JP2555987B2 - アクティブマトリクス基板 - Google Patents
アクティブマトリクス基板Info
- Publication number
- JP2555987B2 JP2555987B2 JP6163337A JP16333794A JP2555987B2 JP 2555987 B2 JP2555987 B2 JP 2555987B2 JP 6163337 A JP6163337 A JP 6163337A JP 16333794 A JP16333794 A JP 16333794A JP 2555987 B2 JP2555987 B2 JP 2555987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- conductive film
- wiring
- active matrix
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
おいて用いられるアクティブマトリクス基板に関し、特
に、駆動用集積回路装置と接続するための端子構造に関
するものである。
スの特徴をもつことから、OA機器、車載機器、計測器
等広い分野で採用されている。中でも、アクティブマト
リクス方式のものは、フルカラー表示が可能で高コント
ラスト、高精細化を実現できる表示手段として注目され
ている。アクティブマトリクス型液晶表示装置において
は、薄膜トランジスタ等のスイッチング素子と駆動用L
SIとの接続が必要となる。その接続方式としては各種
のものが提案されているが、一般的には、液晶パネル上
の端子を異方性導電フィルム(anisotropic conductive
film;ACF)を介してテープキャリアパッケージ(ta
pe-carrier package;TCP)に接続し、これにより配
線基板、パネル間を接続する方式を採る。この場合、ア
クティブマトリクス基板の端子部においては、端子とな
る金属配線層を化学的に安定な透明導電膜によって被覆
することが行われている。
トリクス基板100の端子部の状態を示す平面図であ
り、図7(b)は、そのD−D線の断面図である。同図
において、1はガラス基板、2は、Cr等からなる下層
金属配線、3は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との
複合膜からなる層間絶縁膜、6は、上層金属配線を下層
金属配線2に接続するために層間絶縁膜3に開孔された
コンタクトホール、7は、Cr等からなる上層金属配
線、8は、ITO(Indium-Tin-Oxide)からなる透明導
電膜、9は、シリコン窒化膜からなる保護絶縁膜であ
る。図7から明らかなように、端子部での上層金属配線
7は完全に透明導電膜8により被覆されている。なお、
図では1つの端子が示されているに過ぎないが、実際に
は図7(a)の上下方向に数100の端子が配置されて
いる。
部にテープキャリアパッケージの端子部を接続した状態
を示す断面図である。同図に示されるように、端子部上
に異方性導電フィルム10を介してテープキャリアパッ
ケージの可撓性配線基板31の銅箔配線31bが接続さ
れている。なお、端子部の異方性導電フィルム10に覆
われない導体部分はテープキャリアパッケージ接続後の
チェック用端子として用いられる。
であるためそれ自身は化学的に安定である。しかし、防
湿機能はあまりよくない上に透明性を確保する都合上厚
膜に形成することができないため、金属配線に対する保
護機能はそれほど高くない。例えば、図8(b)に示す
ように、透明導電膜にピンホールのような欠陥部11が
存在していた場合、これにより金属配線が外気にさらさ
れ配線に腐食部12が形成されることになる。また、欠
陥部がなくても高温・高湿の雰囲気中では金属配線は透
明導電膜を透過する湿気のためにやはり腐食される。腐
食が進行すると最後には配線が断線することになる。
に示すように、この端子部の露出部分をシリコーン樹脂
13によって被覆し、これにより外部要因から遮断する
ことが行われてきた。また、特開平4−32821号公
報には、端子部全体を異方性導電フィルムに相当するヒ
ートシールコネクタによって完全に覆ってしまうことが
提案されている。
示した従来例では、シリコーン樹脂を塗布する工程が必
要となるため、コストアップの原因となっていた。ま
た、特開平4−32821号公報にて提案された方法
は、テープキャリアパッケージ接続後の端子部を使用し
てのチェックが不可能になるという不都合がある。した
がって、本発明の解決すべき課題は、工数を増加させる
ことなくまた工程中におけるチェック機能を阻害するこ
となく、金属配線の腐食を防止しうるようにすることで
ある。
め、本発明によれば、下層金属配線、上層金属配線およ
び透明導電膜を有し、基板中央部にスイッチング素子が
マトリクス状に配置された表示部が設けられ、基板周辺
部に上層金属配線または下層金属配線が透明導電膜によ
って被覆された端子構造を持つ端子部が設けられている
アクティブマトリクス基板において、前記端子部におけ
る前記透明導電膜によって被覆された配線は、無機保護
被膜または該端子部に接続される接続部材によって保護
されない部分が除去されていることを特徴とするアクテ
ィブマトリクス基板、が提供される。
下の金属配線は、透明導電膜の外に無機保護膜または接
続部材(異方性導電フィルムやヒートシールコネクタ)
によって保護される。そのため、仮に透明導電膜に欠陥
があってもあるいは高温・高湿雰囲気下で使用されるこ
とがあっても金属配線が外気の影響を受けることはなく
なり腐食は防止される。
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)は、本発明の第1の実施例
における端子部の平面図であり、図1(b)は、そのA
−A線の断面図である。また、図2は、本実施例におけ
る画素部分(薄膜トランジスタ部分)での断面図である
(この部分の構成は従来例の場合と変わらない)。本実
施例の構成は、その製造方法の説明によって明らかにな
るので、以下に図1および図2を参照して本実施例のア
クティブマトリクス基板の製造方法について説明する。
2000Åの膜厚に堆積し、これをパターニングして下
層金属配線2を形成する。この金属配線2は、薄膜トラ
ンジスタ部ではゲート電極2aとなる。また、この下層
金属配線2は、後に形成される上層金属配線の端子部へ
の引き出し線としても用いられるので、このパターニン
グ時にこの部分の配線も同時に形成される。
膜3となる、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との複合
膜を合計膜厚5000Åに堆積し、引き続き同一CVD
装置内においてアモルファスシリコンを堆積して、ノン
ドープアモルファスSi膜4とn+ 型アモルファスSi
膜5とをそれぞれ2000Å、200Åの膜厚に成長さ
せる。次に、アモルファスSi膜4、5を薄膜トランジ
スタ形成部に島状に残るようにパターニングする。この
島状に残されたアモルファスSi膜下の層間絶縁膜3は
ゲート絶縁膜として機能する。続いて、層間絶縁膜3を
パターニングして、下層金属配線2と上層金属配線との
接続個所にコンタクトホール6を形成する。
の膜厚に堆積し、これをパターニングしてコンタクトホ
ール6において下層金属配線2と接続される上層金属配
線7を形成する。この上層金属配線7は、端子部におい
て下層金属配線を覆うように島状に形成されるが、その
一部は本発明に従って除去されている。この上層金属配
線7は、薄膜トランジスタ部においてドレイン電極7b
およびソース電極7cとなり、また、トランジスタ部以
外の表示部においてデータ信号配線7aとなる。
りITOを400Åの膜厚に成膜し、これを端子部では
上層金属配線7上を覆うように、また、表示部ではソー
ス電極に接続された画素電極8aとなるようにパターニ
ングする。最後に、プラズマCVD法により膜厚約20
00Åのシリコン窒化膜を堆積して保護絶縁膜9を形成
し、フォトリソグラフィ法を適用して端子部および画素
電極8a上に開口を形成して、本実施例のアクティブマ
トリクス基板100の製作が完了する。
置の組み立て工程について説明する。上記のように作製
されたアクティブマトリクス基板100は、カラーフィ
ルタ基板200と狭い間隙を隔てて接着される。その間
隙内には液晶が注入され封止されて液晶パネルが完成す
る。次に、この液晶パネルにテープキャリアパッケージ
300が異方性導電フィルム10を用いて接続される。
性フィルム31a上に銅箔配線31bを形成してなる可
撓性配線基板31に駆動用LSI32を搭載し、LSI
をポッティング樹脂33により被覆したものである。こ
のテープキャリアパッケージ300をアクティブマトリ
クス基板100に接続するには、まず異方性導電フィル
ム10をアクティブマトリクス基板100上の端子部上
に接着(仮接着)する。この異方性導電フィルム10
は、熱硬化性樹脂内に導電性粒子を分散せしめたもので
ある。この仮接着された異方性導電フィルム10上にテ
ープキャリアパッケージ300の可撓性配線基板31を
配置し、加熱・加圧して銅箔配線31bを液晶パネルの
端子部に接続する。このとき異方性導電フィルム10の
樹脂は流動化して端子部の表面を密着して被覆するよう
になる。テープキャリアパッケージ300の他方の接続
部はリジッドな配線基板(図示なし)に接続される。
00上の端子部へテープキャリアパッケージを接続した
状態の断面図を図4に示す。同図に示されるように、端
子部の、保護絶縁膜9または異方性導電フィルム10に
よって被覆されない部分の上層金属配線7は除去されて
いる。換言すれば、端子部において、上層金属配線7
は、透明導電膜8と保護絶縁膜9との2層膜によって、
または透明導電膜8と異方性導電フィルム10との2層
膜によって保護されることになる。したがって、透明導
電膜8に欠陥があってもあるいは高湿雰囲気中で使用さ
れることがあっても上層金属配線7が外気に触れること
はなくなり、腐食から保護されることになる。
第2の実施例の端子部の状態を示す平面図であり、図5
(b)は、その端子部にテープキャリアパッケージを接
続したときの状態を示す、図5(a)のB−B線での断
面図である。同図において、図1に示した第1の実施例
の部分と同等の部分には同一の参照番号が付せられてい
るので重複する説明は省略するが、本実施例において
は、上層金属配線7は、異方性導電フィルム10が圧接
される部分にのみ存在し、端子が表出する部分は透明導
電膜8のみとなっている。この第2の実施例によれば、
端子部の表示部寄りの金属配線は保護絶縁膜9、透明導
電膜8および層間絶縁膜3によって保護されることにな
るので、先の実施例の場合よりも耐蝕性が向上してい
る。
第3の実施例の端子部の状態を示す平面図であり、図6
(b)はそのC−C線の断面図である。同図において
も、図1に示した第1の実施例の部分と同等の部分には
同一の参照番号が付せられている。先の第1、第2の実
施例においては、上層金属配線7の上層に透明導電膜を
形成する場合の例であったが、アクティブマトリクス基
板を作製するに際して、透明導電膜の上層に上層金属配
線を形成するプロセスが採用される場合がある。この場
合には、端子部は下層金属配線2と透明導電膜8の2層
膜によって構成される。この第3の実施例は、この場合
に対処したものであって端子部の異方性導電フィルム1
0の圧着後に表出される端子部分は透明導電膜のみとな
っている。
いて説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるさ
れるものではなく、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内
において各種の変更が可能である。例えば、実施例で
は、下層金属配線と上層金属配線をCrにより構成して
いたが、これに代えAl、Ta、Mo、W等の単層また
は複合層を用いてもよい。また、下層金属配線と上層金
属配線との材料は必ずしも一致させなくてもよい。さら
に層間絶縁膜や保護絶縁膜についても実施例以外の材料
により構成することができる。また、端子部において用
いられる接続部材は異方性導電フィルムに限定されるも
のではない。
ティブマトリクス基板は、端子部の金属配線のうち保護
絶縁膜または接続部材によって覆われない部分が除去さ
れているので、端子部において金属配線は2種類の保護
膜で覆われることになり金属配線を腐食から保護するこ
とができる。よって、本発明によれば、工程の追加を伴
うことなく信頼性の向上を図ることができる。そして、
本発明によれば、駆動回路(テープキャリアパッケー
ジ)接続後の端子部でのチェック可能でありまた駆動回
路圧接工程後のでシリコーン樹脂塗布工程を省略するこ
とができるので、液晶表示装置の生産性をたかめコスト
ダウンを図ることができる。
図。
断面図。
続状態を示す断面図。
への可撓性配線基板の接続状態を示す断面図。
Claims (3)
- 【請求項1】 下層配線、上層配線および透明導電膜を
有し、基板中央部にスイッチング素子がマトリクス状に
配置された表示部が設けられ、基板周辺部に上層金属配
線または下層金属配線が透明導電膜によって被覆された
端子構造を持つ端子部が設けられているアクティブマト
リクス基板において、 前記端子部における前記透明導電膜によって被覆された
金属配線は、無機保護被膜または該端子部に接続される
接続部材によって保護されない部分が除去されているこ
とを特徴とするアクティブマトリクス基板。 - 【請求項2】 前記表示部における信号配線が下層金属
配線によって前記端子部へ引き出され、前記透明導電膜
によって被覆された上層金属配線が前記下層金属配線上
に形成された層間絶縁膜に開孔されたコンタクトホール
を介して前記下層金属配線に接続されていることを特徴
とする請求項1記載のアクティブマトリクス基板。 - 【請求項3】 前記下層金属配線または前記上層金属配
線は、Al、Cr、Ta、Mo、Wを主体とする金属材
料の単層または複数の材料層によって構成されているこ
とを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス基
板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6163337A JP2555987B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | アクティブマトリクス基板 |
US08/493,537 US5636329A (en) | 1994-06-23 | 1995-06-22 | Liquid crystal display apparatus having terminal protected from break down |
TW084106507A TW397924B (en) | 1994-06-23 | 1995-06-23 | A liquid crystal display apparatus having terminal protected from breaking down |
KR1019950017017A KR100210625B1 (ko) | 1994-06-23 | 1995-06-23 | 파손으로부터 보호되는 단자를 갖는 액정 표시 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6163337A JP2555987B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | アクティブマトリクス基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH086059A JPH086059A (ja) | 1996-01-12 |
JP2555987B2 true JP2555987B2 (ja) | 1996-11-20 |
Family
ID=15771952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6163337A Expired - Lifetime JP2555987B2 (ja) | 1994-06-23 | 1994-06-23 | アクティブマトリクス基板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5636329A (ja) |
JP (1) | JP2555987B2 (ja) |
KR (1) | KR100210625B1 (ja) |
TW (1) | TW397924B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102473369A (zh) * | 2009-07-28 | 2012-05-23 | 夏普株式会社 | 配线基板及其制造方法、显示面板以及显示装置 |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3072707B2 (ja) * | 1995-10-31 | 2000-08-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3343642B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2002-11-11 | シャープ株式会社 | テープキャリアパッケージ及び液晶表示装置 |
JPH10198292A (ja) | 1996-12-30 | 1998-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP3883641B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2007-02-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
JP3907804B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2007-04-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
JP3102392B2 (ja) | 1997-10-28 | 2000-10-23 | 日本電気株式会社 | 半導体デバイスおよびその製造方法 |
JP3521721B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品の実装方法および装置 |
JP3422676B2 (ja) * | 1998-01-28 | 2003-06-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板 |
US6656779B1 (en) * | 1998-10-06 | 2003-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof |
JP4004672B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2007-11-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びその製造方法 |
JP2000199915A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネル |
JP3537694B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2004-06-14 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示装置 |
US7411211B1 (en) * | 1999-07-22 | 2008-08-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure and semiconductor device |
JP2001053283A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
JP3746925B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2006-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置および電子機器 |
JP2001195005A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Advanced Display Inc | 表示装置および表示装置の製造方法 |
JP2001222021A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びその製造方法 |
US7023021B2 (en) * | 2000-02-22 | 2006-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP3816717B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2006-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及びその製造方法 |
US6789910B2 (en) | 2000-04-12 | 2004-09-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Illumination apparatus |
KR100672622B1 (ko) * | 2000-07-26 | 2007-01-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 패드 및 그 제조방법 |
KR100385082B1 (ko) * | 2000-07-27 | 2003-05-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP3757840B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体チップ実装基板、電気光学装置、液晶装置、エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
