[go: up one dir, main page]

JP2576994B2 - ブレ−キシステム - Google Patents

ブレ−キシステム

Info

Publication number
JP2576994B2
JP2576994B2 JP62181290A JP18129087A JP2576994B2 JP 2576994 B2 JP2576994 B2 JP 2576994B2 JP 62181290 A JP62181290 A JP 62181290A JP 18129087 A JP18129087 A JP 18129087A JP 2576994 B2 JP2576994 B2 JP 2576994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
valve
wheel
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62181290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334272A (ja
Inventor
ノルベルト・オクフィルク
ルッツ・バイゼ
− ペーター・ベッカー ホルスト
オットー・デテルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3627566A external-priority patent/DE3627566C2/de
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS6334272A publication Critical patent/JPS6334272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576994B2 publication Critical patent/JP2576994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/445Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、制動圧制御時に作動可能で、制動時にペダ
ル踏力に比例した補助圧を形成し、トラクションスリッ
プ制御時にポンプ出力あるいは圧力リリーフ弁で規定さ
れた所定の圧力を形成する補助圧供給システムと、ホイ
ールブレーキ中の制動圧を制御しかつ制動圧ジェネレー
タと補助圧供給システムとの少なくとも一方をホイール
ブレーキに連結する複数の弁と、車輪の回転状態を検出
して制動圧制御用の電子信号を形成するホイールセンサ
及び電子回路とを備え、1の前輪側と1の後輪側とを対
角状に連結する2つのブレーキ回路を有してパワーアシ
ストされた2系統制動圧ジェネレータを装備した電子ア
ンチロック制御及びトラクションスリップ制御付き車両
用ブレーキシステムに関する。
[従来の技術及び問題点] 制動時のブレーキスリップ及び加速時のトラクション
スリップを電子的に制御するブレーキシステムは既に提
案されている(ドイツ特許出願P3527190.6)。この出願
では、真空圧式ブレーキブースタを結合したタンデム式
マスターシリンダが制動圧ジェネレータとして作用し、
このマスターシリンダは1の前輪と1の後輪とにそれぞ
れダイアゴナル接続された液圧的に独立の2系統ブレー
キ回路に結合されている。更に、このシステムは補助液
圧供給システムが設けられ、ブレーキスリップ制御用と
してペダル踏力に比例した補助圧を供給し、トラクショ
ンスリップ用として制御されない所定の補助圧を供給す
る。比較的複雑な弁組立体により、制動圧ジェネレータ
は制御段階で液圧的に分離され、更に、この制動圧ジェ
ネレータの代りに補助圧供給システムはホイールブレー
キに結合される。ダイアゴナル接続の各ブレーキ回路内
の制御圧を制御可能な対の入口/出口弁に加え、他の入
口弁すなわち不作動位置で開の弁が被動輪側への各ブレ
ーキ回路に介挿される。この追加の弁により、アンチロ
ック制御中に、1の液圧回路に接続された2つの車輪に
制動圧の変動を伝達することが減少し、あるいは排除さ
れる。したがって、被動輪への圧力流体管路を遮断し、
駆動輪にのみ制動圧を作用させることができるため、こ
の弁は上記の2系統ブレーキシステムにおけるトラクシ
ョンスリップ制御を可能とする。
また、他の弁組立体においては、この弁組立体を介し
て制動圧がホイールブレーキ内に供給され、制動圧制御
用の対の入口弁/出口弁に更に介挿された切換え可能な
多方弁により補助圧を制御すべきと判断された車輪の回
転状態に応じて制御される(ドイツ特許出願第P362314
9.5)。
本発明は、上記形式のブレーキシステムにおける弁の
費用を低減し、アンチロック及びトラクション制御段階
で個々のホイールブレーキの制動圧の変化を独立して制
御することを目的とする。
[問題点を解決するための手段、作用及び効果] 本発明によれば、制動圧制御時に作動可能で、制動時
にペダル踏力に比例した補助圧を形成し、トラクション
スリップ制御時にポンプ出力と圧力リリーフ弁との一方
で規定された所定の圧力を形成する補助圧供給システム
と、ホイールブレーキ中の制動圧を制御しかつ制動圧ジ
ェネレータと補助圧供給システムとの少なくとも一方を
ホイールブレーキに連結する複数の弁と、車輪の回転状
態を検出して制動圧制御用の電子信号を形成するホイー
ルセンサ及び電子回路とを備え、1の前輪側と1の後輪
側とを対角状に連結する2つのブレーキ回路を有してパ
ワーアシストされた2系統制動圧ジェネレータを装備し
た電子アンチロック制御及びトラクションスリップ制御
付き車両用ブレーキシステムであって、各ブレーキ回路
の制動圧ジェネレータからホイールブレーキへの各圧力
流体回路中に、それぞれ不作動位置で開の2方2位置方
向制御弁で形成された1の分離弁と各ホイールブレーキ
毎に設けられた1の入口弁とが直列に介挿され、前記分
離弁と各入口弁との間の部位に、不作動位置で閉の2方
2位置方向制御弁で形成された出口弁を介挿しかつ圧力
流体供給リザーバに導かれる圧力流体戻り管路と、逆止
弁を介挿しかつ補助圧供給システムに導かれる補助圧供
給管路とが接続される、ブレーキシステムが提供され
る。
本発明のブレーキシステムによれば、1の前輪側と1
の後輪側とを対角状に連結する各圧力流体回路中に配置
された分離弁と、各ホイールブレーキ毎に設けられた入
口弁と、各戻り管路中に配置された出口弁との、計8個
の2方2位置方向制御弁により、アンチロック制御とト
ラクションスリップ制御とが行われる。分離弁が閉位置
に切換えられると、ホイールブレーキが制動圧ジェネレ
ータから分離され、補助圧共システムから圧力流体を供
給することができる。これにより、各入口弁と出口弁と
を通じて各ホイールブレーキ内の制動圧を制御すること
ができる。トラクションスリップ制御を行う場合も同様
に、分離弁を閉位置に切換えることにより、補助圧供給
システムからホイールブレーキに圧力流体を供給するこ
とができ、このとき、被動輪の入口弁を閉位置に切換え
ることにより、被動輪のホイールブレーキに制動圧が供
給されるのが防止される。
したがって本発明によれば、1の前輪側と1の後輪側
とを対角状に連結する連結する2つのブレーキ回路を有
するブレーキシステムにおいても、アンチロック制御と
トラクションスリップ制御とを8個の製造簡単でかつ作
動信頼性の高い2方2位置方向制御弁を通じて行うこと
ができ、極めて信頼性が高くかつ低コストのブレーキシ
ステムを提供することができる。
本発明の好ましい実施例では、補助圧供給システム
は、アンチロック制御信号あるいはトラクションスリッ
プ制御信号により作動される。更に、補助圧供給システ
ムを、ブレーキ係合時、ペダル踏力あるいはペダル移動
距離が所定の値を越えたとき、又は、基準から外れたと
きに作動することができる。
通常は1の補助圧供給システムで充分であるが、しか
し、本発明の他の実施例によれば2系統制動圧ジェネレ
ータの2のブレーキ回路のそれぞれに結合される2の供
給システムが設けられ、各ブレーキ回路中の制動圧の変
化の独立性が高められ、故障に対する信頼性が増大され
る。
本発明の他の実施例では、アンチロックあるいはトラ
クションスリップ制御中の制動圧減圧段階で少なくとも
一時的、すなわち、例えば減圧を開始する時、あるいは
所定の時間中の全ての減圧段階で不作動とすることがで
きる。補助圧供給システムが少なくとも1の電動ポンプ
を備える場合には、減圧段階すなわち短時間あるいは全
減速段階の間、駆動モータが遮断される。
従来の補助圧供給システムでは、液圧ポンプの圧力側
と吸入側とはアンチロック制御段階での制御された圧力
を形成しかつ遮断弁として作用する制御弁を介して互い
に結合されている。この遮断弁はその初期位置で開位置
にあり、閉位置に切換えられてトラクションスリップ制
御段階で必要な制御されない所定の圧力を形成する。2
方2位置方向制御弁による最も簡単で信頼性のあるこの
遮断弁により、トラクションスリップ制御作用中におけ
る圧力減少段階で、制動圧は簡単かつ急速に減圧され
る。このような遮断弁を装備してない補助圧供給システ
ムにも、上記のような弁を更に設けることが可能なこと
は明らかである。
本発明の他の特徴及び利点等は添付図面を参照する以
下の実施例より明らかとなる。
[実施例] 図示の実施例では、ブレーキシステムはタンデム式の
マスターシリンダ2とこの一端に結合された真空圧式制
動力ブースタ3とを有する制動圧ジェネレータ1を備え
る。この制動圧ジェネレータ1はペダル4で作動され
る。
更に、このブレーキシステムには補助制御システム5
が設けられており、この補助圧供給システムは電動式の
液圧ポンプ6と制動圧制御弁7と遮断弁8とを備える。
これらの制御弁7と遮断弁8はポンプ6の圧力側から吸
入側への圧力流体管路中に直列に介挿されている。更
に、ポンプの吸入側は圧力補償あるいは圧力流体供給用
のリザーバ9に結合されており、このリザーバはマスタ
ーシリンダ2に通常の態様で圧力流体が供給する。
マスターシリンダ2の各ブレーキ回路I,IIにはそれぞ
れ1の前輪VL,VRと1の後輪HR,HLとがダイアゴナル状す
なわち対角状に連結されている。各ブレーキ回路I,IIの
圧力流体管路中には、これらのブレーキ回路I,IIをマス
ターシリンダ2から分離可能な分離弁を形成する多方制
御弁10,11が介装されており、これらの多方制御弁は不
作動位置で開位置に配置され、各他方制御弁は1のブレ
ーキ回路における2つのホイールに共通に接続される。
更に、各ホイールには更に1の入口弁すなわち多方制御
弁12,13,14,15が接続されており、これらの多方制御弁
も同様に不作動位置で開に配置される。1のブレーキ回
路の両ホイールすなわち対角位置のホイールVL,HRある
いはホイールVR,HLはそれぞれ共通の出口弁16,17を介
し、圧力補償リザーバ9に導かれる戻り管路18に連通し
ている。これらの出口弁16,17は不作動位置で閉の多方
制御弁で形成してある。
したがって、多方制御弁である分離弁10は入口弁12,1
3と、分離弁11は入口弁14,15とそれぞれ直列に結合され
る。分離弁10と入口弁12,13との間、及び、分離弁11と
入口弁14,15との間の部位は、それぞれ逆止弁19,20を介
装した補助圧供給管路29を介して補助圧供給システム5
に接続されている。
マスターシリンダ2の作動チャンバ内の圧力したがっ
てペダル踏力に比例して制御された補助圧を形成するた
め、ブレーキ回路IIに連通する圧力制御管路30が設けて
ある。
差圧スイッチ27はモニタ機能を有し、2系統のブレー
キ回路I,II内の圧力を相互に比較しかつ補助圧と比較し
て故障を知らせる。
更に各ホイールには、例えば誘導式トランデューサで
あるホイールセンサ21,22,23,24が設けられており、こ
れらのセンサは車輪の回転状態を検出して電子制御装置
25に送る。この電子制御装置25内のワイヤ結線式あるい
はプログラムされた回路により、車輪の回転状態に応じ
た制動圧制御信号が形成され、出力端Aから図示しない
電気信号路を介し、電子補正信号として液圧管路中の電
磁作動弁である、遮断弁8、分離弁10,11、入口弁12,1
3,14,15および出口弁16,17に伝達される。必要な場合に
は、制動圧制御信号を形成するときに、例えばブレーキ
ライトスイッチ26によるブレーキ作動に関する情報等の
他のデータを電子制御装置25内で処理することもでき
る。特に、このブレーキライトスイッチは、ブレーキペ
ダル4を解放したときに、ブレーキスリップ制御の各段
階で分離弁10,11および入口弁12,13,14,15をただちに元
の位置に切換え可能とし、これによりホイールブレーキ
内の制動圧を遅れなしで減圧させる。
上記ブレーキシステムの作動は以下の通りである。
通常の作動すなわち圧力制御されない制動中、全ての
多方制御弁は図示の不作動位置にある。したがつて、ホ
イールブレーキはこれらの弁を介して制動圧ジェネレー
タ1に直接接続される。
車輪が不安定となると、ただちにアンチロック制御が
開始する。液圧ポンプ6のモータMが作動され、これに
より補助圧が供給システム5内に形成される。この圧力
の大きさはブレーキ回路II内の圧力とほぼ等しい。分離
弁10,11を切換えると、補助圧供給システム5はホイー
ルブレーキに圧力を供給することが可能となり、制動圧
減圧中にリザーバ9内に切換られた出口弁16.18を介し
て排出された圧力流体量を再度供給する。
各ホイールには入口弁12,13,14,15が設けられている
ため、これらの弁を一時的あるいは連続的に切換えるこ
とにより、各ホイール内の制動圧を所要のレベルに所要
の速度で上昇させることができる。圧力を一定に保持す
る場合には、各入口弁12,13,14,15を閉位置に切換え
る。各ブレーキ回路の2つのホイールブレーキに連結さ
れる共通の出口弁16,17を介する減圧は、入口弁の切換
えによる制動圧減圧中、このブレーキ回路の他方のホイ
ールを液圧的に分離することにより一方のホイールに制
限することができる。所定のレベルまで減圧した後、必
要な場合には各弁を元に戻し、同じブレーキ回路の他の
入口弁を切換えることによりこのホイールの圧力を引続
いて増圧することができる。このような制御は多重制御
(Multiplex control)と称される。
更に、減圧は補助圧供給システム5すなわち液圧ポン
プ6の駆動モータMを停止することで効果的に行なうこ
とができる。停止状態を予め定めた一定の時間とする
か、又は、モータMを全期間あるいは減圧段階の可変期
間不作動とする。
トラクションスリップ制御を行なう場合は、補助圧供
給システム5が作動されるが、遮断弁8の切換えにより
制御弁7を介する圧力流体が完全に遮断されるため、圧
力はポンプ出力あるいは圧力リリーフ弁28で制限され、
制御はされない。多方制御弁で形成された各ブレーキ回
路の分離弁10,11は、マスターシリンダを介して圧力流
体すなわち補助圧の排出を防止するために切換えられ
る。これにより、アンチロック制御を行う場合と同様に
入口弁12,13,14,15および出口弁16,17により各ホイール
の制動圧を調整あるいは変化することができる。
多方制御弁の補正信号すなわち制動圧制御信号もトラ
クションスリップ制御中に、センサ21,22,23,24を介し
て得られる車輪の回転状態から判断されて形成される。
このため、電子制御装置25の電子回路が同様な作用をな
す。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例によるブレーキシステムの一部を図
式的に示す説明図である。 1……制動圧ジェネレータ、2……マスターシリンダ、
3……ブースタ、4……ペダル、5……補助圧供給シス
テム、6……液圧ポンプ、7……制動圧制御弁、8……
遮断弁、9……リザーバ、10,11……分離弁、12,13,14,
15……入口弁、16,17……出口弁、18……戻り管路、19,
20……逆止弁、21,22,23,24……ホイールセンサ、25…
…電子制御装置、26……ブレーキライトスイッチ、29…
…補助圧供給管路、30……圧力制御管路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルスト − ペーター・ベッカー ドイツ連邦共和国、6000 フランクフル ト/マイン 70,ホルバインシュトラー セ 12 (72)発明者 オットー・デテルマン ドイツ連邦共和国、6100 ダルムシュタ ット、ベッカーシュトラーセ 33 (56)参考文献 特開 昭61−54351(JP,A) 特開 昭60−121160(JP,A) 特開 昭61−36049(JP,A) 実開 昭61−3125(JP,U)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制動圧制御時に作動可能で、制動時にペダ
    ル踏力に比例した補助圧を形成し、トラクションスリッ
    プ制御時にポンプ出力と圧力リリーフ弁との一方で規定
    された所定の圧力を形成する補助圧供給システムと、ホ
    イールブレーキ中の制動圧を制御しかつ制動圧ジェネレ
    ータと補助圧供給システムとの少なくとも一方をホイー
    ルブレーキに連結する複数の弁と、車輪の回転状態を検
    出して制動圧制御用の電子信号を形成するホイールセン
    サ及び電子回路とを備え、1の前輪側と1の後輪側とを
    対角状に連結する2つのブレーキ回路を有してパワーア
    シストされた2系統制動圧ジェネレータを装備した電子
    アンチロック制御及びトラクションスリップ制御付き車
    両用ブレーキシステムであって、 各ブレーキ回路(I,II)の制動圧ジェネレータ(1)か
    らホイールブレーキへの各圧力流体回路中に、それぞれ
    不作動位置で開の2方2位置方向制御弁で形成された1
    の分離弁(10,11)と各ホイールブレーキ毎に設けられ
    た1の入口弁(12,13,14,15)とが直列に介挿され、前
    記分離弁(10,11)と各入口弁(12,13,14,15)との間の
    部位に、不作動位置で閉の2方2位置方向制御弁で形成
    された出口弁(16,17)を介挿しかつ圧力流体供給リザ
    ーバ(9)に導かれる圧力流体戻り管路(18)と、逆止
    弁(19,20)を介挿しかつ補助圧供給システム(5)に
    導かれる補助圧供給管路(29)とが接続されていること
    を特徴とするブレーキシステム。
  2. 【請求項2】前記補助圧供給システム(5)は、アンチ
    ロック制御信号あるいはトラクションスリップ制御信号
    により作動可能である特許請求の範囲第1項に記載のブ
    レーキシステム。
  3. 【請求項3】前記補助圧供給システム(5)は、ブレー
    キ係合時、ペダル踏力あるいはペダル移動距離が所定の
    値を越えたとき、又は、基準から外れたときに作動可能
    である特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のブレー
    キシステム。
  4. 【請求項4】前記制動圧ジェネレータ(1)は、マスタ
    ーシリンダ(2)を備え、前記補助圧供給システム
    (5)は、このマスターシリンダ(2)のピストンが所
    定の移動距離を越えたときに作動可能である特許請求の
    範囲第1項から第3項のいずれか1に記載のブレーキシ
    ステム。
  5. 【請求項5】前記制動圧ジェネレータ(1)の2系統ブ
    レーキ回路(I,II)は、それぞれの補助圧供給システム
    に連結されている特許請求の範囲第1項から第4項のい
    ずれか1に記載のブレーキシステム。
  6. 【請求項6】前記補助圧供給システム(5)は、アンチ
    ロックあるいはトラクションスリップ制御中の制動圧減
    圧段階で少なくとも一時的に不作動とすることが可能で
    ある特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1に記
    載のブレーキシステム。
  7. 【請求項7】前記補助圧供給システム(5)は、少なく
    とも1の電動液圧ポンプ(6)を有し、この液圧ポンプ
    の駆動モータ(M)が減圧段階で停止可能である特許請
    求の範囲第6項に記載のブレーキシステム。
  8. 【請求項8】前記ポンプ(6)は、トラクションスリッ
    プ制御中の制動圧減圧段階で、開位置に切換え可能な多
    方制御弁(8)を介し、このポンプ(6)の圧力側を吸
    入側に連結可能である特許請求の範囲第7項に記載のブ
    レーキシステム。
  9. 【請求項9】前記多方制御弁(8)は、2方2位置方向
    制御弁で形成される特許請求の範囲第8項に記載のブレ
    ーキシステム。
JP62181290A 1986-07-23 1987-07-22 ブレ−キシステム Expired - Lifetime JP2576994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3624829 1986-07-23
DE3624829.0 1986-08-14
DE3627566.2 1986-08-14
DE3627566A DE3627566C2 (de) 1986-07-23 1986-08-14 Elektronische Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334272A JPS6334272A (ja) 1988-02-13
JP2576994B2 true JP2576994B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=25845822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62181290A Expired - Lifetime JP2576994B2 (ja) 1986-07-23 1987-07-22 ブレ−キシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818038A (ja)
JP (1) JP2576994B2 (ja)
FR (1) FR2601916B1 (ja)
GB (1) GB2192962B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3816073C2 (de) * 1988-05-11 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelanlage
JPH0775963B2 (ja) * 1989-03-25 1995-08-16 住友電気工業株式会社 電子制御ブレーキ装置
JPH0775964B2 (ja) * 1989-04-03 1995-08-16 住友電気工業株式会社 ブレーキ装置
US5076141A (en) * 1989-05-12 1991-12-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Liquid pressure booster
DE4004270A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
JP2855280B2 (ja) * 1990-02-22 1999-02-10 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
DE4015884A1 (de) * 1990-05-17 1991-11-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlagen, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPH0891193A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Nippondenso Co Ltd アンチスキッド液圧装置
JPH08133058A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Toyota Motor Corp ブレーキシステム
JP3414033B2 (ja) * 1995-03-13 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE102004027508A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Beeinflussung einer hydraulischen Bremsanlage
JP4881649B2 (ja) * 2006-04-26 2012-02-22 ホシザキ電機株式会社 扉の支持構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482887A (en) * 1968-01-26 1969-12-09 Westinghouse Air Brake Co Combined anti-slip and anti-spin control for vehicle wheels
DE3127302C2 (de) * 1981-07-10 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen"
DE3137287C2 (de) * 1981-09-18 1986-04-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Aufladung eines für eine Vortriebs-Regeleinrichtung an einem Kraftfahrzeug, das auch mit einem Antiblockier-System ausgerüstet ist, im Rahmen einer Hilfsdruckquelle vorgesehenen Druckspeichers
DE3240680A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptbremszylinder
DE3247497A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
GB2134201A (en) * 1983-01-28 1984-08-08 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
DE3327401C2 (de) * 1983-07-29 1995-04-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Antriebs- und Bremsschlupfregelung
JPS60121160A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用アンチスキツド制御装置
DE3401690A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeugbremsanlage
DE3407539A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Schlupfgeregelte bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit angetriebener vorder- und hinterachse
DE3426456C2 (de) * 1984-07-18 1994-06-16 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
JPS6154351A (ja) * 1984-08-22 1986-03-18 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置用液圧制御装置
DE3438401A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Antriebs- und bremsschlupfgeregelte bremsanlage
EP0181156B2 (en) * 1984-11-01 1995-08-16 Nippondenso Co., Ltd. Antiskid control device
DE3502451A1 (de) * 1985-01-25 1986-07-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit schlupfregelung
US4715663A (en) * 1985-09-23 1987-12-29 Nippondenso Co., Ltd. Brake oil pressure control device
DE8619711U1 (de) * 1986-07-23 1987-04-16 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Fahrzeug-Bremsanlage mit elektronischer Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung
US4750783A (en) * 1986-08-20 1988-06-14 Irby Samuel S Coacting infant/toddler seat/car seat/stroller system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2601916A1 (fr) 1988-01-29
FR2601916B1 (fr) 1994-03-25
GB2192962B (en) 1990-03-07
GB2192962A (en) 1988-01-27
JPS6334272A (ja) 1988-02-13
GB8716813D0 (en) 1987-08-19
US4818038A (en) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4729611A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
US6315370B1 (en) Electronically controllable brake operating system
US6007161A (en) Electronically controllable brake operation system
JP2597535B2 (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
US4685747A (en) Brake system with slip control
US4743075A (en) Combined traction slip- and slip-controlled brake system
US6074018A (en) Motor vehicle braking system with and traction control and/or movement dynamics regulating device
US5709438A (en) Failed booster back-up braking system
JPH034612Y2 (ja)
US5188437A (en) Brake pressure control apparatus for an all wheel drive vehicle having abs and asr
JPH0641257B2 (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
JPS59199352A (ja) 自動車用ブレ−キ装置
JPH01229755A (ja) アンチロック制御液圧ブレーキシステム
US20040075337A1 (en) Method for controlling an electrohydraulic braking system
US5013096A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
JPS6334271A (ja) 自動車のスリップ制御形ブレ−キ装置
JPS63103756A (ja) ブレーキシステム
JP2576994B2 (ja) ブレ−キシステム
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
US6419329B1 (en) Method for improving the control performance of a motor vehicle control system
JPS6334273A (ja) 弁装置
JPH10508552A (ja) アンチロック付き自動車ブレーキ装置の操作方法
KR960015261B1 (ko) 록킹 방지 또는 트랙션 슬립 제어 기구를 갖는 제동 장치
US4828338A (en) Brake system with slip control for automotive vehicles with a driven axle and a non-driven axle
US4883328A (en) Brake system with anti-locking and/or traction slip control