JP2553953B2 - 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料 - Google Patents
新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料Info
- Publication number
- JP2553953B2 JP2553953B2 JP2192405A JP19240590A JP2553953B2 JP 2553953 B2 JP2553953 B2 JP 2553953B2 JP 2192405 A JP2192405 A JP 2192405A JP 19240590 A JP19240590 A JP 19240590A JP 2553953 B2 JP2553953 B2 JP 2553953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonlinear optical
- optical material
- compound
- material containing
- novel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 26
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Natural products C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- ULPBJGVRVXWECP-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1-(4-nitrophenyl)pyrazole Chemical compound N1=C(C)C=C(C)N1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 ULPBJGVRVXWECP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUCYJGMIICONES-UHFFFAOYSA-N 1-fluoro-2-methyl-4-nitrobenzene Chemical compound CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC=C1F XUCYJGMIICONES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-5-nitropyridine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 BAZVFQBTJPBRTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYYXDARQOHWBPO-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1h-1,2,4-triazole Chemical compound CC1=NNC(C)=N1 XYYXDARQOHWBPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 4-nitroaniline Chemical class NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- VSTGDPQIBOKQDX-UHFFFAOYSA-N ethyl pyrazole-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CN=N[CH]1 VSTGDPQIBOKQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004219 molecular orbital method Methods 0.000 description 1
- VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitramide Chemical compound [O-][N+](=O)NC1=CC=CC=C1 VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical group 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非線形光学材料として有用な新規な化合物お
よびそれを含む非線形光学材料に関する。
よびそれを含む非線形光学材料に関する。
(従来の技術) 近年、非線形光学材料−レーザー光のような強い光電
界を与えたときに現われる、分極と電界との間の非線形
性−を有した材料が注目を集めている。
界を与えたときに現われる、分極と電界との間の非線形
性−を有した材料が注目を集めている。
かかる材料は、一般に非線形光学材料として知られて
おり、例えば次のものなどに詳しく記載されている。
“ノンリニア・オプティカル・プロパティーズ・オブ・
オーガニック・アンド・ポリメリック・マテリアル”エ
ー・シー・エス・シンポジウム・シリーズ233 デビッ
ト・ジェイ・ウイリアムス編(アメリカ化学協会1983年
刊)「“Nonlinear Optical Properties of Organic an
d Polymeric Material"ACS SYMPOSIUM SERIES 233 Dav
id J.Williams編(American Chemical Society,1983年
刊)」、「有機非線形光学材料」加藤正雄、中西八郎監
修(シー・エム・シー社、1985年刊、“ノンリニア・オ
プティカル・プロパティーズ・オブ・オーガニック・モ
レキュールズ・アンド・クリスタルズ”第1巻および第
2巻、ディー・エス、シュムラおよびジェイ・ジス編
(アカデミック・プレス社1987年刊)「“Nonlinear Op
tical Properties of Organic Molecules and Crystal
s"vol 1および2 D.S.Chemla and J.Zyss編(Academic P
ress社刊)。
おり、例えば次のものなどに詳しく記載されている。
“ノンリニア・オプティカル・プロパティーズ・オブ・
オーガニック・アンド・ポリメリック・マテリアル”エ
ー・シー・エス・シンポジウム・シリーズ233 デビッ
ト・ジェイ・ウイリアムス編(アメリカ化学協会1983年
刊)「“Nonlinear Optical Properties of Organic an
d Polymeric Material"ACS SYMPOSIUM SERIES 233 Dav
id J.Williams編(American Chemical Society,1983年
刊)」、「有機非線形光学材料」加藤正雄、中西八郎監
修(シー・エム・シー社、1985年刊、“ノンリニア・オ
プティカル・プロパティーズ・オブ・オーガニック・モ
レキュールズ・アンド・クリスタルズ”第1巻および第
2巻、ディー・エス、シュムラおよびジェイ・ジス編
(アカデミック・プレス社1987年刊)「“Nonlinear Op
tical Properties of Organic Molecules and Crystal
s"vol 1および2 D.S.Chemla and J.Zyss編(Academic P
ress社刊)。
非線形光学材料の用途の一つに、2次の非線形効果に
基づいた第2高調波発生(SHG)および和周波、差周波
を用いた波長変換デバイスがある。これまで実用上用い
られているものは、ニオブ酸リチウムに代表される無機
質のペロブスカイト類である。しかし最近になり、電子
供与基および電子吸引基を有するπ電子共役系有機化合
物は前述の無機質を大きく上回る、非線形光学材料とし
ての諸性能を有していることが知られるようになった。
基づいた第2高調波発生(SHG)および和周波、差周波
を用いた波長変換デバイスがある。これまで実用上用い
られているものは、ニオブ酸リチウムに代表される無機
質のペロブスカイト類である。しかし最近になり、電子
供与基および電子吸引基を有するπ電子共役系有機化合
物は前述の無機質を大きく上回る、非線形光学材料とし
ての諸性能を有していることが知られるようになった。
より高性能の非線形光学材料の形成には、分子状態で
の非線形感受率の高い化合物を、反転対称性を生じない
様に配列させる必要がある。このうちの一つである高い
非線形感受率の発現にはπ電子共役鎖の長い化合物が有
用であることが知られており、前述の文献にも種々記載
されているが、それらの化合物においては自明の如く吸
収極大波長が長波長化し、例えば青色光の透過率の低下
を招き、第二高調波としての青色光の発生に障害とな
る。このことは、p−ニトロアニリン誘導体においても
生じており、第二高調波発生の効率にその波長の透過率
の影響が大きいことは、アライン・アゼマ他著、プロシ
ーディングス・オブ・エス・ピーアイイ、400巻、ニュ
ー・オプティカル・マテリアルズ(Alain Azma他著、
Proceedings of SPIE、400巻、Now Optieal Material
s),(1983)186頁第4図より明らかである。
の非線形感受率の高い化合物を、反転対称性を生じない
様に配列させる必要がある。このうちの一つである高い
非線形感受率の発現にはπ電子共役鎖の長い化合物が有
用であることが知られており、前述の文献にも種々記載
されているが、それらの化合物においては自明の如く吸
収極大波長が長波長化し、例えば青色光の透過率の低下
を招き、第二高調波としての青色光の発生に障害とな
る。このことは、p−ニトロアニリン誘導体においても
生じており、第二高調波発生の効率にその波長の透過率
の影響が大きいことは、アライン・アゼマ他著、プロシ
ーディングス・オブ・エス・ピーアイイ、400巻、ニュ
ー・オプティカル・マテリアルズ(Alain Azma他著、
Proceedings of SPIE、400巻、Now Optieal Material
s),(1983)186頁第4図より明らかである。
従って青色光に対する透過率の高い非線形光学材料の
出現が望まれている。従来、ニトロアニリンのベンゼン
核の炭素原子を窒素原子などで置き換えることが検討さ
れて来たが必ずしも満足のいく結果は得られていない。
出現が望まれている。従来、ニトロアニリンのベンゼン
核の炭素原子を窒素原子などで置き換えることが検討さ
れて来たが必ずしも満足のいく結果は得られていない。
そこで、青色光透過率の高い非線形光学材料として特
開昭62−59934号、特開昭63−23136号、特開昭63−2663
8号、特公昭63−31768号、特開昭63−163827号、特開昭
63−146025号、特開昭63−85526号、特開昭63−239427
号、特開平1−100521号、特開昭64−56425号、特開平
1−102529号、特開平1−102530号、特開平1−237625
号、特開平1−207724号公報などに多くの材料が開示さ
れている。
開昭62−59934号、特開昭63−23136号、特開昭63−2663
8号、特公昭63−31768号、特開昭63−163827号、特開昭
63−146025号、特開昭63−85526号、特開昭63−239427
号、特開平1−100521号、特開昭64−56425号、特開平
1−102529号、特開平1−102530号、特開平1−237625
号、特開平1−207724号公報などに多くの材料が開示さ
れている。
また、本出願人はより優れた方法について、特開昭62
−210430号および特開昭62−210432号公報更に特開平2
−42423号公報にて開示した。
−210430号および特開昭62−210432号公報更に特開平2
−42423号公報にて開示した。
特に、特開昭62−210432号公報に開示した、3,5−ジ
メチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾール(DMN
P)は極めて優れた化合物であると評価されている(例
えば、近藤高志ら著、オプトロニクス98巻2号132頁199
0年刊)。
メチル−1−(4−ニトロフェニル)ピラゾール(DMN
P)は極めて優れた化合物であると評価されている(例
えば、近藤高志ら著、オプトロニクス98巻2号132頁199
0年刊)。
ところで、青色光レーザーの有用性の1つに光ディス
クの記録密度の向上がある。この場合、レーザー光の波
長は短波長である程有利である。従って、SHG素子に用
いる材料も吸収波長がより短波長であることが望まし
い。この観点からすれば、DMNPにおいても更なる吸収波
長の短波長化が望まれるわけである。結晶状態での利用
を考える場合、溶液状態で測定した吸収の裾が実質的に
は大きな影響を及ぼすことになり、従って溶液状態での
吸収の裾の僅かな短波長化が大きなメリットと成り得
る。
クの記録密度の向上がある。この場合、レーザー光の波
長は短波長である程有利である。従って、SHG素子に用
いる材料も吸収波長がより短波長であることが望まし
い。この観点からすれば、DMNPにおいても更なる吸収波
長の短波長化が望まれるわけである。結晶状態での利用
を考える場合、溶液状態で測定した吸収の裾が実質的に
は大きな影響を及ぼすことになり、従って溶液状態での
吸収の裾の僅かな短波長化が大きなメリットと成り得
る。
吸収波長の極大値を理論的に予測することは、例えば
分子軌道法を用いて容易に行なうことができる。しかし
ながら、その吸収帯の広がりの程度、即ち吸収の裾につ
いて予測することは極めて困難である。更に、結晶中で
の分子の配列を予測することもまた極めて困難であるた
め、SHG活性な結晶の得られる分子構造を予測すること
は極めて困難である。
分子軌道法を用いて容易に行なうことができる。しかし
ながら、その吸収帯の広がりの程度、即ち吸収の裾につ
いて予測することは極めて困難である。更に、結晶中で
の分子の配列を予測することもまた極めて困難であるた
め、SHG活性な結晶の得られる分子構造を予測すること
は極めて困難である。
従って、青色光透過性が高くSHG活性な結晶を与える
化合物を開発することは容易ではない。
化合物を開発することは容易ではない。
(発明が解決しようとする課題) 従って、本発明の第一の目的は有用な化学物質を提供
することにある。
することにある。
本発明の第二の目的は、青色光透過性に優れ且つSHG
活性である結晶を与える化合物を提供することにある。
活性である結晶を与える化合物を提供することにある。
第三の目的は、その化合物を含む非線形光学材料を提
供することにある。
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、下記の一般式
で表わされる化合物により、本発明の目的が達成可能な
ことを見出した。
で表わされる化合物により、本発明の目的が達成可能な
ことを見出した。
式中Xはメチル基あるいは水素原子を表わし、 X=CH3のとき、A=N,Y=CH3,B=Nであり、 X=Hのとき、A=C−COOC2H5,Y=H,B=C−CH3であ
る。
る。
式(I)および式(II)の化合物は一般的には下記の
方法にて合成可能である。
方法にて合成可能である。
X:ハロゲン Z1:ベンゼン環又はピリジン環を形成するに必要な原子
郡 Z2:トリアゾール環又はピラゾール環を形成するに必要
な原子群 用いる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、
1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウンデセンのよう
な有機塩基、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、カリ
ウムt−ブトキシド、水素化ナトリウム、水酸化ナトリ
ウムのような無機塩基のいずれでもよい。溶媒として
は、n−ヘキサンのような炭化水素、テトラヒドロフラ
ン、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのようなア
ミド、ジメチルスルホキシド、スルホランのような含硫
黄化合物、アセトニトリルのようなニトリル、酢酸エチ
ルのようなエステルなどが用いられる。中でもアミド、
含硫黄化合物、ニトリルが好ましい。また反応温度は−
10℃ないし150℃、好ましくは20℃ないし100℃が望まし
い。
郡 Z2:トリアゾール環又はピラゾール環を形成するに必要
な原子群 用いる塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、
1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕−7−ウンデセンのよう
な有機塩基、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、カリ
ウムt−ブトキシド、水素化ナトリウム、水酸化ナトリ
ウムのような無機塩基のいずれでもよい。溶媒として
は、n−ヘキサンのような炭化水素、テトラヒドロフラ
ン、1,2−ジメトキシエタンのようなエーテル、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドンのようなア
ミド、ジメチルスルホキシド、スルホランのような含硫
黄化合物、アセトニトリルのようなニトリル、酢酸エチ
ルのようなエステルなどが用いられる。中でもアミド、
含硫黄化合物、ニトリルが好ましい。また反応温度は−
10℃ないし150℃、好ましくは20℃ないし100℃が望まし
い。
本発明の化合物を非線形光学材料として用いる場合に
は、粉末の形、単結晶の形、宿主格子(ポリマー、包接
化合物、固溶体、液晶)中の分子の含有物の形等、種々
の形で用いることが可能である。また、非線形光学材料
としての用途は波長変換素子に限られるものではなく、
非線形光学効果を利用するものであればいかなる素子に
も使用可能である。本発明の非線形光学材料が用いられ
うる素子の具体例として、波長変換素子以外に、光双安
定素子(光記憶素子、光パルス波形制御素子、光リミタ
ー、微分増幅素子、光トランジスター、A/D変換素子、
光論理素子、光マルチバイブレーター、光フリップフロ
ップ回路等)、光変調素子および位相共役光学素子等が
挙げられる。
は、粉末の形、単結晶の形、宿主格子(ポリマー、包接
化合物、固溶体、液晶)中の分子の含有物の形等、種々
の形で用いることが可能である。また、非線形光学材料
としての用途は波長変換素子に限られるものではなく、
非線形光学効果を利用するものであればいかなる素子に
も使用可能である。本発明の非線形光学材料が用いられ
うる素子の具体例として、波長変換素子以外に、光双安
定素子(光記憶素子、光パルス波形制御素子、光リミタ
ー、微分増幅素子、光トランジスター、A/D変換素子、
光論理素子、光マルチバイブレーター、光フリップフロ
ップ回路等)、光変調素子および位相共役光学素子等が
挙げられる。
基本波として用いるレーザ光源としては例えば表1の
ものが挙げられる。なお、基本波の波長に関しては前述
した材料の吸収による影響を除いては何ら制限されな
い。このことは、レーザ・アンド・オプトロニクス(La
ser & Optronics)59頁(1987年11月刊)より明らかで
ある。
ものが挙げられる。なお、基本波の波長に関しては前述
した材料の吸収による影響を除いては何ら制限されな
い。このことは、レーザ・アンド・オプトロニクス(La
ser & Optronics)59頁(1987年11月刊)より明らかで
ある。
(実施例) 次に、実施例に基づいて更に本発明を詳しく説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 式(I)の化合物の合成 3,5−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾール48.5g(0.5
モル)、2−クロロ−5−ニトロピリジン79.3g(0.5モ
ル)、炭酸カリウム69.0g(0.5モル)を撹拌機および温
度計を備えた500ml三つ口フラスコに秤取し、更に250ml
のジメチルスルホキシド(DMSO)を加えた。50℃で5時
間撹拌を続けた後、室温まで放冷し、500mlの氷水に注
いだ。析出した結晶を濾取し、水洗した。この結晶を活
性炭による脱色操作を加えながらアセトンにて再結晶を
2回行ない、式(I)の化合物を得た。収量48g(収率4
3.8%) 融点:147℃1 H−nmr(δppm):2.433(3Hs)、2.914(3Hs)、8.069
(1Hd)、8.617(1Hdd)、9.316(1Hd) 実施例2 式(II)の化合物の合成 エチルピラゾール−4−カルボキシラート1.40g(10
ミリモル)、2−フルオロ−5−ニトロトルエン1.55g
(10ミリモル)、炭酸カリウム1.38g(10ミリモル)を
撹拌機および温度計を備えた25μm三つ口フラスコに秤
取し、更に10mlのDMSOを加えた。50℃で5時間撹拌を続
けた後室温まで放冷し、50mlの氷水に注いだ。析出した
結晶を濾取し水洗した。この結晶を活性炭による脱色操
作を加えながらエタノールにて再結晶を2回行ない、式
(II)の化合物を得た。
モル)、2−クロロ−5−ニトロピリジン79.3g(0.5モ
ル)、炭酸カリウム69.0g(0.5モル)を撹拌機および温
度計を備えた500ml三つ口フラスコに秤取し、更に250ml
のジメチルスルホキシド(DMSO)を加えた。50℃で5時
間撹拌を続けた後、室温まで放冷し、500mlの氷水に注
いだ。析出した結晶を濾取し、水洗した。この結晶を活
性炭による脱色操作を加えながらアセトンにて再結晶を
2回行ない、式(I)の化合物を得た。収量48g(収率4
3.8%) 融点:147℃1 H−nmr(δppm):2.433(3Hs)、2.914(3Hs)、8.069
(1Hd)、8.617(1Hdd)、9.316(1Hd) 実施例2 式(II)の化合物の合成 エチルピラゾール−4−カルボキシラート1.40g(10
ミリモル)、2−フルオロ−5−ニトロトルエン1.55g
(10ミリモル)、炭酸カリウム1.38g(10ミリモル)を
撹拌機および温度計を備えた25μm三つ口フラスコに秤
取し、更に10mlのDMSOを加えた。50℃で5時間撹拌を続