KR100737896B1 (ko) * | 2001-02-07 | 2007-07-10 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판과, 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP2001255553A (ja) * | 2001-02-08 | 2001-09-21 | Seiko Epson Corp | 液晶装置および電子機器 |
US6833900B2 (en) * | 2001-02-16 | 2004-12-21 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP4646420B2 (ja) | 2001-02-28 | 2011-03-09 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ基板およびそれを用いた表示装置 |
TW543917U (en) * | 2002-01-23 | 2003-07-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Flat display panel and its apparatus |
JP4054861B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2008-03-05 | 三菱電機株式会社 | 表示装置および表示装置の製造方法 |
US7361027B2 (en) * | 2002-12-25 | 2008-04-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Contact structure, display device and electronic device |
KR100966426B1 (ko) * | 2002-12-27 | 2010-06-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 테입 캐리어 패키지와 패드의 본딩 구조 |
US7250720B2 (en) | 2003-04-25 | 2007-07-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR100618580B1 (ko) * | 2003-08-20 | 2006-08-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
KR101100883B1 (ko) * | 2004-11-08 | 2012-01-02 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 |
JP4082413B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2008-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
CN100412658C (zh) * | 2005-09-07 | 2008-08-20 | 中华映管股份有限公司 | 显示器以及覆晶玻璃封装结构 |
KR100730151B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2007-06-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판 표시 장치 |
KR100769435B1 (ko) * | 2005-11-30 | 2007-10-22 | 삼성에스디아이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101325198B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2013-11-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 쇼트 패드와 이를 구비한 박막 트랜지스터 기판 및액정표시패널 |
KR101326246B1 (ko) | 2006-12-12 | 2013-11-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR101252004B1 (ko) | 2007-01-25 | 2013-04-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
WO2010058738A1 (ja) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | シャープ株式会社 | 表示パネル用の基板、表示パネル |
KR101499120B1 (ko) * | 2009-01-19 | 2015-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
WO2010116980A1 (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | 三井金属鉱業株式会社 | 配線基板及び接続構造 |
JP5671948B2 (ja) | 2010-11-04 | 2015-02-18 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタアレイ基板、及び液晶表示装置 |
TWI457673B (zh) * | 2011-04-06 | 2014-10-21 | E Ink Holdings Inc | 訊號線結構 |
JP5907697B2 (ja) | 2011-11-09 | 2016-04-26 | 三菱電機株式会社 | 配線構造及びそれを備える薄膜トランジスタアレイ基板並びに表示装置 |
US9076980B2 (en) | 2012-05-08 | 2015-07-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display apparatus and manufacturing method thereof |
KR20140064166A (ko) * | 2012-11-19 | 2014-05-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이의 제작에 사용되는 본딩 장치 |
JP6124668B2 (ja) | 2013-04-26 | 2017-05-10 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法 |
KR102663140B1 (ko) * | 2016-06-24 | 2024-05-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
KR102370450B1 (ko) * | 2017-07-07 | 2022-03-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6419324A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-23 | Toshiba Corp | Active matrix type liquid crystal display panel |
US5187604A (en) * | 1989-01-18 | 1993-02-16 | Hitachi, Ltd. | Multi-layer external terminals of liquid crystal displays with thin-film transistors |
JPH0432821A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-04 | Fujitsu Ltd | 液晶表示ユニット及びその構成方法 |
JPH04301817A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-26 | Rohm Co Ltd | 液晶表示装置とその製造方法 |
-
1994
- 1994-06-23 JP JP6163337A patent/JP2555987B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-22 US US08/493,537 patent/US5636329A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-23 KR KR1019950017017A patent/KR100210625B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-06-23 TW TW084106507A patent/TW397924B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102473369A (zh) * | 2009-07-28 | 2012-05-23 | 夏普株式会社 | 配线基板及其制造方法、显示面板以及显示装置 |
CN102473369B (zh) * | 2009-07-28 | 2014-05-07 | 夏普株式会社 | 配线基板及其制造方法、显示面板以及显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100210625B1 (ko) | 1999-07-15 |
TW397924B (en) | 2000-07-11 |
US5636329A (en) | 1997-06-03 |
JPH086059A (ja) | 1996-01-12 |
KR960001822A (ko) | 1996-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2555987B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
US6683662B2 (en) | Semiconductor device and method for producing the same | |
US4826297A (en) | Liquid crystal display device having an extention metal film wiring which is covered by polyimide layer having low viscosity under 1.0 poise before curing | |
US4853296A (en) | Electrode plate for color display device | |
US5835177A (en) | Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers | |
KR0147308B1 (ko) | 3층 구조의 배선을 구비한 표시용 기판과 이 표시용 기판을 포함한 표시장치 | |
JP2963529B2 (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
US20070121022A1 (en) | Liquid crystal display | |
US6839120B2 (en) | Reflective or transflective liquid crystal display device and method for manufacturing the same | |
US10288959B2 (en) | Display device comprising first and second oxide conductive films that cover a terminal wire | |
KR100670213B1 (ko) | 액정 표시장치 및 그 제조방법 | |
JP3253383B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US5790220A (en) | Liquid crystal display and method of fabricating same with a black resin film covered an exposed portion of the wiring region on the outside of the sealing layer | |
US5581382A (en) | Liquid crystal display device having connection pads insulated by double layered anodic oxide material | |
JPH06258660A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5287206A (en) | Active matrix display device | |
JP3484307B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001083543A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06235929A (ja) | 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置 | |
EP1478971B1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH0895075A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4278745B2 (ja) | カラー液晶パネルの製造方法 | |
JPH0882805A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2984152B2 (ja) | 半導体素子の実装方法 | |
JPH02259728A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 17 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 17 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |