JP2619527B2 - N‐ビニルアセトアミドの安定化方法 - Google Patents
N‐ビニルアセトアミドの安定化方法Info
- Publication number
- JP2619527B2 JP2619527B2 JP9418989A JP9418989A JP2619527B2 JP 2619527 B2 JP2619527 B2 JP 2619527B2 JP 9418989 A JP9418989 A JP 9418989A JP 9418989 A JP9418989 A JP 9418989A JP 2619527 B2 JP2619527 B2 JP 2619527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nva
- distillation
- salt
- present
- stabilizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明はN−ビニルアセトアミド(以下「NVA」と略
す)の安定化方法に関する。更に詳しくはNVAの貯蔵
時、蒸留精製時、または反応時等に安定化剤を添加して
NVAの変質を防止する方法に関する。NVAは、ポリビニル
アミンをはじめとする水溶性ポリマーの原料、あるいは
タウリン、システアミン等の有機薬品の中間原料として
有用であることが知られている。
す)の安定化方法に関する。更に詳しくはNVAの貯蔵
時、蒸留精製時、または反応時等に安定化剤を添加して
NVAの変質を防止する方法に関する。NVAは、ポリビニル
アミンをはじめとする水溶性ポリマーの原料、あるいは
タウリン、システアミン等の有機薬品の中間原料として
有用であることが知られている。
(2)従来の技術 NVAは、水溶性ポリマーを与える重合性モノマーとし
て、また、有機薬品の中間原料として有用なものであり
(たとえば米国特許第4018826号公報、特開昭61-191671
号、同61-282354号)、また、その製造法も種々の提案
がある(たとえばジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサエティー第96巻,5996頁,1976年,特開昭55-1
53754号)。しかし、NVAは、貯蔵時、蒸留精製時、ある
いは反応時にその一部が変質し、損失を招きやすいこと
が知られている。
て、また、有機薬品の中間原料として有用なものであり
(たとえば米国特許第4018826号公報、特開昭61-191671
号、同61-282354号)、また、その製造法も種々の提案
がある(たとえばジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサエティー第96巻,5996頁,1976年,特開昭55-1
53754号)。しかし、NVAは、貯蔵時、蒸留精製時、ある
いは反応時にその一部が変質し、損失を招きやすいこと
が知られている。
(3)発明が解決しようとする課題 本発明は、上記実状に鑑み、貯蔵時、蒸留精製時、あ
るいは反応時等のNVAの変質による損失を防止するため
の簡便な方法の提供を目的とする。
るいは反応時等のNVAの変質による損失を防止するため
の簡便な方法の提供を目的とする。
(4)課題を解決するための手段 本発明の目的は、本発明の方法に従ってNVA、あるい
はその溶液またはその分散液に安定化剤を添加すること
により達成される。
はその溶液またはその分散液に安定化剤を添加すること
により達成される。
すなわち本発明により、NVAに安定化剤を添加するこ
とでNVAの安定化方法が提供される。
とでNVAの安定化方法が提供される。
NVAは貯蔵時、蒸留精製時、あるいは反応時等に熱、
混在する不純物、溶媒、分散媒等の作用により一部変質
する傾向がある。本発明者等は、NVAの変質防止方法に
つき鋭意検討を重ねた結果、本発明において特定する安
定化剤を添加した場合にNVAの安定化が図れることを見
いだし本発明を完成するに至った。
混在する不純物、溶媒、分散媒等の作用により一部変質
する傾向がある。本発明者等は、NVAの変質防止方法に
つき鋭意検討を重ねた結果、本発明において特定する安
定化剤を添加した場合にNVAの安定化が図れることを見
いだし本発明を完成するに至った。
本発明において対象となるNVAはいかなる製法による
かは問わないが、たとえばアセトアルデヒドとアセトア
ミドの反応で得られるエチリデンビスアセトアミドの熱
分解(特開昭61-106546号)、N−(α−アルコキシエ
チル)アセトアミドの熱分解(特開昭50-76015号)等に
よって合成される。
かは問わないが、たとえばアセトアルデヒドとアセトア
ミドの反応で得られるエチリデンビスアセトアミドの熱
分解(特開昭61-106546号)、N−(α−アルコキシエ
チル)アセトアミドの熱分解(特開昭50-76015号)等に
よって合成される。
本発明においてNVAの安定化剤として用いられる化合
物としては、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、α
−ナフチルアミン、β−ナフチルアミン、フェニルナフ
チルアミン、N,N′−ジ−β−ナフチル−p−フェニレ
ンジアミン、フェノチアジン等の有機アミン化合物;炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、
リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二カリ
ウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カリウム、炭酸ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム等の、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の弱酸塩もしくは弱酸水素塩ある
いは弱酸のアンモニウム塩類であって、該塩の水溶液が
アルカリ性を示す無機塩類;酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム、酢酸マグネシウム、酢酸アンモニウム、プロピオ
ン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウ
ム、ナトリウムフェノラート等の有機弱酸のアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩等が挙
げられる。
物としては、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、α
−ナフチルアミン、β−ナフチルアミン、フェニルナフ
チルアミン、N,N′−ジ−β−ナフチル−p−フェニレ
ンジアミン、フェノチアジン等の有機アミン化合物;炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、
リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸水素二カリ
ウム、亜リン酸ナトリウム、亜リン酸カリウム、炭酸ア
ンモニウム、リン酸アンモニウム等の、アルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の弱酸塩もしくは弱酸水素塩ある
いは弱酸のアンモニウム塩類であって、該塩の水溶液が
アルカリ性を示す無機塩類;酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム、酢酸マグネシウム、酢酸アンモニウム、プロピオ
ン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウ
ム、ナトリウムフェノラート等の有機弱酸のアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩等が挙
げられる。
これらの安定化剤の使用量は、通常NVAに対して10〜5
0000ppm、好ましくは100〜10000ppmの範囲であり、使用
量が少なすぎるとNVAの変質を十分に抑制できず、また
多すぎてもその効果は変わらないので経済的でない。上
記の使用量の範囲で2種以上の安定化剤を併用すること
も可能である。
0000ppm、好ましくは100〜10000ppmの範囲であり、使用
量が少なすぎるとNVAの変質を十分に抑制できず、また
多すぎてもその効果は変わらないので経済的でない。上
記の使用量の範囲で2種以上の安定化剤を併用すること
も可能である。
本発明の安定化剤は、NVAの貯蔵時、蒸留精製時、あ
るいは反応時等に適宜添加することによりその目的が達
成される。
るいは反応時等に適宜添加することによりその目的が達
成される。
(5)実施例 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施例のみに限定されないことは言う
までもない。
本発明はこれらの実施例のみに限定されないことは言う
までもない。
実施例1 N−(α−メトキシエチル)アセトアミドの熱分解に
より得られたNVA(純度85.5%)200g及び酢酸ナトリウ
ム0.5gを内容積500mlのナス型フラスコに入れ、浴温110
℃、圧力5.5mmHgで減圧蒸留した。蒸留に要した時間は
約1.5時間であった。留出温度87.5℃〜90.5℃の留分15
9.4gが得られ、ガスクロマトグラフィーによる分析では
純度99.5%のNVAであった。蒸留収率は92.8%であっ
た。
より得られたNVA(純度85.5%)200g及び酢酸ナトリウ
ム0.5gを内容積500mlのナス型フラスコに入れ、浴温110
℃、圧力5.5mmHgで減圧蒸留した。蒸留に要した時間は
約1.5時間であった。留出温度87.5℃〜90.5℃の留分15
9.4gが得られ、ガスクロマトグラフィーによる分析では
純度99.5%のNVAであった。蒸留収率は92.8%であっ
た。
比較例1 実施例1と同じ条件でNVA(純度85.5%)200gを、安
定化剤を加えずに蒸留した。3時間加熱を続けたが、留
分は110.5gに過ぎなかった。ガスクロマトグラフィーに
よる分析では純度88.5%のNVAであり、蒸留収率は57.2
%であった。蒸留残渣は75.5gであり、粘度の高いター
ル状物質に変質していた。
定化剤を加えずに蒸留した。3時間加熱を続けたが、留
分は110.5gに過ぎなかった。ガスクロマトグラフィーに
よる分析では純度88.5%のNVAであり、蒸留収率は57.2
%であった。蒸留残渣は75.5gであり、粘度の高いター
ル状物質に変質していた。
実施例2 N−(α−ブトキシエチル)アセトアミドの熱分解に
より得られたNVA(純度52.5%)1560g及びジフェニルア
ミン0.5gを内容積500mlのナス型フラスコに入れ、浴温1
10℃、圧力4.5mmHgで減圧蒸留した。蒸留に要した時間
は約2.5時間であった。留出温度85.5℃〜89.5℃の留分7
77.8gが得られ、ガスクロマトグラフィーによる分析で
は純度99.5%のNVAであった。蒸留収率は94.5%であっ
た。
より得られたNVA(純度52.5%)1560g及びジフェニルア
ミン0.5gを内容積500mlのナス型フラスコに入れ、浴温1
10℃、圧力4.5mmHgで減圧蒸留した。蒸留に要した時間
は約2.5時間であった。留出温度85.5℃〜89.5℃の留分7
77.8gが得られ、ガスクロマトグラフィーによる分析で
は純度99.5%のNVAであった。蒸留収率は94.5%であっ
た。
実施例3〜11、比較例2〜4 実施例2で用いた純度52.5%のNVAに種々の安定化剤
を加えて熱安定性を試験した。
を加えて熱安定性を試験した。
NVA10.0gに対して安定化剤を0.2重量%加え、110℃で
2時間加熱後、ガスクロマトグラフィーにより残存する
NVAを分析した。その結果及び比較例2として安定化剤
を加えない場合のNVAの残存率、また、比較例3,4として
一般のラジカル重合禁止剤を添加したときの結果を表1
に示した。
2時間加熱後、ガスクロマトグラフィーにより残存する
NVAを分析した。その結果及び比較例2として安定化剤
を加えない場合のNVAの残存率、また、比較例3,4として
一般のラジカル重合禁止剤を添加したときの結果を表1
に示した。
実施例8 実施例1で使用したものと同じNVA(純度85.5%)10
0.0g及び酢酸ナトリウム0.25gを試薬瓶に入れ密封し、1
50日間室温にて貯蔵した。ガスクロマトグラフィーによ
り分析したところNVAの2.3%が変質していた。
0.0g及び酢酸ナトリウム0.25gを試薬瓶に入れ密封し、1
50日間室温にて貯蔵した。ガスクロマトグラフィーによ
り分析したところNVAの2.3%が変質していた。
比較例5 酢酸ナトリウムを添加しない以外は実施例8と同様に
NVAを室温で150日間貯蔵した。ガスクロマトグラフィー
により分析したところNVAの18.5%が変質していた。
NVAを室温で150日間貯蔵した。ガスクロマトグラフィー
により分析したところNVAの18.5%が変質していた。
(6)発明の効果 本発明によれば、従来貯蔵時、蒸留精製時、または反
応時に変質し、損失を招く傾向のあったNVAに安定化剤
を添加することにより簡便かつ経済的に安定化を図るこ
とが可能である。
応時に変質し、損失を招く傾向のあったNVAに安定化剤
を添加することにより簡便かつ経済的に安定化を図るこ
とが可能である。
したがって、NVAの取り扱いに際して安定化剤を適宜
添加することによりNVAの一部が変質するのを防止で
き、そのためNVAの損失が避けられる。
添加することによりNVAの一部が変質するのを防止で
き、そのためNVAの損失が避けられる。
Claims (1)
- 【請求項1】N−ビニルアセトアミドに、 有機アミン化合物、 アルカリ金属またはアルカリ土類金属の弱酸塩もしく
は弱酸のアンモニウム塩であって、該塩の水溶液がアル
カリ性を示す無機塩類、 炭素数1〜6の有機弱酸のアルカリ金属、アルカリ土
類金属塩またはアンモニウム塩、 から成る群から選択された少くとも1種の安定化剤を添
加することを特徴とするN−ビニルアセトアミドの安定
化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9418989A JP2619527B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | N‐ビニルアセトアミドの安定化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9418989A JP2619527B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | N‐ビニルアセトアミドの安定化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02270846A JPH02270846A (ja) | 1990-11-05 |
JP2619527B2 true JP2619527B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=14103359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9418989A Expired - Fee Related JP2619527B2 (ja) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | N‐ビニルアセトアミドの安定化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2619527B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2548051B2 (ja) * | 1991-05-22 | 1996-10-30 | 日東化学工業株式会社 | アクリルアミド水溶液の安定化法 |
DE19519628B4 (de) * | 1994-05-30 | 2005-07-14 | Mitsubishi Chemical Corp. | Verfahren zum Stabilisieren von N-Vinylamiden |
JP2002167369A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-06-11 | Showa Denko Kk | 高重合性n−ビニルカルボン酸アミドの製造方法 |
-
1989
- 1989-04-13 JP JP9418989A patent/JP2619527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02270846A (ja) | 1990-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11780802B2 (en) | Organic sulfonic acid salts of amino acid esters and process for their preparation | |
JPH05194614A (ja) | アクリル酸およびエステルの重合抑制剤 | |
JP2009526842A (ja) | ジヒドロキシトリアルキルアンモニウムハライドを調製するためのプロセス及びその生成物 | |
JP2619527B2 (ja) | N‐ビニルアセトアミドの安定化方法 | |
JP3412167B2 (ja) | N−ビニルホルムアミド組成物 | |
JPH029017B2 (ja) | ||
US5025038A (en) | Process for the preparation of antimicrobial formulations of 2-(alkylthio)ethanamine hydrohalides | |
KR930004248A (ko) | α-아미노산, 그의 아미노산 에스테르 및 아미노산 아미드를 제조하는 방법 | |
US4982004A (en) | Process for the preparation of antimicrobial formulations of 2-(alkylthio)ethanamine hydrohalides | |
US2376067A (en) | Unsaturated carboxylic acids | |
JP2002516298A (ja) | 不飽和有機化合物を重合から安定化する方法 | |
JPH023640A (ja) | N−(α−アルコキシアルキル)カルボン酸アミドの安定化方法 | |
JP3622264B2 (ja) | N−ビニルアミドの安定化方法 | |
US2866818A (en) | Stabilization of salts of sorbic acid using amines | |
JPS61271249A (ja) | 光学活性α−クロルカルボン酸エステルの精製方法 | |
JP2907520B2 (ja) | 界面活性剤の製造方法 | |
US2755291A (en) | Certain quaternary ammonium azides | |
JP3711627B2 (ja) | N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法 | |
JP3750749B2 (ja) | 有機フッ素化合物の製造方法 | |
SU753846A1 (ru) | Производные 3(5)-метилпиразола как активаторы вулканизации каучука бэф-10и | |
JPS61277663A (ja) | アジリジン−2−カルボン酸アミドの安定化法 | |
JPH045258A (ja) | アルキレングリコールモノソルベートの安定化方法 | |
JP2515315B2 (ja) | ピルビン酸およびその塩またはエステルの安定方法 | |
JPS61277665A (ja) | アジリジン−2−カルボン酸アミドの精製法 | |
EP0555483B1 (en) | Process for producing azacycloalkane derivative |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |