[go: up one dir, main page]

JP2552410Y2 - カード及びカード作成装置 - Google Patents

カード及びカード作成装置

Info

Publication number
JP2552410Y2
JP2552410Y2 JP1992017413U JP1741392U JP2552410Y2 JP 2552410 Y2 JP2552410 Y2 JP 2552410Y2 JP 1992017413 U JP1992017413 U JP 1992017413U JP 1741392 U JP1741392 U JP 1741392U JP 2552410 Y2 JP2552410 Y2 JP 2552410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
writing surface
shaped recording
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992017413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568677U (ja
Inventor
英史 田中
稜雄 高梨
利典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1992017413U priority Critical patent/JP2552410Y2/ja
Publication of JPH0568677U publication Critical patent/JPH0568677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552410Y2 publication Critical patent/JP2552410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はIDカード、キャッシュ
カード、クレジットカード、学生証、社員証、外国人登
録証等のカードとそれを作成する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サインや指紋の押捺を行うために
筆記具で筆記可能な筆記面を形成したカードとして、カ
ード状記録媒体表面の筆記面とは区別された印刷面に氏
名、会社名等の文字及び人物の顔写真を印刷したものが
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のカードにあっては、カード状記録媒体の印刷面
のみを印刷対象にしているために、サインをしたり指紋
を記録した筆記面が印刷対象外となってオーバーコート
を施すことができず、筆記面に記載したサインや指紋が
消えたり、汚れたりすることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本考案に係るカードは、カード状記録媒体の表面の
全部または一部をサインや指紋が記録された筆記面と
し、この筆記面または筆記面以外のカード状記録媒体の
表面に文字または画像を印刷し、さらに少なくとも前記
筆記面表面を透明保護材料で覆うようにした。
【0005】また、本考案に係るカード作成装置は、文
字または画像の記録部の上流側にカード状記録媒体表面
に凹凸筆記面を形成するための加熱部を配置し、また文
字または画像の記録部の下流側に筆記面表面に透明保護
材料を印刷するオーバーコート部を配置した。
【0006】
【作用】カードの筆記面表面に保護材料を印刷すること
によって筆記面のサインや指紋等の消失や汚れを防止で
きる。また、凹凸形成用の加熱部を設けることで、筆記
面を有しないカード状記録媒体の任意の位置に筆記面を
形成することができるようになる。
【0007】
【実施例】以下に本考案の実施例を添付図面を参照して
説明する。ここで、図1は本考案に係るカード作成装置
で作成するカードの平面図、図2はカード作成過程の説
明図、図3は図1のカード状記録媒体の要部拡大図、図
4はカード作成装置の概略構成図、図5は図4に示した
カード作成装置によるカード作成過程の説明図、図6は
図5のカード状記録媒体の要部拡大図、図7は同装置に
よる別のカード作成過程を示す図である。
【0008】カード1は、予め会社名を印刷したカード
状記録媒体Cの印刷面C1に顔写真の画像及び氏名、コ
ード番号の文字が印刷されるとともに、所有者が筆記面
C2に筆記具でサイン2を記し、指紋3を押捺してい
る。
【0009】カード作成過程は、先ず図2(a)に示す
ように表面が凹凸でサイン及び指紋の押捺が可能なよう
にインクがしみこみ易い材料を印刷したり紙を付着させ
てなる筆記面C2を備えたカード状記録媒体Cを用い、
同図(b)に示すように筆記面C2に所有者がサイン2
及び指紋3を押捺した後、同図(c)に示すようにカー
ド状記録媒体Cの筆記面C2表面を保護材料4をオーバ
コートして保護する。
【0010】この保護材料4によるオーバコートは、熱
溶融性の保護材料4をフィルム表面に塗布し、このフィ
ルムをサイン2及び指紋3のある筆記面C2に重ね合わ
せた後、サーマルヘッドで加熱することによりフィルム
表面の保護材料4をカード状記録媒体Cに転写すること
によって行う。このように筆記面C2表面に保護材料4
をオーバコートすることにより、サイン及び指紋が消失
したり、汚れたりすることを防止でき、カードの改竄防
止にもなる。
【0011】また、印刷あるいは紙を付着することで予
め筆記面C2を形成したカード状記録媒体Cを用いる場
合、図3に示すようにカード状記録媒体C表面と筆記面
C表面との間に段差tが生じる。その結果、印刷面C1
に対する熱転写印刷の画像品質に影響が生じるので、印
刷面C1への熱転写印刷を予め行った後に筆記面C2を
形成してもよい。
【0012】次に、図4に基いてカード作成装置につい
て説明する。この装置は、カード状記録媒体C表面に凹
凸を形成して筆記面C2とする加熱部11と、この加熱
部11の下流側に配置されるとともに印刷面C1への画
像及び文字を印刷する画像記録部12と、この記録部1
1の下流側に配置されるとともに印刷面C1及び筆記面
C2表面に保護材料をオーバコートするオーバコート部
13とを備えている。
【0013】この装置によるカード作成過程について図
5を参照して説明すると、同図(a)に示すように表面
が例えば5μm以下の平坦なカード状記録媒体Cの表面
を加熱部11に設けたライン状サーマルヘッド14で加
熱し、10μm程度の凹凸を主走査方向に沿って形成し
て筆記面C2とした後、一旦装置外にカード状記録媒体
Cを取り出して同図(b)に示すように筆記面C2に所
有者がサイン2及び指紋3を押捺し、再びカード状記録
媒体Cを装置に戻し、画像記録部12で印刷面C1に顔
写真及び氏名等の画像5を印刷した後、同図(c)に示
すようにオーバコート部13で印刷面C1及び筆記面C
2表面に保護材料4をオーバコートして目的とするカー
ドを得る。
【0014】このように、カード状記録媒体Cの表面に
サーマルヘッドにて凹凸を形成して筆記面C2とするこ
とにより、図6に示すようにカード状記録媒体Cに筆記
面C2と他の面との段差がほとんど生じないので、熱転
写印刷も連続して行うことができる。しかも、筆記面C
2をカード状記録媒体C表面の任意の位置に形成するこ
ともできる。
【0015】更に、サーマルヘッドでカード状記録媒体
C表面を加熱して凹凸を形成する場合には段差が少ない
ので、図7(a)に示すように印刷面C1及び筆記面C
2を含めてカード状記録媒体Cの表面全域に凹凸を作成
し、以後同様にして筆記面C2への筆記及び印刷面C1
への画像等の印刷を行った後、保護材料4でオーバコー
トを施すようにすることもできる。
【0016】
【考案の効果】以上に説明したように本考案によれば、
筆記面表面に保護材料を印刷するようにしたので、筆記
面のサインや指紋等の消失や汚れを防止でき、改竄防止
にも資する。また、特別な筆記面を有しないカード状記
録媒体を用いて、サーマルヘッドで筆記面を形成するよ
うすることによって、筆記面を任意の位置に形成するこ
とができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカード作成装置で作成するカード
の平面図
【図2】カード作成過程の説明図
【図3】図1のカード状記録媒体の要部拡大図
【図4】カード作成装置の概略構成図
【図5】カード作成装置によるカード作成過程の説明図
【図6】図5のカード状記録媒体の要部拡大図
【図7】カード作成装置による別のカード作成過程を示
す図
【符号の説明】
1…カード、2…サイン、3…指紋、4…保護材料、1
1…加熱部、12…画像記録部、13…オーバコート
部、C…カード状記録媒体、C1…印刷面、C2…筆記
面。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−5896(JP,A) 特開 平1−225596(JP,A) 特開 昭59−192537(JP,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード状記録媒体の表面の全部または一
    部をサインや指紋の記録がなされた筆記面とし、この筆
    記面または筆記面以外のカード状記録媒体の表面に文字
    または画像が印刷され、さらに前記筆記面表面は透明保
    護材料が印刷されていることを特徴とするカード。
  2. 【請求項2】 カード状記録媒体に文字または画像を記
    録してカードを作成するカード作成装置において、前記
    文字または画像の記録部の上流側にカード状記録媒体表
    面に凹凸筆記面を形成するための加熱部を配置し、また
    文字または画像の記録部の下流側に筆記面表面に透明保
    護材料を印刷するオーバーコート部を配置したことを特
    徴とするカード作成装置。
JP1992017413U 1992-02-25 1992-02-25 カード及びカード作成装置 Expired - Lifetime JP2552410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017413U JP2552410Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 カード及びカード作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017413U JP2552410Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 カード及びカード作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568677U JPH0568677U (ja) 1993-09-17
JP2552410Y2 true JP2552410Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=11943326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992017413U Expired - Lifetime JP2552410Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 カード及びカード作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552410Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298776B2 (ja) * 2008-10-31 2013-09-25 大日本印刷株式会社 紫外線描画カード
JP6035731B2 (ja) * 2011-11-29 2016-11-30 大日本印刷株式会社 筆記用領域を有するカード及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192537A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Aron Kasei Co Ltd 合成樹脂シ−トの製造方法
JPS645896A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Toshiba Corp Portable medium
JP2974248B2 (ja) * 1988-03-04 1999-11-10 富士写真フイルム株式会社 写真入り冊子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568677U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410642A (en) ID card issuing system
US5261987A (en) Method of making an identification card
EP0440814B1 (en) System for issuing id cards
EP0481091B1 (en) Method for forming picture
US3217643A (en) Credit card bearing printable signature indicia
CN1911678B (zh) 打印机输出图象的防止伪造方法
JPH04103360A (ja) 熱溶融透明バインダの転写方法
EP0113228A2 (en) Improvements relating to security cards
JP2552410Y2 (ja) カード及びカード作成装置
JP3014129B2 (ja) Idカード発行システム
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JPH081899Y2 (ja) 光学読み取り用媒体
JP3703860B2 (ja) 印刷物の製造方法
JPH0753987Y2 (ja) 無色蛍光画像入りカード
JP2539426Y2 (ja) カード
JPH0512518A (ja) 定期券発行システム
JPH0516577A (ja) 反復印字可能なカードの利用方法
JPH01283192A (ja) 複合証明カード
GB2229963A (en) Security card
JP3003738U (ja) 非可視部分マスク式の2次元コード記録紙
JPH0662024B2 (ja) 識別カ−ドの製造方法
JP2536920Y2 (ja) カード
JPH059944U (ja) 印刷装置
US5884942A (en) Security and identification device
JPH11291676A (ja) カードの記録方法及びカード

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term