[go: up one dir, main page]

JP2574081B2 - 薬剤包装装置 - Google Patents

薬剤包装装置

Info

Publication number
JP2574081B2
JP2574081B2 JP3162850A JP16285091A JP2574081B2 JP 2574081 B2 JP2574081 B2 JP 2574081B2 JP 3162850 A JP3162850 A JP 3162850A JP 16285091 A JP16285091 A JP 16285091A JP 2574081 B2 JP2574081 B2 JP 2574081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
tablets
packaging
outlet
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3162850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516901A (ja
Inventor
正二 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3162850A priority Critical patent/JP2574081B2/ja
Publication of JPH0516901A publication Critical patent/JPH0516901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574081B2 publication Critical patent/JP2574081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、患者に投薬する錠剤
(カプセルを含む)を1服用分ずつ包装する薬剤包装装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】錠剤を1回服用分ずつ自動的に分包する
薬剤包装装置として、実開昭62−76102号公報に
示されたものが従来から知られている。
【0003】上記薬剤包装装置は、錠剤を1つずつ定量
供給する多数の錠剤フィーダを備え、各錠剤フィーダか
ら排出される錠剤を共通のホッパで受け、そのホッパの
下端出口から排出される錠剤を単一の分包装置によって
1回服用分ずつ連続して分包するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記薬剤包
装装置においては、1処方分ごとの分包であるため、処
理能力が低く、患者数の多い大病院の薬局では、単一の
薬剤包装装置で対応することができない問題がある。
【0005】その問題を解決するには、数台の薬剤包装
装置を設置すればよいが、この場合は、設備投資に費用
がかかり、しかも大きな設置スペースを確保しなければ
ならない問題が生じる。
【0006】この発明は、上記従来の問題点を解決し、
薬剤包装装置の処理能力の向上を図ることを技術的課題
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、定量の錠剤が所要の間隔を
おいて払い出される錠剤出口を複数有し、各錠剤出口に
開閉自在ゲートを設けた錠剤フィーダの複数を上下方
向に設け、上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダを複列
容する薬品庫と、上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダの
一列に対して一つの錠剤フィーダにおける錠剤出口の数
と同数設けられ、一つの錠剤フィーダの各錠剤出口から
排出される錠剤を個別に落下案内する落下案内路と、
下案内路のそれぞれ下方に設けられたホッパと、各ホッ
パの下端から排出される錠剤を1服用分毎に分包する
下案内路数と同数の分包装置とから成る構成を採用して
いる。
【0008】
【作用】上記の構成から成る薬剤包装装置において、同
じ種類の錠剤を患者別に分包する場合は、錠剤フィーダ
の複数の出口を開放し、各出口から排出される錠剤を各
分包装置に供給し、各分包装置によって同時に1処方分
ごとの分包処理を行なう。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図1は、この発明に係る薬剤包装装置の概
略図を示す。この薬剤包装装置は、薬品庫1を有し、そ
の薬品庫1に多数の錠剤フィーダ2が収容されている。
【0011】図2は、錠剤フィーダ2の一例を示す。こ
の錠剤フィーダ2は、錠剤収納ケース3内の底部にロー
タ4を組込み、そのロータ4の外周に複数のポケット5
を等間隔に設け、上記ロータ4をモータ6によりポケッ
ト5の形成ピッチに対応する角度を回転角として間歇回
転し、ポケット5内に入り込んだ錠剤を錠剤収納ケース
3の下部に形成した出口から1つずつ排出されるように
している。
【0012】ここで、錠剤フィーダ2には複数の出口が
設けられている。実施例では、第1出口7a、第2出口
7bを180°の間隔をおいて形成し、各出口7a、7
bにゲート8を設け、そのゲート8をソレノイド9によ
り開閉されるようにしている。
【0013】第1出口7a、第2出口7bのそれぞれに
はシュート10が接続され、そのシュート10に錠剤の
通過を検出するセンサPHが設けられている。このセン
サPHの検出信号は図1に示す制御装置11に入力され
て計数される。制御装置11では、センサPHからの検
出信号を予め入力されたデータと照合し、センサPHに
よって検出された錠剤数とデータとが一致すると、モー
タ6を停止させるようになっている。
【0014】また、制御装置11は、入力部12に入力
されたデータに基づいて錠剤フィーダのモータ6および
ゲート開閉用のソレノイド9を制御する。
【0015】上記錠剤フィーダ2の配置は任意であり、
図1に示すように、上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダ
2を左右に複列に設けてもよく、あるいは、前後方向に
並ぶ複数の錠剤フィーダ2を上下方向に多段に設け、か
つ左右方向に複列に設けてもよい。
【0016】また、円周方向に等間隔に並ぶ複数の錠剤
フィーダ2を上下方向に多段に設けてもよい。
【0017】各錠剤フィーダ2の2つの出口7a、7b
に接続された2つのシュート10のうち、第1出口7a
に接続されたシュート10は第1落下案内路13aに接
続され、第2出口7bに接続されたシュート10は第2
落下案内路13bに接続されている。
【0018】第1落下案内路13aおよび第2落下案内
路13bの下方にはそれぞれホッパ14a、14bが設
けられ、各ホッパ14a、14bの下方に第1分包装置
15aおよび第2分包装置15bが設けられている。
【0019】図3は、分包装置15a、15bの一例を
示す。この分包装置は、ロールRから引き出された熱融
着性包装シートSの移送路に、そのシートSを幅方向に
二つ折りする三角形状のフォーマ16と、二つ折りされ
た包装シートSを幅方向の全体にわたって筋状に熱シー
ルする横加熱ローラ17と、二つ折りされた包装シート
Sの両側縁を連続して筋状に熱シールする縦加熱ローラ
18とを順に設けた構成とされ、上記フォーマ16によ
って二つ折りされた袋部a上にホッパ14a又は14b
が配置される。
【0020】上記分包装置15a、15bはホッパ14
a、14bの下端出口から袋a内に落下する錠剤をシー
トSと共に移動させ、横加熱ローラ17が包装シートS
を幅方向に熱シールする動作と、縦加熱ローラ18が包
装シートSの両側縁部を熱シールする動作によって上記
錠剤を1服用分ごとに分包する。
【0021】実施例で示す薬剤包装装置は上記の構造か
ら成り、次にその作用を説明する。
【0022】いま、例えば、2人の患者(A)、(B)
に対して同じ錠剤を患者別に同時に分包する場合を例に
とって説明すると、まず、入力部12に患者の識別デー
タ、患者毎の薬品名、1服用分の錠剤数および分包数を
入力する。
【0023】上記入力により、制御装置11は、前記デ
ータから該当する錠剤を収容した錠剤フィーダ2を選別
し、その錠剤フィーダ2のモータbを作動させると共
に、上記錠剤フィーダ2の2つのゲート8を共に開放さ
せる。また、制御装置11は、分包装置15a、15b
の一方、例えば第1分包装置15aを患者A用に、第2
分包装置15bを患者B用に決定する。
【0024】上記錠剤フィーダ2のモータ6の作動によ
って、ロータ4が定速回転する。このため、ポケット5
内に収容された錠剤は、第1出口7a、第2出口7bか
ら一定の間隔をおいて排出されて出口7a、7bに接続
されたシュート10内に落下し、そのシュート10に設
けられたセンサPHは錠剤を検出する。その検出信号は
制御装置11に入力される。
【0025】制御装置11では、センサPHからの検出
信号をデータと照合し、錠剤フィーダ2の出口7a、7
bから排出された錠剤数が患者毎の必要個数に達する
と、ゲート8を閉じる。
【0026】患者A、Bの投与錠剤数が異なる場合、2
つのゲート8は時間差をもって閉じ、その2つのゲート
8が共に閉じるとモータ6は停止し、錠剤の排出を停止
する。
【0027】錠剤フィーダ2の第1出口7aからシュー
ト10に排出された錠剤は、第1落下案内路13aから
ホッパ14a内に落ち、そのホッパ14aの下端出口か
ら第1分包装置15aに定量供給されて1服用分毎に分
包される。一方、第2出口7bからシュート10内に排
出された錠剤は、第2落下案内路13bからホッパ14
bに落ち、そのホッパ14bの下端出口から第2分包装
置15bに定量供給されて1服用分毎に分包される。
【0028】次に、2人の患者A、Bに対して異なった
種類の錠剤を同時に分包する場合は、前述と同様に入力
部12に必要なデータを入力する。
【0029】制御装置11は、分包装置15a、15b
の一方、例えば第1分包装置15aを患者A用に、第2
分包装置15bを患者B用に決定する。また、制御装置
11は、データに基づいて該当する2つの錠剤フィーダ
2、2を選別し、その錠剤フィーダ2、2のモータ6を
駆動すると共に、ゲート8の一方を開放する。
【0030】その際、患者A用の錠剤を収容する錠剤フ
ィーダ2は、その患者B用の第2分包装置15bに連通
する第2出口7bのゲート8が開放される。
【0031】各錠剤フィーダ2、2のモータ6の駆動に
よって各錠剤フィーダ2、2は、前述と同様に、必要個
数の錠剤を排出する。その排出された錠剤は第1および
第2分包装置15a、15bに供給されて分包される。
【0032】患者に対する錠剤の投与には、異なった種
類の数種の錠剤を1服用分として投与する場合がある。
その際の分包に際しては、制御装置11の作動によっ
て、数種の錠剤フィーダ2を作動させ、各フィーダ2の
一方の出口、例えば第1出口7aから錠剤を排出し、そ
の錠剤を第1落下案内路13aからその下方に設けられ
た第1分包装置15aに定量供給して分包する。
【0033】実施例の場合は、錠剤フィーダ2に第1出
口7aおよび第2出口7bを設けたものを示したが、出
口の数はこれに限定されず、2つ以上あればよい。分包
装置はその出口の数と同数用いるようにし、各出口から
それぞれの分包装置に錠剤が供給されるようにする。
【0034】
【0035】以上のように、この発明においては、錠剤
フィーダに形成された複数の錠剤出口を開放して各錠剤
出口から錠剤を定量排出させることにより、各錠剤出口
からの錠剤は落下案内路およびホッパから別々の分包装
置に落下供給されるため、複数の患者に対して同じ錠剤
を患者別に同時に能率よく分包処理することができる。
【0036】また、複数の分包装置に種類の異なる錠剤
を同時に落下供給することができるため、患者毎の種類
の異なる錠剤の分包作業を同時に能率よく行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る薬剤包装装置の一実施例を示す
概略図
【図2】同上の錠剤フィーダの一例を示す概略図
【図3】同上の分包装置の一例を示す概略図
【符号の説明】
1 薬品庫 2 錠剤フィーダ 7a 第1出口 7b 第2出口 10 シュート 13a 第1落下案内路 13b 第2落下案内路 14a、14b ホッパ 15a 第1分包装置 15b 第2分包装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定量の錠剤が所要の間隔をおいて払い出
    される錠剤出口を複数有し、各錠剤出口に開閉自在
    ートを設けた錠剤フィーダの複数を上下方向に設け、上
    下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダを複列収容する薬品庫
    と、上下方向に並ぶ複数の錠剤フィーダの一列に対して
    一つの錠剤フィーダにおける錠剤出口の数と同数設けら
    れ、一つの錠剤フィーダの各錠剤出口から排出される錠
    剤を個別に落下案内する落下案内路と、落下案内路のそ
    れぞれ下方に設けられたホッパと、各ホッパの下端から
    排出される錠剤を1服用分毎に分包する落下案内路数と
    同数の分包装置とから成る薬剤分包装置。
JP3162850A 1991-07-03 1991-07-03 薬剤包装装置 Expired - Fee Related JP2574081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162850A JP2574081B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 薬剤包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162850A JP2574081B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 薬剤包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516901A JPH0516901A (ja) 1993-01-26
JP2574081B2 true JP2574081B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15762433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162850A Expired - Fee Related JP2574081B2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 薬剤包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574081B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2870269B1 (fr) * 2004-05-12 2006-08-11 Bouygues Travaux Publics Sa Procede et dispositif pour realiser un tunnel immerge, sur un sol, sous une nappe d'eau
JP6196722B1 (ja) * 2016-10-21 2017-09-13 株式会社スカイソフトジェルSKY Softgel Co.,LTD 自動錠剤カウンティング及び包装装置
KR102664974B1 (ko) * 2022-02-04 2024-05-10 전병진 식료품 자동 분배장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792607U (ja) * 1980-11-28 1982-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516901A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819500A (en) Medication packaging apparatus
EP2067699B1 (en) Medicine packaging apparatus and medicine packaging method
KR200213196Y1 (ko) 정제자동분포기용 약제호퍼 개폐장치.
US7395944B2 (en) Medicine supply apparatus
JP6097397B2 (ja) 移動式収集コンテナ及び用量分割ステーションを備える、1用量の固形薬品ポーションを包装するための装置
JP2574081B2 (ja) 薬剤包装装置
KR101716620B1 (ko) 처방약 자동 포장 인출 장치
JPS63294307A (ja) 錠剤自動分包装置
JPS5922002Y2 (ja) 錠剤分包機における連続投入機構
JP2613703B2 (ja) 薬剤包装装置
EP3792190A1 (en) Drug supplying device and drug packaging device
EP3573892B1 (en) Blister package stacker
KR20130128271A (ko) 자동 정제 분배 포장장치
KR101957635B1 (ko) 셔터를 구비한 알약 자동 포장기
JP2835289B2 (ja) 錠剤フィーダ
KR20250011538A (ko) 약제 자동포장기의 포장시간 절약방법
JPS5922003Y2 (ja) 全自動錠剤分包機
JP3619675B2 (ja) 薬剤供給装置
KR100407469B1 (ko) 정제포장장치
KR20040015386A (ko) 약제의 분배포장장치
JP4022072B2 (ja) 薬剤分包装置
KR200247470Y1 (ko) 정제및산제자동포장기용정제및산제분포장치
JP2004115107A (ja) 薬剤供給装置
KR200169923Y1 (ko) 정제분포기용 포장용지 장력조절장치
JP2004115106A (ja) 薬剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees