JP2653002B2 - 無線呼出し受信機 - Google Patents
無線呼出し受信機Info
- Publication number
- JP2653002B2 JP2653002B2 JP3142802A JP14280291A JP2653002B2 JP 2653002 B2 JP2653002 B2 JP 2653002B2 JP 3142802 A JP3142802 A JP 3142802A JP 14280291 A JP14280291 A JP 14280291A JP 2653002 B2 JP2653002 B2 JP 2653002B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- electronic notebook
- information
- stored
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線呼出し受信機に関
し、特に受信情報を記憶し、キー操作により表示できる
構造を有する無線呼出し受信機に関する。
し、特に受信情報を記憶し、キー操作により表示できる
構造を有する無線呼出し受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイを有する情報受
信型無線呼び出し受信機と、電子手帳はそれぞれ独立し
た製品として存在している。また、受信した情報をメモ
リに蓄積し、後で読み出し表示できる機能を有する無線
呼び出し受信機はすでに存在している。
信型無線呼び出し受信機と、電子手帳はそれぞれ独立し
た製品として存在している。また、受信した情報をメモ
リに蓄積し、後で読み出し表示できる機能を有する無線
呼び出し受信機はすでに存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の情報受信型
無線呼出し受信機と電子手帳は全く独立した存在である
ので、携帯に不便であり、かつ、使い勝手の面で操作性
が悪い欠点があった。
無線呼出し受信機と電子手帳は全く独立した存在である
ので、携帯に不便であり、かつ、使い勝手の面で操作性
が悪い欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の無線呼出し受信
機は受信情報を記憶しスイッチ操作で表示部に読み出し
表示できる無線呼出し受信機において、電子手帳へデー
タをキー入力するキーボード部をスライドして前記無線
呼出し受信機本体の後側に格納する手段と、前記表示部
に、「受信機の受信情報表示」又は「電子手帳の内容表
示」に任意に切り替える切り替え手段と、この切り替え
手段を「電子手帳の内容表示」に設定した場合には受信
情報をメモリに自動的に蓄える手段とを備えておりま
た、前記切り替え手段がボタンの操作で切り替えること
を特徴とする。
機は受信情報を記憶しスイッチ操作で表示部に読み出し
表示できる無線呼出し受信機において、電子手帳へデー
タをキー入力するキーボード部をスライドして前記無線
呼出し受信機本体の後側に格納する手段と、前記表示部
に、「受信機の受信情報表示」又は「電子手帳の内容表
示」に任意に切り替える切り替え手段と、この切り替え
手段を「電子手帳の内容表示」に設定した場合には受信
情報をメモリに自動的に蓄える手段とを備えておりま
た、前記切り替え手段がボタンの操作で切り替えること
を特徴とする。
【0005】さらにまた、前記切り替え手段が前記キー
ボード部をスライドして出し入れすることにより切り替
えることができる。
ボード部をスライドして出し入れすることにより切り替
えることができる。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0007】図1は本発明の一実施例の外観図で(a)
はキーボード205を収納した状態、(b)はキーボー
ド205を引き出した状態を示している。図2は本実施
例のブロック図、図3は本実施例の動作フローを説明す
るフローチャートである。
はキーボード205を収納した状態、(b)はキーボー
ド205を引き出した状態を示している。図2は本実施
例のブロック図、図3は本実施例の動作フローを説明す
るフローチャートである。
【0008】図2において、201は受信アンテナ、2
02は受信機、203はマイクロプロセッサおよびメモ
リを含む無線呼出し受信機本体と電子手帳の制御部、2
04はドットマトリックス液晶(LCD)ディスプレ
イ、205はデータ入力用のキーボード、206は無線
呼出し受信情報又は電子手帳の内容表示切り替えスイッ
チで構成されている。受信アンテナ201で受けた基地
局からの無線呼出し信号は、受信機202で増幅した後
に、ろ波器を経て復調され、2進数の受信データが取り
出される。このデータは、制御部203に送られ、ID
コードの同期、受信の報知、受信内容表示のコントロー
ルを行う。受信の報知は音、信号、光等で受信を知らせ
るとともに、受信内容表示は液晶ディスプレイ204に
表示する。一方、制御部203は電子手帳の制御も行
い、キーボード205より入力されたスケジュール管理
や住所録、電話等を作るためのデータを処理した後にメ
モリに記憶し、かつ必要に応じてLCDディスプレイ2
04に表示させる。ここでLCDディスプレイ204で
表示させるものが無線呼出し受信機の受信情報か電子手
帳の内容かは、スイッチ206で選択する。ここでスイ
ッチ206を電子手帳の内容表示にした場合には、その
間に受信した無線呼出しの情報データは制御部203の
メモリに蓄えられるモードになり、後に受信機の受信情
報表示にする際に読み出す事ができる。
02は受信機、203はマイクロプロセッサおよびメモ
リを含む無線呼出し受信機本体と電子手帳の制御部、2
04はドットマトリックス液晶(LCD)ディスプレ
イ、205はデータ入力用のキーボード、206は無線
呼出し受信情報又は電子手帳の内容表示切り替えスイッ
チで構成されている。受信アンテナ201で受けた基地
局からの無線呼出し信号は、受信機202で増幅した後
に、ろ波器を経て復調され、2進数の受信データが取り
出される。このデータは、制御部203に送られ、ID
コードの同期、受信の報知、受信内容表示のコントロー
ルを行う。受信の報知は音、信号、光等で受信を知らせ
るとともに、受信内容表示は液晶ディスプレイ204に
表示する。一方、制御部203は電子手帳の制御も行
い、キーボード205より入力されたスケジュール管理
や住所録、電話等を作るためのデータを処理した後にメ
モリに記憶し、かつ必要に応じてLCDディスプレイ2
04に表示させる。ここでLCDディスプレイ204で
表示させるものが無線呼出し受信機の受信情報か電子手
帳の内容かは、スイッチ206で選択する。ここでスイ
ッチ206を電子手帳の内容表示にした場合には、その
間に受信した無線呼出しの情報データは制御部203の
メモリに蓄えられるモードになり、後に受信機の受信情
報表示にする際に読み出す事ができる。
【0009】次にこの無線呼出し受信機の操作面の構造
を説明する。まず無線呼出受信機として使用する場合に
は、図1(a)のように電子手帳データ入力用のキーボ
ード205をスライド式で格納できるので携帯性が損わ
れない。またこの状態ではキーボード表面が覆われてい
るので不要な接触を避けキーボード部が保護されてい
る。次に電子手帳として使用する場合には、図1(b)
のように格納されているキーボード205を引き出す
と、電子手帳に、スケジュールや住所、電話番号等のデ
ータを入力する事ができる。また、LCDディスプレイ
204への表示はスイッチ(又はボタン)206で選択
される。
を説明する。まず無線呼出受信機として使用する場合に
は、図1(a)のように電子手帳データ入力用のキーボ
ード205をスライド式で格納できるので携帯性が損わ
れない。またこの状態ではキーボード表面が覆われてい
るので不要な接触を避けキーボード部が保護されてい
る。次に電子手帳として使用する場合には、図1(b)
のように格納されているキーボード205を引き出す
と、電子手帳に、スケジュールや住所、電話番号等のデ
ータを入力する事ができる。また、LCDディスプレイ
204への表示はスイッチ(又はボタン)206で選択
される。
【0010】図3は本実施例のフローチャートである。
【0011】まず、STARTでは、受信機の受信した
情報を表示するモードになっている。ステップ301で
は、この時受信機が受信した信号(情報)や、メモリに
蓄えてある情報をディスプレイに表示する事ができる。
次にステップ302ではスイッチ1は電子手帳の内容表
示側にあるかどうか確認する。NOならばa点に戻り、
YESなら、ステップ303でディスプレイに電子手帳
の内容表示を行うモードになる。次にステップ304で
受信機が信号(情報)を受信しているかどうかを確認
し、YESならステップ305でその受信情報をメモリ
に蓄える。そして再びb点に戻りステップ302を確認
する。
情報を表示するモードになっている。ステップ301で
は、この時受信機が受信した信号(情報)や、メモリに
蓄えてある情報をディスプレイに表示する事ができる。
次にステップ302ではスイッチ1は電子手帳の内容表
示側にあるかどうか確認する。NOならばa点に戻り、
YESなら、ステップ303でディスプレイに電子手帳
の内容表示を行うモードになる。次にステップ304で
受信機が信号(情報)を受信しているかどうかを確認
し、YESならステップ305でその受信情報をメモリ
に蓄える。そして再びb点に戻りステップ302を確認
する。
【0012】
【発明の効果】以上説明した様に本発明はスライド式に
格納できる電子手帳データ入力用のキーボードの構造と
する事により、電子手帳にデータ入力を行わない場合に
は、キーボードを格納した状態で使用でき、優れた携帯
性とキーボード表面の保護を同時に満たすことができる
効果がある。さらに、スイッチで電子手帳表示設定にす
ると、その間に受信した情報を自動的にメモリに蓄える
モードに切り替えられるので、後に、必要に応じて受信
情報表示にして情報確認のために読み出し表示できる効
果がある。
格納できる電子手帳データ入力用のキーボードの構造と
する事により、電子手帳にデータ入力を行わない場合に
は、キーボードを格納した状態で使用でき、優れた携帯
性とキーボード表面の保護を同時に満たすことができる
効果がある。さらに、スイッチで電子手帳表示設定にす
ると、その間に受信した情報を自動的にメモリに蓄える
モードに切り替えられるので、後に、必要に応じて受信
情報表示にして情報確認のために読み出し表示できる効
果がある。
【図1】本発明の一実施例の外観図である。
【図2】本実施例のブロック図である。
【図3】本実施例のフローチャートである。
201 受信アンテナ 202 受信機 203 制御部 204 LCDディスプレイ 205 キーボード 206 スイッチ
Claims (3)
- 【請求項1】 受信情報を記憶しスイッチ操作で表示部
