JP2583365B2 - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents
印刷配線板の製造方法Info
- Publication number
- JP2583365B2 JP2583365B2 JP3141701A JP14170191A JP2583365B2 JP 2583365 B2 JP2583365 B2 JP 2583365B2 JP 3141701 A JP3141701 A JP 3141701A JP 14170191 A JP14170191 A JP 14170191A JP 2583365 B2 JP2583365 B2 JP 2583365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- land
- conductor layer
- resin coating
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910020489 SiO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
関し、特に高密度の配線回路を有する印刷配線板の製造
方法に関する。
配線板(以下PWBと称す)の製造には、図4(a)〜
(d)及び図5(a)〜(c)の如く、穴埋め工法が用
いられており、この方法に寄れば、図4(a)の如く、
銅めっき層を含む導体層1とスルーホール1eを形成し
た絶縁基板2のスルーホール1e内部に図4(b)のよ
うに、穴埋め樹脂7を充填,硬化させ、更に、図4
(c)の如く、絶縁基板2表面に感光性ドライフィルム
6を貼付け、この上から図4(d)の如く、所定の配線
パターンを有するマスクフィルム4を当接し、紫外線5
で焼き付ける。次に、現像液で未露光部分の感光性ドラ
イフィルム6を除去し、図5(a)の如く、配線回路部
分のエッチングレジスト6aを得る。
1をエッチング除去した後、最後に、図5(c)の如
く、エッチングレジスト6a及び穴埋め樹脂7を剥離除
去してPWBを得る。
6の代わりに、スクリーン印刷によって形成された画像
をエッチングレジストとして用いることもできる。
て、ランドの無いスルーホールを有するPWBを得る場
合、所定の径より大なるスルーホールに対しては、穴埋
め樹脂が均一に充填されにくく、スルーホールの形成が
困難なため、図6の如く、穴径のばらつきが大きくなり
部品実装時の位置決め精度が低下するという問題点があ
った。
ランドの無いスルーホールを形成し、部品実装時の位置
決め精度の高い印刷配線板の製造方法を提供することに
ある。
造方法は、導体層とスルーホールが形成された絶縁基板
の前記スルーホールと前記導体層表面にポジ型感光性樹
脂塗膜を電着コーティングする工程と、ランドを有する
スルーホールには該スルーホール径より大なる部分とラ
ンドの無いスルーホールには該スルーホール径に対して
50〜300μm小さい部分及び配線部分には遮光する
ようなパターンを有するマスクフィルムを当接しプリン
タにより露光する工程と、現像により露光されたポジ型
感光性樹脂塗膜を選択的に除去する工程と、現像により
露出した前記導体層をエッチングで除去する工程と、更
に残存する前記ポジ型観光性樹脂塗膜を除去する工程と
を有し、ランドを有するスルーホール及び穴径のばらつ
きの小さいランドの無いスルーホール及び配線回路を得
ることを特徴とする。
して説明する。
(c)は本発明の一実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
に銅めっき処理を施し、導体層1とスルーホール1eを
形成する。絶縁基板2の材質としては、例えば、ガラス
布基材エポキシ樹脂板やガラス布基材ポリイミド樹脂板
を使用する。
全体に厚さ3〜15μmのポジ型感光性樹脂塗膜3aを
電着コーティングにより形成した後乾燥する。
脂塗膜3aの上にランドを有するスルーホール及びラン
ドの無いスルーホール及び配線部は光を遮断するような
パターンを有するマスクフィルム4を当接しプリンタに
より200〜1000mJ/cm2 の紫外線5を照射す
る。これにより全てのスルーホール1e内は露光されな
い。
(a)のように、露光されたポジ型感光性樹脂塗膜3b
をpH10〜pH13のアルカリ水溶液等の現像液で除
去する。このアルカリ水溶液としてNa2 Co3 や、N
a2 SiO3 等を用いることが出来る。
層1を酸性のエッチング液により除去する。
光性樹脂塗膜3aを1〜4パーセントのNaOHまたは
KOH等の温水溶液で剥離除去し、配線回路1cとラン
ドを有するスルーホール1a及びランドの無いスルーホ
ール1bを有するPWBが得られる。
面図である。
ールを形成する部分は、穴径に対して50〜300μm
小さい部分を遮光するようなマスクフィルム4を当接す
れば、スルーホール内を十分遮光できる。
ることもできる。
ば、従来の穴埋め工法に比べ、穴径のばらつきの小さい
ランドの無いスルーホールを有するPWBを得ることが
可能となり部品実装時の位置決め精度が向上する。
面図である。
面図である。
る。
明する工程順に示した断面図である。
明する工程順に示した断面図である。
ール部分の断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 導体層とスルーホールが形成された絶縁
基板の前記スルーホールと前記導体層表面にポジ型感光
性樹脂塗膜を電着コーティングする工程と、ランドを有
するスルーホールには該スルーホール径より大なる部分
とランドの無いスルーホールには該スルーホール径に対
して50〜300μm小さい部分及び配線部分には遮光
するようなパターンを有するマスクフィルムを当接しプ
リンタにより露光する工程と、現像により露光されたポ
ジ型感光性樹脂塗膜を選択的に除去する工程と、現像に
より露出した前記導体層をエッチングで除去する工程
と、更に残存する前記ポジ型観光性樹脂塗膜を除去する
工程とを有し、ランドを有するスルーホール及び穴径の
ばらつきの小さいランドの無いスルーホール及び配線回
路を得ることを特徴とする印刷配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3141701A JP2583365B2 (ja) | 1991-06-13 | 1991-06-13 | 印刷配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3141701A JP2583365B2 (ja) | 1991-06-13 | 1991-06-13 | 印刷配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04365392A JPH04365392A (ja) | 1992-12-17 |
JP2583365B2 true JP2583365B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=15298193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3141701A Expired - Fee Related JP2583365B2 (ja) | 1991-06-13 | 1991-06-13 | 印刷配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583365B2 (ja) |
-
1991
- 1991-06-13 JP JP3141701A patent/JP2583365B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04365392A (ja) | 1992-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005022970A1 (ja) | プリント配線板の製造方法及びプリント配線板 | |
JPH0135518B2 (ja) | ||
JP3031042B2 (ja) | 表面実装用プリント配線板 | |
JP2583365B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH04348591A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2723744B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2625968B2 (ja) | 印刷配線板 | |
JPH08186373A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPS6012791A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2748621B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
KR101519545B1 (ko) | 차량 블랙박스용 회로기판의 제조방법 | |
JPH02251195A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH05218641A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH0353587A (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
JPH06318774A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH03256393A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2701408B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH077264A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH0567871A (ja) | 印刷配線板及びその製造方法 | |
JPH04186791A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH01321683A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS6155796B2 (ja) | ||
JPH08186381A (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JPH04326588A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH0258891A (ja) | 印刷配線板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961008 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |