[go: up one dir, main page]

JP2024026157A - Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program - Google Patents

Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024026157A
JP2024026157A JP2023198732A JP2023198732A JP2024026157A JP 2024026157 A JP2024026157 A JP 2024026157A JP 2023198732 A JP2023198732 A JP 2023198732A JP 2023198732 A JP2023198732 A JP 2023198732A JP 2024026157 A JP2024026157 A JP 2024026157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
video
distribution server
time
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023198732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7628166B2 (en
Inventor
量生 川上
Kazuo Kawakami
昭彦 戀塚
Akihiko Koizuka
真 中野
Tadashi Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39700374&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2024026157(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Publication of JP2024026157A publication Critical patent/JP2024026157A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7628166B2 publication Critical patent/JP7628166B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a terminal device and a comment distribution method that allow users to share same video and communicate with each other using comments.SOLUTION: A method executed by a terminal device receives comment information from a comment distribution server, displays video to be reproduced, reads from the comment information a comment with which a comment assignment time corresponding to a video reproduction time of the video to be reproduced is associated of the comment information, and displays the read comment together with the video. The method also reproduces the video from the video reproduction time corresponding to a comment selected from a list of comments, and displays a comment corresponding to the video reproduction time, among comments received and stored during the video reproduction and comments received and stored prior to the comments received and stored during the reproduction.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、動画コンテンツを再生しながら、再生中のコンテンツを利用してユーザ間のコミュニケーションを行うことができるコメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a comment distribution system, a terminal device, a comment distribution method, and a program that allow users to communicate with each other using the content being played while playing video content.

従来から、例えば、放送されたテレビ番組などの動画に対してユーザが発言したコメントをその動画と併せて表示するシステムがある。
例えば、地域ごとに放送時間が異なるテレビ番組等に関する掲示板において、テレビ番組の1シーンに対する書き込みを、放送開始からの正味時間に対応させて記憶しておき、掲示板を閲覧する時間が異なっていても、以前に書き込まれた内容がテレビ番組のシーンに合わせて表示させるシステムがある(例えば、特許文献1参照)。このシステムによれば、ユーザは放送時間のタイムラグを感じることがなく、テレビ番組を見ながら、コメントを閲覧して楽しむことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a system that displays comments made by a user on a moving image such as a broadcasted television program together with the moving image.
For example, on a bulletin board for TV programs that have different broadcast times depending on the region, posts for one scene of the TV program can be stored in correspondence with the net time from the start of the broadcast, even if the bulletin board is viewed at different times. There is a system in which previously written content is displayed in accordance with the scenes of a television program (for example, see Patent Document 1). According to this system, users can enjoy viewing comments while watching a TV program without feeling any time lag in broadcast time.

特開2002-290949号公報Japanese Patent Application Publication No. 2002-290949

しかしながら、上述した従来技術におけるシステムでは、単に動画の時間(動画の再生時間)と対応付けてコメントを登録しておき、動画と合わせて再生するものであるので、ユーザ間において、リアルタイムでのコメントのやりとりをすることができず、コミュニケーションとしての面白みが十分とはいえなかった。 However, in the conventional system described above, comments are simply registered in association with the video time (video playback time) and are played back together with the video, so comments can be exchanged between users in real time. I was not able to communicate with others, and I could not say that the communication was interesting enough.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザ間において、同じ動画を共有して、コメントを利用しコミュニケーションを図ることができるコメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a comment distribution system, a terminal device, and a comment distribution system that allow users to share the same video and communicate using comments. The objective is to provide methods and programs.

上述した課題を解決するために、本発明は、動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムであって、前記コメント配信サーバは、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から送信される毎に受信して記憶する第1のコメント情報記憶部と、前記第1のコメント情報記憶部に記憶されたコメント情報を読み出して、前記端末装置に配信するコメント情報配信部と、を有し、前記端末装置は、前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生部と、前記再生する動画に対して入力されたコメント情報を前記コメント配信サーバから受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信したコメント情報を記憶する第2のコメント情報記憶部と、前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記第2のコメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示部と、を有することを特徴する。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network. In the system, the comment distribution server includes the comment and a comment addition time that is a video playback time that represents the elapsed time of the video with reference to the beginning of the video at the time when the comment was added by the terminal device. a first comment information storage unit that receives and stores comment information each time the comment information is transmitted from any one of the plurality of terminal devices; a comment information distribution unit that reads and distributes the comment information to the terminal device; the terminal device includes a video playback unit that receives and plays video data distributed from the video distribution server; a comment information receiving section that receives comment information input from the comment distribution server; a second comment information storage section that stores the comment information received by the comment information receiving section; a display unit that displays a video that is displayed, reads a comment with a comment adding time corresponding to a video playback time of the video to be played from the second comment information storage unit, and displays the read comment along with the video. It is characterized by

また、本発明は、上述のコメント配信システムにおいて、前記コメント表示部によって表示されるコメントの表示位置が他のコメントの表示位置と重なるか否かを判定する判定部と、前記判定部がコメントの表示位置が重なると判定した場合に、各コメント同士が重ならない位置に表示させる表示位置制御部と、を有することを特徴とする。 Further, in the comment distribution system described above, the present invention includes a determination unit that determines whether a display position of a comment displayed by the comment display unit overlaps with a display position of another comment; The present invention is characterized by comprising a display position control unit that displays each comment at a position that does not overlap when it is determined that the display positions overlap.

また、本発明は、動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおける端末装置であって、前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生部と、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から前記コメント配信サーバへ送信される毎に当該コメント情報を当該コメント配信サーバから受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信したコメント情報を記憶するコメント情報記憶部と、前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、前記コメント記憶部に記憶されたコメント情報のうち、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記コメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示部と、を有することを特徴する。 The present invention also provides a terminal device in a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network. , a video playback unit that receives and plays video data distributed from the video distribution server; and a video playback time representing the elapsed time of the video from the beginning of the video at the time when the comment is added by the terminal device. Comment information is received from the comment distribution server each time comment information including the comment adding time and the comment is transmitted from any one of the plurality of terminal devices to the comment distribution server. a receiving section, a comment information storage section that stores comment information received by the comment information receiving section, a comment information storage section that displays a video played by the video playback section, and of the comment information stored in the comment storage section; The present invention is characterized by comprising a display section that reads a comment with a comment adding time corresponding to a video playback time of a video to be played from the comment information storage section and displays the read comment together with the video.

また、本発明は、動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおけるコメント配信方法であって、前記コメント配信サーバは、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から送信される毎に受信して記憶する第1のコメント情報記憶部に、前記コメント情報が記憶されると当該コメント情報を読み出して、前記複数の端末装置のそれぞれに配信し、前記端末装置は、動画再生部が、前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生し、コメント情報受信部が、前記再生する動画に対して入力されたコメント情報を前記コメント配信サーバから受信し、第2のコメント情報記憶部が、前記動画の再生中に前記コメント情報受信部によって受信したコメント情報を記憶し、表示部が、前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記第2のコメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示することを特徴する。 The present invention also provides a comment distribution method in a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network. Then, the comment distribution server transmits comment information including the comment and the comment addition time, which is a video playback time representing the elapsed time of the video with reference to the beginning of the video, at the time when the comment was added by the terminal device. When the comment information is stored in the first comment information storage unit that receives and stores each time it is transmitted from any one of the plurality of terminal devices, the comment information is read out and The video data is distributed to each of the terminal devices, and the video playback section of the terminal device receives and plays the video data distributed from the video distribution server, and the comment information reception section receives the video data inputted to the video to be played. a second comment information storage unit stores comment information received by the comment information receiving unit during playback of the video, and a display unit receives comment information from the video playback unit. The present invention is characterized in that, while displaying the moving image to be played, a comment having a comment adding time corresponding to the playing time of the moving image to be played is read from the second comment information storage section, and the read comment is displayed together with the moving image.

また、本発明は、動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおける端末装置のコンピュータに、前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生手段、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から前記コメント配信サーバへ送信される毎に当該コメント情報を当該コメント配信サーバから受信して記憶するコメント情報記憶手段、前記動画再生手段によって再生される動画を表示するとともに、前記コメント記憶手段に記憶されたコメント情報のうち、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記コメント情報記憶手段から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示手段、として機能させるためのプログラムである。 The present invention also provides a computer for a terminal device in a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network. , a video playback means for receiving and playing video data distributed from the video distribution server, a video playback time representing the elapsed time of the video from the beginning of the video at the time when the comment is added by the terminal device; Each time comment information including a certain comment adding time and the comment is transmitted from any one of the plurality of terminal devices to the comment distribution server, the comment information is received from the comment distribution server and stored. A comment information storage means displays the video played by the video playback means, and displays a comment with a comment adding time corresponding to the video playback time of the video to be played, among the comment information stored in the comment storage means. This is a program for reading comments from a comment information storage means and functioning as a display means for displaying the read comments together with a moving image.

本発明によれば、入力されたコメント情報のうち、再生する動画の動画再生時間に対応
するコメント付与時間が対応づけられたコメントをコメント情報から読み出し、読み出したコメント内容を動画とともに表示するようにした。そして、動画に対して入力されたコメント情報のうち、消去対象であるコメント情報を示すコメント消去要求が入力されると、そのコメントを表示しないようにしたので、そのコメントが動画にふさわしくないコメントであるか否かについて、ユーザの意思を考慮した表示をすることができ、コメントを利用したコミュニケーションにおける娯楽性を向上させることが可能となる。
According to the present invention, from among the input comment information, a comment whose comment adding time corresponding to the video playback time of the video to be played is associated is read out from the comment information, and the read comment content is displayed together with the video. did. Then, when a comment deletion request indicating comment information that is to be deleted is entered for a video, that comment is not displayed, so the comment is not appropriate for the video. It is possible to display whether a comment exists or not, taking the user's intention into consideration, and it is possible to improve the entertainment value of communication using comments.

この発明の一実施形態によるコメント配信システムの構成を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing the configuration of a comment distribution system according to an embodiment of the present invention. コメント配信サーバ2の構成を示す概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram showing the configuration of a comment distribution server 2. FIG. コメント情報記憶部21に記憶されるデータの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of data stored in a comment information storage unit 21. FIG. 端末装置3の構成を説明する概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram illustrating the configuration of a terminal device 3. FIG. 表示装置34に表示される情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of information displayed on a display device 34. FIG. 表示装置34に表示される情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of information displayed on a display device 34. FIG. コメント配信サーバ2の動作について説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining the operation of the comment distribution server 2. FIG. 端末装置3の動作について説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining the operation of the terminal device 3. FIG. 表示装置34に表示される情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of information displayed on a display device 34. FIG. ユーザ間においてコメントの書き込みを行った場合について説明するための図面である。FIG. 7 is a diagram for explaining a case where comments are written between users. FIG. 第2の実施形態におけるコメント配信システムの機能を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram showing the function of the comment distribution system in a 2nd embodiment. 権限テーブルの一例を示す図面である。It is a drawing which shows an example of an authority table. 表示データベース234に記憶される情報の一例を示す図面である。5 is a drawing showing an example of information stored in a display database 234. FIG. 第2の実施形態におけるコメント配信システムの動作について説明するためのシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the operation of the comment distribution system in the second embodiment.

以下、本発明の一実施形態によるコメント配信システムについて図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態によるコメント配信システムの構成を示す概念図である。この図において、動画配信サーバ1は、端末装置3からの配信要求に応じて、動画データを配信する。この配信は、例えば、ストリーミング配信によって行われる。コメント配信サーバ2は、動画配信サーバ1が配信する動画に対するコメントを端末装置3から受信し、その動画を閲覧する各端末装置3に配信する。端末装置3は、ネットワーク4を介して動画配信サーバ1とコメント配信サーバ3に接続し、動画配信サーバ1から配信される動画を受信して表示するとともに、コメント配信サーバ3から配信されるコメントを受信して動画上に表示する。 Hereinafter, a comment distribution system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a comment distribution system according to an embodiment of the present invention. In this figure, a video distribution server 1 distributes video data in response to a distribution request from a terminal device 3. This distribution is performed, for example, by streaming distribution. The comment distribution server 2 receives comments on the video distributed by the video distribution server 1 from the terminal devices 3, and distributes them to each terminal device 3 that views the video. The terminal device 3 connects to the video distribution server 1 and the comment distribution server 3 via the network 4, receives and displays videos distributed from the video distribution server 1, and also displays comments distributed from the comment distribution server 3. Receive it and display it on the video.

次に、図1におけるコメント配信サーバ2、端末装置3について、図面を用いて更に説明する。図2は、コメント配信サーバ2の構成を示す概略ブロック図である。この図において、コメント情報記憶部21は、コメントの内容と、このコメント内容が付与された時点における、動画の再生開始時点を基準とした動画再生時間をコメント付与時間としてコメント内容とを対応づけてコメント情報として記憶する。
このコメント情報記憶部21に記憶されるデータの一例を図3に示す。コメント情報記憶部21には、動画配信サーバ1により配信される動画に対するコメントをスレッド毎にまとめたコメント情報が複数記憶されている。各コメント情報は、動画を識別する動画IDとスレッドを識別するスレッドIDの情報を含み、どの動画に対するどのスレッドであるのかを識別できるようになっている。そして、コメント情報には、コメント付与時間とコメント内容の他に、そのコメントを付与(発言)した実際の時刻を示すコメント情報投
稿実時間(上述の実時間情報に相当)と、コメントを付与したユーザを識別する情報であるユーザ名、コメントを動画上にどのように表示させるのかを指定する情報であるコメント表示方法を対応付けたコメントデータが複数含まれ、当該動画IDの動画を再生しており、且つ当該スレッドIDのスレッドのコメントを閲覧している端末装置3からコメントデータを受信した場合には、当該受信したコメントデータが追加保存されるようになっている。ここでは、スレッドIDが動画IDに対応づけて記憶されていることによって、同じ動画であっても、異なるスレッドを複数設けても、それらを識別することができる。このコメント情報記憶部21が上述の第1のコメント情報記憶部に相当する。
Next, the comment distribution server 2 and the terminal device 3 in FIG. 1 will be further explained using the drawings. FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the comment distribution server 2. As shown in FIG. In this figure, the comment information storage unit 21 associates the comment content with the video playback time, which is based on the video playback start point at the time the comment content is added, as the comment addition time. Stored as comment information.
An example of data stored in this comment information storage section 21 is shown in FIG. The comment information storage unit 21 stores a plurality of pieces of comment information in which comments on videos distributed by the video distribution server 1 are summarized for each thread. Each piece of comment information includes information on a video ID for identifying a video and a thread ID for identifying a thread, so that it is possible to identify which thread corresponds to which video. The comment information includes, in addition to the comment posting time and comment content, the comment information posting actual time (corresponding to the above-mentioned real time information) indicating the actual time when the comment was added (uttered), and a comment. Contains multiple comment data that are associated with a user name, which is information that identifies the user, and a comment display method, which is information that specifies how the comment is displayed on the video, and when playing the video with the video ID. When comment data is received from the terminal device 3 that is viewing the comments of the thread with the thread ID, the received comment data is additionally saved. Here, since thread IDs are stored in association with video IDs, even if a plurality of different threads are provided even if they are the same video, they can be identified. This comment information storage section 21 corresponds to the above-mentioned first comment information storage section.

次に、コメント情報配信部22は、コメント情報記憶部21に記憶されたコメント情報を読み出して、端末装置3に配信する。コメント情報更新管理部23は、通信部24を介して端末装置3から受信した、追加となるコメント情報を動画ID、スレッドIDに従って、コメント情報記憶部21に追加して記憶する。
通信部24は、端末装置3と各種通信を行い、端末装置3から送信される情報をコメント情報更新管理部23に出力してコメント情報を追加して記憶させるための指示を出力をしたり、コメント情報配信部22にコメント情報の配信指示を出力する。
Next, the comment information distribution unit 22 reads out the comment information stored in the comment information storage unit 21 and distributes it to the terminal device 3. The comment information update management unit 23 adds and stores additional comment information received from the terminal device 3 via the communication unit 24 in the comment information storage unit 21 according to the video ID and thread ID.
The communication unit 24 performs various communications with the terminal device 3, outputs information transmitted from the terminal device 3 to the comment information update management unit 23, and outputs instructions for adding and storing comment information. A comment information distribution instruction is output to the comment information distribution unit 22.

次に、端末装置3について、図面を用いて説明する。図4は、端末装置3の構成を説明する概略ブロック図である。
この図において、動画再生部31は、端末装置3のユーザによって指定された動画の配信要求を動画配信サーバ1に送信し、動画配信サーバ1から配信される動画を受信して再生する。コメント情報受信部32は、再生する動画に対して入力されたコメント情報をコメント配信サーバ2から受信する。コメント情報記憶部33は、コメント情報受信部32が受信したコメント情報を記憶する。このコメント情報記憶部33は、上述の第2のコメント情報記憶部に相当する。
Next, the terminal device 3 will be explained using the drawings. FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the terminal device 3. As shown in FIG.
In this figure, a video playback unit 31 transmits a video distribution request specified by the user of the terminal device 3 to the video distribution server 1, receives and plays the video distributed from the video distribution server 1. The comment information receiving unit 32 receives comment information input for the video to be played from the comment distribution server 2. The comment information storage unit 33 stores the comment information received by the comment information receiving unit 32. This comment information storage section 33 corresponds to the above-mentioned second comment information storage section.

表示装置34は、液晶表示装置やCRT(Cathode Ray Tube)等であり、各種情報を表示する。第1の表示部35は、動画再生部31によって再生される動画を表示するとともに、コメント情報記憶部33に記憶されたコメント情報のうち、再生する動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間が対応づけられたコメントをコメント情報から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示装置34によって表示する。また、第1の表示部35は、コメント内容を動画上にオーバーレイ表示させる機能を有する。第2の表示部36は、コメント情報記憶部33に記憶されるコメントデータに基づいて、コメントのリストをコメント一覧として表示装置34に表示する。ここでは、コメントデータに含まれたコメント投稿実時間の情報の順に従って表示する。 The display device 34 is a liquid crystal display device, a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays various information. The first display section 35 displays the video played by the video playback section 31, and also displays the comment adding time corresponding to the video playback time of the video to be played, among the comment information stored in the comment information storage section 33. The associated comment is read from the comment information, and the read comment is displayed on the display device 34 together with the moving image. Furthermore, the first display unit 35 has a function of displaying the comment content as an overlay on the video. The second display unit 36 displays a list of comments as a comment list on the display device 34 based on the comment data stored in the comment information storage unit 33. Here, the information is displayed in the order of the actual time of comment posting included in the comment data.

この表示装置34に表示される情報について、更に説明する。図5は、表示装置34に表示される情報の一例を示す図である。表示欄101には、このコメント配信サーバにアクセスした際のURL(uniform resource locator)が表示される。表示欄102には、再生される動画の動画IDが表示される。表示欄103には、現在表示されている動画が閲覧要求されたのべ回数が閲覧回数として表示される。この閲覧回数は、他のユーザが動画を再生(閲覧要求)した場合には、その時点で同じ動画を閲覧中のユーザのカウント数が増加され、カウント数が更新されて表示される。表示欄104には、第1の表示部によって表示される動画が表示される。表示欄105は、第2の表示部によって表示されるコメントが表示される領域であり、ここでは、表示欄104によって表示される動画上にコメントが表示される。また、ここでは、表示欄105は、表示欄104よりも大きいサイズに設定されており、オーバーレイ表示されたコメント等が、動画の画面の外側でトリミングするようになっており、コメントそのものが動画に含まれているものではなく、動画に対してユーザによって書き込まれたものであることが把握可能となっている。 The information displayed on this display device 34 will be further explained. FIG. 5 is a diagram showing an example of information displayed on the display device 34. As shown in FIG. Display field 101 displays the URL (uniform resource locator) used when accessing this comment distribution server. The display field 102 displays the video ID of the video to be played. In the display column 103, the total number of times the currently displayed video has been requested to be viewed is displayed as the number of views. When another user plays the video (requests for viewing), the number of views is increased by the number of users viewing the same video at that time, and the count is updated and displayed. The display field 104 displays a moving image displayed by the first display unit. The display field 105 is an area where comments displayed by the second display section are displayed, and here, the comments are displayed on the video displayed by the display field 104. Also, here, the display field 105 is set to a larger size than the display field 104, and the comments etc. displayed as an overlay are trimmed outside the video screen, so that the comments themselves are not included in the video. It is possible to understand that it is not something that is included in the video, but something that was written by the user in response to the video.

操作パネル106は、再生ボタン、停止ボタン、巻き戻しボタン、早送りボタン、音量調整ボタン、動画全体のどのあたりを再生しているのかを示す再生状態表示欄、などが表示されており、マウスによっていずれかのボタンにカーソルを合わせてクリックされることによって、そのボタンに応じた操作の入力を受け付けする。表示欄107には、動画全体の再生時間長と、現在表示欄105に表示されている動画の動画再生時間とが表示される。入力欄108には、動画に対して発言するユーザの名前が入力部37を介して入力される。ここで、入力欄108の近傍にチェックボックスを設けておき、このチェックボックスがチェックされたか否かに従って、メールアドレスを入力するか否かを選択させ、チェックボックスがチェックされた場合に、入力欄108を2つにし、ユーザの名前と、ユーザのメールアドレスとの入力を受け付けるようにしてもよい。入力欄109には、コメントの表示のさせ方を指定する情報が入力される。コメントの表示のさせ方としては、例えば、コメントの動画上に表示させる位置、フォント、文字のサイズ、移動表示させる開始位置と終了位置と移動表示させる方向等を、オーバーレイ表示をさせるための指定をする情報として設定可能である。なお、ここで、コメントの表示のさせ方については、予め決めておき、ユーザが入力しなくてもよいようにすることも可能である。 The operation panel 106 displays a play button, a stop button, a rewind button, a fast forward button, a volume adjustment button, a playback status display field that shows which part of the entire video is being played, and the like. By placing the cursor on a button and clicking it, input for the operation corresponding to that button is accepted. The display field 107 displays the playback time length of the entire video and the video playback time of the video currently displayed in the display field 105. In the input field 108, the name of the user who speaks on the video is input via the input unit 37. Here, a checkbox is provided near the input field 108, and depending on whether or not this checkbox is checked, it is selected whether or not to input an e-mail address, and when the checkbox is checked, the input field 108 may be divided into two, and the input of the user's name and the user's e-mail address may be accepted. In the input field 109, information specifying how to display the comment is input. For how to display comments, for example, specify the position, font, font size, start and end position, direction to move, etc. to display overlay on the comment video, etc. It can be set as information to be used. Note that here, it is also possible to decide in advance how to display comments so that the user does not have to input them.

コメント欄110には、入力部37を介してユーザによってコメントが入力される。ボタン111は、クリックされることによって、コメント欄110に入力されたコメントや、入力欄108に入力されたユーザの名前や、入力欄109に入力されたコメントの表示のさせ方の情報をコメント配信サーバ2に送信する。表示欄112は、コメントのリストであるコメント一覧が表示される領域である。このコメント一覧には、コメントに付与された発言順序を示す番号(符号112a)、コメントを入力したユーザの名前(符号112b)、コメントの書き込みをしたコメント付与時間(符号112c)、発言されたコメントの一部(符号112d)が、投稿された実時間情報の順に従って表示される。この表示欄112に、表示欄112を画面上に表示させるか否かを指定するチェックボックス等の入力欄を設け、この入力欄に入力された表示の可否の指示に従い、表示をさせるあるいは、表示を隠すようにすることも可能である。また、この表示欄112に表示させるコメントの一部の個数をユーザの指示に従って、変更するようにしてもよい。表示欄113は、表示欄112に表示されたコメント一覧のうち、ユーザのよってカーソルが合わせられたコメントの詳細が表示される。コメントの詳細としては、コメントの全文や、コメントを発言したユーザの名前、メールアドレスなどが表示される。 A comment is input into the comment field 110 by the user via the input section 37. When the button 111 is clicked, the comment is sent to the comment field 110, the user's name entered in the input field 108, and information on how to display the comment entered in the input field 109. Send to server 2. The display field 112 is an area where a comment list, which is a list of comments, is displayed. This comment list includes the number assigned to the comment indicating the speaking order (code 112a), the name of the user who entered the comment (code 112b), the comment adding time when the comment was written (code 112c), and the comment made. (112d) are displayed in the order of posted real-time information. This display field 112 is provided with an input field such as a check box for specifying whether or not to display the display field 112 on the screen. It is also possible to hide it. Further, the number of some of the comments to be displayed in this display field 112 may be changed according to the user's instructions. The display field 113 displays details of the comment on which the user has placed the cursor, among the comment list displayed in the display field 112. Details of the comment include the full text of the comment, the name and email address of the user who made the comment, and so on.

チェックボックス114は、チェックマークを入力しておくことによって、コメント欄110に入力されるコメントを1行として指定するものである。例えば、チェックボックス114にチェックマークを入力しておき、コメントを入力が完了し、例えばエンターキーなどを押下して入力を完了すると、そのエンターキーを押下した時点で、「書く」のボタンがクリックされたものとして、コメントがコメント配信サーバ2に送信される。これにより、コメントを手早く簡単に入力することが可能である。 By entering a check mark in the check box 114, a comment to be input in the comment field 110 is designated as one line. For example, if you enter a check mark in the check box 114, complete input of a comment, and press the enter key to complete the input, the "Write" button will be clicked when the enter key is pressed. The comment is sent to the comment distribution server 2. This allows comments to be input quickly and easily.

次に、図4に戻り、入力部37は、マウスやキーボード等の入力装置であり、ユーザからの各種情報の入力を受け付ける。選択部38は、第2の表示部36によって表示されたコメントのリストのうち、入力部37を介して入力されるコメントの選択の入力を受け付ける。再生制御部39は、選択部38によって選択されたコメントのコメントデータをコメント情報記憶部33から読み出し、読み出したコメントデータのコメント付与時間に対応する動画再生時間から、動画を第1の表示部によって再生させ表示装置34に表示させるとともに、読み出したコメントデータのコメント内容を第1の表示部35によって表示装置34に表示させる。 Next, returning to FIG. 4, the input unit 37 is an input device such as a mouse or a keyboard, and receives input of various information from the user. The selection unit 38 receives an input for selecting a comment inputted via the input unit 37 from the list of comments displayed by the second display unit 36 . The playback control unit 39 reads the comment data of the comment selected by the selection unit 38 from the comment information storage unit 33, and displays the video on the first display unit from the video playback time corresponding to the comment adding time of the read comment data. It is reproduced and displayed on the display device 34, and the comment content of the read comment data is displayed on the display device 34 by the first display section 35.

送信部40は、第1の表示部35によって表示された動画に対するコメント内容のデータ入力を受け付けるとともに、コメント内容が入力された時点の動画再生時間をコメント
付与時間としてコメント内容とともにコメント配信サーバに送信する。また、送信部40は、入力部37から入力された指示に従って、各種情報をコメント配信サーバ2や動画配信サーバ1に送信する機能を有する。
The transmitting unit 40 accepts data input of comment content for the video displayed by the first display unit 35, and transmits the video playback time at the time when the comment content was input as the comment adding time to the comment distribution server together with the comment content. do. Further, the transmitting unit 40 has a function of transmitting various information to the comment distribution server 2 and the video distribution server 1 according to instructions input from the input unit 37.

次に、上述したコメント配信システムの動作について説明する。ここでは、まず、コメント配信システムの動作の概略について説明する。
まず、端末装置3は、コメント配信サーバ2にアクセスして、コメントの書込み時間が最近のものである動画の一覧のデータを受信し、表示装置34に表示する。この時、例えば、表示装置34には、図6に示すような、最近の動画一覧として、動画名、スレッド名等が表示される。ここで、ユーザによって閲覧したいスレッドが選択され、そのスレッドの名称をマウスによってクリックされると、端末装置3は、クリックされたスレッドに対応する動画に設定されている動画IDを動画配信サーバ1に送信し、動画の配信要求を行うとともに、クリックされたスレッドに設定されたスレッドIDと動画IDをコメント配信サーバ2に送信し、コメント情報の送信要求をする。これを受けて、動画配信サーバ1は、動画IDによって指定された動画を、配信要求をした端末装置3にストリーミング配信する。一方、コメント配信サーバ2は、スレッドIDと動画IDに対応するコメント情報をコメント情報記憶部21から読み出して、配信要求をした端末装置3に配信する。
Next, the operation of the comment distribution system described above will be explained. Here, first, an outline of the operation of the comment distribution system will be explained.
First, the terminal device 3 accesses the comment distribution server 2, receives data of a list of videos whose comment writing times are recent, and displays the data on the display device 34. At this time, for example, the display device 34 displays video names, thread names, etc. as a list of recent videos as shown in FIG. Here, when the user selects a thread that he or she wants to view and clicks the name of the thread with the mouse, the terminal device 3 sends the video ID set to the video corresponding to the clicked thread to the video distribution server 1. At the same time, the thread ID and video ID set in the clicked thread are transmitted to the comment distribution server 2, and a request for comment information transmission is made. In response to this, the video distribution server 1 streams the video specified by the video ID to the terminal device 3 that has made the distribution request. On the other hand, the comment distribution server 2 reads comment information corresponding to the thread ID and video ID from the comment information storage section 21 and distributes it to the terminal device 3 that has made the distribution request.

端末装置3は、動画配信サーバ1から配信された動画を受信して表示装置34に表示するとともに、コメント配信サーバ2から配信されたコメント情報に基づいてコメント内容を動画上に表示する。ここでは、動画の再生を開始してからの動画再生時間に合わせて、その動画再生時間に一致するコメント付与時間が設定されたコメント内容が順次動画上に表示される。 The terminal device 3 receives the video distributed from the video distribution server 1 and displays it on the display device 34, and also displays the comment content on the video based on the comment information distributed from the comment distribution server 2. Here, in accordance with the video playback time after the start of video playback, comment contents whose comment adding time is set to match the video playback time are sequentially displayed on the video.

次に、コメント配信サーバ2、端末装置3の動作について、順次説明する。
まず、コメント配信サーバ2の動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。コメント配信サーバ2の通信部24は、コメント情報の配信要求を端末装置3から受信したか否かを検出する(ステップS101)。コメント情報の配信要求を受信した場合には、通信部24は、コメント情報配信部22にコメント情報の配信指示をする。ここでは、配信要求に含まれる、コメント情報の動画ID及びスレッドIDがコメント情報配信部22に出力される。コメント情報配信部22は、通信部24から出力された動画ID及びスレッドIDに対応するコメント情報のコメント情報記憶部21から読み出し(ステップS102)、読み出したコメント情報を配信要求をした端末装置3に配信する(ステップS103)。ここでは、動画ID及びスレッドIDに対応付けされている各コメント情報を一括して送信する。
Next, the operations of the comment distribution server 2 and the terminal device 3 will be sequentially explained.
First, the operation of the comment distribution server 2 will be explained using the flowchart of FIG. The communication unit 24 of the comment distribution server 2 detects whether a comment information distribution request has been received from the terminal device 3 (step S101). When receiving a comment information distribution request, the communication unit 24 instructs the comment information distribution unit 22 to distribute the comment information. Here, the video ID and thread ID of the comment information included in the distribution request are output to the comment information distribution unit 22. The comment information distribution unit 22 reads comment information corresponding to the video ID and thread ID output from the communication unit 24 from the comment information storage unit 21 (step S102), and transmits the read comment information to the terminal device 3 that has made the distribution request. It is distributed (step S103). Here, each piece of comment information associated with the video ID and thread ID is transmitted at once.

一方、コメント情報の配信要求ではなく、端末装置3から送信されたコメントデータを受信した場合(ステップS104)、通信部24は、コメントデータをコメント情報更新管理部23に出力する。コメント情報更新管理部23は、コメント情報記憶部21を参照し、通信部24から出力されたコメントデータに含まれる動画ID及びスレッドIDに基づいてコメント情報を特定し、特定したコメント情報に対し、受信したコメントデータを追加保存する(ステップS105)。追加保存されると、コメント情報配信部22は、当該動画IDの動画を再生している端末装置3であって、当該動画IDの動画とともに当該スレッドIDのコメントを閲覧している端末装置3を特定し、その特定した端末装置3のそれぞれに、追加保存したコメントデータを配信する(ステップS106)。他方、コメント情報の配信要求ではなく、端末装置3から送信されたコメントデータの受信もしていない場合は、ステップS101に移行する。ここで、同じ動画IDの動画を再生しており、且つ当該スレッドIDのスレッドのコメントを閲覧している端末装置3を特定する方法としては、例えば、コメント配信サーバ2にアクセスしてきた端末装置3とセッションを確立しておき、このセッションが有効な端末装置3を動画閲覧中として特定することなど
がある。
On the other hand, when receiving comment data transmitted from the terminal device 3 instead of a comment information distribution request (step S104), the communication unit 24 outputs the comment data to the comment information update management unit 23. The comment information update management unit 23 refers to the comment information storage unit 21, specifies comment information based on the video ID and thread ID included in the comment data output from the communication unit 24, and updates the specified comment information with respect to the specified comment information. The received comment data is additionally saved (step S105). When the comment information distribution unit 22 is additionally saved, the comment information distribution unit 22 sends the terminal device 3 that is playing the video of the video ID and that is viewing the comment of the thread ID together with the video of the video ID. The additionally saved comment data is distributed to each of the identified terminal devices 3 (step S106). On the other hand, if it is not a comment information distribution request and comment data transmitted from the terminal device 3 has not been received, the process moves to step S101. Here, as a method for identifying the terminal device 3 that is playing the video with the same video ID and viewing the comments of the thread with the thread ID, for example, the terminal device 3 that has accessed the comment distribution server 2 For example, a session may be established with a user, and the terminal device 3 on which this session is valid may be identified as being currently viewing a video.

次に、端末装置3の動作について図面を用いて説明する。図8は、端末装置3の動作を説明するためのフローチャートである。
端末装置3の入力部37は、ユーザから動画再生の指示が入力されると(ステップS201)、指示された動画の動画IDを送信部40によって動画配信サーバ1に送信し、動画の配信要求をするとともに、コメント情報の配信要求をコメント配信サーバ2に送信する。そして、コメント情報受信部32は、コメント配信サーバ2から配信されるコメント情報を受信したならば(ステップS202)、コメント情報記憶部33に記憶する。
Next, the operation of the terminal device 3 will be explained using the drawings. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the terminal device 3.
When the input unit 37 of the terminal device 3 receives a video playback instruction from the user (step S201), the input unit 37 transmits the video ID of the instructed video to the video distribution server 1 via the transmission unit 40, and requests the video distribution. At the same time, a comment information distribution request is transmitted to the comment distribution server 2. When the comment information receiving unit 32 receives the comment information distributed from the comment distribution server 2 (step S202), the comment information receiving unit 32 stores the comment information in the comment information storage unit 33.

コメント情報が受信されコメント情報記憶部33に記憶されると、動画再生部31は、動画配信サーバ1から配信される動画を受信し、受信した動画を再生し、第1の表示部35によって表示装置34に表示する(ステップS203)。動画の再生が開始されると、第1の表示部35は、現在の動画再生時間に基づいて、動画再生時間に一致するコメント付与時間が設定されたコメントデータがあるか否かをコメント情報記憶部33を参照して、判定する(ステップS204)。動画再生時間に一致するコメント付与時間が設定されたコメントデータがある場合(ステップS205-YES)、第1の表示部35は、当該コメントデータの表示位置を算出する(ステップS206)。そして算出された表示位置に従って、動画上にコメントの表示制御を行う(ステップS206)。
一方、動画再生部31は、再生が終了したか否かを判定し、再生が終了していれば処理を終了し、再生が終了して否ければ、ステップS204に移行する。
When the comment information is received and stored in the comment information storage unit 33, the video playback unit 31 receives the video distributed from the video distribution server 1, plays the received video, and displays it on the first display unit 35. It is displayed on the device 34 (step S203). When the playback of the video is started, the first display unit 35 stores comment information to determine whether or not there is comment data with a comment adding time that matches the video playback time, based on the current video playback time. The determination is made with reference to the section 33 (step S204). If there is comment data with a comment addition time set that matches the video playback time (step S205-YES), the first display unit 35 calculates the display position of the comment data (step S206). Then, the display of comments on the video is controlled according to the calculated display position (step S206).
On the other hand, the video playback unit 31 determines whether the playback has ended or not. If the playback has ended, the process ends; if the playback has not ended, the process moves to step S204.

一方、ステップS205において、表示させるコメントがなければ、配信部40は、入力部37からコメントが入力されたか否かを検出する(ステップS209)。コメントの入力があった場合には、そのコメントが入力された時点(例えば、「書く」ボタン(符号111)がクリックされた時点)における、その動画を再生しているソフトウェアのプレイヤーが指す再生時間(動画再生時間)を読み出し、その動画再生時間をコメント付与時間とし、再生中の動画の動画IDと、閲覧中のコメントのスレッドIDと、現在の実時間情報(現在時刻の情報)と、端末装置3のユーザのユーザ名と、入力されたコメント内容と、コメント表示方法とを対応づけて、コメント情報としてコメント情報記憶部33のコメント一覧に追加保存する(ステップS210)。そして、送信部40は、追加保存したコメント情報をコメント配信サーバ2に送信し(ステップS211)、ステップS208に移行する。 On the other hand, if there is no comment to be displayed in step S205, the distribution unit 40 detects whether a comment has been input from the input unit 37 (step S209). If a comment is entered, the playback time indicated by the player of the software that is playing the video at the time the comment was entered (for example, when the "Write" button (code 111) was clicked) (video playback time), the video playback time is set as the comment adding time, the video ID of the video being played, the thread ID of the comment being viewed, the current real time information (current time information), and the terminal. The user name of the user of the device 3, the input comment content, and the comment display method are associated with each other and added and saved as comment information to the comment list in the comment information storage unit 33 (step S210). Then, the transmitter 40 transmits the additionally saved comment information to the comment distribution server 2 (step S211), and proceeds to step S208.

ステップS209において、コメントの入力ではない場合、端末装置3はコメント情報受信部32によって、コメントデータを受信したか否かを検出する(ステップS212)。コメントデータを受信した場合、コメント情報受信部32は、受信したコメントデータをコメント情報記憶部33に追加保存し、ステップS208に移行する。 In step S209, if the input is not a comment, the terminal device 3 uses the comment information receiving unit 32 to detect whether comment data has been received (step S212). When comment data is received, the comment information receiving unit 32 additionally stores the received comment data in the comment information storage unit 33, and proceeds to step S208.

一方、ステップS212において、コメントデータの受信ではない場合、端末装置3の選択部38は、入力部37から、コメント選択操作の入力があったか否かを検出する(ステップS214)。コメント選択操作の入力があった場合、選択部38は、選択されたコメントデータのコメント内容を再生制御部39に出力する。再生制御部39は、この出力を受けて、選択されたコメントデータに対応づけて記憶されたコメント付与時間をコメント情報記憶部33を参照して読み出し、読み出したコメント付与時間に応じた動画再生時間に従って、動画再生位置の巻き戻し、あるいは早送りをすることによって、コメントデータに対応づけて記憶されたコメント付与時間に一致する動画再生時間から再生を行わせ(ステップS215)、そのコメント付与時間のコメント内容を表示させ、ステップS208に移行する。 On the other hand, in step S212, if comment data is not received, the selection unit 38 of the terminal device 3 detects whether a comment selection operation has been input from the input unit 37 (step S214). When a comment selection operation is input, the selection unit 38 outputs the comment content of the selected comment data to the reproduction control unit 39. Upon receiving this output, the playback control unit 39 refers to the comment information storage unit 33 and reads out the comment adding time stored in association with the selected comment data, and reads out the video playback time corresponding to the read comment adding time. Accordingly, by rewinding or fast-forwarding the video playback position, playback starts from the video playback time that matches the comment addition time stored in association with the comment data (step S215), and the comment at the comment addition time is The contents are displayed and the process moves to step S208.

次に、コメントが画面上に表示された場合について図面を用いて説明する。ここでは、図5の「最近のコメント一覧」において、「有名シェフのオムライス」の動画に対応付けされた「料理の感想を言おう!」というスレッドが選択された場合について説明する。このスレッドが選択されると、「有名シェフのオムライス」の動画が例えば、図5の表示欄104の領域内に再生される。そして、動画再生時間に応じてコメントが動画上に順次表示される。図5では、動画再生時間が9秒の場合の画面が示してあり、ここでは、コメント付与時間が9秒のユーザFのコメントである「おいしそう~!」が、画面の右側から左側に移動表示される(符号115)。そして、動画の再生が進み、動画再生時間が13秒になると、図9に示すような画面が表示される。ここでは、コメント付与時間が9秒のコメントである「おいしそう~!」が、画面左側に移動しており、表示欄104の外側であって表示欄109の内側にトリミングされた状態で「そう~!」の部分だけ表示されている(符号200)。また、コメント付与時間が10秒のユーザZのコメントである「有名シェフの作品はいいねぇ。」のコメントがユーザBのコメントの下の位置に表示されているとともに(符号201)、コメント付与時間が12秒のユーザEのコメントである「どこの卵を使ってるの?」が画面の下方の位置に表示される(符号202)。このようにして、コメントが順次表示される。 Next, the case where comments are displayed on the screen will be explained using drawings. Here, a case will be described in which the thread ``Tell us what you think of the food!'' associated with the video ``Famous Chef's Omelet Rice'' is selected in the ``List of Recent Comments'' in FIG. 5. When this thread is selected, a video of "Famous Chef's Omelet Rice" is played, for example, in the area of the display column 104 in FIG. 5. Then, comments are sequentially displayed on the video according to the video playback time. Figure 5 shows the screen when the video playback time is 9 seconds, and here, the comment "Looks delicious!" from user F, whose comment addition time is 9 seconds, moves from the right side of the screen to the left side. is displayed (numeral 115). Then, as the video continues to play and the video playback time reaches 13 seconds, a screen as shown in FIG. 9 is displayed. Here, the comment “Looks delicious!” with a comment addition time of 9 seconds has been moved to the left side of the screen, and is trimmed outside the display field 104 and inside the display field 109. ~!'' is displayed (reference numeral 200). In addition, the comment "Famous chef's work is nice", which is a comment by User Z whose comment duration was 10 seconds, is displayed below User B's comment (code 201), and the comment duration is 10 seconds. User E's comment "What kind of eggs do you use?" for 12 seconds is displayed at the bottom of the screen (reference numeral 202). In this way, comments are displayed one after another.

以上、1つの端末装置3のみの動作に着目して説明したが、実際には、同じ動画であって、同じスレッドを閲覧しているユーザ間において、以下のようにしてコメントのやりとりをすることができる。ここでは、図10を用いて、説明をする。
例えば、あるユーザEによって、動画が再生され、動画再生時間が12秒の時点で「どこの卵を使っているの?」というコメントが発言として追加入力されると(符号a)、その追加入力されたコメントのコメント情報がコメント配信サーバ2を介して、同じ動画であって同じスレッドを閲覧している端末装置3に配信される。
The above explanation focused on the operation of only one terminal device 3, but in reality, comments can be exchanged between users who are viewing the same video and the same thread as follows. I can do it. Here, explanation will be made using FIG. 10.
For example, when a certain user E plays a video and inputs an additional comment such as "What kind of eggs do you use?" at the video playback time of 12 seconds (symbol a), that additional input is made. Comment information of the posted comments is distributed via the comment distribution server 2 to the terminal devices 3 viewing the same video and the same thread.

その配信後に、別のユーザCによって、同じ動画が再生されると(符号b)、ユーザCの端末装置3に、追加されたコメントを含めてコメント情報が配信される。そして、動画再生時間が12秒の時点で、「どこの卵を使っているの?」というユーザEからのコメントが表示される。そして、このコメントを閲覧したユーザCが、その回答として、ユーザCの動画再生時間が15秒の時点(ユーザEの動画再生時間では、例えば100秒の時点)で「○○県産らしいよ。」というコメントを入力してコメント配信サーバ2に送信すると(符号c)、その送信されたコメントがユーザEの端末装置3に配信される。このとき、例えば、動画再生時間が100秒の時点において、ユーザEのコメント一覧のリストに、ユーザCのコメントの一部が実時間に従った順で表示される(符号d)。例えば、最新のコメントとして、コメント一覧の一番下(あるいは一番上)に表示される。そして、このコメント一覧を見たユーザEによって、コメントの一部がクリックされると、再生中の動画が、動画再生時間15秒の時点に戻って再生されるとともに、ユーザEの端末装置3の画面上に「○○県産らしいよ。」のコメントが表示される(符号e)。これによって、ユーザEは、あたかも自分のコメントに返信があったかのようにして楽しむことができる。そして、このようなコメントのやりとりを繰り返すことによって、異なるタイミングで動画を閲覧しているユーザ同士であっても、コメントを介してコミュニケーションを図ることが可能となる。このように、実時間でのコメント入力順にコメントを管理し、コメント一覧として表示するようにしたので、動画の再生タイミングが一致していないユーザ同士であっても、コメントのやりとりをリアルタイムで行うことができ、コミュニケーションを図ることが可能となる。 After the distribution, when the same video is played back by another user C (symbol b), comment information including the added comment is distributed to the terminal device 3 of user C. Then, when the video playback time is 12 seconds, a comment from user E asking, "What kind of eggs do you use?" is displayed. User C, who viewed this comment, responded by saying, ``It seems like it's from XX prefecture.'' At the point when user C's video playback time is 15 seconds (for example, at 100 seconds in user E's video playback time). ” and sends it to the comment distribution server 2 (symbol c), the sent comment is distributed to the terminal device 3 of the user E. At this time, for example, when the video playback time is 100 seconds, some of the comments of user C are displayed in the list of comments of user E in the order according to real time (symbol d). For example, the latest comment is displayed at the bottom (or top) of the comment list. When user E sees this list of comments and clicks on a part of the comment, the video being played returns to the video playback time of 15 seconds and is played back, and the user E's terminal device 3 A comment "It seems to be produced in ○○ prefecture." is displayed on the screen (code e). This allows user E to enjoy the comment as if there was a reply to his or her comment. By repeating such comment exchanges, even users who view videos at different times can communicate with each other through comments. In this way, comments are managed in the order they were entered in real time and displayed as a list of comments, so even users whose video playback timings do not match can exchange comments in real time. This makes it possible to communicate.

また、このようなコメントの書き込みとそのコメントが書き込みされた時点からの動画の再生が繰り返されると、ユーザの間においては、動画の再生タイミングの差が0に近づき、同じ動画をほぼ同じタイミングで閲覧しながら、コメントのやりとりを行うことができる。 Furthermore, if such comments are repeatedly posted and the video is played from the time the comment is posted, the difference in video playback timing approaches 0 among users, causing users to watch the same video at almost the same timing. You can exchange comments while browsing.

ここでは、同じ動画を複数のユーザが閲覧している場合について説明したが、ある動画について、ユーザが誰も見ていない状況において、あるユーザが動画を再生をした場合には、それまでに記憶されていたコメント情報がコメント配信サーバ2から端末装置3に配信され、動画再生のタイミングに従って、順次再生される。これにより、他に誰も閲覧しているユーザがいない状況であっても、過去に発言されたコメントを、その動画の動画再生時間に従って、順に閲覧することができる。ここでは、コメントの書き込みをすることもできる。 Here, we have explained the case where multiple users are viewing the same video, but if a certain user plays the video while no one is watching it, the memory The comment information that has been posted is distributed from the comment distribution server 2 to the terminal device 3, and is sequentially reproduced in accordance with the timing of video reproduction. As a result, even if no other user is viewing the video, comments made in the past can be viewed in order according to the video playback time of the video. You can also write comments here.

なお、上述した実施形態においては、コメント一覧にコメントが追加されて、追加されたコメントがユーザによってクリックされた場合に、コメントに設定されているコメント付与時間に一致する動画再生時間から再生され、コメントが表示される場合について説明したが、追加されたコメントがクリックされなければ、動画再生時間が、追加されたコメントに設定されているコメント付与時間に到達した時点で、そのコメントが動画上に表示される。
また、仮に自分が閲覧している動画の動画再生時間において、他のユーザによってコメントが書き込まれたとしても、実時間の順でコメント一覧に表示されるので、その追加されたコメントをクリックすることによって、そのコメントが書き込まれた時点に巻き戻しあるいは早送りをして、コメントを閲覧することができる。また、ここでは、動画再生時間が巻き戻しされることによって、新たに追加で書き込まれたコメントも含めて、それまでに書き込みされたコメントがコメント付与時間に応じて、動画再生時間に従って、順次表示される。
In the embodiment described above, when a comment is added to the comment list and the added comment is clicked by the user, the video is played from the video playback time that matches the comment adding time set for the comment, We explained the case where a comment is displayed, but if the added comment is not clicked, the comment will be displayed on the video when the video playback time reaches the comment adding time set for the added comment. Is displayed.
Also, even if another user writes a comment during the video playback time of the video you are viewing, it will be displayed in the comment list in order of real time, so you can click on the added comment. You can view comments by rewinding or fast forwarding to the point in time when the comment was posted. Also, by rewinding the video playback time, the comments written up to that point, including newly added comments, will be displayed sequentially according to the video playback time according to the comment addition time. be done.

また、ここでは、操作パネル106の再生状態表示欄のスライドバーを移動させることにより、再生時間の巻き戻し、早送りをすることも可能であるが、この操作であると、動画が巻き戻しあるいは早送りされてしまい、見たいコメントがすぐに画面上から消え、見つかりにくい場合があるが、コメント一覧から選択することにより、見たい場面からみることも可能である。
また、上述した実施形態においては、コメント配信サーバ2から配信されたコメントデータを端末装置3が受信して画面に反映して表示させる場合について説明したが、自身の端末装置3において、ユーザから入力されたコメントについては、コメントが入力された時点ですぐに(コメント配信サーバ2に送信してコメント配信サーバ2側で受信される前に)画面に表示させるようにしてもよい。具体的には、図8のステップS209においてコメントが入力されると、その入力されたコメントを自身の端末装置3において表示し、ステップS210に移行し、入力されたコメントをコメント一覧に追加保存し、その後、コメント配信サーバ2に送信するようにしてもよい。
In addition, here, it is also possible to rewind or fast forward the playback time by moving the slide bar in the playback status display field of the operation panel 106. However, by selecting from the comment list, you can view the comment you want to see from the scene you want to see.
Furthermore, in the above-described embodiment, a case has been described in which the terminal device 3 receives comment data distributed from the comment distribution server 2 and reflects and displays it on the screen. The comments may be displayed on the screen immediately after the comments are input (before being transmitted to the comment distribution server 2 and received by the comment distribution server 2 side). Specifically, when a comment is input in step S209 of FIG. 8, the input comment is displayed on its own terminal device 3, and the process proceeds to step S210, where the input comment is added and saved to the comment list. , and then may be transmitted to the comment distribution server 2.

次に、コメントの表示について説明する。
入力されたコメントは、画面上の上段、中段、下段など、表示させる位置や、コメントを移動表示させる表示時間を入力欄109に入力することによって設定することが可能である。また、表示時間を設定する場合は、例えば、画面の上段にコメントを一定時間(例えば、4秒)表示させて消すようにすることができる。また、画面の表示領域内に現れてから領域外に移動して消えるまでの時間を指定して(例えば、4秒)、移動スピードを調整することも可能である。また、ある動画再生時間に多数のコメントが集中して入力された場合等において、それらを表示させると同じ高さのラインで重なってしまう場合は、画面上の高さを変えて表示あるいは、移動表示させることが可能である。また、表示時間が設定されたことによって、コメントの文字列の長さに応じて移動スピードが異なる場合は、コメントが移動し終わる前に次のコメントが追いついてしまう場合もあるので、このような場合にも、次のコメントを違う高さのラインに表示または、移動表示させるようにしてもよい。
Next, displaying comments will be explained.
The input comment can be set by inputting in the input field 109 the position to be displayed, such as the top, middle, or bottom of the screen, and the display time for moving and displaying the comment. Further, when setting the display time, for example, the comment can be displayed at the top of the screen for a certain period of time (for example, 4 seconds) and then disappear. It is also possible to adjust the movement speed by specifying the time from when the object appears within the display area of the screen until it moves outside the area and disappears (for example, 4 seconds). In addition, if a large number of comments are input in a concentrated manner during a certain video playback time, and if they overlap in lines of the same height when displayed, display them at different heights on the screen or move them. It is possible to display it. Also, if the display time is set and the moving speed differs depending on the length of the comment string, the next comment may catch up before the comment finishes moving. In this case, the next comment may be displayed on a line at a different height or moved.

また、コメントは、文章を入力するだけでなく、文字や記号等を並べ、アスキーアート(テキストアートともいう)をコメントとして入力することも可能である。この場合、チェックボックス114の「1行」のチェックを外し、数行に渡って文字や記号を記述することで、風景描写や写実画を描くことも可能である。ここでは、アスキーアートの全ての行が画面内に収まるように、必要に応じて、文字フォントを拡大あるいは縮小させるようにしてもよい。 Furthermore, in addition to inputting sentences, it is also possible to input comments by arranging characters, symbols, etc., and inputting ASCII art (also referred to as text art) as comments. In this case, by unchecking "1 line" in the check box 114 and writing characters and symbols over several lines, it is also possible to draw landscapes and realistic pictures. Here, the character font may be enlarged or reduced as necessary so that all lines of the ASCII art fit within the screen.

また、実時間に基づいて、コメントの新旧を判断し、実時間において古い時点で入力されたコメントを表示した一定時間後に半透明に表示させ、そののち、消すようにしてもよい。また、コメントに重要度を設定し、重要度に応じてコメントの文字サイズを変更するようにしてもよい。例えば、レスポンスコメント数が多いものについては、重要度が大きいものとして判断し、ルートのコメントの文字サイズを大きくするようにすることができる。また、コメントの縦方向(画面の鉛直方向)における表示位置を重要度に応じて変更するようにしてもよい。例えば、重要度が高いコメントは、画面上段のラインに表示させ、重要度が低いコメントは、画面下段のラインに表示させるようにしてもよい。 Alternatively, it is possible to determine whether a comment is new or old based on real time, and to display a comment entered at an old time in real time semitransparently after a certain period of time, and then to erase it. Further, the importance level may be set for the comment, and the font size of the comment may be changed depending on the importance level. For example, a comment with a large number of response comments can be determined to have a high degree of importance, and the font size of the root comment can be increased. Further, the display position of the comment in the vertical direction (vertical direction of the screen) may be changed depending on the degree of importance. For example, comments with high importance may be displayed on a line at the top of the screen, and comments with low importance may be displayed on a line at the bottom of the screen.

なお、上述した実施形態において、動画配信サーバ1とコメント配信サーバ2とが別のサーバである場合について説明したが、同一のサーバで、動画配信サーバ1とコメント配信サーバ2との機能を実現するようにしてもよい。
また、上述した実施形態においては、本サービスにおけるコメントと動画の閲覧を行う場合に、コメント配信サーバ2にアクセスして、最近のコメント一覧のデータを受信し、表示装置34に表示された最近のコメント一覧から動画とスレッドを選択する場合について説明したが、この動画をスレッドを指定して、コメントと動画の閲覧できるURLを作成し、インターネット上に公開するようにしてもよい。具体的には、動画IDとスレッドIDが含まれ、クリックをするとその動画の再生とそのスレッドのコメント情報を受信することができるURLをブログやインターネットのサイト上の掲示板に書き込みをして他のユーザにクリックさせるようにしてもよい。また、このようなURLをサムネイル画像等に設定しておき、クリックをさせるようにしてもよい。
In addition, in the embodiment described above, the case where the video distribution server 1 and the comment distribution server 2 are separate servers has been described, but the functions of the video distribution server 1 and the comment distribution server 2 can be realized by the same server. You can do it like this.
Furthermore, in the above-described embodiment, when viewing comments and videos in this service, the comment distribution server 2 is accessed, data of a list of recent comments is received, and the recent comments displayed on the display device 34 are accessed. Although a case has been described in which a video and a thread are selected from a comment list, it is also possible to designate a thread for this video, create a URL where the comment and video can be viewed, and publish it on the Internet. Specifically, a URL containing a video ID and a thread ID that, when clicked, allows users to play the video and receive comment information for the thread, is posted on a blog or bulletin board on an Internet site, and other The user may be asked to click. Alternatively, such a URL may be set in a thumbnail image or the like and clicked.

また、このような最近のコメント一覧について、動画とコメントの閲覧をしている画面(例えば、図5)において、その画面の右側や下方に、サムネイル画像を表示したり、アクセス数が多いスレッドをランキングとして表示させておき、ユーザにクリックさせ、そのクリックされたサムネイル画像に設定されたスレッドを表示させるようにしてもよい。 In addition, regarding such a list of recent comments, on the screen where videos and comments are viewed (for example, Figure 5), thumbnail images can be displayed on the right side or bottom of the screen, and threads with a large number of accesses can be displayed. Alternatively, the ranking may be displayed, the user may click on the thumbnail image, and the thread set on the clicked thumbnail image may be displayed.

また、上述した実施形態においては、動画ID及びスレッドIDを指定する場合について説明したが、その動画IDに代表スレッドIDを予め登録してき、動画IDのみが指定された場合、その代表スレッドを表示させるようにしてもよい。また、どのスレッドに書き込むのかについて指定されずに、単に動画に対してコメントが入力された場合、代表スレッドに書き込みが行われるようにしてもよい。また、スレッド内にコメントが一定件数(例えば、100件)が発言された場合に、新たなスレッドをコメント配信サーバ2あるいはユーザが生成するようにしてもよい。 In addition, in the above-described embodiment, the case where a video ID and thread ID are specified is explained, but if a representative thread ID is registered in advance for the video ID and only the video ID is specified, the representative thread is displayed. You can do it like this. Furthermore, when a comment is simply input to a video without specifying which thread to write in, the comment may be written in a representative thread. Furthermore, when a certain number of comments (for example, 100) are posted in a thread, a new thread may be generated by the comment distribution server 2 or the user.

また、コメント一覧については、コメントが動画上に一度表示されたもの、あるいは、ユーザがコメント一覧の中からクリックして閲覧したものについては、コメント一覧において、閲覧済みであることを特定できるようにしてもよい。例えば、文字色を変えたり、閲覧済みであることを示すマークを表示するようにしてもよい。 In addition, regarding the comment list, if a comment has been displayed once on a video, or if the user has clicked to view it from the comment list, it will be possible to identify that it has been viewed in the comment list. It's okay. For example, the font color may be changed or a mark indicating that the page has been viewed may be displayed.

また、ユーザ毎に個別のユーザ識別子を付与し、例えばコメントにユーザ識別子を対応づけてコメントデータとするようにしてもよい。これにより、誰が発言したコメントなの
かを識別することが可能である。さらに、ユーザ識別子に応じて、コメントを異なる文字色によって表示するようにしてもよい。これにより、発言したユーザを識別することが可能となる。
また、事前にシステムにアクセスしてきたユーザにユーザIDを割り振り、このユーザIDをコメントデータに含めて記憶することにより、各ユーザが発言したコメントを例えばポップアップ表示等により一覧表示できるようにしてもよい。なおこのユーザIDは、事前のユーザ登録によって各ユーザに割り当ててもよいし、端末装置を識別する情報を用いるようにしてもよい。この端末装置を特定する情報を用いる場合、例えば、その端末装置を特定する情報を元にハッシュ関数によって演算し、その演算結果をユーザIDとしてもよい。
Alternatively, an individual user identifier may be assigned to each user, and, for example, the user identifier may be associated with a comment to form comment data. This makes it possible to identify who made the comment. Furthermore, comments may be displayed in different font colors depending on the user identifier. This makes it possible to identify the user who spoke.
Furthermore, by allocating a user ID to a user who has accessed the system in advance and storing this user ID in the comment data, it may be possible to display a list of comments made by each user, for example, in a pop-up display. . Note that this user ID may be assigned to each user through prior user registration, or may be made to use information that identifies the terminal device. When using the information specifying the terminal device, for example, a hash function may be used to calculate the information specifying the terminal device, and the result of the calculation may be used as the user ID.

次に、第2の実施形態について説明する。この実施形態においては、投稿されたコメントを消去する場合について説明する。ここでのコメントの消去は、例えば、端末装置3を介して入力される、コメント消去の権限を有するユーザからのコメント消去指示に応じて、その消去対象のコメントが画面上に表示されないようにすることができる。また、コメントの消去の権限を直接持っていないユーザであっても、その権限を有しないユーザからのコメント消去要求の数に応じて、コメントを半透明状態、あるいは、コメントを表示させないようすることが可能である。 Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, a case will be explained in which a posted comment is deleted. In order to delete a comment here, for example, in response to a comment deletion instruction inputted via the terminal device 3 from a user with comment deletion authority, the comment to be deleted is prevented from being displayed on the screen. be able to. In addition, even if a user does not have direct authority to delete comments, depending on the number of requests for comment deletion from users who do not have that authority, comments may be made semi-transparent or not displayed. is possible.

以下、第2の実施形態におけるコメント配信システムについて説明する。
図11は、第2の実施形態におけるコメント配信システムの機能を示す概略ブロック図である。この図において、図2の各部に対応する部分に同様の符号を付し、その説明を省略する。この実施形態においては、コメント情報のコメント毎にコメントIDが付与されているものとして説明する。
通信部241は、図2の通信部24の機能の他に、さらに、端末装置3から送信される、コメント消去要求情報を受信する。ここでいうコメント消去要求情報は、消去する対象となるコメントIDと、その消去対象となるコメントが登録されたスレッドを特定するスレッドIDと、そのスレッドに対応する動画を特定する動画IDと、消去要求を行ったユーザを識別するための消去要求ユーザIDとが含まれる。
The comment distribution system in the second embodiment will be described below.
FIG. 11 is a schematic block diagram showing the functions of the comment distribution system in the second embodiment. In this figure, parts corresponding to those in FIG. 2 are given the same reference numerals, and their explanations will be omitted. In this embodiment, the description will be made assuming that a comment ID is assigned to each comment in comment information.
In addition to the functions of the communication unit 24 in FIG. 2, the communication unit 241 also receives comment deletion request information transmitted from the terminal device 3. The comment deletion request information here includes the comment ID to be deleted, the thread ID that specifies the thread in which the comment to be deleted is registered, the video ID that specifies the video corresponding to the thread, and the deletion The deletion request user ID for identifying the user who made the request is included.

コメント情報更新管理部23は、権限判定部231、消去要求カウント部232、表示選択部233を有する。
権限判定部231は、通信部242が端末装置3から受信したコメント消去要求情報を受けて、このコメント消去要求情報に含まれる動画IDとスレッドIDと消去要求ユーザIDとに基づいて、コメントを消去する権限を有しているか否かを判定する。この権限判定部231は、この権限があるか否かを判定するための権限テーブルを自身の内部のメモリ領域に記憶しており、このテーブルを参照し、権限があるか否かを判定する。この権限テーブルの一例を図12に示す。この図12に示すように、権限テーブルには、動画IDとスレッドIDとそのスレッドIDに登録されたコメントを消去する権限を有するユーザを特定するための消去権限所有ユーザIDを対応づけて記憶する。ここでは、動画ID及びスレッドIDの1つの組み合わせに対して消去権限所有ユーザIDが1つだけ記憶されてもよく、また、複数の消去権限所有ユーザIDを記憶するようにしてもよい。権限判定部231は、この権限テーブルを参照し、コメント消去要求情報に含まれる動画ID及びコメントIDの組み合わせが権限テーブルにあるか否かを判定し、動画ID及びコメントIDがある場合に、さらに、その権限テーブルのコメントIDに対応づけられた消去権限所有ユーザIDと、コメント消去要求情報に含まれるユーザIDが一致するか否かを判定し、消去権限所有ユーザIDとコメント消去要求情報に含まれるユーザIDとが一致する場合に、コメントを消去する権限を有するものとして判定する。
The comment information update management section 23 includes an authority determination section 231, an erasure request counting section 232, and a display selection section 233.
The authority determination unit 231 receives the comment deletion request information received by the communication unit 242 from the terminal device 3, and deletes the comment based on the video ID, thread ID, and deletion request user ID included in the comment deletion request information. Determine whether you have the authority to do so. The authority determining unit 231 stores an authority table in its internal memory area for determining whether or not the user has this authority, and refers to this table to determine whether or not the user has the authority. An example of this authority table is shown in FIG. As shown in FIG. 12, the authority table stores video IDs, thread IDs, and deletion authority user IDs for identifying users who have the authority to delete comments registered in the thread ID in association with each other. . Here, only one deletion authority possessing user ID may be stored for one combination of video ID and thread ID, or a plurality of deletion authority possessing user IDs may be stored. The authority determining unit 231 refers to this authority table, determines whether the combination of video ID and comment ID included in the comment deletion request information is in the authority table, and if there is a combination of video ID and comment ID, further , determines whether the user ID with deletion authority associated with the comment ID in the authority table matches the user ID included in the comment deletion request information, and determines whether the user ID with deletion authority and the user ID included in the comment deletion request information match. If the user ID matches the user ID, it is determined that the user has the authority to delete the comment.

消去要求カウント部232は、権限判定部231が消去権限を有していないと判定した
コメント消去要求情報に基づいて、その消去要求されたコメント毎に消去要求の数をカウントする。
表示データベース234は、カウント数と表示方法とを対応づけて記憶する。この表示データベース234に記憶される情報の一例を図13に示す。ここでは、消去要求カウント部232がカウントした結果であるカウント数(n)と、カウント数の範囲との関係を示す情報と、表示方法を特定する情報とが対応づけられて記憶される。この表示方法としては、コメントを表示させる「通常」、動画に対して半透明にしたコメント重ねて表示させる「半透明」、コメントの消去に相当する「透明」が設定される。
The erasure request counting unit 232 counts the number of erasure requests for each comment requested to be erased, based on the comment erasure request information for which the authority determining unit 231 has determined that the comment does not have erasure authority.
The display database 234 stores count numbers and display methods in association with each other. An example of information stored in this display database 234 is shown in FIG. Here, the count number (n) that is the result of counting by the erasure request counting unit 232, information indicating the relationship between the range of the count number, and information specifying the display method are stored in association with each other. This display method is set to "Normal" for displaying comments, "Semi-transparent" for displaying translucent comments superimposed on the video, and "Transparent" for erasing comments.

表示選択部233は、消去要求カウント部232がカウントしたカウント結果(n)に対応する表示方法を表示データベース234を参照して読み出し、読み出した表示方法をコメント情報の「コメント表示方法」に付与し、コメント情報記憶部21に記憶する。 The display selection unit 233 reads out the display method corresponding to the count result (n) counted by the erasure request counting unit 232 with reference to the display database 234, and adds the read display method to the “comment display method” of the comment information. , is stored in the comment information storage section 21.

次に、上述した第2の実施形態におけるコメント配信システムの動作について説明する。
図14は、第2の実施形態におけるコメント配信システムの動作について説明するためのシーケンス図である。
まず、第1の実施形態に示すように、端末装置3から投稿されたコメントをコメント配信サーバ1が収集し、コメント情報として、各端末装置3に配信し、動画とコメントを画面上に表示させる。
そして、端末装置3の画面上に表示されるコメントのうち、ユーザによって、消去したい対象となるコメントがマウス等によってクリックされ、画面上に表示されている消去要求ボタンがクリックされると、端末装置3は、クリックされたコメントのコメントIDと動画IDとスレッドIDをコメント情報記憶部33から読み出し、読み出したコメントIDと動画IDとスレッドIDと、自身の端末装置3を利用しているユーザのユーザIDとを対応づけて、コメント消去要求としてコメント配信サーバ1に送信する(ステップS301)。
Next, the operation of the comment distribution system in the second embodiment described above will be explained.
FIG. 14 is a sequence diagram for explaining the operation of the comment distribution system in the second embodiment.
First, as shown in the first embodiment, the comment distribution server 1 collects comments posted from the terminal devices 3, distributes them as comment information to each terminal device 3, and displays the video and comments on the screen. .
Among the comments displayed on the screen of the terminal device 3, when the user clicks the comment to be deleted with a mouse or the like and clicks the deletion request button displayed on the screen, the terminal device 3 reads the comment ID, video ID, and thread ID of the clicked comment from the comment information storage unit 33, and stores the read comment ID, video ID, and thread ID, and the user who is using his/her own terminal device 3. It is associated with the ID and transmitted to the comment distribution server 1 as a comment deletion request (step S301).

コメント配信サーバ1は、端末装置3からコメント消去要求情報を受信すると(ステップS401)、受信したコメント消去要求情報に含まれるユーザIDが、当該コメントを消去する権限を有しているか否かを権限判定部231によって判定する(ステップS402)。判定の結果、消去権限を有している場合、コメントを消去するものとして表示選択部233に指示する。表示選択部233は、この権限判定部231からの指示に応じて、受信したコメント消去要求情報に含まれる動画IDとスレッドIDとコメントIDとに一致する、コメント情報記憶部21に記憶されたコメント情報の「コメント表示方法」に、「表示しない」を示す情報を書き込む。 When the comment distribution server 1 receives comment deletion request information from the terminal device 3 (step S401), the comment distribution server 1 determines whether the user ID included in the received comment deletion request information has the authority to delete the comment. The determination unit 231 determines (step S402). As a result of the determination, if the user has deletion authority, the display selection unit 233 is instructed to delete the comment. In response to the instruction from the authority determination unit 231, the display selection unit 233 selects comments stored in the comment information storage unit 21 that match the video ID, thread ID, and comment ID included in the received comment deletion request information. Write information indicating "Do not display" in the "Comment display method" of the information.

そして、コメント情報の「コメント表示方法」の情報が更新されると、コメント情報配信部22は、更新された後のコメント情報を端末装置3に送信する(ステップS404)。端末装置3は、コメント配信サーバ1から送信されたコメント情報を受信し、そのコメント表示方法に従ってコメントを表示する。ここでは、消去されたコメントについては、コメントデータとして記憶されるが、画面上には表示されず、消去対象となっていないコメントが画面上に表示される。 Then, when the "comment display method" information of the comment information is updated, the comment information distribution unit 22 transmits the updated comment information to the terminal device 3 (step S404). The terminal device 3 receives the comment information transmitted from the comment distribution server 1, and displays the comment according to the comment display method. Here, the deleted comments are stored as comment data, but are not displayed on the screen, and comments that are not targeted for deletion are displayed on the screen.

一方、ステップS402において権限無し、と判定されると、消去要求カウント部232は、この消去権限を有しないユーザからのコメント消去要求情報として検出する。そして、消去要求カウント部232は、コメント消去要求情報に含まれる動画IDとスレッドIDのコメントIDの消去要求をカウントアップし(ステップS405)、自身の内部のカウンタに一時記憶するとともに、カウント結果を表示選択部233に出力する。表示選択部233は、消去要求カウント部232から出力されたカウント結果に基づいて、カウ
ント数に対応する表示方法を表示データベース234から読み出し(ステップS406)、読み出した表示方法を動画IDとスレッドIDとコメントIDに従ってコメント情報記憶部21の「コメント表示方法」書き込む。
On the other hand, if it is determined in step S402 that there is no authority, the deletion request counting unit 232 detects the comment deletion request information from a user who does not have the deletion authority. Then, the deletion request counting unit 232 counts up the deletion requests of the video ID and the comment ID of the thread ID included in the comment deletion request information (step S405), temporarily stores it in its own internal counter, and stores the count result. It is output to the display selection section 233. The display selection unit 233 reads the display method corresponding to the count number from the display database 234 based on the count result output from the erasure request counting unit 232 (step S406), and assigns the read display method to the video ID and thread ID. The "comment display method" is written in the comment information storage section 21 according to the comment ID.

コメント情報記憶部21にコメント表示方法が書き込まれると、コメント情報配信部22は、コメント表示方法が書き込まれた後のコメント情報を端末装置3に送信する(ステップS404)。これにより、送信されたコメント情報に応じて、端末装置3において表示される(ステップS302)。 When the comment display method is written in the comment information storage section 21, the comment information distribution section 22 transmits the comment information after the comment display method has been written to the terminal device 3 (step S404). Thereby, it is displayed on the terminal device 3 according to the transmitted comment information (step S302).

この実施形態によれば、権限の有無に従ってコメントを消去するようにした。これにより、そのスレッドにふさわしくないコメントであるか否かを、そのスレッドの管理人等、特別の権限を有するユーザの意思を考慮したコメントを表示することができる。また、自分の意志のみでコメントを消去できる権限を有しないユーザであっても、そのユーザの人数に応じて、コメントを消去、あるいは、半透明など、他のコメントと異なる表示をすることができる。これにより、複数のユーザ間において、コメントの書き込みをしたり、消去したりでき、スレッドの娯楽性を向上させることができる。 According to this embodiment, comments are deleted according to the presence or absence of authority. Thereby, it is possible to display a comment that takes into account the intentions of a user with special authority, such as the administrator of the thread, to determine whether the comment is inappropriate for the thread. Additionally, even users who do not have the authority to delete comments by their own will can delete comments or display them differently from other comments, such as making them semi-transparent, depending on the number of users. . As a result, comments can be written and deleted among a plurality of users, and the entertainment value of the thread can be improved.

なお上述した第2の実施形態において、権限判定部231が消去権限を有していないと判定したコメント消去要求情報を消去要求カウント部232が参照する場合について説明したが、権限判定部231、消去要求カウント部232のいずれか一方のみをコメント情報更新管理部23に設けるようにしてもよい。すなわち、消去権限を有するユーザからのみ消去要求を受け付けて、コメントを消去するようにしてもよく、また、コメントの消去権限の有無にかかわらず、ユーザから消去要求をうけた数に応じて、そのコメントを表示させなくしたり、半透明にしたりするようにしてもよい。 Note that in the second embodiment described above, a case has been described in which the deletion request counting unit 232 refers to the comment deletion request information that the authority determination unit 231 has determined does not have the deletion authority; Only one of the request counting units 232 may be provided in the comment information update management unit 23. In other words, comments may be deleted by accepting deletion requests only from users who have permission to delete comments, or depending on the number of requests received from users, regardless of whether or not they have permission to delete comments. The comments may be hidden or made semi-transparent.

また、上述した第2の実施形態において、コメント表示方法が「通常」、「半透明」、「透明」の場合について説明したが、消去対象となるコメントが、通常のコメントに対し異なる表示にすることができればよく、例えば、半透明のレベルを多段にしたり、コメントの色を変更したり、また、文字サイズ、文字のフォント、色の階調を変更したり、白抜きにしたりするようにしてもよい。
また、コメント消去の権限を有するユーザから、コメント消去の取り消し要求の入力を受け付け、この指示に応じて、消去されたコメントを表示するようにしてもよい。
In addition, in the second embodiment described above, the case where the comment display method is "normal", "semi-transparent", and "transparent" was explained, but the comment to be deleted may be displayed differently from the normal comment. For example, you can change the level of translucency to multiple levels, change the comment color, change the font size, font, color gradation, or make it white. Good too.
Alternatively, an input request for cancellation of comment deletion may be received from a user who has the authority to delete comments, and the deleted comments may be displayed in response to this instruction.

また、以上説明した実施形態において、図2におけるコメント情報配信部22、コメント情報更新管理部23、通信部24の機能を実現するためのプログラム、あるいは、図4における、動画再生部31、コメント情報受信部32、第1の表示部35、第2の表示部36、入力部37、選択部38、再生制御部39、送信部40、図11における権限判定部231、消去要求カウント部232、表示選択部233、通信部241の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりコメントの配信、コメントの表示制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 In the embodiment described above, a program for realizing the functions of the comment information distribution unit 22, comment information update management unit 23, and communication unit 24 in FIG. 2, or the video playback unit 31 and comment information in FIG. Receiving unit 32, first display unit 35, second display unit 36, input unit 37, selection unit 38, playback control unit 39, transmission unit 40, authority determination unit 231 in FIG. 11, erasure request count unit 232, display A program for realizing the functions of the selection unit 233 and the communication unit 241 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is loaded into a computer system and executed, thereby distributing comments. Display control of comments may also be performed. Note that the "computer system" herein includes hardware such as an OS and peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとな
るコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Furthermore, the term "computer system" includes the homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used. Furthermore, the term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, and CD-ROMs, and storage devices such as hard disks built into computer systems. Furthermore, a "computer-readable recording medium" refers to a storage medium that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It also includes devices that retain programs for a certain period of time, such as volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. Further, the above-mentioned program may be one for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be one that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and includes designs within the scope of the gist of the present invention.

1 動画配信サーバ 2 コメント配信サーバ
3 端末装置 21 コメント情報記憶部
22 コメント情報配信部 23 コメント情報更新管理部
24、241 通信部31 動画再生部
32 コメント情報受信部 33 コメント情報記憶部
34 表示装置 35 第1の表示部
36 第2の表示部 37 入力部
38 選択部 39 再生制御部
40 送信部 231 権限判定部
232 消去要求カウント部233 表示選択部
234 表示データベース
1 Video distribution server 2 Comment distribution server 3 Terminal device 21 Comment information storage unit 22 Comment information distribution unit 23 Comment information update management unit 24, 241 Communication unit 31 Video playback unit 32 Comment information reception unit 33 Comment information storage unit 34 Display device 35 First display section 36 Second display section 37 Input section 38 Selection section 39 Playback control section 40 Transmission section 231 Authority judgment section 232 Erase request count section 233 Display selection section 234 Display database

Claims (5)

動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムであって、
前記コメント配信サーバは、
コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から送信される毎に受信して記憶する第1のコメント情報記憶部と、
前記第1のコメント情報記憶部に記憶されたコメント情報を読み出して、前記端末装置に配信するコメント情報配信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生部と、
前記再生する動画に対して入力されたコメント情報を前記コメント配信サーバから受信するコメント情報受信部と、
前記コメント情報受信部が受信したコメント情報を記憶する第2のコメント情報記憶部と、
前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記第2のコメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示部と、
を有することを特徴するコメント配信システム。
A comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network,
The comment distribution server is
Any one of the plurality of terminal devices transmits comment information including the comment and the comment adding time, which is a video playback time representing the elapsed time of the video with respect to the beginning of the video, at the time when the comment was added by the terminal device. a first comment information storage unit that receives and stores each message transmitted from the terminal device;
a comment information distribution unit that reads comment information stored in the first comment information storage unit and distributes it to the terminal device,
The terminal device is
a video playback unit that receives and plays video data distributed from the video distribution server;
a comment information receiving unit that receives comment information input for the video to be played from the comment distribution server;
a second comment information storage unit that stores comment information received by the comment information reception unit;
Displaying the video played by the video playback unit, reading a comment with a comment adding time corresponding to the video playback time of the video to be played from the second comment information storage unit, and displaying the read comment along with the video. A display section;
A comment distribution system characterized by having.
前記コメント表示部によって表示されるコメントの表示位置が他のコメントの表示位置と重なるか否かを判定する判定部と、
前記判定部がコメントの表示位置が重なると判定した場合に、各コメント同士が重ならない位置に表示させる表示位置制御部と、
を有することを特徴とするコメント配信システム。
a determination unit that determines whether the display position of the comment displayed by the comment display unit overlaps with the display position of another comment;
a display position control unit that displays each comment in a position where the comments do not overlap when the determination unit determines that the display positions of the comments overlap;
A comment distribution system characterized by having.
動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおける端末装置であって、
前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生部と、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から前記コメント配信サーバへ送信される毎に当該コメント情報を当該コメント配信サーバから受信するコメント情報受信部と、
前記コメント情報受信部が受信したコメント情報を記憶するコメント情報記憶部と、前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、前記コメント記憶部に記憶されたコメント情報のうち、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記コメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示部と、
を有することを特徴する端末装置。
A terminal device in a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network,
a video playback unit that receives and plays video data distributed from the video distribution server; and a video playback time that represents the elapsed time of the video with respect to the beginning of the video at the time when the comment is added by the terminal device. Comment information reception that receives comment information from the comment distribution server each time comment information including a certain comment adding time and the comment is transmitted from any one of the plurality of terminal devices to the comment distribution server. Department and
a comment information storage section that stores the comment information received by the comment information receiving section; and a comment information storage section that displays a video to be played by the video playback section, and a video to be played from among the comment information stored in the comment storage section. a display unit that reads a comment with a comment adding time corresponding to a video playback time from the comment information storage unit and displays the read comment along with the video;
A terminal device comprising:
動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおけるコメント配信方法であって、
前記コメント配信サーバは、
コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準とし
て動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から送信される毎に受信して記憶する第1のコメント情報記憶部に、前記コメント情報が記憶されると当該コメント情報を読み出して、前記複数の端末装置のそれぞれに配信し、
前記端末装置は、
動画再生部が、前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生し、コメント情報受信部が、前記再生する動画に対して入力されたコメント情報を前記コメント配信サーバから受信し、
第2のコメント情報記憶部が、前記動画の再生中に前記コメント情報受信部によって受信したコメント情報を記憶し、
表示部が、前記動画再生部によって再生される動画を表示するとともに、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記第2のコメント情報記憶部から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する
ことを特徴するコメント配信方法。
A comment distribution method in a comment distribution system in which a video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected via a network,
The comment distribution server is
Any one of the plurality of terminal devices transmits comment information including the comment and the comment adding time, which is a video playback time representing the elapsed time of the video with respect to the beginning of the video, at the time when the comment was added by the terminal device. When the comment information is stored in a first comment information storage unit that receives and stores each time it is transmitted from the terminal device, the comment information is read out and distributed to each of the plurality of terminal devices,
The terminal device is
a video playback unit receives and plays video data distributed from the video distribution server, a comment information reception unit receives comment information input for the video to be played from the comment distribution server,
a second comment information storage unit stores comment information received by the comment information reception unit during playback of the video;
A display unit displays the video played by the video playback unit, reads a comment with a comment adding time corresponding to a video playback time of the video to be played from the second comment information storage unit, and reads the read comment. A comment delivery method characterized by displaying them along with the video.
動画データを配信する動画配信サーバと、動画に対するコメントを配信するコメント配信サーバと、複数の端末装置と、がネットワークを介して接続されたコメント配信システムにおける端末装置のコンピュータに、
前記動画配信サーバから配信される動画データを受信して再生する動画再生手段、コメントが前記端末装置によって付与された時点における、前記動画の最初を基準として動画の経過時間を表す動画再生時間であるコメント付与時間と前記コメントとを含むコメント情報を前記複数の端末装置のうちいずれかの端末装置から前記コメント配信サーバへ送信される毎に当該コメント情報を当該コメント配信サーバから受信して記憶するコメント情報記憶手段、
前記動画再生手段によって再生される動画を表示するとともに、前記コメント記憶手段に記憶されたコメント情報のうち、再生される動画の動画再生時間に対応するコメント付与時間のコメントを前記コメント情報記憶手段から読み出し、読み出したコメントを動画とともに表示する表示手段、
として機能させるためのプログラム。
A video distribution server that distributes video data, a comment distribution server that distributes comments on videos, and a plurality of terminal devices are connected to a computer of a terminal device in a comment distribution system via a network,
A video playback means that receives and plays video data distributed from the video distribution server, and a video playback time that represents the elapsed time of the video with respect to the beginning of the video at the time when a comment is added by the terminal device. A comment that receives and stores comment information from the comment distribution server each time comment information including a comment adding time and the comment is transmitted from any one of the plurality of terminal devices to the comment distribution server. information storage means,
The video played by the video playback means is displayed, and among the comment information stored in the comment storage means, a comment with a comment adding time corresponding to the video playback time of the video to be played is stored from the comment information storage means. display means for reading and displaying the read comments along with the video;
A program to function as
JP2023198732A 2006-12-11 2023-11-24 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program Active JP7628166B2 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333850 2006-12-11
JP2006333850 2006-12-11
JP2019120961A JP2019208223A (en) 2006-12-11 2019-06-28 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2021119883A JP7178462B2 (en) 2006-12-11 2021-07-20 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2022088504A JP7277651B2 (en) 2006-12-11 2022-05-31 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2022170277A JP7488870B2 (en) 2006-12-11 2022-10-25 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022170277A Division JP7488870B2 (en) 2006-12-11 2022-10-25 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024026157A true JP2024026157A (en) 2024-02-28
JP7628166B2 JP7628166B2 (en) 2025-02-07

Family

ID=39700374

Family Applications (19)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053347A Active JP4263218B2 (en) 2006-12-11 2007-03-02 Comment distribution system, comment distribution server, terminal device, comment distribution method, and program
JP2008326061A Active JP4734401B2 (en) 2006-12-11 2008-12-22 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2010269616A Active JP4799691B2 (en) 2006-12-11 2010-12-02 Terminal device, display method, and program
JP2011136539A Pending JP2011193535A (en) 2006-12-11 2011-06-20 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2012109242A Active JP5665795B2 (en) 2006-12-11 2012-05-11 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2014213566A Active JP6129805B2 (en) 2006-12-11 2014-10-20 Comment distribution server, comment distribution method, and program
JP2015246484A Pending JP2016105600A (en) 2006-12-11 2015-12-17 Comment distribution server, comment distribution method, and program
JP2016186619A Pending JP2017041892A (en) 2006-12-11 2016-09-26 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2017252909A Pending JP2018093498A (en) 2006-12-11 2017-12-28 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2018202475A Active JP6526304B2 (en) 2006-12-11 2018-10-29 Comment delivery system
JP2019120961A Pending JP2019208223A (en) 2006-12-11 2019-06-28 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2021119883A Active JP7178462B2 (en) 2006-12-11 2021-07-20 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2021119882A Active JP7080382B2 (en) 2006-12-11 2021-07-20 program
JP2021204712A Active JP7153786B2 (en) 2006-12-11 2021-12-17 Comment delivery system and comment delivery method
JP2022088504A Active JP7277651B2 (en) 2006-12-11 2022-05-31 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2022170277A Active JP7488870B2 (en) 2006-12-11 2022-10-25 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2023140728A Pending JP2023164906A (en) 2006-12-11 2023-08-31 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2023198732A Active JP7628166B2 (en) 2006-12-11 2023-11-24 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2024167425A Pending JP2024178426A (en) 2006-12-11 2024-09-26 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program

Family Applications Before (17)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053347A Active JP4263218B2 (en) 2006-12-11 2007-03-02 Comment distribution system, comment distribution server, terminal device, comment distribution method, and program
JP2008326061A Active JP4734401B2 (en) 2006-12-11 2008-12-22 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2010269616A Active JP4799691B2 (en) 2006-12-11 2010-12-02 Terminal device, display method, and program
JP2011136539A Pending JP2011193535A (en) 2006-12-11 2011-06-20 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2012109242A Active JP5665795B2 (en) 2006-12-11 2012-05-11 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2014213566A Active JP6129805B2 (en) 2006-12-11 2014-10-20 Comment distribution server, comment distribution method, and program
JP2015246484A Pending JP2016105600A (en) 2006-12-11 2015-12-17 Comment distribution server, comment distribution method, and program
JP2016186619A Pending JP2017041892A (en) 2006-12-11 2016-09-26 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2017252909A Pending JP2018093498A (en) 2006-12-11 2017-12-28 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2018202475A Active JP6526304B2 (en) 2006-12-11 2018-10-29 Comment delivery system
JP2019120961A Pending JP2019208223A (en) 2006-12-11 2019-06-28 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2021119883A Active JP7178462B2 (en) 2006-12-11 2021-07-20 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2021119882A Active JP7080382B2 (en) 2006-12-11 2021-07-20 program
JP2021204712A Active JP7153786B2 (en) 2006-12-11 2021-12-17 Comment delivery system and comment delivery method
JP2022088504A Active JP7277651B2 (en) 2006-12-11 2022-05-31 COMMENT DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, COMMENT DISTRIBUTION METHOD, AND PROGRAM
JP2022170277A Active JP7488870B2 (en) 2006-12-11 2022-10-25 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program
JP2023140728A Pending JP2023164906A (en) 2006-12-11 2023-08-31 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024167425A Pending JP2024178426A (en) 2006-12-11 2024-09-26 Comment distribution system, terminal device, comment distribution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (19) JP4263218B2 (en)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263218B2 (en) * 2006-12-11 2009-05-13 株式会社ドワンゴ Comment distribution system, comment distribution server, terminal device, comment distribution method, and program
JP5221904B2 (en) * 2007-06-27 2013-06-26 株式会社スプラシア Moving image distribution system and moving image distribution method
JP4981631B2 (en) * 2007-11-16 2012-07-25 ヤフー株式会社 Content transmission apparatus, content transmission method, and computer program
US8396246B2 (en) 2008-08-28 2013-03-12 Microsoft Corporation Tagging images with labels
US8867779B2 (en) 2008-08-28 2014-10-21 Microsoft Corporation Image tagging user interface
JP5359199B2 (en) * 2008-11-05 2013-12-04 日本電気株式会社 Comment distribution system, terminal, comment output method and program
JP5214426B2 (en) * 2008-12-12 2013-06-19 アイ・ビー株式会社 How to overlay comments on a video
KR101706407B1 (en) 2009-08-07 2017-02-13 톰슨 라이센싱 System and method for searching in internet on a video device
JP5336338B2 (en) * 2009-12-04 2013-11-06 株式会社ドワンゴ Communication system and communication method
JP2011181137A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Sharp Corp Recording and reproducing device, reproducing device, recording method, reproducing method, and computer program
WO2011138830A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社フォーサイド・ドット・コム Electronic book system and content server
JP5374758B2 (en) * 2011-04-22 2013-12-25 株式会社ドワンゴ Comment distribution system, comment distribution system operation method, and program
DE202012013660U1 (en) 2011-08-29 2019-04-18 Aibuy, Inc. Container software for viral copying from one endpoint to another
JP5866728B2 (en) 2011-10-14 2016-02-17 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Knowledge information processing server system with image recognition system
JP2013150221A (en) * 2012-01-20 2013-08-01 Nec Personal Computers Ltd Information processor, information processing method, and program
US9606991B2 (en) 2012-05-25 2017-03-28 Dwango Co., Ltd. Comment distribution system, and a method and a program for operating the comment distribution system
WO2013179535A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 Zimakuプラス株式会社 Additional information display system
US10789631B2 (en) 2012-06-21 2020-09-29 Aibuy, Inc. Apparatus and method for peer-assisted e-commerce shopping
US9607330B2 (en) 2012-06-21 2017-03-28 Cinsay, Inc. Peer-assisted shopping
JP2014030153A (en) 2012-07-31 2014-02-13 Sony Corp Information processor, information processing method, and computer program
JP2014053776A (en) * 2012-09-07 2014-03-20 Nara Univ Of Education Video reproduction system, reproduction device, reproduction program and reproduction method
US9202521B2 (en) 2012-10-10 2015-12-01 JVC Kenwood Corporation Comment creating-displaying device, method of creating and displaying comment, and comment creating and displaying program
US8990303B2 (en) 2013-01-31 2015-03-24 Paramount Pictures Corporation System and method for interactive remote movie watching, scheduling, and social connection
KR101380963B1 (en) * 2013-04-03 2014-04-10 주식회사 다음커뮤니케이션 System and method for providing relevant information
JP6238334B2 (en) * 2013-04-19 2017-11-29 株式会社ドワンゴ Terminal device, comment distribution system, and program
WO2014178219A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 ソニー株式会社 Information processing device and information processing method
JP6147098B2 (en) * 2013-05-31 2017-06-14 株式会社Nttぷらら Comment management device, terminal device, comment management program, and terminal program
JP6180802B2 (en) * 2013-06-07 2017-08-16 任天堂株式会社 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information display method
US9776085B2 (en) 2013-06-07 2017-10-03 Nintendo Co., Ltd. Information processing system, information processing device, server machine, recording medium and information processing method
JP2014236874A (en) * 2013-06-07 2014-12-18 任天堂株式会社 Information processing system, server device, information processor, server program, information processing program, and information processing method
JP5655119B2 (en) * 2013-08-01 2015-01-14 株式会社ドワンゴ Communication system and communication method
KR101587926B1 (en) * 2013-09-12 2016-01-25 엠랩 주식회사 Comment tagging system for streaming video and providing method thereof
JP6685911B2 (en) * 2013-10-10 2020-04-22 アイバイ,インコーポレイテッド Apparatus and method for peer-assisted electronic commerce shopping
JP6122768B2 (en) * 2013-11-19 2017-04-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Information processing apparatus, display method, and computer program
JP5791744B1 (en) * 2014-03-18 2015-10-07 株式会社ドワンゴ Terminal apparatus, moving image display method, and program
JP5791745B1 (en) * 2014-03-18 2015-10-07 株式会社ドワンゴ Video distribution apparatus, video distribution method, and program
CN105245960A (en) * 2014-07-07 2016-01-13 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 Live comment display method and device for videos
JP6482295B2 (en) * 2015-01-27 2019-03-13 国立大学法人電気通信大学 Video distribution system and video playback device
JP5931257B1 (en) * 2015-03-31 2016-06-08 株式会社トライグループ Movie playback apparatus and program
JP6461681B2 (en) * 2015-03-31 2019-01-30 日本放送協会 Broadcast apparatus, mapping information transmission apparatus, receiver, presentation target data transmission apparatus, broadcast communication data synchronization system, and program
CN104853253B (en) * 2015-06-01 2018-09-28 腾讯科技(北京)有限公司 Comment information output method, server and terminal device in media play
KR101777242B1 (en) * 2015-09-08 2017-09-11 네이버 주식회사 Method, system and recording medium for extracting and providing highlight image of video content
CN106951429B (en) * 2016-01-06 2020-07-31 阿里巴巴(中国)有限公司 Method, browser and equipment for enhancing webpage comment display
JP6686578B2 (en) 2016-03-16 2020-04-22 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
CN105898521A (en) * 2016-04-12 2016-08-24 王邈 Bullet screen adding device and bullet screen adding method
CN105847940B (en) * 2016-05-24 2019-03-15 武汉斗鱼网络科技有限公司 A kind of barrage display control method and device
CN105959814B (en) * 2016-06-01 2018-08-17 上海幻电信息科技有限公司 Video barrage display methods based on scene Recognition and its display device
JP6861429B2 (en) * 2016-09-14 2021-04-21 株式会社Splyza Terminal devices, information processing methods, information processing systems and programs
JP6219548B1 (en) 2017-03-31 2017-10-25 株式会社ドワンゴ Virtual processing server, virtual processing server control method, content distribution system, and terminal device application program
JP6864833B2 (en) * 2017-06-05 2021-04-28 株式会社Jvcケンウッド Chat terminal device, chat system, chat display method, and chat display program
CN110998645A (en) 2017-08-10 2020-04-10 奥林巴斯株式会社 Observation system and information management method
JP6437624B1 (en) * 2017-11-24 2018-12-12 株式会社ドワンゴ Server and program
CN108289253A (en) * 2018-01-09 2018-07-17 武汉斗鱼网络科技有限公司 Barrage sends interval control method, storage medium, electronic equipment and system
JP6460557B1 (en) * 2018-07-23 2019-01-30 クックパッド株式会社 Distribution system, distribution server, distribution method and program
CN109168079B (en) * 2018-08-01 2021-04-09 武汉斗鱼网络科技有限公司 Barrage message distribution method, device, device and storage medium
CN109672604B (en) * 2018-09-25 2022-04-15 深圳壹账通智能科技有限公司 Information sharing method, device, equipment and computer readable storage medium
JP6572503B1 (en) * 2018-09-26 2019-09-11 株式会社ドワンゴ Server system, application program distribution server, browsing terminal, content browsing method, application program, distribution method, application program distribution method
WO2022137449A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-30 株式会社Splyza Terminal device, display method, and display program
JP7674849B2 (en) * 2021-02-09 2025-05-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント PROGRAM, VIEWER TERMINAL, SERVER SYSTEM AND CONTENT VIEWING SYSTEM
JP7128338B1 (en) * 2021-11-19 2022-08-30 Line株式会社 Program, information processing method, terminal and server
JP7524501B2 (en) 2022-06-28 2024-07-29 楽天グループ株式会社 Video distribution that overlays information provided on the video

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07248758A (en) * 1994-03-11 1995-09-26 Fujitsu General Ltd Method for displaying character
JP2982697B2 (en) * 1996-07-05 1999-11-29 日本電気株式会社 Telop display
JP3601314B2 (en) * 1998-09-18 2004-12-15 富士ゼロックス株式会社 Multimedia information processing device
JP2001118075A (en) * 1999-07-09 2001-04-27 Toshiba Corp Object region information description method, object region information generation device, video information processing method, and information processing device
JP2002007276A (en) * 2000-06-20 2002-01-11 Open Door:Kk Electronic bulletin board system
JP4643888B2 (en) * 2001-03-08 2011-03-02 富士通株式会社 Multimedia cooperative work system, client / server, method, recording medium, and program thereof
JP2002290949A (en) 2001-03-26 2002-10-04 Just Syst Corp Message providing system, apparatus and method, and recording medium
JP3679350B2 (en) * 2001-05-28 2005-08-03 株式会社ナムコ Program, information storage medium and computer system
JP2003037792A (en) * 2001-07-25 2003-02-07 Toshiba Corp Data reproducing device and data reproducing method
JP2003163911A (en) 2001-11-22 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video playback control method based on positivity information, video playback control system, server device, client device, video playback control program, and recording medium therefor
JP2003189276A (en) * 2001-12-14 2003-07-04 Dainippon Printing Co Ltd System for distributing streaming information capable of halfway reproduction
JP2003250118A (en) * 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp Contents transmission server system, contents transmission method, contents transmission program, and storage medium
JP3982295B2 (en) * 2002-03-20 2007-09-26 日本電信電話株式会社 Video comment input / display method and system, client device, video comment input / display program, and recording medium therefor
JP2003289508A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multimedia playback device and multimedia playback method
JP2003317074A (en) * 2002-04-25 2003-11-07 Ricoh Co Ltd System and method for providing electronic album theater service, program realizing function of the system, and recording medium
JP3789854B2 (en) * 2002-06-11 2006-06-28 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Live distribution server and live distribution method
JP2004040274A (en) * 2002-07-01 2004-02-05 Takeshi Miyaji Video-mixing apparatus and method
JP2004046620A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Electronic bulletin board providing method, electronic bulletin board providing system, electronic bulletin board providing program, and computer-readable recording medium storing the program
JP4025185B2 (en) * 2002-12-10 2007-12-19 株式会社東芝 Media data viewing apparatus and metadata sharing system
JP2004193979A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc Video distribution system
JP2004194096A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Optim Corp Video distribution system, video distribution device, and video playback device
JP2004199547A (en) 2002-12-20 2004-07-15 Ikuo Sugawara Reciprocal action analysis system, and reciprocal action analysis program
JP2004208014A (en) * 2002-12-25 2004-07-22 Mitsubishi Electric Corp Subtitle display device and subtitle display program
JP4139253B2 (en) * 2003-03-26 2008-08-27 富士通株式会社 Streaming delivery method
US7519685B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-14 Panasonic Corporation Contents linkage information delivery system
JP3982460B2 (en) * 2003-06-06 2007-09-26 日本電信電話株式会社 Content-linked comment display method, comment display system, server device, comment display device, comment display program, and computer-readable recording medium
JP3982459B2 (en) * 2003-06-06 2007-09-26 日本電信電話株式会社 Content-linked comment display method, comment display system, server device, comment display device, and comment display program
JP3882787B2 (en) * 2003-06-06 2007-02-21 日本電信電話株式会社 Content reproduction control method, content reproduction control system, server device, content reproduction control device, and content reproduction control program
JP4306429B2 (en) * 2003-11-27 2009-08-05 日本電信電話株式会社 Content-linked comment display method and system, server device, client device, comment display program, and computer-readable storage medium storing comment display program
JP4304108B2 (en) * 2004-03-31 2009-07-29 株式会社東芝 METADATA DISTRIBUTION DEVICE, VIDEO REPRODUCTION DEVICE, AND VIDEO REPRODUCTION SYSTEM
JP2005341071A (en) 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> VIDEO RECORDING / VIEWING SYSTEM, VIDEO RECORDING / VIEWING DEVICE, ADDITIONAL INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, VIDEO RECORDING / VIEWING METHOD, PROGRAM FOR THE METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP4595421B2 (en) 2004-07-20 2010-12-08 ソニー株式会社 Information providing system, information storage device, advertising medium, advertising medium manufacturing apparatus, program, and program providing server
JP2006106953A (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Chuo Kaihatsu Kk Communication support device
JP4353083B2 (en) * 2004-11-30 2009-10-28 日本電信電話株式会社 Inter-viewer communication method, apparatus and program
JP4380513B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-09 日本電信電話株式会社 Back video section reference comment display control method, apparatus and program for viewer communication system
JP2006155384A (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video comment input / display method, apparatus, program, and storage medium storing program
JP4621211B2 (en) * 2004-12-09 2011-01-26 パナソニック株式会社 Content viewing system
JP2006197356A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information providing method and apparatus, information providing program, and storage medium storing information providing program
JP2006318407A (en) * 2005-05-16 2006-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic bulletin board posting message transmission method and electronic bulletin board server
JP4263218B2 (en) * 2006-12-11 2009-05-13 株式会社ドワンゴ Comment distribution system, comment distribution server, terminal device, comment distribution method, and program
KR20120053783A (en) * 2010-11-18 2012-05-29 삼성전자주식회사 Circuit and method of driving light emitting diodes, and light emitting diode system having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011193535A (en) 2011-09-29
JP7080382B2 (en) 2022-06-03
JP2019054524A (en) 2019-04-04
JP2008172745A (en) 2008-07-24
JP2009077443A (en) 2009-04-09
JP2011087314A (en) 2011-04-28
JP5665795B2 (en) 2015-02-04
JP2023015114A (en) 2023-01-31
JP2021177654A (en) 2021-11-11
JP2019208223A (en) 2019-12-05
JP2012186834A (en) 2012-09-27
JP7628166B2 (en) 2025-02-07
JP7488870B2 (en) 2024-05-22
JP2023164906A (en) 2023-11-14
JP2016105600A (en) 2016-06-09
JP6526304B2 (en) 2019-06-05
JP2022046577A (en) 2022-03-23
JP7277651B2 (en) 2023-05-19
JP4263218B2 (en) 2009-05-13
JP2024178426A (en) 2024-12-24
JP2015057896A (en) 2015-03-26
JP4734401B2 (en) 2011-07-27
JP2022122955A (en) 2022-08-23
JP6129805B2 (en) 2017-05-17
JP4799691B2 (en) 2011-10-26
JP7178462B2 (en) 2022-11-25
JP7153786B2 (en) 2022-10-14
JP2017041892A (en) 2017-02-23
JP2018093498A (en) 2018-06-14
JP2021177653A (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080382B2 (en) program
JP4734471B2 (en) Display device, comment display method, and program
JP4673862B2 (en) Comment distribution system, comment distribution server, terminal device, comment distribution method, and program
US7555195B2 (en) Content combination reproducer, content combination reproduction method, program executing the method, and recording medium recording therein the program
CN109495771B (en) A method and server for realizing live webcasting
JP2008278270A (en) Comment distribution server, terminal device, comment distribution method, comment output method, and program
JP6295494B2 (en) Terminal device, comment distribution system, and program
JP5090557B2 (en) Distribution system, terminal device program, distribution method, and command setting method
JP7584393B2 (en) PROGRAM, VIEWER TERMINAL, VIDEO DISTRIBUTION DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, VIDEO DISTRIBUTION METHOD, AND SYSTEM
JP2009060458A (en) Moving picture distributing system, program of terminal device, distributed moving picture reproducing method, and command setting method
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
JP2021087180A (en) Moving image editing device, moving image editing method, and computer program
JP2009093363A (en) Information distribution system, information terminal, and information distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7628166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150