[go: up one dir, main page]

JPH02259728A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02259728A
JPH02259728A JP8084989A JP8084989A JPH02259728A JP H02259728 A JPH02259728 A JP H02259728A JP 8084989 A JP8084989 A JP 8084989A JP 8084989 A JP8084989 A JP 8084989A JP H02259728 A JPH02259728 A JP H02259728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
common electrode
transparent conductive
film
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8084989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Inoue
和夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8084989A priority Critical patent/JPH02259728A/ja
Publication of JPH02259728A publication Critical patent/JPH02259728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の構造に関し、とくに液晶表示装
置の基板上に実装した半導体集積回路へ電源および制御
信号を供給するための共通電極の構造に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示装置を構成するガラス基板の周辺部を拡張し、
この拡張した領域に複数の半導体集積回路を搭載した従
来例として、例えば特開昭62−44787号公報に記
載のものがある。この公報に記載された液晶表示装置の
構造を第2図に示す。
透明導電膜上に直接ニッケル、銅などを被覆した共通電
極16と、出力電極64とを基板12上に設ける。半導
体集積回路14は、第1の導線30と第2の導線32と
を形成した絶縁性の可撓性フィルム基板28上に固定す
る。この第1の導線30および第2の導線32と、半導
体集積回路14とは、ボンディングワイヤ66により接
続する。可撓性フィルム基板28と基板12との接続は
、ハンダ接続により、共通電極16および出力電極64
と、第1の導線60および第2の導線62とを接続する
ことによって、半導体集積回路14を実装した可撓性フ
ィルム基板28を基板12上に固定する。
共通電極16によって第1の導線30を介して半導体集
積回路14に電源および制御信号が入力され、この半導
体集積回路14は画像を表示するための出力信号を第2
の導線32を介して出力電極64に出力する。
〔発明が解決しようとする課題〕
第2図を用いて説明した従来技術においては、共通電極
16と半導体集積回路14との接続が、二層配線やジャ
ンパー線を用いることなく行なうことができる利点があ
る。しかしながら可撓性フィルム基板28上に半導体集
積回路14を接続し、この可撓性フィルム基板28を基
板12に実装しているため、液晶表示装置の小型化に対
する対応は充分でない。そのうえボンディングワイヤ3
6により半導体集積回路14と可撓性フィルム基板28
とを接続し、さらにハンダにより可撓性フィルム基板2
8と基板12とを接続している。このため実装コストが
高くなるという問題点がある。
本発明の目的は、液晶表示装置の小型化に対応可能で、
さらに実装コストが低い液晶表示装置の構造を提供する
ことKある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明の共通電極は、透明導電
膜と、この透明導電膜上に設けかつ接続穴を備える層間
絶縁膜を介して設ける上層金属との積層構造により構成
する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図を用いて説明する。
第1図(a)は本発明における液晶表示装置の構成を示
す平面図、第1図Tb)は第1図(a)におけるA−A
断面を示す断面図である。なお第1図は複数の半導体集
積回路を基板に実装する液晶表示装置のうち、1つの半
導体集積回路実装領域を示す。
共通電極16は、透明導電膜18と、層間絶縁膜20の
接続穴22を介して設ける上層配線24とから構成する
。絶縁性を有する層間絶縁膜20を介瞥て積層した透明
導電膜18と上層配線24とが上下で重なった領域は、
透明導電膜18と上層配線24とは、同一平面パターン
で構成する。
この共通電極16から半導体集積回路14へ、の電源お
よび制御信号の供給は、上層配線24により行なう。こ
の上層配線24と隣接する共通電極16下層の透明導電
膜18との交差領域は、絶縁性を有する層間絶縁膜20
が両者の間に形成されているため、透明導電膜18と上
層配線24との短絡は発生しない。
半導体集積回路14に形成した突起電極26と、共通電
極16および出力電極64との接続領域は、透明導電膜
181層で構成する。
電源および制御信号は共通電極16から上層の上層配線
24を介して半導体集積回路14に入力し、この半導体
集積回路14は画像を表示するための信号を出力電極3
4に出力する。
次に以上の構造を形成するための製造方法を、第1図を
用いて説明する。
まず基板12上の全面に透明導電膜18として、酸化イ
ンジウA (In2O5)と酸化スズ(Sn02)との
固溶体いわゆるITOを、真空蒸着法あるいはスパッタ
リング法により膜厚200nm程度形成する。その後フ
ォトエツチングにより透明導電膜18をエツチングし、
透明導電膜18からなる、一部は第1図(a)の破線で
示す、共通電極16下層膜を形成する。この透明導電膜
18の形成工程は、液晶表示装置の画素電極形成と同時
に行なう。透明導電膜18としては上記のITO以外に
も、酸化スズに酸化アンチモンを添加したもの、あるい
は酸化亜鉛に酸化アルミニウムを添加したものなど可視
域で透過率が高く、導電性の良い材料であれば適用でき
る。
次に層間絶縁膜20として、全面にプラズマ化学気相成
長法により窒化シリコン膜(SixNy)を膜厚400
nm程度形成する。その後フォトエツチングにより、こ
の層間絶縁膜20をエツチングして接続穴22を形成す
る。層間絶縁膜20としては、窒化シリコン膜以外にも
酸化シリコン膜などの無機絶縁膜、あるいはポリイミド
樹脂などの有機絶縁膜が適用できる。この層間絶縁膜2
0は、液晶を時分割駆動するパッシブマトリクス方式で
は液晶配向を行なうための配向膜で兼用することが可能
で、さらに薄膜トランジスタや非線形素子を各画素に配
置しこれらの能動素子で液晶を駆動するアクティブマト
リクス方式では半導体膜と配線との間に設ける層間膜で
兼用することができる。
次に上層金属24として、アルミニウムを全面に500
nm程度の厚さで真空蒸着法あるいはスパッタリング法
にて形成し、フォトエツチングを行ない共通電極16の
上層膜としての上層金属24を形成する。上層金属24
としては、アルミニウムなどの金属膜以外にも、モリブ
デンなどの高融点金属、もしくはこれらの硅化物で構成
しても良い。この上層金属24は、アクティブマトリク
ス方式では配線で兼用することができる。
基板12と半導体集積回路14との接続は、導電性接着
剤を用いる方法、あるいは突起電極26を軟質金属で構
成し熱硬化型または紫外線硬化型でかつ硬化後収縮応力
が発生する絶縁性接着剤を用いる方法で行なうことがで
きる。
本発明における共通電極16は、層間絶縁膜20を介し
て透明導電膜18と上層金属24との2層構造になって
いる。したがって第2図に示す従来例のように可撓性フ
ィルム基板を用いることなく、共通電極16と半導体集
積回路14との接続を行なうことが可能となり、液晶表
示装置の小型化および実装コストを低くすることができ
る。
さらに共通電極16は、層間絶縁膜20に一定間隔で形
成した複数の接続穴22を介して透明導電膜18と上層
金属24との2層構造になっている。したがって従来例
の透明導電膜上に直接ニッケル、銅などを被覆した構造
と比較して、本発明における共通電極16は断線が発生
しにくい構造となっている。
なお以上の説明においては、基板12と半導体集積回路
14との接続に導電性接着剤あるいは絶縁性接着剤を用
いる例で説明したが、上層金属24をニッケルや銅など
のハンダ付可能な金属で構成(、突起電極26をハンダ
で構成し、ハンダを溶融して基板12と半導体集積回路
14とを接続しても良い。あるいは上層金属24をアル
ミニウムや金などのワイヤーポンディング可能な金属で
構成し、基板12と半導体集積回路14とをボンディン
グワイヤにより接続しても良い。
さらに透明導電膜18と上層金属24とが上下で重なっ
ている領域は、同一平面パターンで構成した例で説明し
たが、この透明導電膜18と上層金属24とは、同一平
面パターンで構成しなくても良い。例えば上層金属24
のパターン幅を透明導電膜18パタ一ン幅より大きくす
れば、共通電極16の配線抵抗を低くすることができる
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の液晶表示装置の
構成により、液晶表示装置の小型化と実装コストを低く
することとが達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(at、(b)は本発明における液晶表示装置の
構造を示し、第1図(a)は平面図、第1図(b)は第
1図(a) A −A断面を示す断面図、第2図は従来
例における液晶表示装置の構造を示す斜視図である。 14・・・・・・半導体集積回路、16・・・・・・共
通電極、18・・・・・・透明導電膜、20・・・・・
・層間絶縁膜、22・・・・・・接続穴、24・・・・
・・上層配線。 第1図 16、共it極 22、将梵穴 1ム ノ 18、透[1ノー尊1腺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の画素電極を備えた基板と、該基板上に実装する複
    数の半導体集積回路と、前記基板上に形成し該半導体集
    積回路へ電源および制御信号を供給するための共通電極
    とを備える液晶表示装置において、 該共通電極は、前記基板上に設ける透明導電膜と、該透
    明導電膜上に設けかつ接続穴を備える層間絶縁膜を介し
    て設ける上層金属とからなることを特徴とする液晶表示
    装置。
JP8084989A 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置 Pending JPH02259728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084989A JPH02259728A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8084989A JPH02259728A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259728A true JPH02259728A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13729797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084989A Pending JPH02259728A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
JP2007065157A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2013231977A (ja) * 2013-06-04 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
US5670994A (en) * 1993-01-27 1997-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
US7286202B2 (en) 2001-12-28 2007-10-23 Kabushiki Kaisha Advanced Display Image display and manufacturing method thereof having particular internal wiring structure
JP2007065157A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2013231977A (ja) * 2013-06-04 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477351B2 (en) Liquid crystal display
JP3406727B2 (ja) 表示装置
JP2555987B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH11305681A (ja) 表示装置
JP3285168B2 (ja) 表示装置の実装構造及び実装方法
JP3081474B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002107753A (ja) 液晶表示装置
KR100695642B1 (ko) 표시장치 및 표시장치의 제조방법
JPH08264796A (ja) 表示装置及びその作製方法
JPH02259728A (ja) 液晶表示装置
JP2000164874A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板とその製造方法および液晶表示装置
KR100623974B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH03249735A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2539360B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0261620A (ja) 液晶表示装置
JP2001117112A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP3023052B2 (ja) 表示用基板
JP2002236458A (ja) 表示装置の実装構造
JP2003007749A (ja) 集積回路及び表示装置
JPH10253991A (ja) 液晶表示装置
JPH0256943A (ja) 回路基板への電子回路素子の接続方法、接続構造およびそれを用いる表示装置の製造方法
JPH04104226A (ja) 液晶表示装置
JP2000235195A (ja) アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板を製造する方法、および液晶表示装置を製造する方法
KR101027842B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPS61134786A (ja) 表示装置