4341292B4 (de) 1992-12-04 1993-12-03 Dichtung für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer und Verfahren zum Anbringen der Dichtung
GB9324880A GB2273150B (en) 1992-12-04 1993-12-03 A sealing structure for the lens of a vehicular lamp
US08/368,911 US5560706A (en) 1992-12-04 1995-01-05 Seal structure and process for a vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325815A JP2662488B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176607A JPH06176607A (ja) 1994-06-24
JP2662488B2 true JP2662488B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=18180909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325815A Expired - Fee Related JP2662488B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5556584A (ja)
JP (1) JP2662488B2 (ja)
DE (1) DE4341292B4 (ja)
GB (1) GB2273150B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19519655B4 (de) * 1995-05-30 2010-04-08 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh An einem Frontteil eines Fahrzeugs angeordnete Beleuchtungseinrichtung
JP3256417B2 (ja) * 1995-09-06 2002-02-12 株式会社小糸製作所 自動車用灯具
US5806957A (en) * 1996-02-22 1998-09-15 Siegel-Robert, Inc. Sealed automotive emblem lighting assembly and method
JP3272956B2 (ja) * 1996-07-08 2002-04-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具における灯具ボディとレンズの接着構造及びその接着方法
US6000814A (en) 1997-07-17 1999-12-14 Donnelly Corporation Vehicular component assembly with hard coated element
FR2767759B1 (fr) * 1997-09-04 1999-11-26 Valeo Vision Feu de signalisation pour vehicule automobile avec joint reticule
JP3208364B2 (ja) * 1997-10-03 2001-09-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPH11242903A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE19808564C1 (de) * 1998-02-28 1999-08-05 Daimler Chrysler Ag Befestigungsanordnung einer Abdeckscheibe als Bestandteil eines Kraftfahrzeugscheinwerfers
US6033095A (en) * 1998-03-04 2000-03-07 North American Lighting, Inc. Vehicle headlamp housing with connector receiving breakaway portions
US6606143B1 (en) * 1998-03-13 2003-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with phase element
US6050579A (en) * 1998-04-21 2000-04-18 Aeroquip Corporation Automotive running board
US6059483A (en) * 1998-08-03 2000-05-09 Ford Motor Company Sealed joint for a multi-component injection molded automotive lamp assembly
JP2000090724A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP3830672B2 (ja) 1998-09-11 2006-10-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR2788837B1 (fr) 1999-01-26 2001-04-13 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile a etancheite amelioree
JP3973792B2 (ja) * 1999-04-12 2007-09-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具の製造方法
DE19946008B4 (de) * 1999-09-27 2005-02-24 Arvinmeritor Gmbh Verbundbauteil für Fahrzeugkarosserien
MXPA02003659A (es) * 1999-10-15 2003-05-23 Siemens Canada Ltd Metodo para crear una forma de fusion en caliente para el uso con un montaje de induccion de aire.
US6669351B1 (en) * 1999-10-21 2003-12-30 Cooper Industries, Inc. Airport in-pavement lighting fixture
DE19956422A1 (de) * 1999-11-24 2001-06-13 Hella Kg Hueck & Co Lösbare Klebstoffe zum Verbinden von Substraten
JP3913435B2 (ja) * 2000-02-29 2007-05-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具の製造方法
JP3961737B2 (ja) 2000-02-29 2007-08-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその製造方法
US6409362B1 (en) * 2000-12-06 2002-06-25 Valeo Sylvania Llc Vehicle lamp boot
EP1520678A4 (en) * 2002-07-08 2009-05-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus HOUSING MANUFACTURING AND HOUSING CONSTRUCTION
US6811285B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
US20040246741A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Dialight Corporation Vehicle light with light emitting diode (LED) light source
JP4506203B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-21 株式会社デンソー 樹脂部材の継手構造、レーザ溶着方法及び電気機器の樹脂筐体
DE102004037802B4 (de) * 2004-08-03 2010-12-23 E.F.P. Floor Products Fussböden GmbH Paneel, Abdeckung mit mindestens zwei Paneelen und Herstellungsverfahren eines Paneels
FR2879533B1 (fr) * 2004-12-17 2008-09-19 Valeo Vision Sa Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
US7758223B2 (en) * 2005-04-08 2010-07-20 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
GB0521969D0 (en) * 2005-10-28 2005-12-07 Dow Corning Joints for multi-component molded articles
JP2007273230A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Funai Electric Co Ltd 光源ユニット取付け構造
US7338186B1 (en) * 2006-08-30 2008-03-04 Chaun-Choung Technology Corp. Assembled structure of large-sized LED lamp
DE102006047874B4 (de) * 2006-10-10 2010-04-22 Ibv Holding Gmbh Leuchte
DE102007010211B4 (de) 2007-03-02 2022-04-28 HELLA GmbH & Co. KGaA Leuchteinheit für Fahrzeuge und Montageverfahren
JP4569683B2 (ja) 2007-10-16 2010-10-27 東芝ライテック株式会社 発光素子ランプ及び照明器具
JP5353216B2 (ja) * 2008-01-07 2013-11-27 東芝ライテック株式会社 Led電球及び照明器具
BRPI0913042A2 (pt) * 2008-05-28 2015-10-13 Qualcomm Mems Technologies Inc dispositivos de iluminação e respectivos métodos de fabrico
CN101978209A (zh) * 2008-06-27 2011-02-16 东芝照明技术株式会社 发光元件灯以及照明设备
FR2940204B1 (fr) * 2008-12-18 2011-10-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Masque de bloc optique de vehicule automobile a excroissance pour la prolongation d'une paroi de reflecteur
JP5333758B2 (ja) 2009-02-27 2013-11-06 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明器具
JP5449539B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明デバイスおよび照明デバイスの製造方法
JP5348410B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-20 東芝ライテック株式会社 口金付ランプおよび照明器具
JP5354191B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-27 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具
JP2011049527A (ja) 2009-07-29 2011-03-10 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明装置
JP2011071242A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
JP2011091033A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール、電球形ランプおよび照明器具
CN102032479B (zh) * 2009-09-25 2014-05-07 东芝照明技术株式会社 灯泡型灯以及照明器具
US8678618B2 (en) 2009-09-25 2014-03-25 Toshiba Lighting & Technology Corporation Self-ballasted lamp having a light-transmissive member in contact with light emitting elements and lighting equipment incorporating the same
CN102032481B (zh) * 2009-09-25 2014-01-08 东芝照明技术株式会社 附带灯口的照明灯及照明器具
JP5257622B2 (ja) 2010-02-26 2013-08-07 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具
JP5722546B2 (ja) * 2010-03-18 2015-05-20 スタンレー電気株式会社 自動車照明灯のレンズカバー成形用金型および自動車照明灯のレンズカバーの製造方法
CN102486279B (zh) * 2010-12-02 2015-09-30 光阳工业股份有限公司 具有多重防水件的车用灯具结构
EP2468482A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Bauteilverbund mit thermoplastischer Schaumdichtung
DE102011000040A1 (de) * 2011-01-05 2012-07-05 Hella Kgaa Hueck & Co. Leuchteinheit für ein Kraftfahrzeug
DE202012100972U1 (de) * 2012-03-19 2013-06-25 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Feuchtraumleuchte
DE102012024877A1 (de) * 2012-12-19 2014-06-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Luftfilter mit mehreren durch eine Dichtung verbundenen Gehäuseteilen sowie ein Verfahren zum Dichten eines Luftfiters
CZ306406B6 (cs) * 2013-01-16 2017-01-11 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Spojovací systém dílů světel, zejména světel automobilu
US9441796B2 (en) 2013-03-14 2016-09-13 Lsi Industries, Inc. Luminaire with long chains of lower power LEDs and multiple on-board LED drivers
US20140268729A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Lsi Industries, Inc. Luminaires and luminaire mounting structures
ITUB20153534A1 (it) * 2015-09-10 2017-03-10 Gewiss Spa Apparecchio elettrico a chiusura stagna e metodo di fabbricazione di un apparecchio elettrico a chiusura stagna
DE102019008780A1 (de) 2019-12-18 2021-06-24 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Dekoratives Funktionsbauteil mit einer transparenten Teilfläche
CN112781003A (zh) * 2020-06-09 2021-05-11 华域视觉科技(上海)有限公司 一种前照灯光学组件、照明装置、前照灯和车辆

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2411692A1 (fr) * 1977-12-16 1979-07-13 Seima Procede pour la realisation de joints d'etancheite sur les feux ou projecteurs de vehicules automobiles ou analogues ou pour tout assemblage etanche de deux pieces
DE2846990A1 (de) * 1978-10-28 1980-05-08 Westfaelische Metall Industrie Fahrzeugscheinwerfer
US4240131A (en) * 1979-03-14 1980-12-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealed lighting element assembly
DE8115814U1 (de) * 1981-05-27 1982-11-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
US4425607A (en) * 1982-02-05 1984-01-10 General Electric Company Sealed beam lamp unit
FR2544839B1 (fr) * 1983-04-25 1988-02-12 Cibie Projecteurs Projecteur notamment destine a un vehicule automobile
DE3337217A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Leuchte fuer fahrzeuge, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS6090284A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd シ−ラント組成物
DE3531220C2 (de) * 1985-08-31 1994-05-05 Bosch Gmbh Robert Rahmen für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
JPS62280402A (ja) * 1986-05-27 1987-12-05 サンスタ−技研株式会社 二液ウレタン系シ−リング材の養生工法
JPH0635285Y2 (ja) * 1987-07-22 1994-09-14 市光工業株式会社 自動車用灯具
US4881152A (en) * 1987-09-22 1989-11-14 Koito Seisakusho Co., Ltd. Headlight for automobile
JPS6483202A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Reiko Yonezawa Protection cover for nail tip in baseball shoes
US4938831A (en) * 1988-01-25 1990-07-03 The Kendall Company Bonding method for preparing automotive headlamp assemblies
JPH01196315A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Toyota Motor Corp 表皮芯材一体発泡成形のシール方法
US4928215A (en) * 1988-03-17 1990-05-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp device
JPH01254440A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
US4931912A (en) * 1988-04-18 1990-06-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Square headlamp for automobile
CA1317918C (en) * 1988-06-24 1993-05-18 Katutada Shirai Motor vehicle headlight including device for measuring deviation and adjusting direction of orientation of headlight beam
GB2220736B (en) * 1988-07-15 1992-05-13 Koito Mfg Co Ltd Improvement in the appearance of vehicle lamp devices
JPH02123010A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Satake Eng Co Ltd 揚穀機
IT1224303B (it) * 1988-11-09 1990-10-04 Siv Soc Italiana Vetro Procedimento e dispositivo per la fabbricazione di una guarnizione sul bordo di una lastra di vetro
JPH0792524B2 (ja) * 1988-12-22 1995-10-09 株式会社小糸製作所 ガラス製レンズ
US4972301A (en) * 1989-01-18 1990-11-20 Kasboske George C Vehicle lamp with universal mounting capability
FR2649034B1 (fr) * 1989-06-28 1991-10-31 Anver Procede et installation de moulage haute frequence de matiere plastique
JP2503281B2 (ja) * 1989-11-13 1996-06-05 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JPH0817044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JPH0740442B2 (ja) * 1990-07-23 1995-05-01 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
FR2665395B1 (fr) * 1990-08-01 1994-02-18 Valeo Vision Procede de fixation par collage d'un voyant sur le boitier ou le socle d'un dispositif d'eclairage ou de signalisation de vehicule automobile, et colle destinee a etre utilisee dans un tel procede.
JPH07109721B2 (ja) * 1990-08-07 1995-11-22 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2507834B2 (ja) * 1991-02-08 1996-06-19 株式会社小糸製作所 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2593966B2 (ja) * 1991-02-25 1997-03-26 株式会社小糸製作所 投射型自動車用ヘッドランプ
JP2604652B2 (ja) * 1991-06-14 1997-04-30 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯の防水カバー及びその製造方法
US5113331A (en) * 1991-08-09 1992-05-12 General Motors Corporation Vehicle headlamp assembly
EP0569254A1 (en) * 1992-05-07 1993-11-10 Flexible Lamps Limited Vehicle lamp assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5560706A (en) 1996-10-01
GB2273150B (en) 1996-08-28
US5556584A (en) 1996-09-17
GB2273150A (en) 1994-06-08
DE4341292B4 (de) 2005-03-24
DE4341292A1 (de) 1994-06-09
GB9324880D0 (en) 1994-01-19
JPH06176607A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662488B2 (ja) 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
US4802939A (en) Method for attaching a fastening tape to a molded article
US5344208A (en) Reinforcement assembly for vehicle panels
JP2898883B2 (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品およびその製造方法
US5181341A (en) Variable gap filling system
JP3470615B2 (ja) 車両用装置
GB2304881A (en) Sealing for vehicle lamps
EP0797501B1 (en) Molding tool for sealant and sealing method using the molding tool
JP3270691B2 (ja) 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
US6485092B2 (en) Automotive light transmitting panel mounting structure
JPH10315787A (ja) ドアウェザーストリップの取付構造及び取付方法
JP3526510B2 (ja) 発泡成形品及びその製造方法
JPH08197648A (ja) パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法
JP2958244B2 (ja) 表皮一体発泡成形方法
JP2000123631A (ja) 車両用装置におけるシール構造及び車両用装置におけるシール方法
JP3006992B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH0583949U (ja) ワイヤハーネス用グロメット
JPH1064329A (ja) 自動車用灯具における前面レンズ脚部とシール溝間のシール構造
JPH0413134Y2 (ja)
JPH05330336A (ja) 車両用ウインドモールディング
JP3155227B2 (ja) 発泡成形品及びその製造方法
JP2003252052A (ja) 自動車ドア
KR0111203Y1 (ko) 냉장고의 선반레일 결합장치
JPH0742673Y2 (ja) 弾性パッド
JPS6245361Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees