[go: up one dir, main page]

JP2598603Y2 - 低挿抜力コネクタ - Google Patents

低挿抜力コネクタ

Info

Publication number
JP2598603Y2
JP2598603Y2 JP1992058172U JP5817292U JP2598603Y2 JP 2598603 Y2 JP2598603 Y2 JP 2598603Y2 JP 1992058172 U JP1992058172 U JP 1992058172U JP 5817292 U JP5817292 U JP 5817292U JP 2598603 Y2 JP2598603 Y2 JP 2598603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cam
drive
low insertion
extraction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992058172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619279U (ja
Inventor
桂一 伊藤
博孝 野田
延寿 萩原
直人 田口
祐至 畑岸
利文 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1992058172U priority Critical patent/JP2598603Y2/ja
Priority to US08/104,895 priority patent/US5453018A/en
Priority to DE4327307A priority patent/DE4327307C2/de
Priority to GB9317113A priority patent/GB2271029B/en
Publication of JPH0619279U publication Critical patent/JPH0619279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598603Y2 publication Critical patent/JP2598603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ワイヤハーネス相互の
接続あるいはワイヤハーネスと電気機器との接続に用い
られる低挿抜力のレバー式コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図において(実開平3−4672
号)、雄コネクタハウジングaに支軸bにより嵌合駆動
カムcが回動可能に設けられ、雌コネクタハウジングd
には被駆動ピンeが突設されている。
【0003】雌,雄コネクタハウジングa,dの初期嵌
合状態において、被駆動ピンeが嵌合駆動カムcのカム
溝cの端部内に位置し(図4(A))、この状態から
嵌合駆動カムcを嵌合駆動方向に回動することにより雌
コネクタハウジングdがカム溝cと被駆動ピンeの係
合によって引き寄せられ、雌,雄のコネクタハウジング
a,dが嵌合駆動カムcの梃子作用により低挿入力で嵌
合する(図4(C))。
【0004】ところで、上記した雌,雄コネクタハウジ
ングa,dの初期嵌合状態において、被駆動ピンeが嵌
合駆動カムcにおけるカム溝cの一側部cに衝合す
ると、矢符pの如くに嵌合駆動カムcに対する回動力が
発生し、これによって嵌合駆動カムcが自動的に嵌合駆
動方向に回動して雌,雄コネクタハウジングa,dが所
定の初期嵌合状態(仮結合状態)を越えて嵌合し、この
ために雌,雄コネクタハウジングa,dの端子金具(図
示せず)が接触して不用意に回路を導通させる欠点があ
る。
【0005】また、一方のコネクタハウジングに設けた
連動する複数の嵌合駆動カムにより複数個の相手方コネ
クタハウジングを嵌合操作するものにあっては、該一方
のコネクタハウジングに対する最初の相手方コネクタハ
ウジングの初期嵌合時において一連の嵌合駆動カムが前
記した図4(B)の如くに回動してしまい、従って、カ
ム溝の移動により後続の相手方コネクタハウジングを初
期嵌合することが不可能となる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記した点に
着目して為されたものであり、一対のコネクタハウジン
グの初期嵌合状態において嵌合駆動カムが被駆動ピン
との衝合によって嵌合駆動方向に回動しないようにし、
もって嵌合駆動カムにより一対のコネクタハウジングの
初期嵌合状態を確定するようにしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本考案においては、相互に嵌合される一対のコネク
タハウジングの一方にカム溝を有する嵌合駆動カムを支
軸により回動可能に設け、他方のコネクタハウジングに
該カム溝に進入する被駆動ピンを設け、該カム溝の入口
部分において該被駆動ピンに対する衝合段部を設け、
操作初期位置に保持される該嵌合駆動カムの該衝合段部
に該被駆動ピンが衝合した際に該嵌合駆動カムに対して
嵌合駆動方向と反対方向の力を発生させる構成を採用し
た。
【0008】
【作用】一対のコネクタハウジングの初期嵌合状態
いて被駆動ピンが衝合段部に衝合した際において、嵌合
駆動カムが嵌合駆動方向に回動しない。
【0009】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示す雌,雄コネク
タハウジングの分離状態の斜視図であり、Aは合成樹脂
製の雄コネクタハウジング、Bは同じく雌コネクタハウ
ジング、Cは雌コネクタハウジングBに支軸1により回
動可能に設けられた嵌合駆動カムを示す。嵌合駆動カム
にはカム溝2が形成されると共に操作レバー部3にロ
ック係合部4が設けられる。
【0010】雄コネクタハウジングAの両側壁には被駆
動ピン5が突設され、上部にはロック部6が設けられ
る。ロック部6において、両側に位置する可撓係止片6
aに前記ロック係合部4と係合するロック用突起6bが
突設され、可撓係止片6aの後方自由端部にロック解除
用撮み6cが設けられる。
【0011】雌コネクタハウジングBの前方には雄コネ
クタハウジングAを受け入れるフード部Bが連設さ
れ、フード部Bの両側には前記被駆動ピン5を受け入
れるピン案内溝7が形成され、ピン案内溝7は非操作初
期位置にある嵌合駆動カムCのカム溝2の入口部2aに
一致している。嵌合駆動カムCは板ばね8により非操作
初期状態の起立姿勢に保持される。
【0012】従って、雌,雄コネクタハウジングA,B
の嵌合時において、被駆動ピン5は初期位置にある嵌合
駆動カムCのピン案内溝7からカム溝2内に進入し、こ
の状態で嵌合駆動カムCを操作レバー部3で嵌合駆動方
向Pに回動操作することによりカム溝2と被駆動ピン5
を介して雄コネクタハウジングAを雌コネクタハウジン
グBのフード部B内に引き入れ、嵌合完了時において
前記ロック係合部4とロック用突起6bを係合させて嵌
合状態をロック保持する。雌,雄コネクタハウジング
A,Bには相対向する端子収容室9,10が形成され、
端子収容室9,10に収容される端子金具(図示せず)
が上記嵌合状態において接続される。
【0013】図2及びはカム溝2の詳細を示し、入
口部2aに続いて被駆動ピン5の衝合段部2b′,2
b″が形成されている。矢符P方向に回動する嵌合駆動
カムの非操作初期位置において、図2の場合には、衝合
段部2bは雌,雄コネクタハウジングA,Bの支軸1
を通る嵌合方向線L上にあって支軸1と対向すると共
に、衝合段部2b′は嵌合駆動方向Pと反対方向にテー
パー状に起立した状態で形成されているので、被駆動ピ
ン5との衝合時において嵌合操作カムCに嵌合駆動方向
Pに逆う後方に向けた力M′が生じ、嵌合駆動カムCは
嵌合駆動方向Pには回動しない。嵌合方向線Lは嵌合駆
動カムCをその嵌合駆動方向に関して前方と後方に区画
する。
【0014】の場合には、衝合段部2b″が支軸1
を通る嵌合方向線Lより嵌合操作カムCの嵌合駆動方向
Pにおける後方に位置するので、嵌合駆動方向Pと反対
の後方に向けて発生する力M″は嵌合駆動カムCを嵌合
駆動方向Pには回動させない。
【0015】
【考案の効果】本考案は上記した如くに、相互に嵌合さ
れる一対のコネクタハウジングの一方にカム溝を有する
嵌合駆動カムを支軸により回動可能に設け、他方のコネ
クタハウジングに該カム溝に進入する被駆動ピンを設
け、該カム溝の入口部分において該被駆動ピンに対する
衝合段部を設け、非操作初期位置に保持される該嵌合駆
動カムの該衝合段部に該被駆動ピンが衝合した際に該嵌
合駆動カムに対して嵌合駆 動方向と反対方向の力を発生
させるようにして成るものであるから、一対のコネクタ
ハウジングの初期嵌合時に嵌合駆動カムが嵌合駆動方向
回動することなくして初期嵌合位置を確定し、不用意
に相互の端子金具が接触したりする等の事故を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例について、雌,雄コネクタハウ
ジングの分離状態における斜視図である。
【図2】本考案のカム溝の詳細を示す側面図である。
【図3】カム溝の他の実施例を示す側面図である。
【図4】 従来例について、(A)(B)(C)は一対の
コネクタハウジングの嵌合過程を示す側面図である。
【符号の説明】
A,B 一対のコネクタハウジング C 嵌合駆動カム 1 支軸 2 カム溝 2a 入口部2b′,2b″ 衝合段部 5 被駆動ピン L 嵌合方向線8 板ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 田口 直人 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (72)考案者 畑岸 祐至 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (72)考案者 松浦 利文 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−62772(JP,A) 実開 平6−11271(JP,U) 実開 平3−4672(JP,U) 実開 平3−100378(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/62 - 13/629

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に嵌合される一対のコネクタハウジ
    ングの一方にカム溝を有する嵌合駆動カムを支軸により
    回動可能に設け、他方のコネクタハウジングに該カム溝
    に進入する被駆動ピンを設け、該カム溝の入口部分にお
    いて該被駆動ピンに対する衝合段部を設け、非操作初期
    位置に保持される該嵌合駆動カムの該衝合段部に該被駆
    動ピンが衝合した際に該嵌合駆動カムに対して嵌合駆動
    方向と反対方向の力を発生させることを特徴とする低挿
    抜力コネクタ。
  2. 【請求項2】 衝合段部が支軸を通る嵌合方向線上にあ
    ると共に、該衝合段部が嵌合駆動方向と反対方向にテー
    パー状に起立していることを特徴とする請求項1に記載
    の低挿抜力コネクタ。
  3. 【請求項3】 衝合段部が支軸を通る嵌合方向線から嵌
    合駆動カムの嵌合駆動方向における後方に位置している
    ことを特徴とする低挿抜力コネクタ。
  4. 【請求項4】 嵌合駆動カムが板ばねにより非操作初期
    位置に保持されていることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載の低挿抜力コネクタ。
JP1992058172U 1992-08-19 1992-08-19 低挿抜力コネクタ Expired - Fee Related JP2598603Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058172U JP2598603Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 低挿抜力コネクタ
US08/104,895 US5453018A (en) 1992-08-19 1993-08-12 Low inserting and extracting force connector
DE4327307A DE4327307C2 (de) 1992-08-19 1993-08-13 Steckverbindung mit geringer Einsetz- und Ausziehkraft
GB9317113A GB2271029B (en) 1992-08-19 1993-08-17 Low inserting and extracting force connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992058172U JP2598603Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 低挿抜力コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619279U JPH0619279U (ja) 1994-03-11
JP2598603Y2 true JP2598603Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13076586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992058172U Expired - Fee Related JP2598603Y2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 低挿抜力コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5453018A (ja)
JP (1) JP2598603Y2 (ja)
DE (1) DE4327307C2 (ja)
GB (1) GB2271029B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606152B1 (en) * 1993-01-06 2000-03-15 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever type connector
JP2739627B2 (ja) * 1993-12-20 1998-04-15 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング結合機構
GB9402570D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Amp Gmbh Electrical connector having improved latching/unlatching feature
JP3000129B2 (ja) * 1994-09-06 2000-01-17 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2921647B2 (ja) * 1994-11-22 1999-07-19 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタのロック機構
DE29704017U1 (de) * 1997-03-05 1998-07-02 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 42369 Wuppertal Einzelfunken-Zündspule
US5938458A (en) * 1998-06-17 1999-08-17 Molex Incorporated Lever type electrical connector
JP4191763B2 (ja) * 2003-04-02 2008-12-03 モレックス インコーポレーテッド レバー型電気コネクタ組立体
DE102005050625B4 (de) * 2004-10-22 2011-07-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Mie Verbinder und Verbinderanordnung
TWM377842U (en) * 2009-10-13 2010-04-01 Hannstar Display Corp Apparatus for mounting device having electrical terminals
JP6610952B2 (ja) * 2016-03-18 2019-11-27 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6850682B2 (ja) * 2017-05-31 2021-03-31 ヒロセ電機株式会社 係止手段を備えたコネクタ装置及びこれに用いるコネクタ
JP2019091610A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1029900B (de) * 1953-07-24 1958-05-14 Lorenz C Ag Vielfach-Steckverbindung fuer Fernmeldegeraete mit Kontaktfederleisten und parallel bewegten Kontaktmessern, insbesondere fuer Eisenbahn-sicherungsanlagen
DE3527916A1 (de) * 1985-08-03 1987-02-12 Cannon Electric Gmbh Elektrische steckerkupplung
JPH076629Y2 (ja) * 1989-06-05 1995-02-15 住友電装株式会社 コネクタ
US5135410A (en) * 1990-05-30 1992-08-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric connector assembly
JP2907235B2 (ja) * 1990-12-15 1999-06-21 矢崎総業株式会社 レバー付コネクタ
JP2571316B2 (ja) * 1991-03-15 1997-01-16 矢崎総業株式会社 レバー付コネクタ
US5230635A (en) * 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
US5201665A (en) * 1991-09-24 1993-04-13 Cardell Corporation Cam lock connector
GB2260865B (en) * 1991-10-21 1996-03-27 Sumitomo Wall Systems Ltd Lever type connector
JPH0611271U (ja) * 1992-12-28 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JPH0611272U (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB9317113D0 (en) 1993-09-29
GB2271029A (en) 1994-03-30
DE4327307A1 (de) 1994-03-10
JPH0619279U (ja) 1994-03-11
GB2271029B (en) 1996-07-03
DE4327307C2 (de) 2001-01-25
US5453018A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027487B2 (ja) 低挿抜力コネクタのロック機構
JP2598603Y2 (ja) 低挿抜力コネクタ
JP2634532B2 (ja) レバー式コネクタの誤作動防止機構
JPH089913Y2 (ja) コネクタ
JP2921647B2 (ja) 低挿抜力コネクタのロック機構
JP3145271B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH0620303Y2 (ja) 電気コネクタの結合確認装置
JPH067581Y2 (ja) コネクタにおける端子の二重係止構造
JP2921721B2 (ja) コネクタ端子検査具
US7201591B2 (en) Lever-type connector
JP3002940B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2532620Y2 (ja) 低挿抜力コネクタ
JPH07120540B2 (ja) 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
JP2717864B2 (ja) ラッチブロック付コネクタ及びコネクタ用ラッチブロック
JP2002305057A (ja) コネクタの結合検知装置
JP3316769B2 (ja) レバー結合式コネクタ
JPH09306582A (ja) コネクタ
JPH05251134A (ja) コネクタの結合装置
JPH07288157A (ja) コネクタの嵌合表示機構
US6086392A (en) Lever fitting type connector with temporary set position
JP3573280B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3079996B2 (ja) コネクタ
JP2587276Y2 (ja) レバー駆動型コネクタ
JP2574778Y2 (ja) レバー式コネクタ
JPH09283221A (ja) 半嵌合防止コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees