JP2529807B2 - 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物 - Google Patents
良流動高衝撃ポリオレフィン組成物Info
- Publication number
- JP2529807B2 JP2529807B2 JP4329313A JP32931392A JP2529807B2 JP 2529807 B2 JP2529807 B2 JP 2529807B2 JP 4329313 A JP4329313 A JP 4329313A JP 32931392 A JP32931392 A JP 32931392A JP 2529807 B2 JP2529807 B2 JP 2529807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- mfr
- block copolymer
- impact resistance
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 32
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 12
- -1 vinyl aromatic compound Chemical class 0.000 claims description 46
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 34
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 24
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 4
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 7
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical group C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKZCRWFNSBIBEW-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,2-trimethylpropane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)C(C)(C)CN PKZCRWFNSBIBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 4,5-diethylocta-1,3-diene Chemical compound CCCC(CC)C(CC)=CC=C OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 4-methylpenta-1,3-diene Chemical compound CC(C)=CC=C CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- FKSJCZAVZLBVHS-UHFFFAOYSA-N [Ti]C1=CC=CC1 Chemical compound [Ti]C1=CC=CC1 FKSJCZAVZLBVHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=CC=CC1=CC=CC=C1 XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,3-diene Chemical compound CCC=CC=C AHAREKHAZNPPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
性と衝撃強度、特に低温時に耐衝撃性に優れた特定の水
素添加ブロック共重合体を含むポリオレフィン組成物に
関し、特にハイサイクル成形に適した素材に関するもの
である。
性、機械的特性に優れているため、機械部品、自動車部
品から家庭用品、各種容器など広範に使用されている。
しかしながら、耐衝撃強度、特に低温時における衝撃強
度が不足しており、使用目的が限定されることもある。
成分をポリオレフィンに添加する提案が数多くなされて
いる。例えば、特公昭42−19935号公報、特公昭
46−8585号公報、特公昭46−16429号公
報、特公昭47−26369号公報には、ポリオレフィ
ン系樹脂に、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、
熱可塑性エラストマーを添加することにより、耐衝撃性
や耐ストレスクラッキング性が改良されることが示され
ている。
共重合体を用いているため、耐衝撃性の改良が十分でな
く、なお一層の改善が要望されていた。また、ゴム成分
を添加する弊害として流動加工性の低下をもたらす傾向
がある。最近、成形のハイサイクル化、製品の大型化に
伴ない、優れた流動加工性と耐衝撃性を兼ね備えたポリ
オレフィン組成物の誕生が要望されている。しかし、流
動加工性と耐衝撃性は相反する性質であり、両特性を有
する組成物はない。
水添ジエン系ランダム共重合体を用いた特開平2−15
8643号公報、特定分子量のブロック共重合体を用い
た特開平3−76744号公報が示されている。しかし
ながら、このようにして改良された組成物は、実際に必
要とされる低温時の耐衝撃性については十分なものでは
なく、また、流動加工性も低いものであった。
撃性、特に実用的な低温時の耐衝撃性に優れ、かつ射出
成形や押出成形に適した優れた流動加工法を有する優れ
たポリオレフィン組成物を提供することにある。
マーとポリオレフィン組成物の物性との相関について、
鋭意検討を進めた結果、良流動性のポリオレフィン系樹
脂に、特定MFRの水素添加ブロック共重合体を混合す
ることにより、耐衝撃性と流動加工性に優れた組成物が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
〜60g/10分のポリオレフィン系樹脂60〜97重
量部、 (b)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックAと共役ジエン化合物部分の不飽和度
が20%を越えない程度にまで水素添加された少なくと
も1個のオレフィン化合物を主体とする重合体ブロック
Bとからなり、ビニル芳香族化合物の含有量が10重量
%以上30重量%未満、230℃・2.16kg荷重下
のMFR値が15〜60g/10分である水素添加ブロ
ック共重合体40〜3重量部、 (c)無機充填剤{(a)+(b)を100として}0
〜40重量部を含み、(a)と(b)のMFRの比が
0.5〜2.0であることを特徴とするポリオレフィン
組成物である。
用される(a)ポリオレフィン系樹脂は、α−オレフィ
ン、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブ
チレン、4−メチル−1−ペンテン等を重合して得られ
る樹脂であればいずれでもよいが、なかでも、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテ
ン、エチレン−プロピレンブロック共重合体またはこれ
らの混合物が挙げられる。特に好ましいのは、ポリプロ
ピレンである。そして、その230℃、2.16kg荷
重下でのMFR値は、10〜60g/10分にする必要
があり、12〜40g/10分がより好ましい。
ク共重合体はビニル芳香族化合物を主体とするブロック
Aと、共役ジエン化合物部分の不飽和度が20%を越え
ない程度にまで水素添加されたオレフィン化合物を主体
とする重合体Bとからなる。ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックAは、ビニル芳香族化合物と共役
ジエン化合物との重量比が100/0〜51/49、好
ましくは100/0〜0〜70/30の組成範囲からな
る重合体ブロックであり、ビニル芳香族化合物と共役ジ
エン化合物が共重合した場合、このブロックにおける共
役ジエン化合物の分布は、ランダム、テーパー(分子鎖
に沿ってモノマー成分が増加または減少するもの)、一
部ブロック状またはこれらの任意の組合せのいずれであ
ってもよい。
体ブロックBは、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合
物との重量比が0/100〜49/51、好ましくは0
/100〜30/70の組成範囲からなる重合体ブロッ
クであり、共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物が共
重合した場合、このブロックにおけるビニル芳香族化合
物の分布は、ランダム、テーパー(分子鎖に沿ってモノ
マー成分が増加または減少するもの)、一部ブロック状
またはこれらの任意の組合せのいずれであってもよい。
ここで供するビニル芳香族化合物としては、スチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレンやp−ターシ
ャリブチルスチレン等のアルキルスチレン、パラメトキ
シスチレン、ビニルナフタレン等のうちから1種または
2種以上が選ばれ、中でもスチレン、p−メチルスチレ
ンが特に好ましい。また共役ジエン化合物としては、ブ
タジエン、イソプレン、ピペリレン、メチルペンタジエ
ン、フェニルブタジエン、3,4−ジメチル−1,3−
ヘキサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエ
ン等のうちから1種または2種以上が選ばれ、中でもブ
タジエンおよび/またはイソプレンが特に好ましい。
%以上30重量%未満である必要があり、15〜25重
量%の範囲がより好ましい。ビニル芳香族化合物の含有
量が30重量%以上の場合は、ポリオレフィン組成物の
耐衝撃性の改良効果が低くなる。また10重量%未満の
場合は、剛性の低下が著しくなる傾向となる。
ビニル結合量が40〜60%である事が好ましく、さら
に、40〜50%の範囲内にあるのが特に好ましい。こ
こに、ビニル結合量とは、ブロック共重合体中に1,2
−結合、3,4−結合及び1,4−結合の結合様式で組
込まれている共役ジエン化合物のうち、1,2−結合及
び3,4−結合で組込まれているものの割合とする。ビ
ニル結合量が40%未満であると、ポリオレフィン組成
物にした際、低温における衝撃強度と流動加工性の改良
が不十分であり、またそれが60%を越えると、再び低
温における衝撃強度が低下の傾向にある。共役ジエン部
分のミクロ構造は、核磁気共鳴装置(NMR)により分
析できる。
30℃・2.16kg荷重下のMFR値が15〜60g
/10分でなければならない。さらに重要なのは、
(a)ポリオレフィン系樹脂のMFR値との比{(a)
のMFR/(b)のMFR}を0.5〜2.0とするこ
とである。0.4未満、あるいは2.5を越えた場合、
肝要の耐衝撃性は低下してしまう。
種類のMFR成分のものをブレンドしてもよく、1種類
を用いた場合よりも、耐衝撃性の改良効果は優れてい
る。しかしこの場合、平均のMFR値{(MFR)av}
は、15〜60g/10分である必要があり、また高M
FR成分(b1)と低MFR成分(b2)との比{(b
1)のMFR/(b2)のMFR}が1.5以上10以
下であることが好ましい{尚、水素添加ブロック共重合
体の平均のMFR値は、次式によって算出する。log
(MFR)av=X log{(b1)のMFR}+(1
−X)log{(b2)のMFR}、ここで、X;全水
添ブロック共重合体中の(b1)成分の割合。また、
(b1)と(b2)は、構造、ビニル芳香族化合物含有
量が同一であってもよいし、異なるものであっても、前
記の範囲内であれば、かまわない。
は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー(GP
C)で常法により測定できる。数平均分子量は、MFR
値をコントロールするひとつの因子であるが、本発明の
水添ブロック共重合体の数平均分子量は、30000〜
100000である。
は、直鎖状、分岐状、放射状またはこれらの組合わせな
どいずれでもよい。そして、ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックあるいは共役ジエンを主体とする
ブロックのそれぞれは、同一の構造であってもよいし、
モノマー成分含有量、それらの分子鎖における分布、ブ
ロックの分子量、ミクロ構造などの各構造が異なるもの
であってもよい。
ば特公昭36−19286号公報、特公昭43−149
79号公報、特公昭49−36957号公報などに記載
された方法が挙げられる。これらは、炭化水素溶剤中で
アニオン重合開始剤として有機リチウム化合物等を用
い、ビニル化剤としてジエチルエーテル、テトラヒドロ
フランの如きエーテル化合物、トリエチルアミン、N,
N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンの如き
第3級アミン、必要に応じカップリング剤としてエポキ
シ化ダイズ油、四塩化ケイ素の如き多官能性化合物を用
い、ビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物をブロック
共重合する方法であり、直鎖状、分岐状あるいは放射状
の構造を有するブロック共重合体として得られる。本発
明においては、いかなる重合法で得られたものであって
も、上記のものであれば使用可能である。
例えば、特公昭42−8704号公報に記載の方法で水
添することにより水添ブロック共重合体は得られる。本
発明は、共役ジエン部分の80%以上を水素添加させる
必要がある。水素添加の割合が低いと、ポリオレフィン
系樹脂との相溶性が不十分で耐衝撃性が低いものとな
り、また、混合、成形時の熱劣化を受けやすく好ましく
ない。水素添加率は、核磁気共鳴装置(NMR)を用い
た機器分析により分析できる。
は、不飽和カルボン酸またはその誘導体との付加反応に
より変性させ、官能基を含有したものでもかまわない。
変性した水素添加ブロック共重合体は、塗装を必要とす
る場合に有利である。
り、タルク、炭酸カルシウム、シリカ、ガラス繊維、ク
レー、カーボン繊維等を添加することができる。特にタ
ルクが好ましい。(c)成分を添加することにより、剛
性は増加するが、40重量部を越えると耐衝撃性が低下
し、好ましくない。
その組成は、(a)成分のポリオレフィン系樹脂が60
〜97重量部、(b)成分の水素添加ブロック共重合体
が40〜3重量部である。水素添加ブロック共重合体の
割合が3重量部未満の場合には、耐衝撃性、特に低温時
における耐衝撃性の改善効果がそれほど顕著でなく、ま
た、40重量部を越えると、剛性が低い成形材料となっ
てしまい、実用的でなくなる。
化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、顔料などを添加して
もよく、更に本発明の組成物に発泡剤を加えて発泡体と
することも可能である。
応じて通常の高分子物質の混合に供される装置によって
調製できる。それら混合装置としては、例えば、押出
機、ミキシングロール、ニーダー等があげられ、特に、
本発明では押出機による溶融混合法が好ましい。
らの各種の成形法、例えば射出成形、押出成形等により
成形が可能であり、特に、ハイサイクルの射出成形に適
している。
通常の成形法で製品が得られ、日用部品、包装材料から
自動車内外装品等の自動車部品、例えば大型のバンパ
ー、インスツルメントパネル等まで広範囲に利用できる
ものであり、産業上の利用価値は極めて大きい。
に、次に実施例を示すが、本発明はこれらの例によって
何ら限定されるものではない。
規格、試験法は以下の通りである。 流動性(MFR) JIS K7210に従って測定。(230℃、2.1
6kg荷重) 耐衝撃性(低温) 組成物を射出成形により厚さ3mm、20cm×20c
mのシートを成形し、−30℃の状態でホルダーに固定
し、これに重さ13.7kgのミサイル型の重りを1.
5mの高さより落下(5.4m/sec)させ、シート
が脆性破壊するか延性破壊するかを確認した。
=4(g/10分)旭化成(社)製} (a−2) 市販ポリプロピレン:M8649{MFR
=14(g/10分)旭化成(社)製} (a−3) 市販ポリプロピレン:M7746{MFR
=30(g/10分)旭化成(社)製}(b)成分:水素添加ブロック共重合体 (1)n−ブチルリチウムを重合触媒とし、シクロヘキ
サン液中で、テトラヒドロフランをビニル含有量調節剤
として、スチレンとブタジエンをアニオンブロック共重
合することにより、表1に示したようなブロック共重合
体を合成した。尚、ポリマー構造は、モノマーの仕込
み、分子量は、触媒量、ビニル含量はビニル含量調節剤
を変化させることによりコントロールした。
V)を、ビニル含量は、核磁気共鳴装置(NMR)を、
数平均分子量は、ゲルパーミュエーションクロマトグラ
フィーを用いて測定した. (2)次に各ブロック共重合体をジ−p−トリスビス
(1−シクロペンタジエニル)チタニウムとn−ブチル
リチウムを水添触媒として、水素圧5kg/cm2、温
度50℃で2時間水素添加を行った。各サンプルの水素
添加率(水添率)を表1に示した。ブタジエンブロック
部分の二重結合の90%以上は水素添加され、スチレン
ブロック部分のベンゼン環はほとんど水添されないで残
った。
を用いて測定した。
した割合で加え、30mmの2軸押出機により220℃
の温度で溶融混練を行い、ペレット化した。
た。
成形し、シートとテストピース(タンザク片)を作成
し、低温(−30℃)での耐衝撃性、曲げ弾性率の物性
を測定した。以下の実施例1〜9の結果を表2に示し
た。
た水添ブロック共重合体を有する組成物の例であるが、
優れた流動性と剛性のみならず、優れた耐衝撃性も有す
る。
て、平均のMFRを本発明の規定の範囲にした例であ
る。
まれる組成物であり、流動加工性に優れ、かつ低温にお
ける耐衝撃性が優れたものである。
例と比較することにより、一層明らかとなる。以下の比
較例1〜10の結果を表3に示した。
著しく低いものである。
いたが、ブロック共重合の比率が多いために、曲げ弾性
率が著しく低下し、実用的でない。
本発明外の組成物であるが、低温での耐衝撃性が劣って
いる。
成物であるが、低温での耐衝撃性が劣っている。
物であるが、低温での耐衝撃性が劣っている。
流動性と耐衝撃性のバランスが悪い。
樹脂と特定MFRの水素添加ブロック共重合体を含有す
る組成物であり、著しく優れた流動加工性と耐衝撃性、
特に低温時における耐衝撃性を有する。
成形等により成形が可能であり、特にハイサイクルの射
出成形に適している。得られた製品は、日用部品、包装
材料から自動車内外製品等の自動車部品まで広範囲に利
用できるものであり、産業上の利用価値は極めて大き
い。
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)230℃・2.16kg荷重下
のMFR値が10〜60g/10分のポリオレフィン系
樹脂60〜97重量部、 (b)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックAと共役ジエン化合物部分の不飽和度
が20%を越えない程度にまで水素添加された少なくと
も1個のオレフィン化合物を主体とする重合体ブロック
Bとからなり、ビニル芳香族化合物の含有量が10重量
%以上30重量%未満、230℃・2.16kg荷重下
のMFR値が15〜60g/10分である水素添加ブロ
ック共重合体40〜3重量部、 (c)無機充填剤{(a)+(b)を100として}0
〜40重量部を含み、(a)と(b)のMFRの比が
0.5〜2.0であることを特徴とするポリオレフィン
組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329313A JP2529807B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329313A JP2529807B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06172593A JPH06172593A (ja) | 1994-06-21 |
JP2529807B2 true JP2529807B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=18220068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4329313A Expired - Lifetime JP2529807B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2529807B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239218B1 (en) | 1997-04-09 | 2001-05-29 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydrogenated block copolymer and composition of the same |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5382839B2 (ja) | 2000-05-09 | 2014-01-08 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物 |
US6544609B1 (en) * | 2000-07-12 | 2003-04-08 | Alcoa Closure Systems International, Inc. | Stiff and impact resistant compositions containing poly(propylene) or poly(ethylene/propylene) and calcium carbonate for closures |
KR100476942B1 (ko) * | 2002-11-26 | 2005-03-17 | 금호석유화학 주식회사 | 내후성 및 내열성이 향상된 스티렌계 열가소성 탄성체조성물 및 이를 이용한 성형품 |
JP5919649B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-05-18 | スズキ株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
CN106536612B (zh) * | 2014-07-01 | 2019-10-29 | 旭化成株式会社 | 聚烯烃系树脂组合物、膜、医疗用袋和管 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2509750B2 (ja) * | 1990-11-01 | 1996-06-26 | 出光石油化学株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物 |
-
1992
- 1992-12-09 JP JP4329313A patent/JP2529807B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6239218B1 (en) | 1997-04-09 | 2001-05-29 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydrogenated block copolymer and composition of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06172593A (ja) | 1994-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1002813B1 (en) | Hydrogenated block copolymer and polypropylene resin composition containing the same | |
US6239218B1 (en) | Hydrogenated block copolymer and composition of the same | |
US20030225209A1 (en) | Articles prepared from hydrogenated block copolymers | |
EP3436490B1 (en) | Semi-crystalline block copolymers and compositions therefrom | |
JPH11236425A (ja) | 水素添加ブロック共重合体及びその組成物 | |
JP2529807B2 (ja) | 良流動高衝撃ポリオレフィン組成物 | |
JP3753826B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2513958B2 (ja) | ポリオレフィン組成物 | |
JP2513962B2 (ja) | 耐衝撃性と耐熱変形性に優れたポリオレフィン組成物 | |
EP0649873B1 (en) | Oil-resistant resin composition | |
JP4566505B2 (ja) | 熱可塑性重合体組成物 | |
JP4212716B2 (ja) | 耐傷付き性に優れるエラストマー組成物 | |
JP7649134B2 (ja) | 水添共重合体、熱可塑性エラストマー組成物、及び成形体 | |
JP4363604B2 (ja) | 傷付き性に優れるエラストマー組成物 | |
JP2513951B2 (ja) | 耐衝撃性に優れたポリオレフィン組成物 | |
WO2001046316A1 (fr) | Composition de resine thermoplastique | |
JP2000219781A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2000143889A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2004091529A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3967478B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法 | |
JP7595456B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及び成形体 | |
JP2513962C (ja) | ||
JP4368467B2 (ja) | エラストマー組成物 | |
JPH06128426A (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JPH05171002A (ja) | 傷付き性の優れたエラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614 Year of fee payment: 17 |