[go: up one dir, main page]

JPH0512518A - 定期券発行システム - Google Patents

定期券発行システム

Info

Publication number
JPH0512518A
JPH0512518A JP3185801A JP18580191A JPH0512518A JP H0512518 A JPH0512518 A JP H0512518A JP 3185801 A JP3185801 A JP 3185801A JP 18580191 A JP18580191 A JP 18580191A JP H0512518 A JPH0512518 A JP H0512518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
commuter pass
user
layer
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3185801A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Oshima
克之 大嶋
Mineo Yamauchi
峰雄 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3185801A priority Critical patent/JPH0512518A/ja
Publication of JPH0512518A publication Critical patent/JPH0512518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定期券等に顔写真を簡便に付与することが出
来る定期券発行システムを提供すること。 【構成】 定期券の基材シート上に所定の情報を記入し
てなる定期券発行システムにおいて、基材シートの任意
の箇所に使用者の顔写真を熱転写方法で形成することを
特徴とする定期券発行システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は定期券発行システムに関
し、更に詳しくは不正使用防止性に優れた定期券を容易
に発行することが出来るシステムの提供を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来、電車、列車、バス、その他の乗り
物、或は各種施設への定期乗車券又は入場券等が非常に
多く発行及び利用されている。これらの定期券には通
常、姓名、性別及び年令等が記載され、ある程度の不正
使用防止が図られているが、実際にはほぼ同年令で同性
のものが不正使用する場合、その不正使用を発見するこ
とは不可能に近い。不正使用を防止する最も有効な方法
は定期券に顔写真を添付することであるが、定期券等は
使用期間が数カ月単位である為、その都度顔写真を用意
したり、貼着することが著しく煩雑且つ不経済であると
いう問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】従って本発明の
目的は、定期券等に顔写真を簡便に付与することが出来
る定期券発行システムを提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、定期券の基材シ
ート上に所定の情報を記入してなる定期券発行システム
において、基材シートの任意の箇所に使用者の顔写真を
熱転写方法で形成することを特徴とする定期券発行シス
テムである。
【0005】
【作用】熱転写方法によれば、定期券の基材カードに使
用者の顔写真を容易に形成することが出来るので、不正
使用防止に有効である。
【0006】
【好ましい実施態様】図面に示す好ましい実施態様を参
照して本発明を更に詳しく説明する。本発明の定期券発
行システムは、図1aに図解的に示す様に、定期券の基
材カード1の所定位置に乗車駅名及び降車駅名、有効期
間、姓名、年令、性別等の従来の文字情報2を記入する
ことに加えて、カードの任意の位置に使用者の顔写真3
を熱転写方法で形成することを特徴としている。
【0007】図1bは上記発行システムを更に具体的に
説明する図である。このシステムは大きく分けてスキャ
ナ、キーボード及びビデオカメラからなる情報入力部
と、これらの入力情報を編集するパソコン等の編集部
と、編集されたデーターを出力する出力部とから構成さ
れている。定期券購入者である客は、定期券販売所の窓
口で購入用紙に所定事項を記入する。そこにはビデオカ
メラが設置されており、購入者の顔写真が撮影される。
販売側には購入用紙に記載された氏名等を読み取るスキ
ャナ及び文字等を入力するキーボードが設置されてい
る。購入者が顔写真を所持して来た場合にはこのスキャ
ナで顔写真も入力することが出来る。この場合はビデオ
カメラは不要である。入力された文字情報、画像情報、
及びその他キーボード等から入力された有効期間、駅
名、金額等の各種情報は編集部のパソコン等でトリミン
グ、拡大、縮小、変形等の処理が必要に応じで施され、
所定サイズに編集及びレイアウトされる。編集された情
報はエンコードデーター及び金額等と共に出力装置にお
いて出力される。この出力装置は後に詳しく述べる様に
昇華型の熱転写装置が必須の構成として組み込まれてお
り、その他図5に示す様に定期券の基材シートの裏面に
形成された磁気層に情報を入力するエンコーダー等の手
段等が組み込まれている。エンコーダー自体は従来公知
のものでよく、熱転写装置は昇華型熱転写装置を必須と
して、その他熱溶融型の熱転写装置やフイルムラミネー
タ等が組み込まれていてもよい。以上の如く発行された
定期券は窓口において所定額の金と交換されて購入者に
手渡される。上記システムにおいて顔写真形成に熱転写
方式を使用する以外は全て従来の方式でよく特に限定さ
れないのでそれらの詳細な説明は省略する。本発明で使
用する定期券の基材シートは、各種カード基材として使
用されている塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、AB
S樹脂等のシート、例えば、PPC用紙、熱転写紙、上
質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、ケント
紙等、或はこれらの積層物等、いずれの基材シートであ
ってもよい。これらの基材シートは染料染着性のない材
料であってもよいし、予め染料受容層が設けられている
ものでもよい。又、これらの基材シートには、必要に応
じてその場で前記の如き情報を記入することも出来る
が、例えば、その表裏に予め小さな文字、模様、記号等
からなる地紋やその他の共通の情報が予め印刷されてい
るのが一般的である。又、図5に示す様に基材シートの
裏面には磁気層56とそれの隠蔽層57と共通情報57
とそれを保護する保護層59が形成されているのが普通
である。
【0007】上記基材シートの表面には、編集された情
報に従って文字情報と共に顔写真を形成するが、基材シ
ートが染料染着性の無い紙の様な材料である場合には、
その少なくとも顔写真形成領域には染料受容層を形成す
る。この染料受容層として透明なものでも不透明なもの
でもよく、透明なものを使用すれば、基材シート面に予
め形成された地紋等の模様は実質的に隠蔽されることが
なく偽造防止に有効である。染料受容層は、染料転写フ
イルムから移行してくる昇華性染料を受容し、形成され
た画像を維持する為のものである。染料受容層を形成す
る方法は従来技術と同様にコーティング方式でもよく、
この場合には定期券の基材シートを大量生産しておく場
合に有利である。
【0008】染料受容層を形成する他の好ましい方法は
受容層転写方法であり、この場合には出力装置内で基材
シートの必要な領域に任意のサイズの染料受容層を転写
形成することが出来る。この受容層転写方式で使用する
受容層転写フイルムは、図2にその断面を図解的に示す
様に、ポリエステルフイルム、ポリイミドフイルム等の
基材フイルム21の一方の面に、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン樹脂等の如く昇華
性染料染着性の樹脂からなる透明又は不透明な染料受容
層2を形成し、その上に必要に応じて密着性等を付与さ
せる目的で、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリ
ル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレ
タン樹脂等の接着剤からなる透明又は不透明な接着層2
3を形成し、更にこの接着層23には、白色度、隠蔽
性、クッション性等を付与させる目的で顔料、フィラ
ー、発泡剤等を包含させてもよい。又、反対面に必要に
応じて耐熱滑性層24を形成することが出来る。これを
図5に示す様に、基材シート51の必要な面に重ね、背
面からサーマルヘッド等で加熱印圧することによって、
基材シート51の必要領域にのみ染料受容層52を転写
させることが出来る。かかる受容層転写フイルム及びそ
の転写方式自体は、本願出願人の先行出願明細書に詳細
に説明されている。以上の如く形成される染料受容層は
任意の厚さでよいが、一般的には1〜10μmの厚さで
ある。
【0009】本発明における顔写真の形成方法は、上記
の染料受容層に熱転写方法で染料画像を形成する方法で
あり、ここで使用する昇華染料転写フイルムは、図3の
如く、基材フイルム31の一方の面にイエロー32、マ
ゼンタ33及びシアン34、更に必要に応じてブラック
(不図示)の昇華性染料をバインダーで担持させ、必要
に応じて背面に耐熱滑性層35を設けたもので、プリン
タのサーマルヘッドで印字することによって、図5に示
す様に濃淡自在で任意の階調性フルカラー顔写真像53
が受容層52中に形成される。かかる昇華転写フイルム
及び転写方式自体は従来公知のものであり、いずれも本
発明で使用することが出来る。
【0010】又、本発明において必要に応じて使用する
保護層転写フイルムは、図4にその断面を図解的に示す
様に、ポリエステルフイルム、ポリイミドフイルム等の
基材フイルム41の一方の面に、ポリエステル樹脂、エ
ポキシ樹脂、アクリル樹脂、に塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体等の透明性、耐久性に優れた保護層42を形成
し、その上に必要に応じて塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、アクリル樹脂、ポリアミド等の接着剤からなる透
明な接着層43を形成し、反対面に必要に応じて耐熱滑
性層44を形成したものである。図5に示す様に、これ
を基材シート51に形成された顔写真画像53面に重
ね、背面からサーマルヘッド、ホットスタンパー、熱ロ
ール等で加熱押圧することによって画像の必要領域のみ
に保護層54を転写させることが出来る。かかる保護層
転写フイルム及び転写方式自体は、本願出願人の先行出
願明細書に詳細に説明されている。又、上記の保護層に
代えて、ポリエステルフイルム、塩化ビニル樹脂フイル
ム、ポリカーボネートフイルム、ポリプロピレンフイル
ム等の保護ラミネートシート(フイルム)を画像面に必
要に応じて接着層を介して熱ロールや熱プレス等で貼り
付けてもよい。この際上記の保護層及びラミネートシー
トは紫外線遮断効果を有するものであってもよい。更に
本発明では、図6に図解的に示す様に、基材フイルム6
1の面に前記の染料受容層62、各色の染料層Y、M、
C及び保護層63のうち少なくとも2種の層を面順次に
設けた複合転写フイルムを用いて上記の如く画像形成を
行ってもよい。以上の如くして形成された定期券は、図
5にその断面を図解的に示す様に、定期券の基材シート
の面には必要な文字情報55が記載されており、別の領
域には染料受容層52が設けられ、そこに顔写真画像5
3が形成され、更に必要に応じてその表面に保護層54
又は保護フイルムが積層されている。これらの染料受容
層52は文字情報55をも含む全面に形成されていても
よく、又、保護層54又はフイルムも同様である。更に
基材シート51の裏面には必要に応じて必要情報がエン
コードされた磁気層56とそれの隠蔽層57と更には共
通情報58等が印刷されていてもよい。
【0011】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない
限り重量基準である。 実施例1 背面に耐熱滑性層が形成されているポリエチレンテレフ
タレートフイルム(#25、東レ製)の表面に、下記の
組成の受容層形成用塗工液をバーコーターにより乾燥時
5.0g/mになる割合で塗布し、更にその上に下記
の接着層形成用塗工液を乾燥時2.0g/mの割合で
同様に塗布し乾燥させて染料受容層転写フイルムとし
た。受容層用塗工液組成 ; 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(電気化学工業製、1000A) 100部 エポキシ変性シリコーン(KF-393、信越化学工業製) 5部 アミノ変性シリコーン(KS-343、信越化学工業製) 5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 500部接着剤層用塗工液組成 ; エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂系ヒートシール剤(東洋モートン製、AD-3 7P295) 100部 純水 100部
【0012】次に前記と同様のポリエステルフイルムに
乾燥時塗布量が夫々約3g/mになる様に、下記のイ
エロー、マゼンタ及びシアンのインキを面順次に幅30
mmに繰り返し塗布及び乾燥して3色の昇華性染料層を
形成して昇華染料転写フイルムとした。イエローインキ 分散染料(Macrolex Yellow 6G、 バイエル社製、C.I.Disperse Yellow 201) 5.5部 ポリビニルブチラール樹脂(エスレックBX-1、 積水化学製) 4.5部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 89.0部マゼンタインキ 染料としてマゼンタ分散染料(C.I.Disperse Red 60)
を使用した他はイエローインキと同様。シアンインキ 染料としてシアン分散染料(C.I.Solvent Blue 63)を使
用した他はイエローインキと同様。
【0013】次に同様のポリエステルフイルム面に下記
の組成の保護層形成用インキを固形分基準で5g/m
の割合でグラビアコート方法により塗布及び乾燥して保
護層を形成して保護層転写フイルムとした。保護層用塗工液組成 ; アクリル樹脂(BR−83、三菱レイヨン製) 20部 ポリエチレンワックス 1部 メチルエチルケトン/トルエン(重量比1/1) 80部
【0014】実施例2 図1bの如く構成したシステムにおいて、定期券購入用
紙に所定事項を記入し、そのうちの姓名と年令をスキャ
ナで読み取り、キーボードからは乗車駅名、降車駅名、
有効期間等を入力した。同時にビデオカメラで顔写真を
撮影して所定サイズにトリミング、拡大、縮小して姓名
と関連づけて登録保存し、次回に使用出来る様にした。
上記各情報及び他の必要情報をパソコン画面で編集及び
レイアウトして出力データとした。出力装置には少なく
とも1個のサーマルヘッドを有する熱溶融型又は昇華転
写型の熱転写プリンタとデータエンコーダーとが内蔵さ
れており、この出力装置に、基材シートの裏面に予め磁
気層と隠蔽層とが形成され且つ共通情報が印刷された所
定サイズの紙製基材シートを供給し、溶融型の熱転写フ
イルムで文字情報を印字し、前記染料受容層転写フイル
ムから所定領域に染料受容層を転写し、続いて染料転写
フイルムでフルカラーの顔写真を染料受容層中に形成
し、その表面に保護層転写フイルムから保護層を転写さ
せた。続いて磁気層に必要な情報をエンコードして顔写
真入りの定期券が発行された。この際、窓口内の発行所
要時間は僅かに1分間であった。
【0015】実施例3 背面に耐熱滑性層が形成されているポリエチレンテレフ
タレートフイルム(#25、東レ製)の表面に、前記の
受容層形成用塗工液を最初にバーコーターにより乾燥時
5.0g/mになる割合で幅30cmに、120cm
の間隔を置いて塗布し、更にその上に前記の接着剤層形
成用塗工液を乾燥時2.0g/mの割合で同様に塗布
し乾燥させて染料受容層を形成した。次に前記ポリエス
テルフイルムの非塗工領域に乾燥時塗布量が夫々約3g
/mになる様に、前記のイエロー、マゼンタ及びシア
ンのインキを面順次に幅30cmに、30cmの間隔を
おいて繰り返し塗布及び乾燥して3色の昇華性染料層を
形成した。次に同一のポリエステルフイルムの非塗工面
に幅30cmに、120cmの間隔を置いて前記の組成
の保護層形成用インキを固形分基準で5g/mの割合
でグラビアコート方法により塗布及び乾燥して、更に前
記の接着層用インキをその上に固形分基準で1g/m
の割合で塗布し、乾燥して保護層を形成し、受容層、染
料層及び保護層を面順次に形成した複合転写フイルムを
作成した。上記の複合転写フイルムを用いて、基材シー
トとしてポリエステル樹脂製基材シートを用いて実施例
1と同様に画像形成したところ同様の優れた効果が得ら
れた。
【0016】
【効果】以上の如き本発明によれば、定期券カードに熱
転写方法で使用者の顔写真を容易に形成することが出来
るので、不正使用防止に有効である。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムを図解的に説明する図。
【図2】受容層転写フイルムの断面を図解的に説明する
図。
【図3】染料転写フイルムの断面を図解的に説明する
図。
【図4】保護層転写フイルムの断面を図解的に説明する
図。
【図5】画像形成方法及び定期券を図解的に説明する
図。
【図6】複合転写フイルムを図解的に説明する図。
【符号の説明】
1,51:基材シート 2,55:文字情報 3,53:顔写真 21,31,41,61:基材フイルム 22,52,62:染料受容層 23,43:接着層 24,35,44,64:耐熱滑性層 32,Y:イエロー染料層 33,M:マゼンタ染料層 34,C:シアン染料層 42,54,63:保護層 56:磁気層 57:隠蔽層 58:共通情報 59:保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42D 15/10 541 E 9111−2C B44C 1/17 9134−3K G07B 5/00 D 8111−3E

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定期券の基材シート上に所定の情報を記
    入してなる定期券発行システムにおいて、基材シートの
    任意の箇所に使用者の顔写真を熱転写方法で形成するこ
    とを特徴とする定期券発行システム。
  2. 【請求項2】 少なくとも顔写真を含む領域に保護層又
    は保護フイルムを積層する請求項1に記載の定期券発行
    システム。
  3. 【請求項3】 情報入力部と、入力された情報を編集す
    る編集部と、編集された情報を基材シートに出力する出
    力部とからなり、情報入力部には少なくともスキャナ及
    び/又はビデオカメラが備えられ、出力部には少なくと
    も1台の昇華型熱転写プリンタが備えられている請求項
    1に記載の定期券発行システム。
JP3185801A 1991-07-01 1991-07-01 定期券発行システム Pending JPH0512518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185801A JPH0512518A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 定期券発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185801A JPH0512518A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 定期券発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512518A true JPH0512518A (ja) 1993-01-22

Family

ID=16177128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185801A Pending JPH0512518A (ja) 1991-07-01 1991-07-01 定期券発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512518A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161600A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 定期券発行装置
JP2012503560A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ミュールバウアー アーゲー セキュリティドキュメントのプラスチック基材に少なくとも1つのイメージを適用する方法、その装置、および、イメージを備えるプラスチック基材を有するセキュリティドキュメント
JP2012025143A (ja) * 2010-07-19 2012-02-09 Hiti Digital Inc リボン及びその印刷装置の着色安定性を増やす方法
JP2016038857A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社野村総合研究所 携帯端末装置、プログラム
JP2017157082A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 大日本印刷株式会社 チケット発行装置及びチケット発行方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161600A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 定期券発行装置
JP2012503560A (ja) * 2008-09-26 2012-02-09 ミュールバウアー アーゲー セキュリティドキュメントのプラスチック基材に少なくとも1つのイメージを適用する方法、その装置、および、イメージを備えるプラスチック基材を有するセキュリティドキュメント
JP2012025143A (ja) * 2010-07-19 2012-02-09 Hiti Digital Inc リボン及びその印刷装置の着色安定性を増やす方法
JP2016038857A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 株式会社野村総合研究所 携帯端末装置、プログラム
JP2017157082A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 大日本印刷株式会社 チケット発行装置及びチケット発行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734887B2 (en) Process for printing a metallic security feature on identification cards and cards produced therefrom
JPH0547666Y2 (ja)
WO1990008661A1 (en) Thermal transfer recording medium
JPH10129161A (ja) 情報担持カード及びその製造方法
JPH08224982A (ja) 転写箔及びそれを用いたidカード
WO1991017054A1 (en) Method, device and substance for forming picture
US20040182506A1 (en) Method for forming images and intermediate transfer recording medium
JPH08244385A (ja) フリーデザイン磁気カード
US20030107639A1 (en) Process for printing a fluorescent security feature on identification cards and cards produced therefrom
JPH04501688A (ja) イメージ用プラスチック製品
JPH0512518A (ja) 定期券発行システム
JP2002240443A (ja) 中間転写記録媒体及びこれを用いた印画物の形成方法
JPH03159795A (ja) カード
JPH03159794A (ja) カード
JP2000177282A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP3171203B2 (ja) カードの製造方法
JPH01283192A (ja) 複合証明カード
JPH02203375A (ja) 熱転写受像シート
JPH07266723A (ja) カード類の製造方法
JP3336023B2 (ja) 印画物
JP2552410Y2 (ja) カード及びカード作成装置
JPH0531975U (ja) カード類
JP2551216Y2 (ja) カード類
JP3377196B2 (ja) 画像形成システム
JPH04185395A (ja) 証明印のプリント方法及び証明用カード