に読み出し表示できる無線呼出し受信機において、電子
手帳へデータをキー入力するキーボード部をスライドし
て前記無線呼出し受信機本体の後側に格納する手段と、
前記表示部に、「受信機の受信情報表示」又は「電子手
帳の内容表示」に任意に切り替える切り替え手段と、こ
の切り替え手段を「電子手帳の内容表示」に設定した場
合には受信情報をメモリに自動的に蓄える手段とを備え
ていることを特徴とする無線呼出し受信機。 - 【請求項2】 前記切り替え手段がボタンの操作で切り
替えることを特徴とする請求項1記載の無線呼出し受信
機。 - 【請求項3】 前記切り替え手段が前記キーボード部を
スライドして出し入れすることにより切り替えることが
できることを特徴とする請求項1記載の無線呼出し受信
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3142802A JP2653002B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 無線呼出し受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3142802A JP2653002B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 無線呼出し受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04367127A JPH04367127A (ja) | 1992-12-18 |
JP2653002B2 true JP2653002B2 (ja) | 1997-09-10 |
Family
ID=15323976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3142802A Expired - Fee Related JP2653002B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 無線呼出し受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2653002B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2690685B2 (ja) * | 1994-04-18 | 1997-12-10 | 静岡日本電気株式会社 | 表示機能付携帯無線機 |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP3142802A patent/JP2653002B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04367127A (ja) | 1992-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2226074T3 (es) | Aparato telefonico. | |
JPH099320A (ja) | 呼出条件指定機能付き無線選択呼出受信機 | |
KR20010021133A (ko) | 정보단말기 | |
JPH09289662A (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JPH11341187A (ja) | ショート・メッセージ送信先番号の自動生成装置 | |
KR19980013929A (ko) | 페이저 수신기 분실시 위치알림 및 연락처 알림방법 | |
KR100424469B1 (ko) | 이동통신단말기에서 음성 알람 장치 및 방법 | |
JPH08336171A (ja) | 伝言表示機能付き無線選択呼出受信機 | |
JP2687719B2 (ja) | 個別選択呼出受信機 | |
JP2653002B2 (ja) | 無線呼出し受信機 | |
JP2001186571A (ja) | 無線通信装置およびその制御方法 | |
JP2984615B2 (ja) | 表示付き無線選択呼出受信機 | |
KR100334214B1 (ko) | 무선선택호출수신기 | |
JPH03132225A (ja) | 表示機能付き選択呼出受信装置 | |
JPH118873A (ja) | 無線携帯端末 | |
JP4114207B2 (ja) | 携帯端末装置、文字選択入力装置及び文字選択入力方法 | |
KR100295577B1 (ko) | 죠그/셔틀을 이용한 무선 호출기의 기능선택 시스템 및 그 방법 | |
KR100539155B1 (ko) | 다음 알람 해제 방법 | |
KR19990012146A (ko) | 휴대 단말기에서 세계 시간 표시 방법 | |
JPH089986Y2 (ja) | メッセージ受信機能を備えた通信機 | |
JP3812040B2 (ja) | 情報管理装置 | |
JP2570495B2 (ja) | 表示付無線選択呼出受信機 | |
JP3280494B2 (ja) | 受信機 | |
JP2000207105A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2001086219A (ja) | 移動無線端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |