[go: up one dir, main page]

JP2606940B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2606940B2
JP2606940B2 JP2931090A JP2931090A JP2606940B2 JP 2606940 B2 JP2606940 B2 JP 2606940B2 JP 2931090 A JP2931090 A JP 2931090A JP 2931090 A JP2931090 A JP 2931090A JP 2606940 B2 JP2606940 B2 JP 2606940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chip
phs
semiconductor device
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2931090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03232253A (ja
Inventor
克也 小▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2931090A priority Critical patent/JP2606940B2/ja
Publication of JPH03232253A publication Critical patent/JPH03232253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606940B2 publication Critical patent/JP2606940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置およびその製造方法に関し、特
にPHSを有する高周波高出力GaAsICおよびその製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の高周波高出力半導体装置の製造方法を
示す断面図、第4図は従来の高周波高出力半導体装置の
構成を示す概観断面図であり、図において1は半導体基
板、1aはチップ分離溝、2は電界効果トランジスタ(以
下、FETと称す)などの素子部、3は分離溝1aに形成し
た電解Auメッキ層、4は貼り付け用ワックス、5は支持
板、6はPHS、6aはダイシングカットによるバリをそれ
ぞれ表わしている。
次に製造方法について説明する。
第3図(a)に示したようにFETなどの素子部2を形
成した半導体基板1の第1の面側から深さ約40μmのチ
ップ分離溝1aを形成し、前記分離溝1aの内壁部に約3μ
m厚の電解Auメッキ層3を形成する。その後この状態
で、ワックス4などにより前記基板1の第1の面と支持
板5とを貼り付け、前記基板1の第1の面とは反対側の
第2の面側を前記基板1厚が約40μmとなるまで研磨
し、前記分離溝1aの内壁部に形成した電解Auメッキ層3
を前記基板1の第2の面側に露出させる(第3図
(b))。
次に、前記基板1の第2の面上に電解Auメッキにより
約50μm厚のプレーティッドヒートシンク(以下、PHS
と称す)6を形成し(第3図(c))、続いて前記基板
1を支持板5から剥がし、ワックス4などを洗浄除去し
た後、ダイサーでカットし(第3図(d))、第4図に
その概観を示すような半導体チップを得る。
上記のように構成された従来の半導体装置では、PHS6
は、半導体基板1の第1の面側に形成したFETなどの素
子部2から発生する熱をチップキャリア側に逃がすため
の放熱体としての機能、及び支持板5から剥がした薄い
半導体基板1のハンドリングを容易にするための機能を
有している。また分離溝1aの内壁部に形成された電解Au
メッキ層3チップ実装時において、半導体チップのハン
ドリングによるかけ(チッピング)を防止する機能を有
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように構成された従来の半導体装置およびその
製造方法では、PHS6のダイシングカット時にPHS6側の裏
面側にバリ6aが発生し、チップキャリアへのチップ実装
時の障害となり、実装歩留まり低下の原因となるばかり
か、ボンディングワイヤの長さが不均一となり、インダ
クタンスのばらつきが大きくなるため、特に高周波デバ
イスでは入出力整合が取りにくくなるという性能上の問
題を引き起こす原因となっていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、ダイサーカット時に発生するPHS金属層の
バリを防止することができ、これによりチップの実装及
び入出力整合を容易に行うことのできる高周波高出力半
導体装置およびその製造方法を得ることを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかるPHSを有する高周波高出力半導体装
置の製造方法は、FETなどを形成する基板の第1の面側
のチップ分離ライン部をエッチングし、深さ約40μmの
分離溝を形成する工程と、分離溝を無電解Niメッキで選
択的に埋め込む工程と、基板をワックスなどで支持板に
貼り付けた後、基板第1の面とは反対側の第2の面側を
基板厚が約40μmになるまで研磨し分離溝の底部を基板
の第2の面側に露出する工程と、Auなどの選択電解メッ
キによって基板の第2の面のチップ分離ラインを除く部
分上に約40μm厚のPHSを形成する工程と、基板を支持
板から剥がし洗浄した後、ダイシングによりチップに分
離する工程とを含むことを特徴とするものである。
また、この発明にかかる半導体装置は、上記方法で製
造し、チップを、その半導体部の分離側壁をNiメッキ層
で囲いこんだ構造としたことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明においては、チップ分離溝内部にレベリング
作用を有する無電解Niメッキ層を充填し、PHSを選択電
解メッキで形成するようにしたから、ダイサーカット時
にAuメッキPHSをカットせずに前記チップ分離溝内部に
充填した無電解Niメッキ層のみをカットできる。またAu
メッキPHSと無電解Niメッキ層がチップの半導体基板部
周囲に接合部を有するので、支持板から剥がした薄いウ
エハでも割ることなくハンドリングできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例による高周波高出力半導
体装置の製造方法を示す断面図、第2図はその半導体装
置の構成を示す概観断面図であり、図において1はGaAs
基板、1aはチップ分離溝、2はFETなどの素子部、4は
貼り付け用ワックス、5は支持板、6はPHS、7はNi無
電解メッキ層、8はフォトレジスト層をそれぞれ表わし
ている。また、第2図に示すように上記GaAs基板1部は
チップ状態ではその周囲にNiメッキ層7を有し、該メッ
キ層7と上記PHS6とが上記基板1の周囲で接合した構造
となっている。
次に半導体装置形成のプロセスフローについて説明す
る。
第1図(a)はFETなどの素子部2を形成したGaAs基
板1の第1の面側から深さ約40μmのチップ分離溝1aを
形成し、前記分離溝1aの内部に選択的に無電解Niメッキ
層7を充填した状態である。この無電解Niメッキ層7は
所望の部分、つまり前記分離溝1aの内部をPdなどの触媒
金属で活性化しておき、所望の部分以外の領域にシリコ
ン窒化膜,シリコン酸化膜などの絶縁膜を形成しておけ
ば、選択成長が可能である。
第1図(a)の状態の後、前記GaAs基板1の第1の面
をワックス4などにより支持板5に貼り付け、前記GaAs
基板1の第1の面とは反対側の第2の面側を前記GaAs基
板1厚が約40μmとなるまで研磨し、前記分離溝1aの内
部に形成した無電解Niメッキ層7を前記GaAs基板1の第
2の面側に露出する(第1図(b))。
次に、前記GaAs基板1の第2の面上にフォトレジスト
層8をマスクとした選択電解Auメッキにより約50μm厚
のPHS6を形成する(第1図(c))。この時、Auメッキ
PHS6と無電解Niメッキ層7がチップの半導体基板部周囲
で接合部を有するように選択電解Auメッキを行う。
続いて上記GaAs基板1を支持板5から剥がし、ワック
ス4などを洗浄除去した後、ダイサーでカットし、第2
図にその概観を示すような半導体チップを得る。
上記のように構成した本実施例の半導体装置では、チ
ップのGaAs基板1部周囲にNiメッキ層7を有するので、
実装工程においてコレットあるいはピンセットなどでハ
ンドリングをしても、チップの欠けが発生しない。
また、AuメッキPHS6と無電解Niメッキ層7がチップの
半導体基板1部周囲で接合部を有するように選択電解Au
メッキを行ったので、支持板5から剥がした薄いウエハ
でも割ることなくハンドリングできる。
また本実施例の製造方法では、チップ分離溝内部にレ
ベリング作用を有する無電解Niメッキ層を充填し、PHS
を選択電解メッキで形成するようにしたので、ダイサー
カット時にAuメッキPHSをカットせずに前記チップ分離
溝内部に充填した無電解Niメッキ層のみをカットでき
る。これによりPHS金属層のダイサーカットによるバリ
をなくしてチップ底面を平坦化でき、チップの実装及び
入出力整合が容易となる。
なお、上記実施例ではPHSとしてAuメッキを用いた
が、これにはCuなど熱伝導の良好な他の金属材料あるい
は合金を用いたものでも良い。また半導体基板としては
GaAs基板を用いたが、これはSi基板,InP基板,Si基板上
にGaAs基板層をエピタキシャル成長したものなど半導体
基板であればいずれでもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明にかかる半導体装置によれ
ば、チップをその半導体部分離側壁をNiメッキ層で囲
い、PHSと接合した構造としたので、実装工程において
コレットあるいはピンセットなどでハンドリングをして
も、チップの欠けが発生することはなく、また支持板か
ら剥がした薄いウエハでも割ることなくハンドリングで
きる効果がある。
また本発明の半導体装置の製造方法によれば、ダイサ
ーカット時にAuメッキPHSをカットせず、前記チップ分
離溝内部に充填した無電解Niメッキ層のみをカットする
ようにしたので、PHSの裏面におけるバリの発生を防止
でき、チップ底面を平坦化して実装や特性整合の作業性
を改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による高周波高出力半導体
装置の製造方法を示す断面図、第2図は上記半導体装置
の構成を示す概観断面図、第3図は従来の高周波高出力
半導体装置の製造方法を示す断面図、第4図は従来の高
周波高出力半導体装置の構成を示す概観断面図である。 図において、1はGaAs基板、1aはチップ分離溝、2はFE
Tなどの素子部、4は貼り付け用ワックス、5は支持
板、6はPHS、7はNi無電解メッキ層、8はフォトレジ
スト層である。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレーティッドヒートシンク(PHS)を有
    する高周波高出力半導体装置の製造方法において、 素子部を形成する基板の第1の面側のチップ分離ライン
    部をエッチングし、所定の深さの分離溝を形成する工程
    と、 前記分離溝を無電解Niメッキで選択的に埋め込む工程
    と、 前記基板を支持板に貼り付けた後、前記基板第1の面と
    は反対側の第2の面側を基板厚が上記所定深さと等しい
    厚さになるまで研磨し、前記分離溝の底部を前記基板の
    第2の面側に露出する工程と、 選択電解メッキによって前記基板の第2の面の前記チッ
    プ分離ライン部を除く部分上の上記所定厚さのPHSを形
    成する工程と、 前記基板を前記支持板から剥がし、洗浄した後、ダイシ
    ングによりチップに分離する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法により形成された
    半導体装置において、 上記チップを、その半導体部の分離側壁をNiメッキ層で
    囲いこんだ構造としたことを特徴とする半導体装置。
JP2931090A 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2606940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2931090A JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2931090A JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03232253A JPH03232253A (ja) 1991-10-16
JP2606940B2 true JP2606940B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12272650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2931090A Expired - Lifetime JP2606940B2 (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606940B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940157B2 (en) 2002-08-21 2005-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency semiconductor module, high frequency semiconductor device and manufacturing method for the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209058A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法,並びにその実装方法
JPH06268112A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、及びその製造方法
JP2810322B2 (ja) * 1993-07-16 1998-10-15 株式会社ジャパンエナジー 半導体装置の製造方法
JP2625368B2 (ja) * 1993-12-16 1997-07-02 日本電気株式会社 半導体基板
WO2004090975A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing semiconductor devices
JP6027027B2 (ja) * 2011-12-21 2016-11-16 ビービーエスエイ リミテッドBBSA Limited 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体素子結合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940157B2 (en) 2002-08-21 2005-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba High frequency semiconductor module, high frequency semiconductor device and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03232253A (ja) 1991-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275958A (en) Method for producing semiconductor chips
EP0606522B1 (en) Semiconductor device and methods for producing and mounting the semiconductor device
US5070040A (en) Method and apparatus for semiconductor circuit chip cooling
US5146314A (en) Apparatus for semiconductor circuit chip cooling using a diamond layer
GB2150755A (en) Semiconductor device structures
US5457072A (en) Process for dicing a semiconductor wafer having a plated heat sink using a temporary substrate
US6940157B2 (en) High frequency semiconductor module, high frequency semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2606940B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6214639B1 (en) Method of producing a semiconductor device
JPS5990946A (ja) 半導体構造及び製造方法
JPH0387027A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2922066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20210242162A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US5144413A (en) Semiconductor structures and manufacturing methods
JPH065880A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09266215A (ja) 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
JP2833788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN114365277A (zh) 热诱导弓曲减少的半导体结构
JPH0555454A (ja) 半導体装置と、その製造方法
JPH07176760A (ja) Phs構造を有するウエハおよびその製造方法
KR100418869B1 (ko) 히트 싱크(Heat Sink) 제조방법
WO2004090975A1 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPH07321343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2774597B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2001176761A (ja) 薄層基板半導体装置及びその製造方法