けた後室温まで放冷し、50mlの氷水に注いだ。析出した
結晶を濾取し水洗した。この結晶を活性炭による脱色操
作を加えながらエタノールにて再結晶を2回行ない、式
(II)の化合物を得た。
収量:1.05g(収率38.1%) 融点:105℃1 H−nmr(δppm):1.385(3Ht)、2.453(3Hs)、4.359
(2Hq)、7.556(1Hd)、8.161〜8.256(4H) 実施例3 青色光透過性を評価するために、エタノール溶液の紫
外可視吸収スペクトルを測定した。結果を表2に示す。
(2Hq)、7.556(1Hd)、8.161〜8.256(4H) 実施例3 青色光透過性を評価するために、エタノール溶液の紫
外可視吸収スペクトルを測定した。結果を表2に示す。
比較化合物はいずれも特開昭62−210432号公報に開示
したものである。
したものである。
表中、▲λ95 c▼,▲λ99 c▼はそれぞれ4×10-4mole
/のエタノール溶液において95%、99%の透過率を示
す波長である。
/のエタノール溶液において95%、99%の透過率を示
す波長である。
本発明の化合物は、特に吸収の裾引きが少なく結晶と
して用いる場合の青色光透過性に優れることが期待でき
る。
して用いる場合の青色光透過性に優れることが期待でき
る。
実施例4 第2高調波発生の測定をエス・ケー・クルツ(S.K.Ku
rtz)、ティー・ティー・ペリー(T.T.Perry)著、ジャ
ーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phy
s.)39巻、3798頁(1968年刊)中に記載されている方法
に準じて、本発明の化合物の微結晶粉末に対して行っ
た。
rtz)、ティー・ティー・ペリー(T.T.Perry)著、ジャ
ーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phy
s.)39巻、3798頁(1968年刊)中に記載されている方法
に準じて、本発明の化合物の微結晶粉末に対して行っ
た。
第1図に示した装置により測定を行った。
すなわち、測定は、パルスYAGレーザー光(λ=1.064
μm、ビーム径≒1mmφ、ピークパワー≒10Mw/cm2)を
基本波に用い、第1図に示す評価装置にて、その第2高
調波強度を測定した。測定は、尿素の第2高調波の強度
との相対比較で行った。また強度が弱い場合には目視に
よる観測を行った。特に、基本波の2光子吸収による発
光(おもに黄、赤の発光)と第2高調波とを区別するた
めに、分光器を入れ、第2高調波のみを測定する様にし
た。さらに粉末法の測定は、その物質の非線形性の有無
を判断することが主目的であり、その強度比は非線形性
の大きさの、参考値である。
μm、ビーム径≒1mmφ、ピークパワー≒10Mw/cm2)を
基本波に用い、第1図に示す評価装置にて、その第2高
調波強度を測定した。測定は、尿素の第2高調波の強度
との相対比較で行った。また強度が弱い場合には目視に
よる観測を行った。特に、基本波の2光子吸収による発
光(おもに黄、赤の発光)と第2高調波とを区別するた
めに、分光器を入れ、第2高調波のみを測定する様にし
た。さらに粉末法の測定は、その物質の非線形性の有無
を判断することが主目的であり、その強度比は非線形性
の大きさの、参考値である。
結果を表3に示した。
上記の結果より、分子の構造のわずかな違いでSHG活
性を失なうことがわかり、本発明の化合物は非線形光学
材料として有用なものであることがわかる。
性を失なうことがわかり、本発明の化合物は非線形光学
材料として有用なものであることがわかる。
(発明の効果) 以上の実施例より、本発明の新規な化合物は、青色光
透過性に優れた有用な非線形光学材料に成り得ることが
わかる。
透過性に優れた有用な非線形光学材料に成り得ることが
わかる。
第1図は粉末法の測定装置を示すが、図中の番号は下記
に示す。 1:粉末試料、2:基本波カットフィルター 3:分光器、4:フォトマル、5:アンプ (11):波長1.064μm、(12):0.532μm
に示す。 1:粉末試料、2:基本波カットフィルター 3:分光器、4:フォトマル、5:アンプ (11):波長1.064μm、(12):0.532μm
Claims (4)
- 【請求項1】下記の一般式で表わされる化合物 式中Xはメチル基あるいは水素原子を表わし、 X=CH3のとき、A=N,Y=CH3,B=Nであり X=Hのとき、A=C−COOC2H5,Y=H,B=C−CH3であ
る。 - 【請求項2】化合物が式(I)で表わされる請求項第1
項に記載の化合物。 - 【請求項3】化合物が式(II)で表わされる請求項第1
項に記載の化合物 - 【請求項4】請求項第2項あるいは第3項の化合物を含
む非線形光学材料
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2192405A JP2553953B2 (ja) | 1990-07-20 | 1990-07-20 | 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料 |
US07/700,285 US5310918A (en) | 1990-05-16 | 1991-05-15 | 1-aryl-substituted azole, non-linear optical material and novel molecular crystal containing same and method and module for the conversion of light wavelength using same |
DE4116048A DE4116048C2 (de) | 1990-05-16 | 1991-05-16 | Neues 1-Aryl-substituiertes Azol, nicht-lineares optisches Material und dieses enthaltender neuer Molekular-Kristall sowie Verfahren und Modul zur Umwandlung von Lichtwellenlängen unter Verwendung derselben |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2192405A JP2553953B2 (ja) | 1990-07-20 | 1990-07-20 | 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0477483A JPH0477483A (ja) | 1992-03-11 |
JP2553953B2 true JP2553953B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=16290775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2192405A Expired - Fee Related JP2553953B2 (ja) | 1990-05-16 | 1990-07-20 | 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553953B2 (ja) |
-
1990
- 1990-07-20 JP JP2192405A patent/JP2553953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0477483A (ja) | 1992-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2700475B2 (ja) | 非線形光学材料および非線形光学素子 | |
JP2553953B2 (ja) | 新規な1ーアリール置換アゾールおよびそれを含む非線形光学材料 | |
JPH04121717A (ja) | 新規な有機非線形光学材料及びそれを用いた光波長の変換方法 | |
Okamoto et al. | Large second harmonic generation from mixtures of para-nitroaniline and its N-alkyl derivatives | |
JPH0711646B2 (ja) | 非線形光学材料 | |
US5872256A (en) | Cyclobutenedione derivative, process for preparing the same, and nonlinear optical element | |
JP2762610B2 (ja) | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 | |
JPH03164722A (ja) | 有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法 | |
JPH06128234A (ja) | 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料 | |
JPH0678301B2 (ja) | スクエアリリウム誘導体及びその製造方法 | |
JPS62210431A (ja) | 非線形光学材料 | |
JP2896604B2 (ja) | 非線形光学素子用材料 | |
JP2574697B2 (ja) | 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法 | |
US5948915A (en) | Cyclobutenedione derivative, manufacturing method thereof and non-linear optical device containing the same | |
US5072451A (en) | Molecular crystal and method for converting light wavelength by use thereof | |
JP2773206B2 (ja) | 非線形光学素子用材料 | |
JPH0618946A (ja) | 有機非線形光学材料 | |
JP3035682B2 (ja) | 新規な非線形光学材料およびそれらを用いた光波長の変換方法 | |
JPH0197926A (ja) | 有機非線型光学材料 | |
JP2694562B2 (ja) | 新規な有機非線形光学材料およびそれを用いた光波長の変換方法 | |
JPH07309818A (ja) | シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子 | |
JPH0667229A (ja) | 非線形光学材料 | |
JPH0540285A (ja) | 非線形光学材料および光波長変換方法 | |
JPH03215477A (ja) | 不斉炭素原子を有する化合物およびそれからなる非線形光学材料 | |
JPH02935A (ja) | 非線形光学材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |